やっとこさ残り10切ったみたいですよ(^^)
値引きされるのを期待して定期的にチェックしてましたが、この辺りが限界っぽいです。
ウォッチしてた部屋が最近になって一気に売れ始めたので、遂に私も先日購入しました笑。
資産価値は皆無かもですが、住み倒す前提ならお買得で良い物件と思ってます!
※徒歩15分を耐えられる人であれば
1441さん 良い買い物ができたと思いますよ。おめでとうございます。資産価値は皆無にはなりません。これから新築が安くできるはずはないので、中古のマーケットは安定すると思います。販売当時に購入しても、途中で値引きされて購入しても、中古になったときの価値は同じです。あと、売却をかんがえなければ資産価値は関係ないです。毎月のローンが無理なく支払えれば夢のマイホームです。
>>1451 入居済みさん
当事者ではないですが、なんかずれたことを言ってるから教えてあげましょう。
原材料だの人件費だのが不動産価格に与える影響なんてごく僅かです。所詮は需要と供給のバランスで決まります。
大局的に見て人口減は変わらないので、需要は減ります。そして供給できる土地は首都圏近郊でも増えます。リンク見れますかね。
https://magazine-how--ma-com.cdn.ampproject.org/c/s/magazine.how-ma.co...
需要は減って供給余地が増えるから、当然不動産価格は下がります。そして価格下落の影響は郊外から生じます。上記リンクの通り生産緑地の多い世田谷のこの辺りは完全に郊外扱いです。
ですので残念ながらこの物件の資産価値は低いと言わざるを得ないでしょう。しかも最寄り駅に魅力が無く、しかも徒歩15分もかかるんですから、資産価値は…残念でした。
世田谷や練馬などでも駅徒歩5分とか利便性抜群の立地は、そもそも生産緑地になっておらず、生産緑地をみていくと、駅近でも、世田谷線といったローカル線もよりだったり、駅から15分以上など、投資やマンションに向かない立地が生産緑地になったので、そこまで、生産緑地の影響は受けないといわれています。
実際に駅から徒歩5分圏内で、生産緑地はあるのでしょうか?
まとまった土地でないとマンションは建てられないので、すでにデベロッパーが競合で買い入れしているので、それほど大きく値下がりはしないのではないでしょうか。
また、東京の人口は2025年をピークに減少に転じると言われています。都心3区(中央、千代田、港)は、2040年まで人口増加が続くと言われています。世田谷区は2025年までにピークを迎えことでしょう。
ですので、あと5年は大丈夫そうな気がしています。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドは閉鎖させていただきました。
今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616822/
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。
男性・かつて入居していた(転居済み)・35歳-39歳 アンケート回答日:2020/02/02 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購入物件 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ウエリス世田谷砧(新築・3LDK・5900万円台) 検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597971/ 住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616822/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 住まい環境について良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 間取りは全て3LDKで南西向き、75平米程のファミリー向けとなります。 まわりは第1種土地であり、目の前に大きな建物がないため、開放感があります。 管理人がおり、共有部の掃除等をこまめに行っているため、快適です。 残念な点については、特にありませんが、駅から徒歩15分あり、若干遠いことでしょうか。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 設備や共用施設について良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ディスポーザーや24時間ごみ捨て場など共働き世帯には特に便利な設備がそろっています。 共有施設もキッズスペースや読書コーナーなどあり、快適に過ごせます。 また、エントランスホールが豪華です。 残念な点は特にありません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 周辺環境について良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 祖師谷大蔵駅前には、商店街があり日常の買い物には困りません。 帰り道にはまいばすけっとがありますし、徒歩5分でサミットもありますので、便利です。 有名な山野小学校が学区であり、教育面でもよいと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 交通・アクセスで良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 小田急祖師谷大蔵駅が最寄り駅です。 徒歩15分ですので、やや遠いのが難点です。 小田急線で新宿まで行けますので、通勤については便利です。 また、バスを使えば、田園都市線沿線の駅にも行くことができますので、複数の路線を使うことも可能です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 治安・安全の面で良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 夜はマンションまで、やや暗い住宅街を歩くことになりますので、女性やお子さんがいる家庭では、少し気を遣うかもしれませんが、治安は特いと感じたことはありませんでした。 帰宅途中に、産業用道路(?)があり、車がややスピードを出しているため、子供がいる家庭ではやや危ないと感じていました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 管理面で良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 管理人がおり、植栽やエントランスもきれいに清掃されておりますし、快適だと思います。 ゴミ捨て場や駐輪場、駐車場もきれいに管理されています。 残念な点はありませんでした。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も良い点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 地域でもトップレベルに大規模でシンボル的な存在です。 目の前が低層の住宅のため、景観が素晴らしい点です。 また、砧公園も近いため、お子さんのいる家庭は休日にお出かけする家庭も多く、みなさん環境が良いと感じていると思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 残念な点は基本的にありませんが、しいて言うとすると、最寄り駅まで15分かかるため、やや遠いと感じる点でしょうか。 とはいえ、小田急線も複線化がされ通勤のストレスも少ないと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 並行して検討したマンション名 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ リーフィアレジデンス世田谷砧 検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589303/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 上記の中からマンションを選んだ理由 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 182戸の大規模マンションである点。 (※管理担当より) 当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。 1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。 https://e-ma.co/q2FKk