東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子
  7. 東十条駅
  8. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ東京王子口コミ掲示板・評判

  1. 5851 匿名さん

    >>5846 匿名さん
    路線の個性はあると思います。
    どのようなエリアを通っているか、郊外を含むかどうか。自分でデータ集計は大変なのでこういう記事があると見ちゃいますが、おっしゃるように適当さも大きいので、エンターテイメントとして見て頂ければと思います。

  2. 5852 匿名さん

    資産価値って言うけど自分が売りたい時にどうなるかだからねー。
    売りたくない時にいくら上昇してもね。それに買い手がいるかどうかも大事だよね。マクロデータってそういうの全部丸めちゃうからね。国民の平均年収とかのデータと同じで(笑)

    それより気になるのは併設されるサミットの営業時間が0時までなのか、という点とサミットらしく2階部分にちゃんと家電量販店が入るかどうかが重要だよ。生活利便性に関わる。
    これが両方とも満たすと実質サミットが冷蔵庫がわりになるし家電も修理がすぐできる事になり買い替えで買取制度が利用できる

  3. 5853 匿名さん

    >>5851 匿名さん

    >>5851 匿名さん
    ご丁寧な返信恐縮です。
    論破するとかいったつもりは毛頭なく、もしご気分を害されてしまわれた場合は大変申し訳ないです。

    5851さんではなく、ネット上に転がってるこういった適当なデータで分析して、人を惑わし得るのは仕事柄看過できず。。

    もう少し細分化されたデータ欲しいですよね。
    例えば似た性質の赤羽王子地区や板橋十条地区で括るみたいな。(なんだかビジネスチャンスある気がしてきました。)


  4. 5854 匿名さん

    >>5853 匿名さん
    昨日テレビでやってましたよ!
    川口と赤羽で。赤羽がいかにいいのかよくわかりました。

  5. 5855 匿名さん

    >>5854 匿名さん

    湘南新宿&上野東京ライン止まるかどうかってかなり大きい差だと個人的に思いますね。それが赤羽と川口の大きな差かと。川口は三大副都心行くにも乗換必要か…。
    隣同士の駅でも交通の便は圧倒的な差がある気がします。

    その割に価格差あんまりないんですよね…。ここ王子も含めて北区ってなんでこんなに割安なんでしょう?

  6. 5856 匿名さん

    >>5855
    私もそう思います。やはり、一本で新宿、渋谷、池袋、東京にいける強みってのがいいかなっと。
    ここもそういう意味では交通の便は本当にいいなっておもいます。
    北区が安いのはやはり元々の工業地域っていうのに加えてブルーカラー労働者のためや貧困者向けに都営住宅のような
    公的住宅をたくさん作ってその工業地域を支えたことに起因してるんではないかとおもいます。
    板橋区も同じ運命なのですが、やはりそれが結果的にそういうエリアであるという歴史を作り結果として
    安い値段になっているっていうのかと。

  7. 5857 匿名さん

    羽田線ができたらここは4大駅に加えて羽田空港へも一本でいけることになるね。

  8. 5858 匿名さん

    >>5856 匿名さん
    なるほど、ご教示ありがとうこまざいます。それなら歴史をあまり気にしない立場なら、お買い得=まさに穴場ですねー。

    板橋との違いはメトロの存在ですね。
    南北線が使いやすいかはさておき…。

    大分捌けてきちゃってはいますか、個人的には気になってる物件なのでもう少し情報収集しないとなぁ。

  9. 5859 匿名さん

    >>5858
    南北線の便利さは路線図や時刻表ではわからないとおもいます。
    ぜひ何度か乗って見てください。この路線もまた、穴場であることがよくわかります。

  10. 5860 匿名さん

    板橋区って新築物件あります?
    立地的には新宿渋谷に行く事が多いなら板橋、東京品川なら赤羽~王子と思いますけど。
    東上線・三田線JRの拠点駅には乗換が必要なので南北線とあまり変わらないような。

    >>5859さん
    南北線は開通が新しいから駅も綺麗ですね。
    ケータイの電波も入るし。今は普通かw

  11. 5861 マンション検討中さん

    エアリーコートって、もう、完売?

  12. 5862 匿名さん

    東十条道路計画は結局やるのかね。
    あれやるとこのマンションから東十条に自転車や徒歩で行きづらい

  13. 5863 マンション検討中さん

    エアリーは完売でしたよ。

  14. 5864 匿名さん

    エアリーが一番条件がいいからね。かなりの人気だったよ。

  15. 5865 匿名さん

    >>5864 匿名さん
    エアリーを諦めてブルームにする人も多いので一番条件がいいかどうかね

  16. 5866 匿名さん

    どの棟の条件が良いか悪いかは人それぞれなんだから、その議論は不毛だってば。

  17. 5867 匿名さん

    ここの人は、他区と比べて北区が劣ると言うと過剰に反論するくせに、マンション内でも優劣つけたがってて笑える。
    結局格付け好きなのね。

  18. 5868 匿名さん

    定期的に荒らしさんご登場ですね。
    マウンティングも他スレでお願いします。

  19. 5869 匿名さん

    >>5867 匿名さん
    なんでここに興味あるの

  20. 5870 匿名さん

    たららたったらん♪

  21. 5871 匿名さん

    >>5870 匿名さん
    ALSOKのCMソング?

  22. 5872 匿名さん

    >>5856 匿名さん
    北区の安さにはそのような経緯があったのですね。よい話しを聞けました。個人的には過去の歴史ではなく現在活用できる利点の方が大事ですし、実際契約なさった方も同じでしょう。

    徒歩圏内に新宿駅側にも東京駅側にも乗り換え無しで行ける駅があるという利便性
    埋立地ではない安全性
    生ゴミ処理機のディスポーザーのおかげでゴミの悪臭も軽減しますし、特に夏での有り難さ
    大手デベロッパーという安心感
    区の援助力
    周辺に繁華街がないことによる治安性
    この総合力をこの価格で購入できる大規模マンションはなかなか無いと思いますし、全く同じ条件のマンションがこれからいつ建設されるのか?と考えると、環境的に年齢的にそろそろ必要な私達は、良い購入をしたと思っています。

  23. 5873 匿名さん

    >>5867 匿名さん

    ほんと、あなたは何のためにコメントしてるの?暇人が

  24. 5874 匿名さん

    >>5872 匿名さん
    同感です。好みもあるでしょうが
    ここ以外の選択肢がまるでない気がしてます。
    ちなみに素朴な疑問なのですが、タワマンの良さってどういうところなんでしょうか。タワマンを否定しているわけではありません。

  25. 5875 匿名さん

    >>5872 匿名さん
    ほんとそうですよ。駅近大規模鉄道利便性、便利な共用設備揃えてこの価格って23区でもかなりのレア。
    特にJRの主要路線の一つである京浜東北駅近ってのが大きいです。
    新宿とかに向かう私鉄の各停の駅近はありますがこれだととにかく新宿に出ないと始まりませんからね。東側エリアではここよりも安いですが地盤と環境がやや心配。加えて秋葉が起点になりそうです。
    中央に出やすい北側京浜東北沿いがコスパはいいかなと。

  26. 5876 匿名さん

    >>5874 匿名さん
    上層階に限るけど、眺望でしょう、やっぱり。
    カーテン開けっ放し大パノラマ(お見合いタワーとかは除く)の開放感はタワーだけしかない特権。
    それ以外は無いです。地震に弱いしコスト高で安い価格から高い価格まで幅広過ぎて住民の質が安定しないし。

  27. 5877 マンション検討中さん

    >>5862
    東十条道路計画ってなんですか?

  28. 5878 匿名さん

    南口の跨線橋の架け替え事業の事かな。
    久しぶりに確認したんだけど、昨年6月の区議会委員会の議事録を見つけたよ。跨線橋架け替え工事はJRに委託した検討スケジュールが2年遅れてる。前回の調査で、鉄道を運休させないようにすると橋の1スパン化が必要、人口地盤の工事が難しいという課題が示されて工法が未確定。今年度の着工は無理。当初今年度から7年間だった計画を再提示できるのが今年の夏以降みたいだよ。
    議事録・跨線橋の件はページの後半あたり。
    http://nisalog.net/viewer.html?docid=13117-20160616-4444b5f

  29. 5879 マンション検討中さん

    確かにここの立地と住環境、コストパフォーマンスは魅力的。ただ、エアリーはエレベーターが少なく後々問題になりそうなのでやめときました。

  30. 5880 匿名さん

    なんかスマホアプリでこのスレを読み込んだら変なサイトに誘導されかけたんだが。。大丈夫かね。

  31. 5881 周辺住民さん

    自分もです。4/14の朝。
    見ようと思ったら変なサイトに誘導された。他にいないのかしら。
    典型的なセキュリティ対策ソフトのページ。ダウンロードしてれば→感染パターンかと。

  32. 5882 匿名さん

    たぶん今年のコスパ最強マンションはザガーデンズ東京王子でしょうね。
    マンション購入するならやはり、駅近x大規模x財閥は絶対に外せない。
    ここはその全てを満たしてるわけではなく、一番ありがたい「駅近は駅近でもJR、しかも京浜東北、埼京線
    という東京でも使える2路線があること(あと一応南北線もあるけどそれはマグロ行き)ってのが
    でかい。
    いくら駅近でも東武東上線とかしょうもない駅に近くてもあまり意味がないが利便性の高い路線の
    駅近であれば新宿、池袋、渋谷、恵比寿、品川、東京、六本木、麻布、目黒、といった東京主要エリア
    に一本でいけるすごさってのはまぁ正直ほとんどないから、誇張なしに利便性は抜群に高い部類と言える。
    そして、この価格。北区ありがとうといわざるをえない。これが7000, 8000とかになればさすがに
    ウヘーっとなってしまうが5000台でも選べてしまうこの低価格がありがたい。っていうか庶民レベルでは
    普通はこのマンションぐらいの価格が限界あたりでしょう。それ以上はいわゆるエリートさんとか上級国民
    レベルの人ぐらいしかかえない。

  33. 5883 口コミ知りたいさん

    また年収2000万の人出現?
    いい加減、恥ずかしいですよ。。

  34. 5884 匿名さん

    >>5883 口コミ知りたいさん
    世帯年収ならここ数多いと思う。

  35. 5885 マンコミュファンさん

    >>5884 匿名さん
    今日テレで東十条紹介されてますよー。

  36. 5886 匿名さん

    >>5883 口コミ知りたいさん
    5882は中段の主要エリアのくだりは何を言ってるのか良くわからないけど、コスパ最強で庶民には5000台が助かるというの同意かも。

  37. 5887 匿名さん

    赤羽に建設予定の2つの物件が5000万円台ならここと悩むとこだな。

  38. 5888 匿名さん

    >>5887 匿名さん

    悩む必要ないと思う、赤羽なら似てる中古マンションがあるので、そちらが気になるなら待つ必要ない

  39. 5889 マンション検討中さん

    赤羽は一番街商店街に居酒屋がたくさんあって飲みに行くには楽しいけど、酔っ払いが多く騒がしいので生活するには落ち着かないですね。東十条の方が静かに暮らせますよ。

  40. 5890 匿名さん

    今出てるのだとライオンズタワーが良さげだね。築18年だけど。めぼしい駅近は他に1件しかないな。

  41. 5891 匿名さん

    >>5890 匿名さん
    赤羽にこだわるならばここを検討しない方が賢明

  42. 5892 匿名さん

    また赤羽論争ですかねぇ。 赤羽には中古マンションだってたくさんあるんだからいけばいいだけじゃない?
    駅近大規模財閥は赤羽にはないけどねぇ。

  43. 5893 匿名さん

    周辺の状況を語るだけなら構わないかと。
    赤羽は新築も中古も選択肢がなさすぎるからね。王子も同じ。

  44. 5894 匿名さん

    >>5893
    赤羽で中古の選択肢がない?すごいあるけど。
    あるのにそれをないってことは、それは赤羽駅がファミリーとして住まう場所がまるでない
    からでしょ。赤羽はただのトランジットであってすみかにならん

  45. 5895 匿名さん

    >>5893 匿名さん
    新築もそろそろあるでしょう、待ってね
    ここ付近の中古もあるし、安いよ

  46. 5896 匿名さん

    >>5894 匿名さん
    スーモで見たら赤羽徒歩10分の3LDKは築20年未満という条件でようやく1件なんだけど、すごいあるほうなの?

  47. 5897 匿名さん

    早く入居したい バーベキューエリアで一番のりしたいけど浮くかな?

  48. 5898 匿名さん

    大丈夫じゃない?植栽とフェンスでプラザガーデンの通行人とは分けられているし。
    うちもBBQやりたーい

  49. 5899 匿名さん

    >>5898 匿名
    ぜひぜひやりましょう ビール持っていきますよ

  50. 5900 匿名さん

    >>5896 匿名さん
    赤羽の新築を待ってね、即日完売できる確率はゼロに近いのでご安心

  51. 5901 eマンションさん

    だから小規模でろくな共用施設もなく駅から5分以内でいけないマンションなんて興味ないって。それとも業者ですか?

  52. 5902 匿名さん

    >>5900 匿名さん
    今時、即日完売なんて業者が装ってるだけでは?
    本当の即日完売はほぼゼロだと思ってる。

  53. 5903 匿名さん

    >>5902 匿名さん
    そうですね、あるところにこだわり、物件ないことも同じ感じでしょう。結局お金どれぐらい出せるかの話になる、ここと同じ値段のマンションは赤羽にあって、条件も同じことはないと思う

  54. 5904 匿名さん

    >>5903
    ほっとけばいいじゃん。
    待ちたい人はいくらでも待てば良いしディスりたければディスらせておけばいいんじゃないのー?
    やっぱりシンデレラと一緒で信じないと始まらないんだよね、ストーリーって。
    斜め上からひねた態度でみてるアナスタシアとドリゼラとおなじようになりますからねぇ

  55. 5905 匿名さん

    このマンションの利点は都内では珍しい大規模って点だけでしょ。
    駅周辺は発展してるどころか寂れる一方だし、実際に玄関から駅まで5分どころか10分以内も怪しい。
    交通利便性は赤羽や王子には遠く劣る。

  56. 5906 匿名さん

    このスレはガーデンズの検討スレです。
    ガーデンズを検討していない方の書き込みはご遠慮下さい。
    デメリットも貴重な情報ですが、その場合は読み手が不快にならないよう配慮頂けると助かります。

  57. 5907 匿名さん

    >>5905
    いやいや、駅近、大規模、財閥、利便性が相当高い、商業施設、病院まで併設、23区で東京10km圏内、共用設備が非常に厳選されていて無駄にお金がかからないもの+老若男女使えるもの、東京、池袋、渋谷、新宿、恵比寿、品川、上野、六本木、という主要エリアに電車一本30分以内、地盤強固、子育て支援充実の北区、なのに5000万円台で買えてしまうという庶民にしてはとてもありがたい物件だと思いますよ。

    庶民ではなく、予算が潤沢に払えるお方はそこにいけばいいのではないですかねー。まっ、そういう人が赤羽にこだわるとは到底思えないですけどね(笑)

  58. 5908 匿名さん

    >>5906
    デメリットっていいますが、それは価格にくっついている話ですからね。
    そもそもこの価格帯を考慮した上での特筆すべくデメリットってありますか?
    あれば教えて欲しいですね。

  59. 5909 匿名さん

    >>5905 匿名さん
    王子の交通利便性は何?
    赤羽や王子も電車3分でしょう、遠くないよね〜

  60. 5910 匿名さん

    >>5907 匿名さん
    そういう人の予算は4000万だと思う。99%

  61. 5911 匿名さん

    >>5909
    王子は交通利便性が段違いだからでしょ?
    それに駅前の商業施設が充実してますからほとんどそこで完結できてしまいますよね

  62. 5912 匿名さん

    >>5910
    4000万の予算でこれだけ全てを満たせる物件がどこにあるのかおしえてみ。

  63. 5913 匿名さん

    キュラソーみたいなものでしょ。現実に耐えきれなくて妄想で脳内を塗り替える
    あまりにかわいそうですね。

  64. 5914 口コミ知りたいさん

    >>5884 匿名さん
    そんなこと思ってるなら、住んでみてギャップにびっくりされるのではないでしょうか。
    北区でも赤羽や王子とは、良くも悪くも明らかに違います。
    正直色々調べて気がついたことですが、コスパがいい物件なんて実際ないです。
    価格それなり、が正直な感想です。稀にそういう物件も出ますが、倍率何十倍ですよね。
    ここも価格なり、住民の方もそれなり、と考えれば失敗もないと思います。

  65. 5915 匿名さん

    >>5914
    ギャップって言われてもね。戸建じゃあるまいし、これだけの大規模だとこのマンションだけで一つの小さな街ですよ。
    そんなに街に依存度なんてありません。ここの住民は同じ条件ではいるわけですから生活レベルは大体同じ感じになるでしょうよ。
    まぁまぁ、あなた自身はさもそう大層な人間でもない小さな人なのにそんな俯瞰した見方をしたところで意味がないのですよ、
    まさにキュラソーですね。

  66. 5916 匿名さん

    >>5911 匿名さん
    交通利便性は王子と東十条が段違い?納得出来ない。ごめんなさい

  67. 5917 匿名さん

    >>5916
    いえいえ、べつに理解できないのはしょうがないです。人間理解力には程度の差がございますから。

  68. 5918 匿名さん

    >>5917 匿名さん
    いえいえ、べつにしょうがないのは理解できますよ。人間信仰には程度の差がございますから。

  69. 5919 マンション掲示板さん

    地盤は強固ではないよ。
    後輩湿地。
    埋め立て地よりはましな位。

  70. 5920 匿名さん

    ここの地盤は強固ですよ。それにきっちりと杭を支持層までうちこみまくってますし。

  71. 5921 匿名さん

    地盤の話は検索すればすぐわかる

  72. 5922 匿名さん

    >>5921
    そゆこと。ここは軟弱地盤ではなく、武蔵野台地で地盤は強固。
    北区、板橋区は地盤が強くて有名。

  73. 5923 評判気になるさん

    >>5922 匿名さん

    荒川にこんなに近い低地で、嘘もさすがにそれはまずいでしょう

  74. 5924 マンション検討中さん

    ここって武蔵野台地の範囲内でしたっけ?
    ここと並んで話がよく出るスカイティアラは地盤売りにしてたと思うけど…

  75. 5925 マンション掲示板さん

    京浜東北より東側は低地で武蔵野大地ではないですよ。
    東十条駅付近から高台になってますよね。
    王子神谷は低地です。
    王子神谷地盤でぐぐれば分かります。

  76. 5926 匿名さん

    確かに低地ですね。でも地震の震度は低地でも台地でも変わらないです。東日本震災の時もそうだったし、南海トラフの想定震度もそう。
    建設の時に深い支持層まで杭を打たないといけないというのがデメリットかな。

  77. 5927 匿名さん

    すみません、補足です。
    同じ低地でも石神井川や神田川沿いのように過去に洪水の履歴がある所とは違って、ガーデンズの土地は昔から河川氾濫や液状化の履歴がありません。もし荒川隅田川が氾濫した場合は冠水しますけどね。それは東京の東側が壊滅する時です。
    地盤も杭を打つ必要があるものの、鉄道の引込線をひいたり地下鉄の車両基地が作られる位には強固と言えます。

  78. 5928 マンション検討中さん

    京浜東北線より西側が武蔵野台地で、東十条駅付近はマピオンの標高データによると7〜8m、このマンションの辺りが4mである事を考えると、荒川が万が一氾濫した場合は、このマンションの辺りに水が溜まりやすいと考えられませんか?どうなんでしょう。

  79. 5929 匿名さん

    もう地盤の話よくない? まともな議論になりえない。

  80. 5930 匿名さん

    >>5928
    万が一荒川が氾濫した場合の話をするなら素直にハザードマップをみればいいです。
    3F以上の部屋を選んでおけば部屋まで浸水するなんてことはほぼほぼないでしょう。
    っていうより荒川が氾濫することもほぼほぼないでしょうけど。

  81. 5931 匿名さん

    >>5928 マンション検討中さん
    東十条はJR側から川に向かってなだらかに低くなりますよ。あと荒川氾濫だとここより浮間舟渡〜北赤羽・志茂のほうが深くなるようです。
    http://www.city.kita.tokyo.jp/d-douro/bosai-bohan/bosai/suigai/map/han...

  82. 5932 5931

    >>5930さんと被っちゃいました(^^ゞ

  83. 5933 匿名さん

    ガーデンズは確かに高台ではないですが、5927さんが述べてらっしゃる通り東京の東側が壊滅するような最高レベルでの氾濫でなければガーデンズが浸水するとは思えませんし、そもそもその様な事態が発展途上国でもない日本で発生するとは思えません。
    ですので個人的にガーデンズの地盤は十分であると考えます。

  84. 5934 匿名さん

    デメリットあるのは間違いなく、
    致命的なものはない
    個人がどうしても譲れないならば検討しない方が良い

  85. 5935 匿名さん

    >>5933 匿名さん
    私もそう思いますね。そしてその程度の認識で十分購入検討が可能と言えます。
    これ以上の地盤話は単なる水掛け論にしかならないでしょう。
    たとえ武蔵野台地であっても地震に対してリスク0ではありませんから。いたずらに不安だけを掛け合うのは建設的前向きな検討ではないと思います。


  86. 5936 マンション比較中さん

    コスパの良い物件だと思っていたんですが、こうやって色々指摘されると価格相応なのが正しいのかな。

  87. 5937 匿名さん

    >>5936さん
    価格相応なのは間違いないですが、23区でJR徒歩5分の大規模マンション用地を坪127万で取得できるような案件は今後無いと思いますよ。

  88. 5938 匿名さん

    >>5936 マンション比較中さん
    指摘されないとわからないことですか。全部表面上見える話

  89. 5939 匿名さん

    >>5937 匿名さん
    ですです。それに売り手はビジネスしてるので価格相応以上になるのは当たり前。
    コスパがいいかどうかはこれは本人の感じ方。
    自分が求めてない部分に費用がかけられすぎていたらコスパが悪いと感じるだけの話ですな

  90. 5940 匿名さん

    だいたいここが地盤強固とか無理ポジするから悪い。地盤は良くない方だよ。しか海抜4m。豊洲でも5mあるよ。

  91. 5941 匿名さん

    現在販売中の23区内新築マンションでコスパの良い物件ってありますか...?
    ガーデンズより安い新築マンションは単純に駅近ではないマンションや、北区よりも環境面等の心配がある東側マンション、大手デベロッパーではないマンション等、確かにガーデンズより価格の安い新築マンションではありますが、理由あっての価格差であってコスパの良いマンションだと感じる物件に自分は出会えてません。

    ガーデンズの良さは同じ価格帯のマンションと比較した際にメリットの総合点が高いことだと認識してます。

  92. 5942 匿名さん

    >>5940 匿名さん
    強固じゃないかもしれないが軟弱でもない
    強弱では無く普通に生活するに問題ないレベルであれば良い

  93. 5943 匿名さん

    >>5941 匿名さん
    そゆこと。23区でここより安く、また同じぐらいの価格帯でここを上回る新築が今は売ってない

  94. 5944 マンション検討中さん

    >>5942 匿名さん
    杭打ちしてる時点で地盤は軟弱かと。
    後背湿地で液状化しやすいとも書いてある。
    http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640318/

  95. 5945 匿名さん

    >>5944 マンション検討中さん
    いや、過去レスの説明はそれを踏まえての話なんだけど。。
    杭をしっかり打って、液状化もなくて何が問題?

  96. 5946 匿名さん

    >>5944 マンション検討中さん
    ここの地盤は日本では普通と言えるでしょう、
    地盤は個人のこだわりだとすると、すぐ検討対象外にすべきでしょう

  97. 5947 マンション検討中さん

    あの公団住宅が。
    環境はあまり良くなさそうです。
    駅も寂しいし、検討やめたした。

  98. 5948 匿名さん

    >>5944
    しつこいですねー。まず、そもそもいくら地盤がよくても杭を打たない方が私は心配ですねー。
    木造戸建をたてるわけじゃないですからね。荷重のかかり具合が全然ちがうしベタ基礎マンション
    はいやですな。
    あと液状化は3.11の時でも全く問題になりませんでしたし、昨今のゲリラ豪雨なんかでも浸水被害もない。

    さて、なんどもいうようにリスク0な土地ってないのでね。あとは費用対効果とバランス、リスクヘッジが
    できるかどうか、ただそれだけ。仮に東日本大震災クラスの直下地震がきた、または熊本のように震度7の連続
    攻撃をくらったとし、まぁ正直そこまでのクラスの地震がこの北区あたりを震源として直下地震になったとしたら、
    まぁそれはそれで大変でしょうが、もうそうなるとはっきりいって液状化なんてのはある意味微々たる話でしょうね。

    実際液状化がおきた新浦安あたり、もうすっかり綺麗になりましたし平常にもどりましたね。
    戸建さんは大変でしょう、全額自分でなんとか傾きを直さないといけませんしね。が、マンションだとどうでしょう。
    風評被害等によって一時的な資産価値下落はあったでしょうが、別に住めなくなったわけでも生活がまったくできないぐらいの
    状況になったわけでもない。

    地震に限らず何らかの災厄は程度の差こそあれみなさん受け取りますからね。それは自然災害も人的なものも含め。
    ですが、それに怯えていてリスクヘッジをしまくればするほどコストはかさみ、かつ何もできなくなる。
    地盤が不安で不安でしょうがない人はここにとどまっていても結論などでませんよ。そしてそういう人はどこにいっても
    結論などでるわけがない。そういう人ってリスクが何か?ってことすら知らないからです。
    ソクラテスに言わせればそれこそが無知の知ってことでしょう。

  99. 5949 匿名さん

    ここの地盤が軟弱なのは事実。購入者のフォローもしつこい。それを踏まえてコスパがいいから選ぶのか、地盤に拘りたいならやめるべき。

  100. 5950 匿名さん

    >>5948 匿名さん
    あんなやつを無視しましょう。本当に同じマンションに住んでたら気持ち悪いなぁ

スムログに「ザ・ガーデンズ東京王子」の記事があります

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸