東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ世田谷中町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 中町
  7. 桜新町駅
  8. ブランズシティ世田谷中町ってどうですか?
サラリーマンさん [更新日時] 2021-04-14 08:24:47

ブランズシティ世田谷中町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/nakamachi/

所在地:東京都世田谷区中町五丁目21番6他(地番)
交通:東急田園都市線 「桜新町」駅 徒歩15分
東急田園都市線 「用賀」駅 徒歩15分
東急大井町線 「上野毛」駅 徒歩18分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.58平米~90.98平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-11-22 14:35:27

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ世田谷中町口コミ掲示板・評判

  1. 502 匿名さん

    豪華さなら森ビルのレジデンスが最高。コンシェルジュもスパも他のマンションとはは一線を画す。

  2. 503 匿名さん

    水を使う設備は、管理に手が掛かるし、コストもかかるし大変と聞きます。
    水盤、ライトアップとかされると特に美しいと思いますが、
    管理について、どうなんでしょうか。
    そういうお話などは出たりしているのですか?
    そこまで大きいものではないので、大丈夫?

  3. 504 匿名さん

    水辺だの、静かだの、植栽だのと書いてありますが、このマンションが売れないのは借地権であることの一点だと思います。
    この近辺のマンション(この近辺にはあまりありませんが)や戸建てはそれなりに需要があるのに、それでもここが、売りさばけないのは、借地権であるからです。

  4. 505 評判気になるさん

    あとどれくらい残っているのかご存知の方はいますか?

  5. 506 匿名さん

    物件概要には先着順17戸とありました。
    総戸数を思うと、本当にあとちょっと、というところなんだと思います。

    定借だともう契約期間だけ、ということなんですよね?
    70年後だと、
    そもそも建物自体は引き続き使える年数ではないので、
    解体して変換っていうのはある意味わかりやすいですが。

  6. 507 匿名さん

    定借なのに駅遠というのが、所有権マンションよりも安く見えても売れない要因かと。
    ここは駅遠でも街並みや環境は大変良いので、所有権なら今の所有権マンションの相場価格で売れたと思う。

  7. 508 匿名さん

    ここの場合は、定借とか以前に、駅まで距離があるところがまず考えてしまうところかもしれないなと思います。
    桜新町近辺、あまり月極の駐輪場があるイメージがないのですが、
    意外と奥まったところにあったりするのでしょうか。
    駅までのアクセスもよければ、この距離も解決できると思います。

  8. 509 マンション比較中さん

    この位置なら多摩川が氾濫しても大丈夫ですね。今回の台風で、再評価されるでしょう。

  9. 510 匿名さん

    定借マンションのメリットは所有権マンションに比べて販売価格が抑えられている事だと思います。
    今まで見てきた定借マンションは(費用を抑える為か)共用施設も最低限の物件がほとんどでしたが、こちらは共用施設が充実し、管理費の設定も高めですよね。

  10. 511 匿名さん

    かなり豪華なかんじなので、所有権マンションなのかなと最初は思ってしまいますよね。
    定借でコレだけなのはたしかに珍しい。
    建物って70年も使っていれば、どのマンションも流石に壊して建て替えということになってくるでしょう。
    そう思うと
    ここは最初からおしまいがわかっている分
    様々な計画は立てやすいと思います。

  11. 512 eマンションさん

    住民スレが無人なのでこちらに書き込みします。家の購入を検討し始めてから、さまざまなマンション・一戸建ての内見に行きましたが、最終的にこちらのマンションを購入しました。このスレには実際に内見したこともない方が色々とネガティブな意見を書き込んでいるようですが、私は何度も内見に行ってその豊かな住環境にとても魅力を感じ、購入に至りました。所有権にこだわる方には確かにお勧めできませんが、定借だからこその価格の安さと、都会とは思えない広大な敷地、別荘地のような優雅な暮らしは他のマンションとは一線を画しています。迷っている方はこちらの評価を鵜呑みにするのではなく、ぜひ何度も現地に足を運んでみてほしいです。

  12. 513 評判気になるさん

    何度か内覧を重ね購入に至りました。クチコミにて借地権なのに価格が高いとか、東洋経済で売れ残りが多いなど酷評されたりの物件ですが、とても緑が多くて、まるで軽井沢にいるかのようです。低層なので空は抜けているし、池など水場も多いので歩いてると気分が良くなります。また夜はライトアップされて素敵です。中庭共用部分はお金かけてそうです。歩いて5分程のヨークマートは品揃えが良く店内も広く高級感があります。周辺の寿司屋、焼肉屋、イタリアンなどの飲食店も質が良さそう。なにより内覧の時、たくさんの子供達が元気に中庭で遊んでいて、私は「このマンション気に入ってる?」と聞いたら「凄く気に入ってる!」と2人の子が即答してくれました笑。近くの小学校は評判がいいみたいで、子供を育てるには本当に環境が良さそうと思いました。お部屋は凄く豪華なわけでははないですが、ディスポーザー付きの御影石のキッチン、収納が多いこと、日あたりがいいリビングなど概ね気に入ってます。私の1番のお気に入りは1階のリビングについてる広い専用庭です!(子供用のプールとハンモックなど置こうかと‥)。なので私は、妻と2か月後に生まれてくる女の子と喧騒から離れたこの美しく穏やかな地で暮らす事を決意し契約書にサインしました。最近ではマンション購入の決め手の1位は資産価値が高い事のようですが、私は遠い未来の不確定な資産価値より、現在の質が高く気分が良くなる贅沢な住環境を1番に考えました。ですので借地権の事や、価格も納得です(70年の借地権は長いと思う)。現在の住まいも駅まで14分かかりますが問題に感じないので、駅までの距離も大丈夫。これから実際に住んでみて悪い部分があったら正直にまたクチコミしますが、そうならないで欲しいです。

  13. 514 マンション掲示板さん

    気に入って納得して買ってるなら、世間の評価を気にされなくていいと思いますよ
    まるで軽井沢、情緒があっていいんじゃないですかね

  14. 515 匿名さん

    近い将来転勤を言い渡される恐れがある、夫婦仲に不安を感じる(笑)など資産価値を気にする必要がない状況であれば環境の良さを選び、気分良く生活できるマンションを選ぶのがいいと思います。
    売れ残り云々は、借地権の仕組みがよく理解できず不安を感じての事なんじゃないかと思いますよ。

  15. 516 匿名さん

    こちらの場合、普通に暮らしやすい場所っていうのは大きいのではないでしょうか。
    定借って言っても、さすがにこの年数経てば、所有権のマンションだって建て替え問題はとっくに出ている時期。
    ですのである意味、おしまいがわかっている分、揉めにくいと思うのだったら
    アリだとは思います。

  16. 517 匿名さん

    環境が良いのはここの良い点ではあると思います。
    借地権か所有権か…
    借地権のほうが気楽さはあるにはある。
    ただ、30年40年経つと、大規模修繕のモチベーションがどれくらいまで保てるのか、というのはあるでしょう。
    壊すことはわかっているという点で。
    最後に揉めにくいっていうのは後々のことを思えばとてもいいとは感じました。

  17. 518 匿名さん

    最後まで住む続けるのならそういう考え方もありですが、途中で売却しようと思ったら、定借は不利ですよ。
    定借期間を70年と長めにしているのは、20年後に売却する場合に残りが50年間あるので、買い手が見つかりやすいようにとの配慮ですが、駅遠であることもあり、タイミングよく売り抜けられるとは限りません。売る時期を失すると、定借の残存期間が次第に短くなり、安くしないと売れなくなりそうです。

  18. 519 eマンションさん

    やはり今後売るとなると、定期借地権、管理費の高さ、駅からの遠さなどから考えて、2022年以降は大幅に下がってしまうのではないかと思い購入を躊躇しています。今は6年ほど前と比べてちょっと考えられないくらいな坪単価になっています。また下がる時期が結構早くやってくるのではないか。損得考えずに買えれば良いのですが。人工川や畑など維持費がかかる設備もあり、今後も何年この景観が保たれるのか、その場合管理費も上がっていくのではないかと。購入に至った方のご意見がもっと聞きたいです。

  19. 520 匿名さん

    このマンションを購入した方々は、所有権マンションよりも安く買えることに惹かれて、定借であることのデメリットは仕方ないと割り切って買っていると思います。新築後20年以内であれば、隣接の高齢者施設に移ることを条件に東急がこのマンションを買い取ってくれるので、それをあてにしている人もいるでしょう。
    ただ、そう割り切れる人がこのマンションの販売住戸数だけいなかった。だから、売れ残っているのだと思います。

  20. 521 eマンションさん

    先日コメント致しました所有者です。私の場合は世田谷区に将来相続予定の戸建てがあり、既に家族で相続について揉めたりしていた事情もあったため、所有権や将来の資産価値についてはそこまでこだわりがなかったと言うことが購入の決め手かもしれません。近隣住民の方のプロファイルも何人か伺いましたが、大手企業の役員の方や、他にも資産をお持ちの裕福な方などが多いようです。そういう意味では、将来の資産価値よりも、日々の生活の住環境を重視する方が多く暮らしていらっしゃる印象です。少し上から目線な発言になってしまうかもしれませんが、売却前提で購入を検討している方や、価格の変動に一喜一憂する方にはこちらの物件は向いていないように感じます。「閑静な住宅街で良い暮らしが出来ること」に価値を見出し、借地権と言うこともある程度割り切って購入できる方にお勧めの物件と言えるのではないでしょうか。

    他の方のご指摘にもある通り、借地権がゆえに管理体制が70年後まできちんと継続されるか否かは、マンションの管理組合と現管理会社である東急コミュニティーでしっかりと管理・修繕体制を整えていく必要があると思いますが、区分所有のマンションでも築年数が経つと高齢の所有者等による管理修繕費未払い問題や、大規模修繕の費用不足などが起こっていますので、必ずしも借地権マンションだけに起こりうる問題ではないと言う認識です。ちなみに、現時点では管理体制はしっかりと整っており、ゴミ置き場は毎日非常に綺麗に清掃され、植木職人さんがしょっちゅう木々の手入れをされている姿を見かけます。

    入居して数週間が経ちましたが、室内は床暖房やディスポーザー、ミストサウナなどの最新設備が揃っており非常に住みやすく、用賀駅との往復シャトルバスも想像以上に重宝しています。最後まで販売されていなかったA棟が年明けに販売開始されるようで、HPを見たところ契約者にはバルミューダやダイソンなどの豪華な家電もセットでプレゼントされるようです。一足早く契約してしまった者としてはとても羨ましいです。笑 今は冬なので植栽は枯れ木が目立ちますが、私が最初に内見に訪れた秋頃は本当に素晴らしい景色でした。1階庭付き住戸を購入したので、春になって芝生の手入れをするのを楽しみに待っています。

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸