東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス杉並方南町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 方南
  7. 方南町駅
  8. シティテラス杉並方南町
買い換え検討中 [男性] [更新日時] 2024-05-20 13:44:34

シティテラス杉並方南町について知りたいです。

駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。


所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他 
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
   サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
総戸数:298戸 
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造  地上6階建、
      サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上11階建 
     (建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建) 

[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス杉並方南町口コミ掲示板・評判

  1. 1851 匿名さん

    >>1847 匿名さん

    所有権じゃないなら土地の賃借代毎月かかるのではないでしょうか。

  2. 1852 匿名さん

    >>1851 匿名さん

    ちゃんと読んでね。投稿の意味取り違えてますよ。

  3. 1853 匿名さん

    今日は連休最後で予定を組まずに外出。気になっていたシティテラス杉並方南町のマンション計画地に立ち寄って見ました。愕然。先日、営業の人が涼しい時期になったら案内しますと計画地の見学を先延ばしにした理由が分かった気がしました。普段は、ネットの情報なんて話半分と思って暮らしていますが、掲示板の情報も様々な人の意見なのだし、高い買い物となれば、一通り読んでおくべきだと思いました。

  4. 1854 匿名さん

    1831の好条件マンションの話はどこいった?そんなもの無いのでしょ

  5. 1855 匿名さん

    >>1853 匿名さん

    今日見学行ったものですが、大汗かきながら営業の方は案内してくれましたよ。
    マンション周辺だけでなく町をぐるりと教えてくれましたが…

  6. 1856 匿名さん

    スミフのマンションってやや叩かれること多いけど、結果何年かしてやっぱりいいマンションだったと言われる事は多い。
    どのマンション?と聞かれると多くあり例える事はきりがないのできないが、スミフのマンションに住み替えてる私はそう思います。

  7. 1857 匿名さん

    買った人はそう言い続けないと売り逃げできないからね

  8. 1858 匿名さん

    >>1856 匿名さん

    どのマンションのことですか?

  9. 1859 匿名さん

    >>1853 匿名さん

    見学を先延ばしにした理由ってなんですか?

  10. 1860 匿名さん

    >>1855 匿名さん

    バラックの横の私道って通ってみました?

  11. 1861 匿名さん

    先週末見学に行きましたが、現地案内してくれましたよ。もちろんバラックも通り、商店街も、小学校も案内して頂きました。
    1853さんが言う、見学を先延ばしにした理由ってなんですか??現地見学できたので、よく意味がわからないです。

  12. 1862 匿名さん

    古くて汚い家なんかどこにでもあるじゃん。宗教だってどの地域にもあるよ。千歳烏山のようでは困るけどさ。そんなこと言ってたらどこにも住めないでしょ。

  13. 1863 匿名さん

    方南町が実家ですが、派手さはないですが本当に住みやすいと思いますよ。日常品のお買い物で困ることはまずないし、贈り物や洋服は、新宿三丁目の伊勢丹も10分で行けますから。

  14. 1864 匿名さん

    >>1862 匿名さん

    ここはそのレベルが違うし、価格が安いなら良いけど高いから気になるんじゃないですか?

  15. 1865 匿名さん

    伊勢丹よりも新宿新南口の高島屋+東急ハンズの方が良いです。

  16. 1866 匿名さん

    >>1865 匿名さん

    ごめんなさい。何の話ですか??
    丸の内線だと新宿新南口が遠いから微妙というネガですか?

  17. 1867 匿名さん

    ポジティブ派
    駅1分でこの値段は都内広く探してもなかなかない。

    ネガティブ派
    この町には、ここまで高い値段はありえない。

    総合すると、
    この町だから、広く比較すると安く見える。同じ町力の町に駅1分のマンションができれば同じくらいの値段だなのだろう。今後出てくる可能性は十分にあるように思える。

    価値の高い町の駅1分こそが誰もが欲しがるマンションといえるのではなかろうか。

  18. 1868 坪単価比較中さん

    今年出た徒歩一分物件って、他にどこがありますか?

  19. 1869 匿名さん

    >1868

    サンヨーの千代田区麹町タワーマンションかな。

  20. 1870 匿名さん

    >>1868 坪単価比較中さん

    レゾンブリエ新中野 もう完売したかな?

  21. 1871 マンション住民さん

    方南町よりも駅力の高い新中野で
    5F 3LDK 64平米 6600万円 340万円
    ですか。。。。
    やっぱりここ高いですね。

  22. 1872 匿名さん

    >>1867 匿名さん

    サウスの方は徒歩2分ですよね?ホームページにもきちんと明記されてますが、中古で売るときはどうなるのだろう?
    いずれにせよ徒歩2分に広げたら滅多に出ないというほどでは無いですからね。
    方南町に地縁があったり、方南町を気に入った人なら良いんでしょうけど。

  23. 1873 匿名さん

    >>1872
    サウスを売るときはやっぱり徒歩2分ですよね。

  24. 1874 匿名さん

    >>1868
    馬喰町あたりにあったな。
    ここより便利だよ。

  25. 1875 匿名さん

    馬喰町安いな。340ぐらい?
    あとは有名な岩本町1分の千桜タワーか。定借だけど330ぐらいだっけ。

  26. 1876 マンション検討中さん

    馬喰町に住んでるけど、単身やDINKSにはとても便利だと思うけど、ファミリーだとなぁ。

  27. 1877 マンション検討中さん

    徒歩2分と5分って全然違いますかね?
    駅直結じゃないなら、徒歩2分だろうと徒歩5分だろうとそんなに変わらないかなと思い、
    クレアホームズ永福町(永福町徒歩5分)も気になってます。
    街並みも、方南町と比べて落ち着いた感じがするし、安いんですよね。

  28. 1878 匿名さん

    >>1877 マンション検討中さん

    永福町と方南町では通勤圏が大分変わりますね。こちらは腐っても丸ノ内線なので。

  29. 1879 匿名さん

    丸の内線の腐った場所とは、酷い事を言いますね。
    丸の内線の支線と本線よりは
    京王と京王井の頭線の方が便利と感じる人も居るでしょう。

  30. 1880 匿名さん

    新宿までだったら、現状は方南町からでも永福町からでもあんまりかわらないですね。

  31. 1881 匿名さん

    渋谷や新宿が勤務先ならそうですね。実際、永福町あたりはそういう方しか住んでないのでしょうか。

    ただでさえ支線終点の場末感がある上、方南町駅の汚さを見たら「腐っても」という表現になっても仕方ないですがね。それでも一応東京メトロの丸の内線なのでメトロ同士の素早い乗り換えを考えたら様々な勤務地に対応してます。

    利便性に関しては井の頭線や京王線みたいな分断路線は全くのそれ以下。通勤ラッシュ時の渋谷駅や新宿駅での他社線乗り換えの経験をしたことがない人には、乗り換えにどれだけ時間と体力をロスするか理解できないでしょうがね。

  32. 1882 匿名さん

    京王線は地味に都営新宿線に乗り入れてるけどね。

  33. 1883 匿名さん

    橋本発新宿線乗り入れ車両って多いですか?結局はほとんどが笹塚始発では?明大前に続いて笹塚でまた乗り換えて、その先でまた乗り換え?

  34. 1884 匿名さん

    >>1883 匿名さん
    でも、笹塚発は向かいのホームで乗り換え楽だし、始発で座れたりもするからいいですよ

    >>1881
    乗り換えについては、他社乗り換えだろうと、営団乗り換えだろうと、そんなに変わらない、もしくは営団は道がせまくて逆に進みにくかったりしますよ。
    丸の内線もしくは銀座線勤務なら方南町のほうが便利そうですけど。

  35. 1885 匿名さん

    レゾンプリエ?てどこのマンション?
    聞いたことない小さな会社の小さなマンションで340万て逆に高くない?

  36. 1886 匿名さん

    >>1885
    新中野徒歩1分なんだから安いよ。
    方南町と一緒にしちゃいかんですよ。

    でも、もう完売してるね。

  37. 1887 匿名さん

    どちらも同じようなものじゃないの。エリアとして大差ないような気がするけど。

  38. 1888 匿名さん

    >>1887 匿名さん

    全然違うよ。丸ノ内線の支線じゃないし。

  39. 1889 匿名さん

    新中野>方南町、シティテラス>レゾンプリエで引き分けってことでもう良くないですか?笑

  40. 1890 匿名さん

    >>1887
    全然違うよ。
    新中野は支線じゃないし、中野駅も頑張れば歩けるし、
    新宿までだったら、徒歩で30分くらいなので、自転車で余裕でいける。

  41. 1891 匿名さん

    >>1887
    全然違うでしょう。
    新中野駅なら乗り換えなしで新宿駅まで10分ほどですよ。
    方南町駅と何を比べて差がない部分を見つける方が難しいのでは?

  42. 1892 マンション検討中さん

    1867
    たしかに。買うべき駅1分と買ってはいけない駅1分とあるということですね。昨年、目黒駅直結のマンションは比較にならないくらい高かった。
    駅1分で価値あるものは3LDKで7000万円8000万円ではないですよね。駅1分にも関わらず3LDKで7000万円程度の価値にしかならないと考えた方がいいかもですね。7000万円出せばいくらでも選べる状況ですしね。
    バブル期も不動産であれば高値がついた。バブル期を過ぎると見向きもされない不動産は山ほどある。

  43. 1893 匿名さん

    丸ノ内線の新宿から西も荻窪線って実質支線みたいなものだったんだがな。
    今でも新宿折り返しが多いのはその名残り。

    あと中野坂上の乗り換えは超楽だぞ。
    階段を使わなくても支線からどっち方面にも行ける。

  44. 1894 匿名さん

    >>1893 匿名さん

    乗り換えは楽だけど、時間のロスが大きいんだよ。中野坂上について扉が開く直前に新宿行きの扉が閉まって出発~みたいな、嫌がらせのようなダイヤ。結構げんなりするよ。

  45. 1895 匿名さん

    >>1894

    個人的には帰宅で方南支線に乗り換えようとして、
    本線が中野坂上についた瞬間に、支線の扉が閉まる、
    って時のほうがゲンナリする。

    朝の通勤時、新宿方面はそれなりの本数があるが、
    帰宅時の支線は、それほど多くないし。
    特に土日の支線の本数の少なさといったら、、、。

  46. 1896 匿名さん

    >>1895 匿名さん
    だとしたらお引越しされたほうが。。。

  47. 1897 匿名さん

    本線直通の電車もあるでしょ 今はまだ中野富士見町までしかないかあ 笑
    物件が完成する時点では方南町発の本線直通電車がバンバン走ってますよ

  48. 1898 匿名さん

    そうですね。不満を溜めながらここに住む理由がないですからね。

  49. 1899 匿名さん

    >>1896
    横からだけど、新宿に近い割りに安いってメリットのほうが電車がいっちゃうデメリットより大きいから住んでるんでしょ。
    100%気に入る物件なんてそうそうないよ。

  50. 1900 匿名さん

    >>1897 匿名さん

    完成しても走ってないよー!
    直通は2019年度予定。
    入居は2018年3月。

  51. 1901 匿名さん

    じゃあ少しの間だけがまんがまん。

  52. 1902 匿名さん

    でも、あくまでも支線は支線です・・・

  53. 1903 匿名さん

    直通が始まっても完売してないだろうから心配しなくても大丈夫

  54. 1904 匿名さん

    でも最終的には値引きもなくスミフが完売が目に見えてる。
    なんだかんだできっちり売り切る。長年かかっても(笑)

  55. 1905 匿名さん

    100%はありません!
    諦めから初めてみましょう。
    でもそれならば駅一分を諦めたって良いのだよ。

  56. 1906 匿名さん

    駅一分諦めてどうするの。

  57. 1907 匿名さん

    都内の在庫の半分以上はスミフって感じになってるけどね
    スミフが諦めなくても2年経って中古扱いになる物件も増えてきてるけどね

  58. 1908 マンション検討中さん

    徒歩1分じゃなければ、きっとこの値段、この場所には買わないよね。

  59. 1909 匿名さん

    >>1908 マンション検討中さん

    いや住友不動産のマンションには一定の資産価値が担保されているからマンションにクオリティを求める方は購入されるでしょう

  60. 1910 匿名さん

    >>1908
    実際はほとんどの部屋が徒歩2分の物件なんだよね。
    徒歩1分のほうは保育園入ってるからリセールしにくそうだし。

  61. 1911 匿名さん

    マンション住人は保育所に入るのは優遇されるのだろうか?働く人にとったらマンション内に保育所があるのはかなり助かると思うのだが。

  62. 1912 匿名さん

    >>1911 匿名さん

    認可保育園なので優遇措置はありません。

  63. 1913 名無しさん

    1909さん
    住友不動産のマンションには一定の資産価値が担保されてる」って本当ですか?
    中古になってから最低の買取り保証額でも決まってたりするのですか?
    どんな制度なんでしょう。とても気になります。

  64. 1914 匿名さん

    >1913
    色々なところで嫌われてそうな人

  65. 1915 匿名

    今日現地に行ったらお祭りやってて商店街の活気が凄かったです。かなり下町感がありましたね

    あと、一瞬だけしか見れなかったのですが、
    駅の逆側の出口に駅のリニューアル後の予想図?のようなものが掲示してありました。
    間違ってたらすいません

  66. 1916 匿名さん

    >>1915 匿名さん

    出てますね。予想図。
    まあ、普通の綺麗な駅になりそうですが。

  67. 1917 匿名さん

    これだけレス伸びるのは注目されてる証拠ですねーー!

  68. 1918 匿名さん

    8ヶ月営業して第1期50戸すら完売できないというスミフさん得意の高値長期販売というだけでは。

  69. 1919 匿名さん

    駅1分だから高くないです。

  70. 1920 匿名さん

    >>1918 匿名さん

    それはすみふの戦略?販売計画だからいいんじゃない。
    外野がとやかく言うことではない。

  71. 1921 匿名さん

    竣工までまだまだあるしじっくり売っていけばいい

  72. 1922 匿名さん

    商店街は活気があるし、
    ちょっと横道に入ると隠れ家的なお店もある。

    だけど方南町という街の空気感は独特。
    閉塞感があるというか、うまく言えないけど。
    単に本線(荻窪方面)に比べて活気がないだけなのか・・・。

  73. 1923 検討板ユーザーさん

    >>1918 匿名さん

    スミフは即完売は目指してない。完成後1年半~2年で完売になる計画ですすめている。ここは完売、未完売をとやかく言う人が多いが、スミフはあまりそれは気にしていない。これが販売のやり方なのだから。

  74. 1924 マンション検討中さん

    その通り。
    スミフは即完売を目指していない。だからそのような否定的情報はもういらない。
    そして、この物件には特に肯定的情報はこれ以上(駅一分)ない。
    極論するとこれ以上、この物件に関しては話題がないのだが、
    せっかくだからこれからも適当に井戸端会議を続けましょう。

  75. 1925 匿名さん

    方南町にはお化け屋敷があってテレビ番組でも取り上げられたこともある。
    結構本格的なもので面白いらしい。物件見学ついでに今度行ってみようと思う。

  76. 1926 匿名さん

    >>1925 匿名さん

    知ってます!オバケン。行ったことはないですが。ぜひ行って感想聞かせてほしいです。

  77. 1927 匿名さん

    駅から近いに越した事はない。ただ駅力をらさ求めると、なやむとこ。

  78. 1928 匿名さん

    勤務地によるでしょうが、私は駅力より丸ノ内線という路線力をみました。

  79. 1929 匿名さん

    私は駅近力+路線力+スミフのブランド力です。

  80. 1930 匿名さん

    スミフのマンションはどこも見た目が格好いいから良い!
    エントランスとか見栄えいい!

  81. 1931 匿名さん

    豪華なエントランスから見えるはす向かいのバラック街って結構シュールな物件だよね。

  82. 1932 匿名さん

    否定的情報はいらない駅1分最高!
    ってまさにそんな人にピッタリだ。
    不動産の高騰しているこのご時世に、
    駅1分なのに億ションにもならないエリア。
    価値より駅近を選ぶ人向け。

  83. 1933 匿名さん

    何も分かってないな。駅近自体に価値があるんだよ。

  84. 1934 匿名さん

    煽りではなく、冷静な検討者の意見が聞きたいです。
    近場で、プラウドシティ阿佐ヶ谷との比較をされてる人がいると思うのですが、方南町を考えるのはどんな理由でしょうか。

    プラウドシティ阿佐ヶ谷は、駅徒歩5分。駅からそれなりに近くて、環境はここよりいい気がします。5分と1〜2分って、正直そこまで変わらない気がしますし。また、丸ノ内線支線と本線の差もあります。

    他方で、こちらはスミフ物件で、エントランスはさすがですし、新宿からタクシーで気兼ねなく帰れる距離でもある。阿佐ヶ谷は、エントランスは吹抜けではないし、ちょっと団地感はあるのかな。

    あとは間取りですが、阿佐ヶ谷が完全アウトポーチされてるのに対して、ここは共用廊下側は食い込んでるところもありますよね。他方で、こちらはバスルームがリビングイン。まぁ、これは好みがありますが。

    で、総評としては大体平米あたり同単価なんですよね。これをどう見るか… うーん難しい。

  85. 1935 匿名さん

    >>1934 匿名さん

    気に入った方買えば 。

    長文めんどくさ。

  86. 1936 匿名さん

    阿佐ヶ谷は浸水エリアですよね。台風とかゲリラきたら怖すぎます。しかも地権者ばかり。5分と1分も圧倒的に違いますでしょ。あと新宿から遠いよ。

  87. 1937 匿名さん

    阿佐ヶ谷は建物が完成してるから見に行けばいい。
    植栽や公園が近いところはあっちの方がいい。
    貯水槽が増えたので洪水のことは気にしなくて大丈夫。
    中野坂上での乗り換え時間を含めれば新宿からの時間はほぼ同じ。

  88. 1938 匿名さん

    >1934さん
    せっかく内陸部買うんだから高台の方が良いですね。善福寺川は氾濫の度に川筋が変わった歴史があるから物件所在地も旧川筋である可能性がありますね。河川至近で液状化リスクは埋立地と同等、浸水リスクはそれ以上、なのに金額は内陸高台と同等ということ?

  89. 1939 匿名さん

    サウスのエントランスがCG通りに方南町に出来上がったら、不似合で笑える。
    ノースのエントランスは、しょぼいし保育園との同居。

    阿佐ヶ谷は地権者と管理組合の兼ね合いが、、、。
    阿佐ヶ谷発の地下鉄が坂上に到着するのと、方南町→坂上着時間は大差ないんじゃないかな。
    方南町からの直通電車を待ち望むより、荻窪に一駅戻って本線に座って行く方が
    朝座って行きたい人には現実的でよっぽど早い。
    「阿佐ヶ谷は浸水エリア」が現実になったら、東京中がとんでもないことになっている。

    方南町の商店街が活気があるとは思えない。
    活用できる店舗がどれほどあるんだろう。
    阿佐ヶ谷商店街との比でない。
    子育て世帯にはJRも徒歩圏内なら、学校の選択肢が広がるし。

    各々優先順位が違うのだから。

  90. 1940 匿名さん

    南阿佐ヶ谷駅1分で、はたして億を超えるマンションになるのかな?
    駅5分をうたいながら駅からちょー遠い川沿いの街区を売ってるプラウドシティ阿佐ヶ谷と比較するまでもない気がするのだが。

  91. 1941 匿名さん

    長文失礼します。杉並区在住です。

    阿佐ヶ谷が浸水エリアなのではなく、善福寺川周辺が危険なんです。近くに住んだことがない人はわからなくて仕方ないんですが、川は大きく蛇行していて、大雨が降ると冠水するポイントがいくつもあります。

    現在貯水池を増やす工事をしていますが、それは何度も冠水・氾濫を繰り返しているからです。過去に大きな氾濫や床上浸水がないエリアでも、ここ数年増えたゲリラ豪雨や大雨では冠水ギリギリの水位になります。そこをハザードマップと照らし合わせるとピタリと一致するんです。当然ですが。

    善福寺川の怖さを知らない人は大したことない、マンションで階上だから平気と言いますが、鵜呑みにしてはいけません。
    床上浸水にならなくても、川になった道路を歩くほか移動手段がない状況をよく考えて。常に健康で家の中にいるとは限りません。私の友人は病気の子供をおんぶしながら流れの早い川の道路を必死に渡り、目的地である病院周辺(ハザードマップは白)は嘘のように平和な日常風景で腰が抜けた、と嘆いていました。

    そういった意味では、ここはマンションと駅までの間は高台ですし安心です。何を重視するかは人によって違いますが、「自然災害の先人の教えは大事」と東日本大震災で学んだはずなのに軽視する人が多くて…つい口を挟みました。

  92. 1942 匿名さん

    環七地下の貯水槽が出来てからの水位を調べてから書き込みしましょうね。
    本当に住人ですか?

  93. 1943 匿名さん

    低い土地でも良いなら便利で安いところは他にもたくさんあると思います。

  94. 1944 匿名さん

    こちらの掲示板ではプラウド阿佐ヶ谷との比較ばかりなのに、あちらの掲示板では方南町のほの字も出ていない。

  95. 1945 匿名さん

    >>1942 匿名さん

    住人です。データより目視だと思いますけど?

  96. 1946 匿名さん
  97. 1947 匿名さん

    他のマンションの心配しなくて良いのに。

    駅周辺の相場からするとべらぼうに高い値段。

    23区を広く見た相場からすると安く見える値段。

    どうして?

    うまいなー

  98. 1948 匿名さん

    杉並区の洪水ハザードマップだと南阿佐ヶ谷のプラウドは敷地の南半分くらいが0.5〜1.0mの浸水地域だね。
    善福寺川周辺の2.0〜5.0m浸水エリアが水没してからの話だし、北の方の棟ならここと変わらない。
    ちなみに方南町駅の出口の辺りも0.5〜1.0mの浸水エリアになってるので坂上だから安心というわけではない。
    ここの1階は半地下なのでそっちの方がリスクがあったりする。

  99. 1949 匿名さん

    駅1分と5分、全然違うと思います。毎日天候がどうであれ使う道ですから、僕は駅近が最優先。ただそれは人によりますよ。10分、15分歩いたって苦でもない人っているでしょう。何を最優先にするか。

  100. 1950 匿名さん

    駅からここマンションはかなり高台になってると思います。ここ浸水しちゃったら他どうなるの?ってぐらい盛りあがった土地ですよ。営業の方にその辺は詳しく聞きましたし、実際見にも行って、そこは安心しています。

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸