東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民専用】イニシア千住曙町Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 千住曙町
  7. 北千住駅
  8. 【住民専用】イニシア千住曙町Part6
住民専用 [更新日時] 2024-05-31 12:28:58

イニシア千住曙町の 【住民専用】掲示板です
 
マンションの外むけホームページ
  http://www.isa515.com
マンションの住民向け掲示板
  (オーナー・自治会員は全員加入可能)
  https://www.m-collabo.com/isa/
 
※ 最近マンションの住民でない人の書きこみが非常に多いです。
この人は怪しいな?と思ったら、その方に住民しか知りえない情報を尋ねて
いただき、返事がなければ適宜削除依頼などの対応をお願いします。
 
 
【検討板過去スレ】

イニシア千住曙町はどうでしょう。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44553/
イニシア千住曙町はどうでしょう。Ⅱ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44180
イニシア千住曙町Ⅲ         https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44178
イニシア千住曙町ってどうですか? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44208/
イニシア千住曙町(part4)     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44013/
イニシア千住曙町(part5)     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43709/
イニシア千住曙町(part6)     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43574/
 
【住民板】

イニシア千住曙町 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48376/
イニシア千住曙町(住民板)part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48296/
【住人専用】イニシア千住曙町Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48180/
【住民専用】イニシア千住曙町Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81675/
【住民専用】イニシア千住曙町Part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/522752

[スレ作成日時]2015-01-30 12:23:04

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
イニシア新小岩親水公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イニシア千住曙町口コミ掲示板・評判

  1. 2151 匿名

    食う寝る以外は座禅組んでるしかないな。

  2. 2152 年金玉すだれ

    耐え難きを耐え、忍び難きを忍ぶ、年金生活

  3. 2153 住民

    現在の日本人の平均寿命は女性が87.14歳、男性が80.98歳です。

    最期までマンションに住み続けられるのか、平均余命とマンションの寿命を照らし合わせてみて、ここのマンションに値打ちのある今のうちに売るのが賢明かな~

  4. 2154 匿名

    >>2153 住民さん

    売ると次に住むとこの手当が必要。
    そのまま住んでられるリースバックやリバースモーゲージを検討したら?

  5. 2155 匿名

    リバースモーゲージは売却じゃなくて担保融資では?

  6. 2156 匿名

    リースバック:占有者として住んでられる
    リバースモーゲージ:区分所有者として住んでられる

    の違いがある。

  7. 2157 住民さん6

    >>2153 住民さん

    売るのはいいけど、近隣の新築ははるかに高い。
    同じくらいの築年数の中古でないと移れないと思うが
    賃貸暮らしになるならわかるが

  8. 2158 住民さん4

    >>2157 住民さん6さん

    田舎へ行くんだわよ

    購入しても、お釣りが来る

    注 ど田舎ではありませんから 笑

  9. 2159 匿名

    >>2157 住民さん6さん

    >>賃貸暮らしになるならわかるが

    それがリースバック。
    売って売却金を得、それを借り直す。

  10. 2160 住民

    今のイニシア千住曙を、賃貸に出す段取りは出来ている。
    そして、収入家賃の3/4の賃貸に住むことにした。 イニシア千住曙の資産は残るし、賃貸なので固定資産としての維持費は不要。子供も成長し生活形態が変わったので、今のこの場所、広さに、こだわる必要なし!こんな感じの人生計画進行中。 不動産屋が言うにはイニシア千住曙は客のつきやすい物件らしい。

  11. 2161 あぶく銭

    子孫に美田を残すか否か。
    親に頼らず美田が欲しければ自分で稼いで買え!との考え方もある。

  12. 2162 美田所有者

    老後の面倒見てくれれば美田をやる!の考え方もある。

  13. 2163 ほんとかよ?

    総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2021年(令和3年)平均結果-(二人以上の世帯)」から、「世帯主が65歳以上の二人以上世帯」について、65歳以上世帯の平均貯蓄額は2376万円。かつて話題となった「老後2000万円問題」を、平均額ではクリアしているようです。

  14. 2164 マンション住民さん

    >>2163 ほんとかよ?さん

    ・平均値:2376万円

    ・中央値:1588万円

    平均値は一部の大きい数値に引き上げられる傾向がありますので、より実態に近い中央値を参考にされるとよいでしょう。

  15. 2165 マンション住民さん

    退職金を貰った時点でローン完済で債務無し、退職金残り全てを老後資金に回さないと中央値超えられないと思いますよ。

  16. 2166 住民

    高齢者世帯の一世帯当たりの平均貯蓄額は1221万6,000円。高齢者世帯の平均貯蓄額の内訳は以下の表の通りです。

    「貯蓄がない」が15.1%、「貯蓄がある」は79.4%、貯蓄がある人で1番多いのが3000万円以上10.8%、次いで1000~1500万円の9.5%、500~700万円9.1%と続きます。

    ※ 高齢者世帯とは、65歳以上のみで構成するか、これに18歳未満の未婚の者が加わった世帯のこと。 厚生労働省発表

  17. 2167 人生何色

    老後2000万とか、3000万とかいうけれど、、これ一人にかかる費用でしょ。あーーこわっ!

  18. 2168 老人区分所有者

    >>2167 人生何色さん

    夫婦の一世帯で老後2000万円ですよ。

  19. 2169

    仕事を辞め年金生活に入ると、貯蓄することはまず無理。
    年金だけだは月5.5万円の赤字になるので貯蓄の取り崩しになる。
    その赤字が30年続くと1980万円、約2000万円の貯蓄の取り崩し。

    だから2000万円の貯蓄が必要になる。
    もちろん健康で債務無しの持家があることが前提条件。

  20. 2170 匿名

    >>2169 兜さん

    >>仕事を辞め年金生活に入ると、貯蓄することはまず無理

    なら借金返済なんて到底無理だな。

  21. 2171 住民さん6

    >>2170 匿名さん
    今の現役世代や子供世代が高齢者になる頃にはどうなるのやら…。保険料の一律3割負担を早くやって欲しい

  22. 2172 匿名

    みんな60歳までの定年までに住宅ローン完済してる?

  23. 2173 日々是れ返済

    55歳でローン組んだから完済はリミットの80歳だね。
    年金生活のことなど全く考えになかったよ。

  24. 2174 匿名

    >>2173 日々是れ返済さん

    ということは35年で組むなら45歳?完済が80歳になる。

  25. 2175 日々是れ返済

    持家は35歳で買って35年ローンの70歳完済が多いよ。
    オレの場合、役職定年の55歳で買ったから25年ローンしか選択肢がなかった。

  26. 2176 住民

    45歳で頭金無しでローン、銀行は15年ローン60歳退職金で全額返済すること!の条件でした。 退職金が担保ってことです。というわけで今は完済した。
    退職金のない会社に勤めていたと思う事にしてる。

  27. 2177 匿名

    60歳定年で住宅ローンが完済できるかどうかが老後の勝敗の分かれ目。

  28. 2178 沿線住民

    60歳定年の退職金で完済する前提で住宅ローン組んでんじゃないの?
    年金生活でローン支払いなんて老後破綻の典型じゃん。

  29. 2179 住民

    >>2178 沿線住民さん
    ほんと、そう思う。
    ローンも子供に相続させるって事じゃないの?

  30. 2180 この20年で1000万円目減りしとるぞ!

    >>2178 沿線住民さん

    >>60歳定年の退職金で完済する前提で住宅ローン組んでんじゃないの?

    もはやその前提が崩れてきている。退職金は年々下がると考えた方がいい。
    このままいけばいずれ1000万円切るのでは?と思うほどの減り方をしている。

    なぜ退職金がどんどん減っているのか?
    それは日本の企業が、従来の「年功序列」から欧米のような「成果主義」に移行してきているからである。
    年功序列では「長く勤めてさえいれば」賃金も地位も上がり大きな金額の退職金を貰うことが出来たが、成果主義は「長く勤めたかどうかよりも、どれだけ成果を挙げたか」によって賃金も地位も退職金も決める仕組だからである。
    要するに、「できる奴」と「できない奴」で大幅な格差が生まれるのである。

    厚生労働省は毎年「就労条件総合調査」(2009年以前は「賃金労働時間制度等総合調査」)を実施・公表しており、この調査において約5年ごとに退職金の支給実態について調べている。
    厚生労働省のウェブサイトから、1997年、2003年、2008年、2013年、2018年の調査結果が確認できる。
    下図の金額は、「大卒以上」「管理・事務・技術職」「定年退職」「勤続20年以上」「45歳以上」の条件を満たす退職者に対する退職金の平均支給額。

    1. もはやその前提が崩れてきている。退職金は...
  31. 2181 匿名

    60歳定年退職時の退職金で、「住宅ローン完済+老後資金2000万円貯蓄」が出来れば理想。
    そうなると、3000万円近い退職金が必要。

    金融中央広報委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和3年調査結果」によると、世帯主が60歳代の世帯で、「住宅ローン残高が残っている世帯」の残高は下記のとおり(2022年2月14日公表)。
    ■住宅ローンが残っている人の平均残高は661万円、中央値は200万円。
    60歳代の住宅ローンの残高として、200万円が実態に近い数値と言える。
    一方、1000万円以上の残高の世帯は25%、60歳代で住宅ローンが残っている人の4世帯に1世帯が1000万円以上の残高。

    年功序列時代(55歳定年時代)の「退職金=100万円×勤続年数」が懐かしい。

  32. 2182 年俸制

    年俸制だとボーナスや退職金はないね。退職金で完済の考え方はできない。
    定年までに地道に返済して完済するしかない。

  33. 2183 年功序列、やっぱ最高!

    年俸制はもともと成果主義では?
    若いうちは成果主義でいいけど、歳とって来ると肉体的にも精神的にも成果主義はキツイ。
    高齢者にとっては、ろくに仕事しなくても歳を重ねるだけ給料も地位も上がる年功序列、やっぱ最高!

  34. 2184 年金族

    これからは成果主義かい、年功序列の世代で良かったよ。 勤続約40年 その間、バブルありブラックマンデーあり、リーマンショックあり、湾岸戦争あり、震災あり けれど、けれど約束された定年を夢見て、我慢して過ごしてきた。退職金でローン完済!
    あとは、なんとかなるでしょ!

  35. 2185 匿名

    >>2184 年金族さん

    か、か、勝ち組年金老人じゃないですか!

  36. 2186 匿名

    リモートワークが増えると、従来のような会社に出勤して仕事をするという会社帰属性が薄れ、働く場所と時間を限定しなくなるので、どうしても仕事の成果が問われる成果主義にならざるを得なくなる。これからは、そういう時代になるであろう。

  37. 2187 一日中机の前に座ってボーットしてるオッサン

    そうだね、年功賃金のリモートワークなんてないよな。
    これからは雇用も従来のメンバーシップ型からジョブ型に代わっていくだろうね。
    そうなると終身雇用の考えがなくなる。欧米と同じになる。

  38. 2188 年功序列時代の我々

    年功序列世代です。リモートワークなんて想像できなかったけど、成果主義って、営業系がそうだった。会社の花形でしたよ。  約束された○○○○万円を確実に手にできたけど、そりゃ今から比べて大変でしたよ。長期育休なんてない、セクハラ認定なんてない。パワハラなんて当たり前。過労死認定もほぼない。上司との宴会強制参加。子育て支援金無し(子育て医療費無料学費無料など無し)サービス残業当たり前 ある程度の年齢で結婚しないと変人扱い。
    、服装自由もない。そんな時代の生活、それなりに、大変だったんだぞ~。
    行先に見える約束された○○○○万円の退職金、この会社は定年までは終生面倒見てくれると思うだけが、頑張れるエネルギーだったんだ!

  39. 2189 第一志望:年功序列型企業

    日立製作所、資生堂、富士通、KDDIなどの大企業が、職務を明確にし年齢や年次を問わず適切な人材を配置する「ジョブ型」への移行を加速させている。グローバルで人材獲得競争が増々激しくなる中、グローバル基準のジョブ型に移行する企業が今後も増えていくだろう。

    そうなると、この先減少していくのが企業の「新卒一括採用」だ。

    キャリア的には白紙の新卒社員を一括で大量採用し、「ジョブ」を限定せず現場教育。自社企業カラーに染めあげ年功序列で昇給・昇格させて行く、といった従来の日本型雇用は大きな転換を迎えるであろう。

  40. 2190 ほ、ほ、ホントかよ?

    こんな見出しの記事があった。

    人事部が進めている恐るべき改革
    「老後資金の柱"退職金"がなくなる日」コロナ禍明けの日本企業に終身雇用の跡形はない
    今後、退職金見直しの動きが加速すれば、老後の生活費補完の役割を失う。自助努力による資産形成が一層求められることになるだろう。

    ウン千万の退職金あてにして住宅ローン組んだ人どうすんの?知らんぞー!

  41. 2191 契約済みさん

    理事やればお金もらえるよ。

  42. 2192 マンション住民さん

    確か月3千円。それじゃ食っていけない

  43. 2193 住民

    3000円 ないよりマシでしょ。
    会合の2時間、だまって座っていたらいい。時給1500円の臨時バイト。

  44. 2194 住民さん5

    >>2190 ほ、ほ、ホントかよ?さん
    ってか、銀行も債権者として、企業の退職金見直しは焦るでしょう。
    その債務者の将来所得見込みの金額に退職金が入ってるって事は、十分あり得るから。

    破産者続出で銀行は競売物件を抱えて、あら、たいへん。

  45. 2195 匿名

    マンション価格は昔に比べて暴騰しているようですが、
    一昔前は「退職金でマンションが買えた」と言われてましたがホントですか?

  46. 2196 匿名

    ほんとだ。
    十数年前は、3LDK-70㎡(当時のファミリータイプのスタンダード)が都内23区山手線外側で2000万円台で買えた。
    さらに2008年のリーマンショック直後なら、価格が暴落していて投げ売り状態で2000万円切ってた物件もあった。

  47. 2197 65歳定年

    高年齢者雇用安定法による65歳定年制は、2025年4月からすべての企業の義務になります。

  48. 2198 匿名

    そうなると雇用延長で70歳まで働ける。

  49. 2199 匿名

    住宅ローン完済は70歳というのが現実実を帯びてきたね。

  50. 2200 釈放気分

    退職金でローン終わった
    銀行側に「長らくの御利用、ありがとうございました。」と、言ってもらい
    嬉しいような、情けないような複雑な心境。完済証明をもらって登記簿の抵当権抹消、嬉しかったぜーい。ヒャッホー。ジュビジュビドゥワー。

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸