東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 西新宿駅
  8. ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part5
匿名さん [更新日時] 2015-02-12 18:51:12

ザ・パークハウス 西新宿タワー60についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
 Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
 Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
 Part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/
 Part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545853/

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:ワンルーム~3LDK
面積:33.90平米~156.99平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅

施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 西新宿タワー60の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-01-06 15:53:23

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 西新宿タワー60口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    3Lを2Lに変更すれば?

  2. 402 匿名さん

    カウンターキッチンとウォークインクローゼットが両方あるプランがほとんどないですね。無償変更したとしても。

  3. 403 購入検討中さん

    ホント、間取りがイマイチですよね。
    ハザードマップみたら、地盤も?みたいですし。悩みますね。
     
    http://disaportal.gsi.go.jp/

  4. 404 匿名

    みんなライバル落としに必死ですね。正々堂々戦いましょう。またトミヒサみたいになるんでしょうか。。

  5. 405 匿名さん

    神田川沿いだし洪水ハザードマップでも危険地帯もろ被りなのは仕方ない。

  6. 406 匿名さん

    富久と同じなのは同じ新宿区タワマンというだけ。
    資産性,周辺環境,交通利便性などほぼすべての条件で劣るこの物件。けど坪単価は20も高い。同じように売れるわけないでしょ。西新宿5丁目好き、神田川好き、歌舞伎町住人がタクシーで通勤できる住みたい実需だけだから。

  7. 408 匿名さん [男性 30代]

    西新宿が洪水するなら、湾岸辺りは水没でしょ(笑)

  8. 409 匿名さん

    >>406
    過去と比較しても意味無いでしょ。未来と比較しないと。トミヒサに比べたら高いけど、五年後と比較したら激安。

  9. 410 匿名さん

    湾岸なんて眼中にないといいながらいちいち引き合いに出す矛盾。意識しすぎだよ。物件の検討を深めなさい。

  10. 411 匿名さん

    人気物件…過去のお得物件と比較
    不人気物件…未来の交通網などの話ばっか

  11. 412 匿名さん

    いやいや周辺中古相場見るかぎり、割高ですよここは。リセールや投資など考えるなら厳しい物件と言わざるを得ない。5丁目周辺でも一番駅遠で一番眺望条件悪くて川べりの条件ではこれから隣接区域にバンバンタワマン建つのにリセールバリューは比較して劣性になるのは目に見えてる。永住目的なら環境が気に入ればなんの問題もないと思うけど。

  12. 413 匿名さん

    >>412
    今後出てくるタワマンの価格、分かってます?本当に勉強してる?

  13. 414 匿名さん

    5年後はもう東京は値下がりが始める段階だからね。そこらへんで分譲開始してくる隣接タワマンはここと同じかより安いのに仕様が高くなる可能性が高い。しかも隣接のが少し駅近になってくる。ここが一番中古では低い評価になる可能性高い。本気で投資考えててここ買うのは勝手だが俺はスルー。

    2019当たりから地価は値下がり局面に突入する上でリセール・投資という側面ではこの物件がスルーであるポイントは➀周辺中古相場とこの物件のポジション②エリアとして資産性上昇要素の乏しさ

  14. 416 匿名さん

    >>414
    駅近に土地が余ってるといいね!
    西新宿で駅近を作るには既存のタワマンを建て替えないと

    でも同じ容積だと地権者100%で新規には誰も買えない
    免震より地震国に適した高層の建築方式でもできれば良いが、まだ現実的では無い

  15. 418 匿名さん

    気持ちはわかるちょっとタワマンタワマンってウンザリはしてくるね(笑)
    でもこれからもの世の中もタワマンばっかりになるんだろうな 汗

  16. 419 匿名さん

    ハリファドバイみたいなスーパー高層タワマンが西新宿に建ったらウケる

    地震都市には無理な話かもしれんが

  17. 420 購入検討中さん

    >>413
    入居が3年も先であることを考えるとちょっと割高じゃないですか?その分、不確定要素に対するリスクを購入者が余分に負担するわけですから。
    もし「今は特に必要ないけど投資しておこう」という思惑なのだとすれば、この先数年の継続的価格上昇を見込んでいるということですよね?
    私はそこまでの自信はないなぁ。逆に、あまり儲かりはしないだろうなぁとは言えますが。
    実需で、3年後のここでの生活のビジョンを明確に持たれているのであれば、関係ない話ですけどね。

  18. 421 匿名さん

    新宿の駅近だとニューステイトメナーは時期に建て替えになると思う。
    環境の良い渋谷区側だしおススメかな、築40年中古がかなりの高額で取引されてるし。
    あとあの近くのファミールの中古もいいね。

  19. 422 匿名さん

    >>414
    2019に東京の地価下がる?本当に勉強してる?
    因みにここは7年前の地価採用。

  20. 423 購入検討中さん

    >>408
    水害が危ないのは海沿いではなく中流域です。海の水位は一切雨の影響受けませんので。

  21. 424 物件比較中さん

    >>422
    日本の人口動向を持ち出して地価を語る人が勉強していないことは確かだけれど、そもそも地球規模での金の動きとリンクしてしまっだ東京の地価がこの先どんな動きをするのか、精度の高い予想できる人なんかいるのか?
    自分は、せいぜい1年ぐらいしか想像できない。

  22. 425 匿名さん

    >>424
    確率の話でしょ。

  23. 426 匿名さん

    >>424
    ただ大規模マンションはデベが土地購入してから竣工まで平均8~10年。つまり今の地価高騰が反映されたマンションが市場に出るのは10年後。10年後地価が下がったとしても、マンション価格が下がるのは20年後。

  24. 427 匿名さん

    >>423
    西新宿で水害起きたことないでしょ。とくにここは海抜35mあるし。

  25. 428 匿名さん

    >>426
    東京マンションの相場推移を見てごらん。上がる下がるの繰り返し。ここまで上がってさらに20年も上昇するとかあり得ない。非常識過ぎる見解。中古価格が下がってくるのに新築だけあげられるわけないでしょ。それは買わせる側の能・デベ能的な考え方です。

    好ましくない状況を想定しながら、上昇余地のあるエリア物件を狙わないと下落相場ですべてをなくすぞ。

  26. 429 匿名さん

    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000016012015/

    マンション価格は当分は上昇傾向でしょう、下げたくても下げられない。
    仕方ないね。ここみたいな地権者いて土地の仕入れが安いとこはまだいい方

  27. 430 物件比較中さん

    >>427
    水害に海抜は関係ない。周囲に比べて高いか低いかが問題。
    まあ、大規模に整備されるから、ここで水害が起こるとは思わないけど。

  28. 431 匿名さん

    海抜は川の氾濫とは関係ない。最近の異常気象は一時的なものでなく、夏は亜熱帯的な気候になりつつあるのが現在。その中で豪雨で川が氾濫したりすることはあるかもしれないという話でしょ。神田川はキャパ低いし、そこまで想定されて整備もしてないだろうからね。

  29. 433 匿名さん

    >>432
    西新宿はタワマン以外の古い高層ビルも多いからねえ。

  30. 434 匿名さん

    >>431

    環七の地下に巨大調整池作ったの知らないの?日々改善されてますよ

  31. 435 匿名さん

    >>428

    >>東京マンションの相場推移を見てごらん。上がる下がるの繰り返し。

    ⇒50年単位で見てごらん。

    >>中古価格が下がってくるのに新築だけあげられるわけないでしょ。

    ⇒なんで中古が下がるの?上がるよ。

  32. 437 匿名さん

    >>434

    東京全般がね。それでも想定外の川氾濫が日本各地で起きているわけであって。
    そこで神田川沿いなので洪水マップで危険地域に入ってますよというのは考慮に入れておかないといけない。

  33. 438 匿名さん

    >>432
    世界中にタワマンはあるし、世界中で大地震は起きてるけど、タワマンが倒壊したことないでしょ。ふつーの家より安全なんですよ。

  34. 439 匿名さん

    >438
    日本は地震の多い国だから外国の話は関係なし

  35. 440 匿名さん

    >>437

    注意喚起という意味では川沿いはハザードマップに入れて然るべきだと思います。
    実際は危険域に達したことすらないけどね。

  36. 441 匿名さん

    50年単位で投資してるのか、大したもんだ。

    それも寿命が200年くらいあったらその考え方取り入れるよ。

  37. 442 匿名さん

    >>439
    逃げずに反論したら?できない?

  38. 443 匿名さん

    >>441
    失われた20年の中だけ見てても意味がないってことでしょ。

  39. 444 匿名さん

    >442
    国内のタワマンを買うスレなのに外国の話にスリカエルこと自体が逃げだから反論するまでもなし
    ちなみに海外では低層マンションでさえ地震崩壊した例がある

  40. 445 匿名さん

    >>443

    435は50年とハッキリ書いているのに、今度は20年に数字を変えて言い訳するんだね。

  41. 446 匿名さん

    平壌のタワマンが倒壊したことはあるね

  42. 447 匿名さん

    >>445
    『失われた20年』って意味分かってますか?基礎知識得てから議論に参加して下さい。

  43. 448 購入検討中さん

    >>435は、長期で見れば資本主義社会のもとでは基本的に経済はインフレって言いたかったんでしょう?
    でも、人の人生って短いからねえ。あまり意味のある議論ではないように思えるんだ。
    山、谷のどこで買っちゃうかで、人生大きく左右されるのは事実。
    @350なら、買っても致命的なことにはならないと思うけど、買い換えの可能性が限られてくる線に近いのも確かだから、慎重にね。

  44. 449 ビギナーさん

    おまいら、この物件の固定資産税は70平米で、
    土地一万円、建物 50万位だぜ。
    土地の価値なんて無いに等しい。そもそも等価交換でタダだろ。
    インフレ、インフレって業者が煽ってるだけで、路線価はたいして上がってねえよ。建築費高騰がマンション価格に転嫁されてるだけ。 しかも今月になって早々、証券会社はスーゼネの来期の利益がピークですでに株価織り込みとして、投資判断を引き下げた。
    どう考えても不動産は2015年がピークだろ。 震災とオリンピック特需が落ちつけば、原油安とあいまって建築費は下がる。


  45. 450 ビギナーさん

    タワーなら駅近、スーゼネ、免震が安心だよ。

  46. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸