東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 西新宿駅
  8. ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part5
匿名さん [更新日時] 2015-02-12 18:51:12

ザ・パークハウス 西新宿タワー60についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
 Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
 Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
 Part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/
 Part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545853/

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:ワンルーム~3LDK
面積:33.90平米~156.99平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅

施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 西新宿タワー60の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-01-06 15:53:23

スポンサードリンク

バウス一之江
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 西新宿タワー60口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    大体の人ってエリアで検討するから、湾岸タワマンが免震だろうと気にもしないと思う
    この辺で免震って近所のパークハウスしかないし、他はアトラスやコンシェリアエムズや本町パークタワー等々
    基本的に、制震か耐震しかないから、地盤もしっかりしてるから湾岸みたいに建物でお客を釣る必要もないんじゃないかしら

  2. 502 匿名さん

    高層ビルなら制振の方が安全なのでは?

  3. 503 匿名さん

    >>497
    ここが出来れば階数を追い抜かれる勝どきの58階建てTTTは
    重いはずなのに直接基礎だよ。

    ちなみにTTTは激安だったが制振。

  4. 504 匿名さん

    >>503

    その物件はここより太いじゃん。そりゃ支えられる重量が変わるから当然でしょ。ここの方が建築面積が狭い。

  5. 505 匿名さん

    >>504
    重いから直接基礎に出来ない、とかの言い訳に太さは関係ないでしょ。

    太さ、は免震に出来なかった理由に使う言い訳。

  6. 506 匿名さん

    >>504

    言い訳じゃなく事実だよ。太い棒と細い棒、上の重量によっても変わるけど
    どっちが地面に食い込みやすいかなんて小学生でも分かること。

  7. 507 匿名さん

    506は505宛ね

  8. 508 匿名さん

    この辺の地盤が固いのは間違いないよ。あとは建物の形状などで構造や基礎工法は適切なモノ選んでるだけですね

  9. 509 匿名さん

    制震の方が長い目で見たとき想定外の維持費などは発生しにくい点は安心なんじゃないかな。

  10. 510 匿名さん

    まとめると制振で建物自体も重く、形状も細いため杭で補強してる
    但し地盤自体はとても固いという認識でよいかな?

  11. 511 匿名さん

    いいんじゃない。TTTと比較してる人いるけど形状が違い過ぎて参考にならんよ。

  12. 512 匿名さん

    カフェバーって民間企業がが入ると思うのですが利益で成り立つほど集客できる予定なんですかね?
    管理費などから充足されたりはしませんよね

  13. 513 匿名さん

    すみません、こちらの管理費や修繕積立金はどのくらいですか? それと、上がり幅はいくら位上がりますか?お

  14. 514 購入検討中さん

    ここの地盤は悪くないと思いますが・・・
    制震か免震かは、地盤と建物の形状でベストな組合わせを選んだと解釈しています。

    国土交通省 ハザードマップポータル
    http://disaportal.gsi.go.jp/

    関東地方整備局 地盤液状化現象の実態調査結果
    http://www.ktr.mlit.go.jp/bousai/bousai00000061.html

  15. 515 匿名さん

    http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/ShinjukuBoring/Default.html

    悪くないどころかアトラスや都庁周辺と変わらない良好な固い地盤だよ
    支持層は10mちょっとのとこにある

  16. 516 匿名さん

    >>512
    もちろん管理費から。
    豪華な共有設備のなかでも、人が常駐する系は、ホントに最悪の金食い虫。
    例えば良くあるパン屋等のミニショップ。管理費から人件費が出て光熱水費無料なのに、何故か売り上げすら業者のもの。
    どこかの理事長が牛乳一本の原価が、一万円と怒っていた。

  17. 517 匿名さん

    要らないなら廃止してラウンジにしてしまえばいいだけですね。利用者少なければそういった話も出るでしょう。
    再利用できないような設備じゃないのでその辺は考え方次第だと思います。

  18. 518 匿名さん

    もうそろそろ2000組突破したかな

  19. 519 匿名さん

    >>517
    まずそれは無理だと思うよ。大半の人は、そんなことになってるなんてことすら知らない。
    そして一部の使う人が廃止には強硬に反対する。
    契約者スレ見たらその手の、反対派と賛成派がののしりあい書き込みしてる物件もあったり。
    まぁ、多分一戸辺り年間2万円程度の話だから、イメージ広告代と思って諦められる程度の話でしょう。

  20. 520 匿名さん

    他の無関心な人たちは委任状だして終了でしょうし。
    その辺は管理組合の考え方や頑張り多数決次第

  21. 521 匿名さん

    バーの収益はきちんと組合のモノになるとかだったと思います。
    それで事業じゃないので当然課税はなしって話じゃなかったかな。

  22. 522 匿名さん

    >>520
    そう、もし仮に議決まで持ち込めれば何とかなる可能性もある。
    しかし、マンション全体からすると大きな金額でも、個人にとっては、たかだか1~2万円/年。
    そのためにわざわざ反対を押し切ってまで頑張ろうという理事候補がめったに出ないのよ。
    この手のバーとかミニショップって、そういう絶妙なところを突いた設備なのよ。
    これが、年間10万円/戸とかなら、頑張る気になる理事候補もいるんだろうけどね~。

    >>521
    なるほど。ここはまだ収益源になるだけマシってことですね。

  23. 523 匿名さん

    すみません、こちらの管理費や修繕積立金はどのくらいですか?
    それと、上がり幅はいくら位上がりますか?

  24. 524 匿名さん

    見直しで管理費安くなりますよって提案は割と通りやすい。
    うちはその安くなった分を修繕費に変えたから結局支払額は変わってないけど

  25. 525 匿名さん

    >>524
    そうなるといいね、とは思う。
    ただ、このケースは安くなりますだけじゃなく、サービス停止を伴うからね。

    単に更新時に相見積したおかげで、何も減らず管理費安くなりますという議案ですら、サービスレベルの低下は大丈夫なのか?と説明会で発言する人が居て、理事が日和見で1年延期。それでも翌年は議案にあげ委任状ばっかりだから通った。
    で、契約変更後、担当者も配置も何も変わってないのに、たまたまあった落ち度が見つけてと、無理やり安くしたからじゃないのかとクレーム頻発。
    自分はそういう経験があるので、割と通りやすいというのは、どうだろうね、と思う。

  26. 526 匿名さん

    うちは更新時ですらなかったけど見直しでかなり安くなった。
    元々サービスに関してあまり興味がない人多かったのかも。
    管理の質は充分だったし、悪くなるような見直し案じゃなかったのが良かったのかもしれない
    まぁマンションそれぞれですね

  27. 527 匿名さん

    結局理事次第で変わるって感じなんだろうね。
    ま、こういう金かかる設備は無いほうが長期的には良い。でも、それを理由に諦めるほどじゃないし、あったらハッタリは効くって感じだよね。

  28. 528 匿名さん

    そもそもカフェなんてあっても大した負担にはならない。
    まして組合にお金入るなら尚更ね。

  29. 529 ビギナーさん


    今時、免震が安いって信じてるアホがいるんだな。


    http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/kanzai/fuzokukikan/25_1/1_...


    ■旭川総合庁舎,第三庁舎改修費用概算 比較
    (設備更新費,設計費,仮庁舎移転費含む)

    (1)制震+低層棟耐震化(議会棟・地下 1 階~地上2階)
    約59億9,800万円
    (2)免震
    約68億8,800万円

    免震の方が高いね!

  30. 530 ビギナーさん

    >>523 修繕積立金は5年毎に倍。

  31. 531 ビギナーさん

    >>521 管理組合も利益が出れば確定申告、納税 の必要はあるよ。

  32. 532 ビギナーさん

    しかし紛れて書き込む奴の情報操作すごいな。
    実際、近隣の立退きはほぼ終わってるし、この土地の支持層は確か45メートルぐらいだったろ。

  33. 533 匿名さん

    >>529

    タワマンでもなく商業ビル、しかも高層建築でもないもので比較してる時点でアホ

  34. 534 匿名さん

    ここの地盤やばくない!?

  35. 535 匿名さん

    >>531

    利益云々は関係ないね。マンション居住者相手のサービスなら課税の対象にならないから。


    >>532

    ここの支持地盤は15~20くらいの浅いとこあったはず、直基礎の都庁やコンシェリアと変わらないレベル
    杭が長いのは細長い形状からくる引き抜き対策
    地下45Mまで掘ってると言ってもその上に地下2階構造があるので実際の杭の長さは大したことない。
    支持地盤が45メートルにあるとか勘違いしちゃったかな 笑

  36. 536 匿名さん

    >>実際、近隣の立退きはほぼ終わってるし

    終わってませんよ。計画自体まだ詳細不明です。立ち退きなどさらに先の話です。
    平然とウソを垂れ流すの止めて下さいね。

  37. 537 匿名さん

    >>529
    改修と新築のコスト違いもわからないなんてかわいそうな人だな。

  38. 539 匿名さん

    ダイヤモンドオンラインinside enterprise 21/Jan/2015

    東急、大京が香港で売り込み
    東京買い過熱の不動産投資

    http://diamond.jp/articles/-/65438?display=b

  39. 540 匿名さん

    >>531
    嘘は良くない。住民に限定したサービスであれば納税は不要。

  40. 541 匿名さん

    >>528
    規模によるから一概に言えないけど、マンション全体なら毎年数百万~一千万程度の負担。雑誌に取り上げられた例だと700万だったかな。決して小さくはない。
    ただ、全戸で割るから、一戸あたりになると大したことはないね。

  41. 542 匿名さん

    平然と嘘をつくビギナーさんの相手は止めた方がいいよ
    あの人はただの釣り師だから。いくら何でも無知過ぎる

  42. 543 匿名さん

    >>529
    それ改修だから。後付だからそりゃ装置単体が高くてしかもジャッキアップする必要のある免震レトロフィットのコストが一番高いの当然でしょ。再三書かれてるとおり、新築の場合は免震による構造体の削減効果があるので高層になるほどアイソレータのコスト増をペイ出来て、場合によってはむしろ安上がりになる。

    修繕費も5年毎に倍々なんてならないし色々投げやりな書き込みだね。

  43. 544 匿名さん

    修繕積立金が5年毎に倍って話もありますが、実際はいくらになるのでしょうか?

    8000円 → 6年目16000円 → 11年目32000円??
    プラス管理費や共益費になりますか?
    そうすると、10年後はランニングはどのくらいになるのでしょうか?

  44. 545 匿名さん

    >>544
    モデルルームで聞きな。想定してる数値を全部教えてくれるから。
    一般論としてなら、国交省調査ではこの規模なら立体駐車場含めて、270円/平米位必要。この調査は消費税5%の時のやつなので今なら285円くらいかな。
    今が安すぎるので、そのうち一時金か、毎月2倍のどちらかになるのは確定的。
    さらに、今安い分を取り返さないといけないから、恐らく3LDKで2万半ばになるんじゃないかな。3万までは行かないと思う。
    もちろん管理費は別途必要。

    でも、こんなのは新築マンションはみんなそう。三菱は最初の一時金が高めな分むしろマシな部類。

  45. 546 匿名さん

    なかなかモデルに行けないから聞いてるんですが…
    掲示板ってその為にあるんじゃないんですか?

    ちな、一時金って高いのですが?
    35万くらいでしょうか?

  46. 547 匿名さん

    平米285円なら、75平米で21375円?
    プラス管理費や共益費?
    35000円くらいか?
    10年後に5万程度? 高いな…

  47. 548 匿名さん

    最近は、一時金を取る方式ではなくて
    単純に毎月の修繕積立金を定期的に値上げするスケジュールになっている新築物件も多い。

  48. 549 匿名さん

    >>547
    そんなしないよ。80平米で管理修繕費合わせて
    2万半ばくらい。

  49. 550 匿名さん

    管理費&修繕費で平米単価だと380位だったと思います。75平米で28000円くらい?
    割安だとは思いませんが、普通レベルかなと感じてます。あと5年で倍になるとかいう設定や試算ではなかったですよ。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸