東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ赤羽 (旧称)赤羽2丁目計画」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 赤羽
  7. 赤羽駅
  8. プラウドシティ赤羽 (旧称)赤羽2丁目計画
購入検討中さん [更新日時] 2010-09-15 22:15:32

野村不動産のプラウドシティ赤羽について情報交換しましょう。


所在地 東京都北区赤羽2丁目3-1、19(地番)
交通 京浜東北線 「赤羽」駅  徒歩4分、埼京線 「赤羽」駅  徒歩4分、南北線 「赤羽岩淵」駅  徒歩8分
総戸数 285戸
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.92~100.06m2
売主 野村不動産
施工 大林組
管理 野村リビングサポート

※物件名・概要を追加しました 副管理人2010.6.26



こちらは過去スレです。
プラウドシティ赤羽の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-09-09 16:03:42

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
オーベル青砥レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ赤羽口コミ掲示板・評判

  1. 201 購入検討中さん

    ここの耐震構造はどうなっているのですか?
    パンフやサイトを見ただけでは不明なのですが。
    ポジティブな点を強調していない所を見ると
    特段のものはないのでしょうか?

  2. 202 匿名さん

    まだ詳細は発表になってないからね。
    ここに野村の営業さんがいない限りわからないよ。

  3. 203 匿名さん

    >>201は売れ残ってセール直前のシティタワーの人だよ 笑

  4. 204 ご近所さん

    土曜日散歩がてら建築状況を見てみました。
    鉄筋もきれいに組んでいたし、大林組の人も最低3人は管理していて良かったと思います。
    私も購入希望ですが、前のマンションはかなりテンション下がります。

  5. 205 匿名

    ゲリラ豪雨で水没?
    アーメン?

  6. 206 匿名さん

    >>205
    ニュース番組でやっていた「北区の冠水」は北区王子・堀船という場所。
    足立区方面に行く中央環状線がある溝田橋交差点周辺。
    赤羽じゃなくて残念だったね(笑)

  7. 207 匿名

    南側の古いダイエーの駐車場はどうなるか知っている方いますか?
    やはり将来的に建て替わるのですよね?

  8. 208 匿名さん

    昨日の雨は大変でしたね。
    確か東京の下水道は50mm/hrの雨量で設計されてます。
    これも10年に1回の大雨を想定だったかな。
    それが昨日起こりました。
    こんな状況でもコンクリートから人へですかね?

  9. 209 匿名さん

    正しくは、コンクリートから労組へ、かな。

    昔よりも気候が変わって来てるようですし、
    治水はちゃんとやって欲しいですね。
    冠水の頻度が多いとイメージ悪くなるし、資産価値にも影響与えます。

  10. 210 匿名さん

    今日会社へ行ったら、昨日の豪雨のせいで北区がボロクソ言われてました。
    川の近くだし、住むところでは無いと言ってます・・。
    明らかにイメージダウンです。

  11. 211 匿名

    ダイエーの跡地に立ったマンション、ビルは恐ろしい運命に・・・
    マンションは売れない。ビルは入らない。
    東京建物の福岡祇園のビルは今だ入居者は再度入ったダイエーのみ。
    ああ。悲惨。
    ジンクスにならう方はどうぞ高いマンションをお買いなさい。

  12. 212 匿名さん

    >>210
    北区と言っても、京浜東北線の東側は低地だけど西側は高台でちょうど半々くらい。
    北区と一括りにしていうような奴は地形もよく知らないような無知。
    そんな事言うような奴は心の中で「何も知らない馬鹿なんだ」って思えばいいと思う。
    有名な多摩川の氾濫や神田川・善福寺川沿いの中野・杉並の人達は毎年のように起きる冠水に悩まされてきた。
    洪水対策のために環七の下に巨大なトンネルを掘ったから環七の下には地下鉄を通せないという事も知らないと思うよ。

  13. 213 匿名さん

    都内で氾濫といえば神田川、目黒川、石神井川、善福寺川。
    神田川、目黒川はほぼ氾濫と対策終えているから氾濫が無くなった。
    今は石神井川の対策中。
    たまに都内で氾濫が起きないと公共事業の大切さを都民が忘れてしまうので困る。


  14. 214 匿名さん

    皆さんの予想で、ここいくら位だと思いますか?
    私は坪200万~270万程度の部屋設定かなと思うのですが。
    施工主も大手ですし、駅前なので、とても魅力ではあるのですが。
    どうなのでしょう。

    24階建てではほぼタワマンみたいなものですし、
    低層階では210万程度で出さないと売れないかなーと思うのですが。

  15. 215 匿名さん

    たぶん上層と低層の差が大きいかと。

    上層は300以上、下は230前後、平均で270強くらいでは?

  16. 216 匿名さん

    https://www.sumai-surfin.com/price/market/station_list.php?r=9
    過去のデータからだと、坪212。
    中小デベも入ってるから安め、プラウドだから多少は高いだろうけど。

    平均270だときついなぁ・・・。
    利回り的にも。

  17. 217 匿名さん

    「プラウド赤羽」が中古で出ていますので参考にして下さい。
    ↓赤羽駅徒歩7分、2008年3月築、12階建ての5階、88.89㎡、5980万円
    http://sumai.homes.co.jp/%E7%89%A9%E4%BB%B6%E8%A9%B3%E7%B4%B0/35200020...

  18. 218 匿名さん

    築浅中古のプラウドで坪220ちょいくらいですね。
    その価格で成約できるかですが。

    さて、ここはどうなるか。

  19. 219 匿名さん

    >216

    そのような統計は全くあてになりません。
    駅からの距離も規模もバラバラな物件の平均でしかないですから。

  20. 220 匿名

    岩淵の住友タワーの第二期とガチンコ。

  21. 222 匿名さん

    >220
    勝負にならんでしょ。
    あそこの交通量は半端ないですよ。

  22. 223 地元在住の物件比較中さん

    交通店舗等では比較になりませんが、

    価格、広さなどや、ローン返済を出来るだけ少なくして
    マンション取得後の生活重視で考慮すると
    『ベリスタ板橋浮間舟渡』も悪くはないようですね。

    182戸中、72戸は、1期販売の1ヵ月ちょっとで完売。
    「2期新発表」のチラシも地元中心に金曜にポスト投函で販促しており、
    モデルルームは完全予約制と人気のようです。

    土曜の新聞折込みは、入れてきませんでした。

  23. 224 匿名

    >>223
    そのような低所得者の方は対象ではありませんから…

  24. 225 匿名さん

    >>224
    こらこら、そんなストレートな言い方しちゃ・・。
    色々な選択肢の中から選べばいいんですよ。
    できるだけたくさんの物件を見た方が勉強になりますから。

    赤羽の良さはとにかく交通と買い物と病院などが便利な事です。
    縁がないとわからないかもしれませんが、住んでみて住みやすさを感じる街だと思います。
    自然の緑や公園も多くて「今日はどの辺を散歩しようか」と悩みますね。
    駅高架下は「ビバホームの駐車場」⇔「スーパー銭湯河童天国」まで歩いて15~20分くらいあるので雨の日はそのコースをできるだけ濡れないように歩きます。
    工事中の建物が多いので、その進行状況を確認するのも楽しみです。
    夏祭りや盆踊りや花火大会の季節ですが、浴衣姿のお嬢さんを見かけるのも風流ですよ。

  25. 226 地元在住の物件比較中さん

    No.224 by 匿名 2010-07-10 07:59
    >>223
    そのような低所得者の方は対象ではありませんから…


    他の物件の投稿があり、あくまでも、参考ですので。

    私も年収は、1500万円を優に超えております。
    預貯金も5千万以上ありますことを前提に。

    日本人の一般的な所得水準をまず理解されてから、
    「低所得者」などという言葉は、お使いならない方が良いかと
    思います。
    とても、さもしいですよ。

  26. 227 地元在住の物件比較中さん

    >No.225 by 匿名さん 2010-07-10 09:19
    >>224
    こらこら、そんなストレートな言い方しちゃ・・。
    色々な選択肢の中から選べばいいんですよ。
    できるだけたくさんの物件を見た方が勉強になりますから。


    真っ当な方がいらしゃって安心しました。

    この物件は、とてもコミュニティーの形成など出来そうにないか
    と思いました。

  27. 228 匿名さん

    高層階は@280くらいでしょうか。
    それとも300万超もあるのでしょうか?

  28. 229 匿名さん

    高層階はルーフバルコニー付きの100㎡(約30坪)で9000万~9500万円だと思います。
    プラウド赤羽にも坪単価300万の部屋がありましたし。
    かつては赤羽にも億ションがあったんですがね。
    今は難しいかもしれません。
    ちなみにお隣の川口の高層にももちろん億ションありましたよ。
    私はその下の安い部屋を買いましたが。

  29. 230 匿名さん

    このご時世、この場所で、そんなに出す人がいるのか?
    それなら、駅の西側の住宅街とかに相当いい条件の戸建が持てるだろ。
    野村がそんなに強気だとしたら、売れないんじゃない?

  30. 231 匿名さん

    交通の便は最高。東北縦貫線の開通も近く
    東京、池袋、新宿にも至便。
    新しい赤羽像は、住んで良かった街4位にランクされたほど良い。
    しかし、旧来の赤羽のイメージは悪い。
    「まるます家」では朝9時からオヤジの集団が
    チュウハイをあおっている。
    赤羽公園には、ブルーシートが常設され
    ホームレスの**と化している。
    強弱材料が均衡しており
    野村の値付が強気の場合には、
    評価が非常に難しい物件と思われる。

  31. 232 匿名さん

    バブル絶頂と今とでは、
    全く不動産価格違ってますからね・・・。

    川口で億ションなんですか。すごいとしか言いようが無い・・・。

  32. 233 匿名さん

    いくらプラウドでも
    億ション寸前は無いのでは。
    売れ行き不振で、途中値下げ物件に
    なりかねない。

  33. 234 229

    最上階ルーフバルコニー付きの部屋はイラストと図面を見る限り2つしかないのかなと思いますが。
    逆に下層階は広さにバラつきがあるのですが、5000万~6000万円が中心かなと予想します。
    あくまでも、私の予想です。

    231さん、赤羽の飲み屋街とホームレスがワンセットのイメージなんですか?
    最近の赤羽の飲み屋街はテレビや漫画本で紹介されたりしているので、ちょっとした観光地なんですがね。
    まるます家をはじめとしてルールを決めている店が多くてたくさんは飲ませてくれないですが、それでも待たないと入れない事が多いです。
    米山なんて店主が怖いから逆らう人はいないし、いつも行列なので総入れ替え2部制になっているくらいです。
    飲んでいる人達はサラリーマンや若い女の子達だったりして、想像とはだいぶ違うと思います。
    行ってみればわかりますよ。

  34. 237 買い換え検討中

    >>234
    11階までは南側の眺望が望めないだろうから、それより下の階は安くなりそう。
    いっその事、立地の良さだけをメリットにして2階部分を買うという手があるね。
    そしたら5千万ちょっとで買えるかも。

  35. 238 匿名さん

    立地の良さだけで、2階を5千万ちょっとですか。
    今でも毎日見なければならない11階の古びれたマンションがな。
    それが、10年前後でタワマンになったら、悲惨だぜ。
    汚い赤羽公園のホームレスと駅東口のキャバレー・ピンクサロンと下品な呼び込み、
    パチンコ屋、アダルトビデオ鑑賞店、ラブホテル・・・見るだけで気分が悪くなる。
    駅南口前のホテルも、デリヘル嬢と手をつないでチェックインする男を見かけるけど
    子供はいったいどこで遊ぶんだ????



  36. 239 匿名さん

    そういった猥雑な繁華街近隣に住んだ経験があれば
    ここも別に我慢できそうだけどね。

    でない人からすれば、
    住宅地域のプラウドがいいだろうね。

  37. 240 匿名さん

    駅近辺が今も賑わっているのはその町に活気があるからかも。 逆にこの規模の街で色物がないのはありえんと思いますよ。 気になる方は住まなきゃいいんです。 

    いろんな世代の方がいるんですもの。若ければピンク系もあったほうが利便性も高いいかも。 ラブホはほぼだれだって利用したことあるでしょうに。

    まぁホームレスだけは何とかしてもらいたいです。

  38. 241 匿名さん

    近隣のイメージは昔から悪かったと思うが・・・
    利便性は良いですよね。

    共用施設の充実度合いと価格がそこそこであれば
    手を出したいと注目しています。
    今春以降の株価低迷で手を出し難いのですが来年末
    ですから期待して見ています。








  39. 242 匿名さん

    野村不動産は、巨額のCMBS(商業用不動産担保証券)
    を抱え込んで思わぬ評価損に苦しんでいる。
    同社の株価は年初来安値に沈み
    株式市場の評価は暴落している。
    板橋駅前の物件は売れ行き順調のようだが
    ここも高い値付で失敗するリスクは
    冒さないものと思われる。
    おそらく、板橋と同様な水準ではないか?
    高層階でも、@280が限界だろう。

  40. 243 買い換え検討中

    >>242
    板橋のプラウドは15階建て、赤羽は24階建て。
    で、高層階の坪単価が同じ?

  41. 244 近所をよく知る人

    >>238駅東口のキャバレー・ピンクサロンと下品な呼び込み、
    パチンコ屋、アダルトビデオ鑑賞店、ラブホテル・・

    赤羽の猥雑さも以前と比べるとだいぶマシになったんですよ。
    駅前のパチンコ屋がある辺りだけですな。
    アダルトビデオ鑑賞店は潰れたけど、ラブホテルは見かけないがどっか遠くにあったっけかな。
    かつてのピンク街だった所に大手資本のビジネスホテルをどんどん建設中。
    キャバクラとみのもんたがよく来ると言われているキャバレーはあっても悪くはないんじゃないかな。
    JR駅そばで歓楽街がない駅なんてほとんどないし、嫌な人は私鉄沿線の地味な住宅街を探した方が幸せだよ。

  42. 245 近所をよく知る人

    訂正
    JR駅そば→JRターミナル駅そば

    赤羽駅周辺は2013年の東北縦貫線開通に向けて、地味にだが進化してるよ。
    2~3年前までの赤羽に偏見を持ってる人はイメージが変わるかもしれない。

  43. 246 近所をよく知る人

    追加でもう一つ。

    「赤羽スカイハイツ」は2年前(2008年1月)に大規模修繕工事が終わってるよ。
    だから当分は建て替えしないだろな。
    外装も綺麗になってるし普通のマンションだと思うんだが、あれが古びれたマンションと言い張る感覚がわからない。
    隣の立体駐車場はダイエーの持ち物だから、ダイエー閉鎖と同時に本日までで一旦閉鎖するだろう。
    ダイエー本体を解体する時に一緒に解体もしくは外装工事が行われると思う。

  44. 247 匿名さん

    >駅前のパチンコ屋がある辺りだけですな。
    アダルトビデオ鑑賞店は潰れたけど、ラブホテルは見かけないがどっか遠くにあったっけかな。
    ピンク街だった所に大手資本のビジネスホテルを建設中。
    キャバクラとキャバレーはあっても悪くはないんじゃないかな。
    JR駅そばで歓楽街がない駅なんてほとんどないし、嫌な人は私鉄沿線の地味な住宅街を探した方が幸せだよ。


    自分の足で、駅東口側を一回りすれば、数店のアダルトビデオ鑑賞店が、駅前のビルにあるし、
    ラブホテルも沿線にしっかりありまよ。

    湾曲した表現で良く分かりませんが、近所の方の意見では、

    私鉄沿線の住宅街の方が、住むには、幸せという結論ですか。


  45. 248 匿名

    ラブホは公園はさんだ正面向かいにある。

  46. 249 近所をよく知る人

    ネガレスが増えてきてここもだんだん盛り上がってきたね。
    ここが嫌な人は静かな所に住めばいいんじゃないかな。
    誰も強制してないよ。
    しかし、池袋なんかにあるマンションよりは田舎っぽくて住みやすいと自分は思うよ。
    スポーツ施設がたくさんあるし緑が多いし。

    安楽亭の並びにあるアダルトビデオ鑑賞店は閉店のお知らせが貼ってあったよ。

  47. 250 匿名さん

    >近所をよく知る人へ

    私は、京浜東北線の浦和という地味な住宅街から
    通勤していますが、
    この話題は、傷口を広げるだけのようですから、
    これでおしまい!!!

  48. 251 近所をよく知る人

    >>250
    ありがとう、了解。
    やっぱりネガレスは無視ですかね。

    浦和は全然地味な街じゃないよ。
    どちらかと言うと都会的かな。

  49. 252 匿名さん

    公園横のラブホテルデザートイン何か営業停止してますね
    駅構内のレンタル屋・ゲームセンターの閉店といい変わってきてるなぁ赤羽

    噂では駅にecuteが入るそうですが

  50. 254 匿名さん

    丸の内勤務なら城東地域でもいいだろうけど、ここはマルチアクセスを有効活用できるようなビジネスマンにいいよね。
    (例)月・横浜支社、火・飯田橋支社、水・品川支社、木・渋谷支社、金・新橋本社、そして週末には川越・お台場・高崎・宇都宮・鎌倉・逗子・小田原などを散策。
    全部を乗り換え無しで行ける範囲が広い事がすごい。

  51. 255 匿名

    ネガレスなんて、あったっけ?

    気にしすぎじゃ?

  52. 256 匿名さん

    >>255
    ひどいのは削除されてますよ。
    番号が抜けている所があるでしょ。

  53. 257 匿名さん

    >>254
    赤羽には特急も停まるからスキーや温泉地へも一本で行けます。
    コンサートでさいたまスーパーアリーナへ、サッカー観戦でさいたまスタジアムへも乗り換えなしです。
    電車だけではなく、幹線道路に挟まれていて車でも便利いい場所ですよ。

  54. 258 匿名さん

    最上階は富士山とか、スカイツリーとか見える可能性はあるのでしょうか?
    ちょっと気になったもので。

  55. 259 匿名

    今は見えるかもしれません。しかし、将来的には周りは全て建て替えになり、ふさがれるでしょう。
    それが商業地の宿命。
    道路の前に壁。5000万じゃ買う気になれません。

  56. 260 匿名

    中央区とかそうだよ?

  57. 261 匿名さん

    まぁ、そうなる頃には眺望なんてどうでもよくなってるかもしれんし・・・

  58. 262 匿名さん

    赤羽⇔川口の電車に乗って鉄橋を渡る時に富士山が見える事がありますが、かなり高い位置に見えます。
    高い建物で遮られなければ富士山も東京スカイツリーも見えるでしょう。
    板橋・戸田橋花火大会ならば玄関側から見えるかもしれません。

    荒川に面した川口のマンションは赤羽側が低層地域なので南側の眺望が売りでした。
    でも、ここのプラウドができれば眺望が悪くなる部屋が出てくるかもしれませんね。

  59. 263 匿名さん

    >No.259 道路の前に壁

    マンションの前に道、道の前に建物がある事は普通だと思うのですが、そうじゃない物件があるんなら教えてください。
    例えば、公園や河川や海沿いですか?
    プラウドシティ池袋本町も南側にマンションがあって、日中ほとんど日が差さない部屋が売れていたみたいですが、こことどう違うのですか?

  60. 264 匿名さん

    >252
    赤羽ecuteが出来るって私もきいたことがあります。出来ると会社帰りの買物が便利になりそうで良いですね。

  61. 265 匿名さん

    赤羽エキュートですか、楽しみですね。
    でも日暮里のエキュートとかは駅の中からじゃないと入れないけど他の駅でもそうなのかな?
    最近は色んな駅がどんどん便利になる反面、どこも似た感じの雰囲気になってしまってちょっと寂しい。
    その駅ならではの個性を出してくれるといいんですけどね~

  62. 266 匿名さん

    赤羽ecuteの話は撤退させられる店からの情報なので本当なんでしょう。
    南改札口前のアルカード1の店はパン屋を除いて全てが7月いっぱいで閉店の張り紙がしてありますよ。
    南口と北口のエキナカをつなげる工事をするそうです。
    アルカード1は大きい床面積の店舗ばかりだった割りには人通りが少なく静かでしたので、エキソトよりエキナカの方が効率いいとJRは考えたんだと思います。

  63. 267 匿名さん

    赤羽で坪280とかで買う人、マジでいるの・・・・・・・・・・・?
    マジ?
    赤羽だったら5000万台までしか出したくないけど。
    しかも中層階でね。
    赤羽で低層階で5000万台なんてありえない。

  64. 268 266

    少し訂正します。
    赤羽駅高架下アルカード1のパン屋も7月31日で閉店と小さく張り紙がしてありました。
    やはり噂通り、8月から一斉に工事が始まるのですね。

  65. 269 購入検討中さん

    先日現地の様子を見てきましたが、西友前の自転車があまりにも多すぎて、驚きました。
    ダイエーが新装オープンしたら、マンション前もごちゃごちゃになるのか…と思ったら、
    一気にテンションが下がってしまいました。

    せっかくのマンションが、台無しになってしまう気がしてなりません。
    かなり気に入ってたんだけどなぁ。

  66. 270 匿名さん

    >269

    それは仕方ないですよ。
    赤羽東口の商業中心地ですから。
    それに駅周辺の駐輪規制が厳しいせいで西友あたりに停めて電車に乗る人もいますし。

  67. 271 ご近所さん

    アルガード1の他に生活提案館と2があったかと思いますが、そちらはちゃんと残ってくれるのでしょうか?
    駅周辺の整備等少しずつ変化はしていますね。大雨になると東口改札の入り口付近に水溜りができるのは以前からでしたが。

  68. 272 匿名さん

    そう言えば、ダイエーファッション館がまだあった頃は自転車を置いてあるのを見た記憶がありません。
    ファッション館の入り口には自転車ショップがあったんですがね。
    確かに西友だけは管理が甘いなと感じますよ。
    イトーヨーカドーの駐輪場も今は厳しいはずです。

  69. 273 匿名さん

    >271
    アルカード1がエキュートに変わったら「欧風料理のタパタパ」「餃子の王将」なんかの「スポーツクラブのジェクサー」の手前くらいまでをアルカード1と名称変更すんのかな。
    赤羽は駅ガード下に店いっぱい入ってるよね。

  70. 274 匿名さん

    赤羽辺りなら十分な駐輪スペースが取れそうな気がするけど、実際は溢れてますよね。
    区の駐輪場は結構な数があるけどあまり利用されていないのかな?

  71. 275 匿名さん

    それでも駐輪場の絶対数が足りていなくて、半年先まで申し込みが入っているという話です。
    川口とか板橋とかからも自転車で来る人も多いんでしょうけど。

  72. 276 匿名さん

    都内放置自転車のワースト3
     1位 大塚駅
     2位 池袋駅
     3位 赤羽駅

    毎年発表される不動の順位です。

    私もあまりにもひどくあきれています。

    人が生活をしていく環境でなく、
    駅の至便・商業地を選択するのですから
    快適な居住を求めるは、あきらめてください。


  73. 277 匿名さん

    放置自転車気になります。道が狭くなって、危ないですよね。
    区ももっと対策練って欲しいです。
    駐輪場を増やすとか


  74. 278 匿名さん

    放置自転車はどうして増えるんでしょう。
    乗ってきた人はどこに行ってしまったの?
    全部が盗難車ではないでしょうし。
    廃棄かな。
    一週間とか取りに来なかったら売っちゃいますってことで、格安で売ってしまうといいです。

  75. 279 匿名さん

    >>278
    「みんな置いてるから自分も」という心理なのかもしれませんね
    放置自転車が一台も見当たらない場所に置こうとする人はなかなか居ないでしょうし

    数年前までJRの日暮里駅前も放置自転車が多かったのですが、一度徹底的に撤去をしていた時期があり
    その効果もあってか現在ではかなり少なくなっています。
    北区でもそのくらいやってくれればいいんですけどね。

  76. 280 匿名

    >263
    池袋とは、立地が違う。
    赤羽と池袋を並列に扱うこと自体が?。

    池袋なら、日照を我慢してでも住もうと思う人もいるだろう。
    赤羽はあくまでもベッドタウン。
    日照を重要視する人はかなり多いのでは?

  77. 281 匿名さん

    赤羽の放置自転車の問題は、ここで言われてる交通の便利さと表裏一体です。

    赤羽はとても便利なので、川口・鳩ヶ谷、足立西部、北区全体からチャリが集中します。
    周辺地域は本数が少なく運賃も割高だからです

    たとえば川口元郷から赤羽岩淵の1駅間の3か月定期が23,500円。王子までだと41,850円。
    たとえば足立区新田のハートアイランドからバスの3か月定期は26,930円。

    スーパーで安いチャリを買えば3か月でじゅうぶん元を取れます。
    撤去されたら高い引取料を払うより次を買ったほうが手軽。

    そんな理由で赤羽の放置自転車問題は永遠に解決しないのです。

  78. 282 匿名さん

    貧乏臭いなぁ。
    そこまでして節約するのか。

  79. 283 匿名さん

    >>279
    3年前は赤羽駅の放置自転車数がトップだったんです。
    不名誉を挽回するために北区は定期的な巡回や撤去、駐輪場を増やすなどをして2000台→1000台まで半減させましたし、その取り組みは週刊誌にも載っていました。
    ただし、北区の税金を使っているため北区民とその他の地区とで駐輪場の値段に差がある事も問題のようです。

  80. 284 匿名さん

    >>280
    >>池袋とは、立地が違う。 赤羽と池袋を並列に扱うこと自体が?

    池袋駅に近いのならともかく「プラウドシティ池袋本町」は住所に池袋とついているだけで、現実にはJR板橋駅前の物件ですよ。
    マンションと戸建てと少しの商業施設しかない所ですね。
    あそこの立地が便利いい所だから日照なんか問題にしない・・なんて言ってるのはあなただけでしょ?


  81. 285 匿名さん

    >川口・鳩ヶ谷、足立西部、北区全体からチャリが集中します。
    これは立地的なデメリットだよね。
    埼玉や足立、荒川区に接してるエリアの宿命だろうね。

    しかも北区が税金でやってるってのが理不尽だね。
    埼玉、荒川、足立区から徴収しても良いくらいだ。


  82. 286 徒歩利用者

    放置自転車といえば東京三菱UFJのATM前あたりでよく目にする。道幅が狭い上、年寄りが歩いているときが多いものだからバス停の外側を歩いてよけるくせがついてしまった(-_-;)

  83. 287 匿名さん

    >>285
    荒川区から赤羽までは遠いよ。
    むしろ、板橋区の方が近い。
    蓮沼や小豆沢辺りから自転車で通ってくる人は結構いる。

  84. 288 匿名

    >285
    それを言い出したらきりがない。
    色んな意味でお互い様だろう。

  85. 289 匿名

    この物件は放置自転車も大変だけど、放置浮浪者もどうにかしないとね!

  86. 290 匿名さん

    まだできてもいない物件に自転車や浮浪者が集まってような誘導的な言い方は業者のネガレスだろうけど。

  87. 291 周辺住民さん

    >290
    他にマイナス要素がなかなか無いから、突っ込みどころがその辺しかないんだろうな。
    東本通りを久しぶりに歩いてみたら学習塾がたくさんできてて驚いたよ。
    ララガーデンの旧岩淵中学校前の新しいビルも学習塾になってたし、駅西口にも学習塾が多い。
    赤羽歩いてて特に店舗が多いと感じるのが居酒屋と美容室と学習塾というのが面白いね。

  88. 292 物件比較中さん

    検討中の物件の販売が順調に進むなか、この物件に惹かれ購入を見送っておりましたので、
    このサイトのマイナス要素は、大変参考になりました。

    良い点は、プラウドの広告とホームページに、その部分だけ強調されアピールしてあるので。
    現地案内図には、目の前のマンションも病院も記載がなく、とても小さな白い空き地になっておりました(大笑)

    昨日の昼間、赤羽を半日、小さな娘二人の生活を考えて、歩いて回りました。

    みなさんの言われているとおりで、娘の今後を考えると、ちょっと厳しい環境でした。

    今度、夜の赤羽に来て見て、最終判断をするつもりです。

  89. 293 匿名さん

    この物件のいいところは、
    ①交通至便、東京、池袋、新宿のキーステーションに
     迅速に着ける。東北縦貫線の開通もある。
    ②買い物、病院等の生活インフラは素晴らしい。
     赤羽駅もリニューアルされる。
    ③荒川河川敷等、付近に自然が豊か。
    ただし、
    ①南側再開発は時間の問題。日照、眺望リスクは高い。
    ②赤羽公園のホームレス、放置自転車等
     猥雑な感じは否めない。
    ③赤羽自体は変貌しているが、旧来の悪いイメージが残っている。
     土地柄の格は一段低く見られてしまう。
     不動産では、イメージも価格に大きく影響する。
    といった欠点も否定できない。
    買い意向だが、野村が強気の価格設定をすると、判断が難しい物件になる。

  90. 294 匿名さん

    実際赤羽の利便性は大きなメリットですよね、交通機関も買い物についても言う事ないです。
    放置自転車は確かに多いけど個人的には自転車も使わないので気になるのは景観の悪さくらいかな、
    歩きづらさなどはあまり感じないですし。
    あと293さんが仰るように「旧来の悪いイメージ」っていうのは多少あるかもしれませんね~。
    それでも実際に自分の目で見た限りではメリットの方が勝ってるかな。

  91. 295 物件比較中さん

    確かにここは南側の敷地が高層ビルに再開発されたら資産価値激減ですね。
    あと赤羽ってどうしても川口足立の圏内の印象が強いよね、まあまあ便利なんだけど。

    Yahoo不動産の赤羽駅徒歩5分以内の中古マンション売り物件の希望坪単価です。
    私的には高層階で坪単価260までなら購入検討、それ以上ならちょっと見送りかなぁ。
    下層階は怖すぎてかなり安くてもちょっと買えないです。

    築年数 方向 階数 駅徒歩 坪単価
    7 東 7 1 197
    9 南 7 2 211
    11 西 13 5 209
    12 西 6 3 187
    24 南西 13 1 188
    28 南 6 4 147

    一番下の28年の物件は南側の赤羽スカイハイツです。

  92. 296 匿名さん

    >293
    旧来の悪いイメージがあるとしたら、それを払拭するのに赤羽駅のリニューアルが一役担ってくれるといいな。

  93. 297 匿名さん

    >赤羽駅のリニューアルが一役担ってくれるといいな。

    あまり、期待しないほうが良いと思うよ。

    汚いコンクリートむき出しの、エスカレータもなく、乗換えに階段をいくつも
    昇り降りしなければならなかったのが、数年前の赤羽駅。

    今がほぼ完成形の赤羽駅で、駅のキャパもなく、あれだけ急ぎ足で乗換えだけに利用する乗客が

    成功した大宮駅などの大ターミナル駅と同じなるわけないでしょうね。

  94. 298 匿名さん

    「赤羽スカイハイツ」は2年前(2008年1月)に大規模修繕工事が終わってるよ。

    上の方に書いてあったね。
    大規模修繕工事が終わってすぐに建て替え決議されるとは思わないが。

  95. 299 匿名さん

    大規模修繕で積立金もかなり使ったはず。

    建て替えの話が出るのは10年、15年後じゃない?
    実現はその5年後くらい。

  96. 300 匿名さん

    赤羽スカイハイツ隣の立体駐車場は7月11日のダイエー閉店と共に閉鎖されました。
    ダイエーの解体に伴って動きがあれば、またお知らせします。
    そこはダイエーが持ち主のようなので、赤羽スカイハイツと一緒に再開発される事はないでしょう。
    その前にダイエーが再利用するか、土地を売ると思います。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸