東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民版】シティタワー品川その1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 【住民版】シティタワー品川その1

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2008-09-27 12:25:00

2008年冬入居の品川駅近傍の72年借地権マンションの住民板です。

契約済、入居済の方限定です。近くのお店や病院、車のことなどいろいろ
情報交換しましょう。

抽選が2008年9月にありますが、抽選に当たっても申し込まない人、
検討している人は、ここに書かないで、検討板のほうに書いてく
ださい。

【管理担当です。テキストの一部を変更しました。】


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-04 08:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名

    700さん
    ありがとうございます。
    手付けと諸費用で貯金がほとんどとんでしまうのでエアコンとか買う余裕が
    あまり無いのでもしそれも含めてローン組めればな〜って思ってしまいました。
    入居後、余裕ができたら少しずつ付け足す感じで頑張ります。
    エアコンとかって量販店でみなさん買うものですか?

  2. 702 匿名さん

    >>701
    エアコンは量販店で買うつもりです。
    価格比較してみましたが、やっぱり高いです。(私の検討してる5kwのやつだと10万も違った)
    オプションは入居時についてるのとダクトカバーついてくるらしいのだけが利点ですが、そこまでの価値は感じられなかったです。

    私は、今ごろになって、壁掛け時計を留めるところがないことに気づきました。
    ピクチャーレールとかになるんでしょうか…みなさんは、どうされます?

  3. 703 匿名さん

    オプションでステンレス製のレンジフードのフィルターを付けるか迷ってるのですが、
    同程度の性能で、もっと安く入手は可能なんでしょうか?

    もしも、知っている方いらっしゃれば、教えてください。

  4. 704 入居予定さん

    そうえいば、表札って必ずつけなくちゃいけないのかな?
    小生、中層A独身のマンション初購入です。今の賃貸のところは必要ありません。

  5. 705 匿名

    704さん
    私も独身のAですよ。
    まだ内覧してないんですが、眺望とかどうでした?
    自分も今まで一人暮らしで表札もしたことないので
    しないつもりなんですが何か問題あるんですかね?

  6. 706 入居予定さん

    表札ですが、1年前に新築入居で、オプション会で表札を作りました。
    入居後、隣もその隣も表札をだしてなかったので、付けませんでした。納戸に眠ってます。
    ポストボックスは、サービスで投函側と、取り出し側につけてもらっていたので、取り出し側
    だけ自分ではずしました。今回も、表札つけるつもりありません。
    表札付けない人って、少数派でしょうか。

  7. 707 入居予定さん

    内覧時の話があまり出ていないようでしたが皆さんはどうでしたか??
    私は素人なので建築関係の友人と内覧した結果修繕箇所は16箇所もありました。

  8. 708 匿名さん

    >>702

    量販店でもダクトカバーをつけれますよ。
    エアーカットバルブも数千円のオプションです。

    インターネットで検索すれば山ほどでてきます。

    我が家は、かなり内装工事をしますが、近所の内装屋さんに一括発注です。

    壁を壊すような内装工事は、図面の関係もあり、シスコンに頼む必要がありますが、それ以外は、安いところを使うのも手と思います。食洗機だって、ほぼ半値です。面材も合わせてもらえます。

  9. 709 匿名さん

    >>698
    誰にも相手にされてないようなのでちょっとレスしてあげよう。
    海洋大を船員養成学校と考えている所がまず間違い、19世紀型のまま進歩のない発想だ。
    現在は経済水域拡大等も受け、海洋学も大きく変貌している、その辺りもう少し勉強してみてね。

  10. 710 匿名さん

    >>698
    船員になるのはほんの一部ですよ。
    海洋学とは今は航海術関連より、海洋関する理工学、土木、それと水産(とそれに伴う経済学)がメインです。

  11. 711 匿名さん

    日本の海運業は海運同盟のメンバーになって発展し、プラザ合意で縮小を始めたのであって、
    19世紀は、(外航)海運が日本で始まった頃だから、19世紀型って、さかのぼりすぎ?

    確かに海洋基本法も昨年成立したし、今後、こうした大学が一目おかれるようになれば
    いいですね。今の段階では課題という感じですけど。
    こうした大学は、国の意向で、再編や移転は結構有り得えるように思えるのですが、
    そんなことないですかね。
    志願者数は結構多いんですか?採算が多いに取れていれば、そういう事態も起きにくい
    かもしれないですが。

  12. 712 匿名さん

    709、710さん、海洋大の現状、良く分りました。
    698さんはちょっと勉強不足だったみたいですね。

  13. 713 匿名さん

    海洋学は基本お金かかります。
    船の停泊料や人件費の維持費でさえ高く、観測に出ると更にお金かかります。
    理工学系では普通かもしれませんが機材はだいたい特注で高いし
    数千万の機材でも海でダメにすることもありますし
    数万円のものなどはポンポン使い捨てです。
    正直、企業が研究室のバックについてくれてるから成り立ってる部分は大きいですね。

    分野が分野だけに海のそばを離れる可能性は低いでしょうが地方へ引越しはあり得るかもですね。
    また、もともと東京商船大学と東京水産大学が合併してできた大学のはずですから
    少子化の影響も伴い、これからも統合がないとは言い切れないでしょうね。

    ただ、現時点では具体的な話は聞きません。

  14. 714 匿名さん

    >>706
    表札ですが、付けてない人が多いですよね。
    私も新築マンションからの引越になります。
    ポストボックスは、私もサービスで投函側に付けてもらったので、
    サービスのない今回はどうしようかなと思ってます。

  15. 715 マンション住民さん

    表札はあった方が良いと思いますよ。
    タワーマンションに住んでいますが、ほとんどの人が出しています。
    宅配便の人や友達がたずねてきたとき、迷うと思いますよ。

  16. 716 匿名さん

    同じくタワーマンションに住んでいますが
    表札を出してる人はほとんどいません。
    部屋番号でインターフォン呼び出しして宅配便は届くから誤配もありません。

  17. 717 匿名さん

    うちのタワマンは600戸ぐらいですが、表札は半々といったところでしょうか。
    誤配はないです。投函側にメモ書き程度で名前入れてます。

    今回のシスコンは23,100円でポスト取り出し側の分も込みですね。
    決して安くないと思いますが、なかなかの見栄え。
    皆さん、申し込むのかなあ。

    すこし変わった形だけど、ハンズかどこかでつくれないかなあ。
    1万くらいでおさえたいなあ。

  18. 718 匿名さん

    ・全ての居室にある程度の陽当たり(32F以上、真東・真西より南側に面する)

    ・3つの洋室が独立した空間として使える(扉+窓がありエアコンの設置場所が予めある)こと

    ・LDKにエアコンが2台設置出来る、もしくは1台の場合オープンカウンターキッチンである

    入居後に電気代や工事等でなるべく出費が無いよう高層Gタイプにしました。
    かなり熟慮したので大変満足してます

  19. 719 匿名さん

    シスコンのインテリアの営業さんは名札を売りたがってました。
    いらないと申し上げたら、「えーっ」と言われてしまいました。

  20. 720 入居予定さん

    独身ながら、D居住予定というふとどきものです。

    表札つけるつもりはありません。
    が、シスコンの表札なかなかよいですね。少し揺れてます。

    契約のときに12Fに立ち寄って、わかっていながら価格聞いてみよっ。
    こちらのリアクションは、もちろん「えーっ」。

  21. 721 匿名さん

    >>702
    下地がどうなっているのか分からないので、戸境壁以外にピクチャーレールを
    つけるしかないんでしょうかね?
    家はオプション無し、5年後以降どうするかも未定なのでフローリングコートも
    しません。

  22. 722 入居予定さん

    食洗機の面材って合わせてもらえるのでしょうか?
    シスコンで申し込もうかと思っていたのですが、量販店でほぼ半額だったので迷い中です。

  23. 723 匿名さん

    面材は取り寄せてもらえますよ。でも、本体価格が半額でも工事費、面材代金は別にかかりますからご注意を!

  24. 724 匿名さん

    食洗機の面材あわせてくれる業者さん紹介してください!!!

    半額以下なら是非!!!!

  25. 725 匿名さん

    ライティングダクトを取り付けます。
    高層Gです。

  26. 726 入居前さん

    我が家は、現在もそうですが、表札は付けない予定です。
    現在住んでいる新築マンションも半々くらいです。

    レンジフィルターは、今は入居した時にダスキンでお願いして定期的に交換してますが、
    やはり高いので、ネットで安いのを見つけて使ってる人もいます。

    今回このマンションに引越したら、ネットか量販店で安いのを見つけようと思います。

    フロアーコーティングやバスルームコーティングも無しでいきます。

    出来る限り自分でやって、少しでも費用を減らしたいので。。。

  27. 727 匿名さん

    掃除の手間を考えたら、レンジフィルターは付けたいですよね。
    ここは、レンジの金枠が一般的な物ではないのでは?

  28. 728 匿名さん

    高層階カラーなので、フローリングのキズがきになります。

    フロアーコーティングは高いですが、価値あるのでしょうか?

    また、安い業者さんをご存知の方いらっしゃいますか?

    食洗機などスミフを通さない場合は引渡し後自由に日にち設定してよいのですか?

    家電製品の入庫はエレベーターの待ち時間を伝えるように言われたのですが・・・

  29. 729 匿名さん

    以前に、乾燥機付洗濯機が重量の関係で置けないとありましたが、確認された方いらっしゃいますか?

    底上げの台を利用すれば置けるのですが、防水パンの寸法は測ったのですが、水栓までの高さをはかるのを忘れてしまいました・・・

    どなたか図った方いらっしゃいますか?全部屋共通ではないのでしょうか?

  30. 730 匿名さん

    >725 さん。

    ライティングダクトは工事されるんですか?
    簡易のものですか?
    簡易のものだと重量10キロが気になってました。

  31. 731 匿名さん

    728さん、ただでさえ少ないエレベーターなので
    量販店の家電業者が自由にマンション内に入るのは難しいのでは…

  32. 732 匿名さん

    エレベーターは家具や家電の入庫用に1台のみの用意なので、待ち時間があることを伝えることとなっているようです。
    (パンフレット参照)
    あとは引越し用に3台らしいですね。
    残りは住民用かしら?

  33. 733 入居前さん

    >727さん

    >ここは、レンジの金枠が一般的な物ではないのでは?

    そうなんですか?
    と言うと、量販店などでは手に入らないかも???ですかね。

  34. 734 匿名さん

    キッチンペーパーみたいのを切って張り付けたりで
    代用できるんじゃないのかな、

  35. 735 匿名さん

    100円ショップでレンジフードフィルター売っています。

    グラスファイバーではないけれど、大きな1枚のフィルターです。
    専用の枠がなくても、既存のレンジフードの金属部分にマグネットで取り付けられます。
    これが意外と性能が良く、2年間使っていますが(フィルターは時々交換します)
    レンジフード本体は今のところ洗わないで済んでいます。

  36. 736 匿名さん

    引渡し時ってフローリングにワックス掛けてあるんですかね?

  37. 737 入居前さん

    >734さん、735さん

    ありがとうございます。
    100円ショップでも、物によっては優れものがあるのですね。

    何でもお金かければいいってものではないですね。

    探してみます。

  38. 738 匿名さん

    >>736
    最近の比較的安価な物件は、EBコートのフローリングが使われている場合が多いのでワックスかかってないことが多いです。てか、不要です。

  39. 739 マンション住民さん

    表札を出さないのはどうして?
    何か出せない理由でも?

  40. 740 入居予定さん

    >729さん

    洗濯機に重量の規制があるんですか、、きついですね。
    サンヨーのドラム形に買い換える予定だったのに。
    10月11日まで確認できなくて、少し不安です。

  41. 741 匿名さん

    洗濯機置場は「簡易取扱説明書」の22ページに、寸法までは書いてありませんが、ドラム式は無理なようなこと書いてありますね〜。

    レンジフードは同説明書 18ページに書いてあります。
    普通のフィルターで大丈夫ではないでしょうか?

  42. 742 入居予定さん

    >741さん

    ご指摘ありがとうございます。
    簡易説明書の読み込み不足でした。でも寸法でダメならともかく重さでダメなんて。。。
    納得いかないんですが。

  43. 743 匿名さん

    そこまで読み込んでる人少数でしょうね。
    知らずに重量オーバーの洗濯機持っていって意外と普通に使えたり。

  44. 744 匿名さん

    >>736
    ワックスは塗ってありました。シートフローリングではなく、木材でしたので我が家は廊下とリビングのみコーティング検討してます。

  45. 745 マンション住民さん

    少なくとも5年は同じところに暮らすのだから。
    「隣に住んでいる人がわからない」
    「顔はわかるけど、名前は知らない」というのはどうかなあ。
    挨拶をして、気持ちの良い関係を作るためにも、表札ぐらいだしてもいいのでは?

  46. 746 マンション住民さん

    追加。
    ただ表札にはあまり個性を出さないで欲しいですけど・・・。
    やたらファンシーな表札とか、家族の全員の名前がある木彫りのものとか。
    私の済んでいるタワーマンションでは、オプションのときの表札がほとんど。
    シンプルで統一感があってよいので、
    できればオプションか、それに似た仕様でお願いしたいものです。

  47. 747 入居予定さん

    表札ぐらい作ったら?ケチですね。

  48. 748 匿名さん

    表札は不要
    賃貸じゃあるまいし。

  49. 749 匿名さん

    ケチって問題ですかね?
    表札は出さなければいけないと規約にあるわけではないですし、このご時勢、あまり個人情報を知られたくない方も多いのでは?

  50. 750 入居予定さん

    自意識過剰!

  51. 751 入居予定さん

    この掲示板、せっかく落ち着いてきたのに・・
    表札だす・ださない、表札の形程度の話であれば、個人的な信条は主張しなくてもよいじゃないですか。管理規約に反しているわけではないのですから。

  52. 752 入居予定さん

    私もドラム型洗濯機、使いたいです。
    重いのを使用して、床が抜けるなんて考えにくいんですが。

  53. 753 匿名さん

    洗濯機のパンフレットにも載ってますが、重量オーバー用の台座があるみたいです。
    ただ高さが出てしまうので、水栓の位置が問題になってくるようです。

    外に洗濯物干せないから、浴室乾燥機があっても、乾燥機は欲しいですよね。

  54. 754 匿名さん

    ドラム式洗濯機、使えますよ〜。
    機種にもよりますが。

  55. 755 入居予定さん

    >753さん

    おっしゃるとおり!
    ただ、重量オーバー用の台座があるなんてしりませんでした。

    個人的には、手すりの高さを越えないという制約つきで、バルコニー干しを可能にしたいのですが、皆さんのご意見はいかがですか?
    ちなみに、管理規約は、住友不動産が自主的にこのような規約にしたということです(条例や法律には抵触しないそうです)。

  56. 756 匿名さん

    手すりを越えなくても高層の人が干したら飛んでいくこともありますよ
    駄目はモノは駄目なんですよ

  57. 757 匿名さん

    >756さん

    そもそも「駄目なモノ」ではないんじゃないんですか?
    首都圏の40F以上のタワーマンションで、外干しOKのマンションは少なくないですよ(多くもないと思いますが)。

    私は北向きながら、外干し賛成です。安全性に十分に熟慮することが必要だと思いますが。
    (むしろ、南側の方は外干ししたいんじゃないでしょうか)

  58. 758 匿名さん

    757さんに同感。

  59. 759 匿名さん

    私も基本757さんに同感ですが、安全性の心配はありますね。

    干していい物に対して、「これは良くて、これはダメ」の基準は個人差があり難しいですよね・・・

    そうなると全面禁止の方が良いのではと思ってしまうこともあります。

    ただやはり干したいですよね〜。

  60. 760 匿名さん

    エレベーターですが、
    引越用3基は
    低層用、高層用、各々3基でトータル6基なのでしょうか?
    それともトータル3基ですか?
    パンフのどこに書いてあるのか分からなくて。

  61. 761 入居予定さん

    禁止は禁止でしょ。
    それこそ規約に明記されてあるじゃないですか。
    このあたりはすごく風が強いです。留守中、責任が持てるんですか?

  62. 762 入居予定さん

    「網戸がある階は外干し可能」ってことでどう?

  63. 763 匿名さん

    まあ、このマンションはフトンや洗濯物が一杯になることでしょう。心配ご無用。

  64. 764 匿名さん

    隣にならって19階までオッケー。

  65. 765 匿名さん

    物干し金物ないのに洗濯物干したらそれこそ危ないですね。透明で良く見えるし、やはり違反は良くありません。
    規約が変われば従いますので、総会で提案してみて下さい。
    私は洗濯物より、ベランダタバコに反対です。

  66. 766 匿名さん

    引越し用はトータル3基じゃないですか?
    トータル6基で搬送用1基だと、住民の方用が1基しか残らないですよね。

  67. 767 匿名さん

    バルコニーは火気厳禁!!
    バーベキューしたり、七輪で魚焼いたり、花火したり、煙草吸ったりはやめましょう〜。

  68. 768 匿名さん

    >>765 さん。

    同感!!!!!
    ベランダタバコは一切禁止にしてもらいたいです。

    友人のタワーマンションは隣のタバコの不始末でベランダのウッドデッキが焦げたそうです。
    (↑近隣だから、ご存知の方もいるかも)
    大惨事になりかねません。

    タバコは自分のお部屋の換気扇の下でお願いします。

  69. 769 入居予定さん

    知っています。タバコも洗濯干しも問題になっています。今住んでいますので・・・
    ここからCTSに引越しますが、ここにも非常識な人がいそう。
    しょうがないですね。

    どうでもいいですが、今のマンションでは多くの人が表札出してますよ。
    表札出さないのは、名義人や同居人ではないからという人もいるのでは?

  70. 770 匿名さん

    郵便受けならともかくマンションの専有部の玄関に表札を出す意味が
    よくわかりません。

  71. 771 入居予定さん

    ベランダに洗濯物を干したい気持ちはありますね、正直なところ。

    中でも、バスタオルやズボンなど生地が厚手の物は乾きにくくて、浴室乾燥機の光熱費が気になるところですから。

    例えば、家にいる時で、1〜2時間程度で厚手の洗濯物をベランダで風通しして、後は浴室乾燥機で乾かすなど・・・してしまいたいところです。

  72. 772 匿名さん

    770さんに同感。
    戸建てなら玄関に表札を出すのが常識ですが、
    マンションは部屋番号さえあれば客や宅配荷物は届きます。

  73. 773 購入検討中さん

    マンション購入初心者です。
    照明をダウンライトにしたいのですが、
    可能でしょうか? 埋め込み穴を空けたり
    配線が必要だと思うのですが。

  74. 774 匿名さん

    >>766さん
    確かに、6基を引越用にしたら
    トラックの駐車場所にも困るかもしれませんね。

  75. 775 匿名さん

    >761さん、765さん

    「規約違反」というのは、論点ずれてますよ。
    今、現状規約で制限されているものに関して、皆さんが意見言い合ってますから。
    そもそも分譲時の規約は、組合が設立される前であるため、住友不動産が便宜的に作成しているものにすぎません。
    これから区分所有者が住みやすいように、いろいろと手を加えていかなければなりません。
    他にも、共有施設(ゲストルーム等)、カーシェアシステム、駐車場料金改訂やバイク置場増設等々、状況に応じて規約・細則の改正を行うことは、区分所有者(総意)の自由です。(法律・法令等に反しない限りですが)

    規約ありき、というスタンスではなく、区分所有者の半数以上が望んでいそうなら、まず総会に議案提出すべきでしょうね。

    >755さん

    ご提案ありがとうございます。
    外干しの件は、個人的には賛成です。
    おそらく総会に議案だすと、半々くらいになりそうですね。
    田町のキャピタルマーク、横浜のヨコハマタワーズ等、外干し可能な高層タワマンは多くあります。
    当マンションは既設の設備がありませんが、シェードがかかっているため、手すりの下である限り、外観上の問題はさほどない(キャピタル南側の昼間の光景は絶句・・・)ものと思われます。
    洗濯物が飛んで危ない、ということもよく言われていますが、海が近く風が強い横浜Tでも、大きな問題はこれまで(8年)ありません。

    規約で禁止されてるからNo!と決めつけてしまうのは、「今後、住友不動産作成の規約にしばられながら生活します」ということを宣言してしまっているようなものです。ぜひご一考を。

    (ちなみにバルコニーのたばこ全面禁止も個人的に賛成です)

  76. 776 入居予定さん

    高層階のみなさん、網戸はどうされますか?

    先日スミフに確認したところ、B'の場合、

    ・バルコニーに面しているLDの2つの窓
    ・バルコニーに面している洋室の1つの窓

    の3つの窓合計で、約16万円とのことでした。
    なんでも、高層階専用の強風にも耐え得る、窓の内側につけるアコーディオンタイプの網戸で
    普通の網戸ではないとの主張でした。

    個人的には高すぎるのではと思いつつ、外注に出して強風でやられるのも心配です。

    どなたか知見のあるかた、教えてください!!

  77. 777 匿名さん

    775さんに賛成します。

  78. 778 入居予定さん

    洗濯物は手すりの下のみ外干しOK!
    敷地内の共用部分全面禁煙!
    でどう?

  79. 779 匿名さん

    安全性に配慮しつつ外干し賛成の方が多いようですが、甘いと思いますね。
    一度始まってしまえば安全性なんてどっかにいってしまいますよ。
    安全性というのも主観的なものですしね。

    別の観点からも外干しはお勧めできません。
    今住んでいるところは外干し可となっていたので、最初の3ヶ月くらいは外干し
    していましたが、排気ガスのススは半端じゃありません。せっかく洗濯したのに
    余計汚すだけだと思って外干しは止めました。
    布団がバルコニーに干してあるのを見ると、よくあんなススだらけの布団で寝て
    いられるものだと感心してしまいます。

  80. 780 匿名さん

    本音は外干ししたいのですが・・・

    風の強くない小規模マンション(15階建ての13階)でも飛んできます。
    地上に落ちているのも何度かみたことがあります。
    こちらのマンションは風が強いそうなので、外干しは危険だと思います。
    規約をつくっても守れる(規約を読む)人ばかりとは思えません。
    800世帯もあると統一するのは難しいので、外干しはダメと決められていた方がいいと思います。

    でも、外干しダメで全自動乾燥洗濯機が置けないのは苦ですね。

    ところで、管理組合の総会は2Fキッズルームで行われるんでしょうか・・・
    大規模マンションの総会って、凄そうですね。

  81. 781 入居予定さん

    管理規約を変えるのは大変な難事業ですよ。
    そもそも私は美観的にも反対。


    お風呂の乾燥機能を使わないなら、
    部屋の中に、アルミの物干し台を置いて、干すという方法で対処するしかないのでは?

    >外観上の問題はさほどない(キャピタル南側の昼間の光景は絶句・・・)

    ってどういう意味でしょ?
    よくあそこを通りますが、何も気づきませんが・・・

  82. 782 匿名さん

    1つ2つの事例を取り上げてかつ、『今までは』問題ないという言い草に反感を覚えますね。

    それならば『今までも』問題のあった例は沢山あるし、体験談を持ってしても、少なくとも私の住む高輪の高層階では風が強く吹くことが多く、怖くて洗濯物なんて干せないと思います。

    勿論外干し全戸禁止ですが。

    結局のところ自分本位で考えるのか、もしくは近隣を含めた第三者に配慮するのかというところが論点では?

    仮に向かいのマンションが外干しオッケーだから大丈夫という理屈が出たとしても、この点の前では論ずるに値しない無意味なものになるでしょう。

  83. 783 入居予定さん

    高層階で窓を開けたら、風で物が飛んで大変じゃない?
    11月だし、しばらくは網戸は必要ない気が・・・

  84. 784 入居予定さん

    高輪でもそうですか・・・

    皆さんはこの辺の風を甘く見ています。
    冬場は猛烈な風が吹きますよ。

  85. 785 入居前さん

    >776さん

    折角の眺望なのに網戸なんてもったいないです。
    網戸は仮についていたとしても外します。

  86. 786 匿名さん

    125CCのバイクを所有していますが駐車場優先順位700番台と絶望的です。同じ境遇の方いかがされます?

  87. 787 匿名さん

    785さん、後付け網戸は収納式なので眺望の邪魔にはなりませんよ。
    776さん、オプションの金額はメーカーのホームページの価格より高いです。かなり上乗せされてますよね。
    我が家は来年春にホームセンターに頼むつもりです。オプションと同じもの扱ってますよ。

  88. 788 入居予定さん

    言葉くだけてますが、778さんのご意見に賛成です。
    どうしても規約を変えたい、というわけではありませんし、775さんを擁護するつもりもありませんが。

    779さんの前段はこれから議論するもの、後段はそもそも関係のない個人のお話。
    780さんのご意見はごもっともだと思います。こういった意見、貴重ですね。
    781さんの「管理規約改定が大変な難事業・・・」不明です。
         当方、800戸タワマン他、管理組合理事長ですが、重要な議案は普通に通ります。
         キャピタルの件は、あのタワーが別名「洗濯タワー」と呼ばれているからでは?
    782さんの言い草は逆に反感を覚えます。あなたも「いままで」を主張しているし、ひとつふたつの事例しか取り上げていません。775氏は、サンプルを取り上げて「単に危険?」と主張するところにスポットを当てているのですから、論ずるに値しないと切り捨てるあなたの主張の仕方は、結論を出すに早急です。

    どちらにしても、782さんがおっしゃる通り、第三者に対する配慮は忘れないようにしたいものです。

  89. 789 入居前さん

    >786さん

    同じ境遇ではないですが、20番台のものです。バイクも自動車も保有していないので、申し込む予定はいまのところありません。(これを機に原付でも買おうかなとも思ってますが、、、)

    でもバイク置場少ないですね。それに比し自転車置場は多い、、、
    自転車置き場は、品川という地理がら、きっと余ると思います。そうしたらバイク置場に転用ってことも可能ですかね。

  90. 790 入居前さん

    住宅ローン減税って、来年契約の方が得なのですか〜?

  91. 791 入居予定さん

    今住宅ローン控除受けてる方、入転居、年内にされますか?
    悩みどころではありませんか?

    来年入居にかかる住宅ローン控除の詳細もまだわからないし、
    12月まで待つしかないんですかね。。
    今の税制がそのまま延長するなら、入居を1月以降にしようかと思っていますが、
    何か、省エネ的な構造のマンションの場合(稚拙な言い方ですいません)、21年以降入居のほうがよさそう、と思ってみたり。

  92. 792 入居予定さん

    ↑1月以降も21年以降入居も一緒ですね。失礼。

  93. 793 匿名さん

    キャンセルお願いします!

  94. 794 匿名さん

    >>788
    800戸というと偶然にもヨコハマタワーズの総戸数と同じくらいですね。
    ま、ただの偶然ですね。

  95. 795 匿名さん

    さて入居前は洗濯干しと表札で意見が交錯してますけど、
    入居してから予想される意見の相違は、タバコですか。ペットですか。子供が騒ぐ件ですか。

  96. 796 入居予定さん

    タワー駐車場の使い勝手の悪さに苦情続出とか?
    今のマンションにありますが、
    駐車場にカートを置いて、部屋まで運べると便利だと思う。


    今日10時から契約手続きです。オプションも見たいと思っています。
    今日、引越しのめどがたつと嬉しいな。

  97. 797 マンション住民さん

    >788

    そんなに簡単ですか?よほど凄腕なんですね。
    自信がおありのようだから、理事長に立候補されたらいかがですか?

    普通に考えて、洗濯物干しについては、意見が分かれるので、
    規約改正は難しいと思いますが、ぜひ頑張ってみてください。

  98. 798 匿名さん

    我が家も今日契約です。
    契約より、入居説明会が楽しみです。
    火災保険まだ決めてません。
    忙しいですよね。
    引っ越しの日は抽選となっていたので、今日は希望聞かれるだけになるでしょうね。
    そこが決まらないとなかなかスケジュールが定まらず落ち着きません。

  99. 799 入居予定さん

    契約早くてうらやましいです。
    私はローン使うので、大分あと(しかも平日)です。

    契約後、引越関係の話(特に抽選)、書き込んでもらえるとうれしいです。
    よろしくお願いします。

  100. 800 匿名さん

    >797さん

    皮肉たっぷりですね。

    私も現状では反対です。だけど、こういった提案・活動をされる方を応援します。
    労を惜しまず、いろいろな調査等をするんだと思います。その結果次第では、賛成になるかもしれません。

    「おれは反対だし、反対多いだろうけど、頑張ってみれば」って、
    まるでひとごとですね。

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸