東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 桜上水
  7. 桜上水駅
  8. 桜上水ガーデンズ Part5
匿名さん [更新日時] 2014-09-12 00:26:05

桜上水ガーデンズについてのPart5です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part5 : https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/408760/
住民板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主:野村不動産三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組清水建設
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
桜上水ガーデンズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-06 21:52:23

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桜上水ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 144 物件比較中さん

    世田谷の高級路線は、やはり第一種低層の小規模マンションでしょうね
    タワマン派は、世田谷は田舎、郊外と酷評するスレばかりみたいですが
    あとは、路線別に、東急、小田急、京王(井の頭線を除く)の序列の見合いで、善し悪しの判断

  2. 145 契約済みさん

    >142さん、

    (1) 地権者のグレードは具体的にどのように低いのですか?

    私が知る限り、地権者住戸は床がすべてフローリング、分譲住戸は玄関廊下がタイル張りである
    ということと、地権者住戸は和室がありますが、分譲住戸は洋室仕様ということです。水回りなど
    他に違いがあるかもしれませんが、そんなに大きな違いはないと聞いています。

    (2) どうしてここは二重仕様にしたんですか?

    地権者住戸を少しでもコストダウンするためでしょう。

    分譲で買われる方は別に地権者の方を気にする必要はありません。むしろ地権者さんたちは
    新入居者と新しいコミュニティを作ることに非常に前向きです。

  3. 146 匿名さん

    去年の市況なら、ここの価格は高すぎ。
    でも今年の市況から考えると、そこまで理不尽に高いわけでは
    ない。

    まあ私なら、庭の緑と共用施設や免震のためにこの価格を払う
    気はしないかな。桜上水に住むなら、近所の中古を買って、
    ガーデンだけお邪魔させて貰う。部外者禁止でもなさそうだし。
    購入者からしたら気分よくないかな。

    7000-8000万円出すなら、井の頭線や中央線沿線の中古戸建も
    十分射程に入るわけだ。マンションは言うに及ばず。新築にし
    か目を向けないと選択肢は狭まるけど。

    ここの一番メジャーな価格帯は、検討者が比較的少なくて難しい
    レンジだからのこり200戸の販売は苦労すると思うよ。
    部外者だけど、不動産は大好きなので動向を注視しています。

  4. 147 匿名さん

    >145さんに付け加えると。水まわりの仕様も違うそうです。お風呂はタイルではなく、キッチンの食洗機などもなし。

  5. 148 匿名さん

    最寄駅、駅距離、専有面積が同じ場合、別に戸建の方がマンションよりも高いとは限らないのでは?同じ価格ならマンションの方がずっとエントランスや共有部は豪華だし、資産価値は高いし、防災やセキュリティの面でも上なのは言うまでもないですよね。ここと同じ金額を出せるなら、戸建のしかも中古を検討するというのはちょっと的外れ化と。ライバルはここと同じような都心近郊の新築マンションでしょうね。ここは戸数が多いので販売にも時間がかかると思います。野村・三井の渾身のプロジェクトなので不動産好きの注目は集まるでしょうね。

  6. 149 匿名さん

    >>148

    団地と戸建なら戸建の方が良いという人も多いのでは?

    新築マンション検討者と中古戸建検討者は確かにあまり
    かぶらないかもしれないけれども。

    ここは外見はあくまで、お化粧した団地でしょう。
    中途半端な中高層住宅です。
    パークシティ浜田山と比べてみてほしいです。

  7. 150 匿名さん

    >>145>>147 ありがとうございます。
    かなり異なる仕上がりで、世田谷で7-8,000万の新築マンションの
    グレードにはほど遠いです。こういう地権者低仕様が4割もあると
    ここ全体のイメージを押し下げるし、リーセルの足も引っ張りそうだし、
    いわば団地グレードにもかかわらず地権者に良いところを優先配分したりで、
    これが野村・三井の渾身プロジェクトかと理解に苦しみます。
    外見だけと思っていましたが、これじゃ中味も団地イメージ濃厚。
    一般分譲客もダシにつかわれていることに気付いているんでしょう。

  8. 151 匿名さん

    野村・三井という日本の不動産市場をリードする二社が本当に力を注いだのが本物件です。渾身のプロジェクトとはまさに的を得た表現です。地権者住戸の仕様が低めに抑えられていますが、分譲購入者には何の関係もないことです。分譲購入者は分譲仕様を、立地や設備その他の条件と同様に判断材料の一つにすればよいだけです。私は総合的に判断して買いだと思いましたが、そうないという判断をされる方がいても少しもおかしくありません。しかし、ここはもはやいわゆる「団地」の面影など微塵もないスーパーゼネコンと日建ハウジングシステムによる多棟式マンションです。広尾ガーデンヒルズやパークシティ浜田山などと同列に語るべき物件です。元団地などという先入観にとらわれず、本当に良いものを求めれば、ここを選択するのは至極当然の理だと思います。

  9. 152 物件比較中さん

    >野村・三井という日本の不動産市場をリードする二社が本当に力を注いだのが本物件です。

    三井が単独売主でない点で、評価が分かれるのでは。


    >ここはもはやいわゆる「団地」の面影など微塵もないスーパーゼネコンと日建ハウジングシステムによる多棟式マンションです。広尾ガーデンヒルズやパークシティ浜田山などと同列に語るべき物件です。

    広尾GH、PC浜田山の居住者は、返答に困ると思います。

  10. 153 匿名さん

    多摩地区の団地住まいで子育てを経験し、子供の進学で世田谷区内の戸建へ転居し、今は将来に備えてマンション検討中なので、こちらを見ていましたが・・
    こんなに「団地」のことを悪し様に思われているとは、知りませんでした。

  11. 154 匿名さん

    元々地縁だった三井不に一社ひも付き発注だと何をされるか心配と
    リスク対策で野村をひっぱりこんだんでしょう。それに大手デベ
    共同物件なんかそんじゃそこらに、、、トミヒサは4社、大崎、
    三田レジ、広尾GF、勝どきなど湾岸なんか渾身の共同案件ラッシュ。

    個人的には、野村は単独のプラウドのほうが魅力的ですね。

  12. 155 匿名さん

    >地権者住戸の仕様が低めに抑えられていますが、分譲購入者には何の関係もないことです。

    物件全体の品格を下げています。三井もおちたもんですね。

  13. 156 匿名さん

    >154

    野村のプラウドがお好きとはブランド信仰が強いようですね。プラウドは共用部には力を入れますが、占有部はコストダウンすることで有名です。間取りはひどい、天井は低い、ディスポーザーなしが多い、床暖なしもある、など分譲マンションの中で最低のレベルです。三井のパークコートも同様に共有部は立派ですが、占有部はプラウドと同じく、コストダウンに走ってますね。ディスポーザーなしが多いですし。それを考えると、ここは地権者の意見がしっかりと反映され共用部、占有部ともに力が入っています。それがスーゼネと日建ハウジングシステムの起用や地下駐車場と免震の採用に見て取れます。かつての野村・三井のいいとこどりをしたような物件です。多棟式が好きか団地っぽくて嫌いかは好みの問題ですが、大学に隣接した周辺の環境、眺望は将来にわたって変わることがないというのは、大きなアドバンテージですね。また植林は年を経るごとに深く豊かになっていきます。京王線の高架化と並んで将来の楽しみですね。将来的な不安要素がなく、楽しみばかりがあるなんて本当に稀有な存在ですよ。

  14. 157 購入検討中さん

    新宿、渋谷へアクセス15分以内、9千万円以下という条件で色々物件を見ている者です。正直最初は京王線沿いでこの値段は、、、という目で見始めたのですが、住居の設備、仕様、住環境(特に子供の育てる環境)と総合的に一番高かったのは桜上水ガーデンズだったと思ってます。もっとベームバリューのある駅や将来資産価値を維持できるという観点では他にもいいところはありましたが、これだけ駅近で落ち着いた雰囲気のところはありませんでした。

  15. 158 匿名さん

    >157

    駅にネームヴァリューはありませんが、デベ(野村x三井)とゼネ(大林x清水)と設計(日建ハウジングシステム)には大いなるブランド価値と安心感・信頼感があります。しかも緑豊かで世田谷区最大規模で駅徒歩3分、免震に地下駐車場まで完備し、区内では二度と出ない物件なので、資産価値も元が高いため上がるとは言えませんが、大きく落ちることはないでしょう。子育てや永く住まう方には本当に適した物件だと思います。

  16. 159 物件比較中さん

    日照、眺望の良い物件は、ほとんど地権者仕様。
    したがって、将来、地権者仕様を中古で買って、リフォームして住むのが、よろしいかなと。

  17. 160 匿名さん

    日照、眺望がよいところは確かに非分譲が多いですが、数の上では四割程度ですよ。条件のよい部屋は分譲用にもたくさん出ています。一方、条件がいまいちのところは安くなっています(76平米で6000万円台とか)。ご予算に合わせてお好きなところを選べばよいと思います。

  18. 161 購入検討中さん

    盲目的に称賛する書き込みが多くて、かなり違和感を感じます。
    契約済みの方が絶賛するのはまだわかるとして、
    検討中の方は、こんなところでべた褒めしている暇があったら、
    さっさと契約すればいいのに、と思うのは私だけ?
    多くの地権者に加え、盲目的に絶賛している新規購入者が
    お隣さんになるかと思うと・・・。

  19. 162 匿名さん

    価値観は多様ですが、様々な情報を比較検討しながら意見を言っているのは肯定派も否定派も同じではないですか?
    肯定的な意見を盲目的と表現したり、地権者をネガに捉えるなら、さっさとここを検討物件から外された方が良いと思いますよ。契約者も地権者もあなたと同様に気分が悪いでしょうから。

  20. 163 契約済みさん

    盲目的とはいえ検討した上で賞賛している検討者を批判する暇があれば、契約するか立ち去るかのどちらかにすればと思うのは私だけだろうか。

    賞賛・批判はマンションに関する内容で。

  21. 164 匿名さん

    161は内容のない書き込みをしないでください。

  22. 165 匿名さん

    >>164
    穏便さにかけるてんはありますが、内容がないとの決めつけは>161に失礼でしょう。
    違和感、当惑を感じるのは私だけではないんだと大変参考になりました。

  23. 166 匿名さん

    どうなると違和感を感じなくなるのですか?ここは称賛も批判も意見としてあがっていて、どちらも聞くべき一長一短があるように思うのですが。

  24. 167 匿名さん

    違和感という言葉があいまいすぎて何を伝えたいのかよく分からない。ポジは営業の投稿だと言いたいの?

  25. 168 契約済みさん

    2期3次の販売が7月末となっていますが、現在どのような状況かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
    (HPの物件概要では7/22更新と書いてありますが、なかなか情報が変わらなくて。)

    契約済のものなので、実際あまり関係ありませんが、その後の動向が気になっています。
    かと言って、直接MR(または営業)に聞くほどのものでもなく、こちらであれば検討中の方から情報がいただけるかなと思いまして。

    ご教示の程、よろしくお願いいたします。

  26. 169 契約済みさん

    168です。
    販売戸数や対象棟など、MRでのやり取りで分かる範囲で結構です。

  27. 170 匿名さん

    新宿にほど近く、駐車場も安い、子供の小さいファミリーにはいい物件と思いますがね
    あとは仕様と外見と桜上水が好きかどうかじゃないですか
    まあ買えないとかの人は検討不能としても

  28. 171 匿名さん

    桜上水って名前が素敵ですね。住所は世田谷区桜上水四丁目ですね。地位はありませんが、美しい住所です。

  29. 172 購入検討中さん

    >>168
    以前に9000万円以下で検討中とコメントしたものです。先週の段階で売りに出している物件はかなり埋まってました。8/2、3で今期の抽選をされるようです。まだ日当たり良好の好物件で売りに出されてない部屋もありますが、希望者がいれば同様に8/2、3で抽選枠に入れるそうです。そういう意味ではよっぽど条件が悪い部屋で無い限りは順調に買い手がついていくのだろうと思います。

  30. 173 契約済みさん

    夏は暑くて日当たりなんてない方がよいと錯覚してしまいそうですね。その意味では、デベは夏は下層階が涼しくていいですよと言って誘い込むのだろうか。そして冬は暖房をつければしのげます、高層階との物件価格の差に比べたら、ランニングコストなんて微々たるものとか、言うんでしょうかね。私は冬に契約したので日当たり重視で中層階を選びましたが。

  31. 174 契約済みさん

    >172さん
    早速のご回答ありがとうございました。
    私が契約した3月頃から比べると、大分形が出来上がって来ましたね。林立するクレーンに大きな建物が伸びてくる姿は、爽快です。
    172さんは、決め手となるお部屋は見つかりましたでしょうか?
    もしご近所になられましたら、宜しくお願いします。

  32. 175 契約済みさん

    おおー、いいですねえ。私も契約して以来、半年以上現地を訪れていないので見に行ってみたいですね。竣工の姿はずっと見られますが、建築中の姿は今しか見られないので貴重ですよね。

  33. 176 契約済みさん

    工事が進むにつれ、なぜか樹木の存在感が増しているように感じます。低層階もよかったかなと軽く後悔(笑)

  34. 177 契約済みさん

    低層階は窓が木々が見えますからね。ただ棟にもよりますが、低層階は冬場の日照がほとんど得られないんですよね。部屋から木々が見えて、冬場の日照もあるとなると4階辺りがベストかと思います。

  35. 178 契約済みさん

    177の訂正
    x 窓が
    ○ 窓から

  36. 179 契約済みさん

    補足:G棟、D棟の4階では冬至あたりだと日当たりはほとんどありませんが、年間を通じてはまずまずの日照が得られます。

  37. 180 購入検討中さん

    D棟は全体的に南西を向いてますが、日当たりという意味では問題ないレベルなのでしょうかね?

  38. 181 契約済みさん

    MRに行くと日影図と言うものを見せてくれます。これは日照時間が一年で一番短い冬至の日の日当たりの変化を示したものです。D棟を検討していた時に見せてもらった記憶では、1,2階はほぼ日当たりゼロ、3,4階は午前と午後に1~2時間ほど日が当らない、5、6階も午前に1時間くらい日が当らない、7階以上で終日日が当たる、といったところだったと思います。D棟は南西向きのため、午前中は南向きほどには日が入らないのは事実です。その代わり午後は日が長く暖かですね。

  39. 182 匿名さん

    ここは14階建てなのに免震なんだ。すげー贅沢。最近はコストダウンのためか、富久クロス、プラウドタワー立川、三井の大崎のタワマン、勝どきのタワマンなど全部制震なのに。地盤ももともといいから、最強であって最高。

  40. 183 匿名さん

    価格も最高(笑)

  41. 184 購入検討中さん

    >>183
    価格そんな高いかな?高い高い言ってる方は駅のネームバリューとか京王線沿いとか、そういう上っ面だけを見ている人か、永住は考えずある程度投資半分な感じで家捜しをしている人だろうな。もしくはただの野次馬。

  42. 185 物件比較中さん

    桜上水駅徒歩11分のクラッシィハウス上北沢はここよりも1000万円ほど安いわけですが、こちらは駅徒歩3分、ん野村x三井のブランド力、大林x清水のスーゼネ施工、免震、地下駐車場完備、広大な庭付きですから、十分に価格に見合った価値があると思います。ファミリータイプの物件が投資目的に向かないことは投資に詳しい人なら誰でも知っています。別にここに限ったことではありません。

  43. 186 匿名さん

    こんなに皆さんが褒めちぎる良物件なのに販売ペースが何故こんなにスローなんですかね〜。話題の他物件はここより同規模、大規模にも関わらずさっさと売り切っているのに。何か背中が押されない要素があるのでしょうか?

  44. 187 匿名さん

    ここと同規模&大規模で、さっさと売り切った物件が思いつかないのですが・・・
    どこの物件でしょうか?
    まさか、タワーマンションと比べてますか?

  45. 188 匿名さん

    タワーと比較してはダメですか?タワーは販売スピードが早く、それ以外はスローが普通なんですかね?

  46. 189 物件比較中さん

    販売ペースが遅いことの主な原因は次のようなものでしょう。

    (1)同じ桜上水でもあと10分歩けば、1000万円安くなる

    (2)同じ京王線沿線ならあと10分電車に乗れば2000万円安くなる

    (3)ここと同じ価格なら都心のマンション、中央線、東急線、田園都市線まで選択肢が広がる


    これらの要因により、ここを買う人はこの価格に納得し、買える財力があり、他の物件よりも優れていると
    自分や家族を説得できた人に限定されるので、販売ペースが遅いのだと思います。

    よく言われる地権者が多いとか団地っぽいというのは本質的な理由じゃないですね。

    また、価格帯こそ違いますが、パークシティ浜田山も完売まで数年を要したことを考えると、
    多棟式の大規模マンションは販売ペースが比較的スローな傾向にあるのかもしれません。
    タワマンの眺望のような分かりやすいアピールポイントがあるわけではありませんので。

  47. 190 匿名さん

    マンション供給数が落ちているためここに限らずどこもゆっくり分譲になっていますね。さっさと売り切っても資材の値上がり、人が確保出来ないなど…次の見通しが立たないのでしょう。国立競技場の解体にどこも手をあげなかったのも一端が見えます。

  48. 191 匿名さん

    よく理解できました。ただ、新築でスローなら住み替え時も同様の状況が懸念されるため永住志向の方向けなんでしょうね。

  49. 192 匿名さん

    新国立競技場は現在の国立を作った大成建設が受注したんですよね?解体は別の会社なんですか?

  50. 193 匿名さん

    >>185
    野村三井のブランド力(笑)
    それで高値のマンション買ってもらえるならデベは苦労しないですね。
    高値掴みしないように値下がり待った方が良いかと思います。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア東京五反野
ヴェレーナ葛飾立石

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸