東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千歳烏山 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 上祖師谷
  7. 千歳烏山駅
  8. パークホームズ千歳烏山 part2
購入検討中さん [更新日時] 2009-08-05 18:39:00

引き続き
PH千歳烏山GCについて検討中の方やご近所の方など、
色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都世田谷区上祖師谷2丁目286-1(地番)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩14分
価格:4400万円台-9400万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:57.82平米-124.55平米

part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44036/



こちらは過去スレです。
パークホームズ千歳烏山ガーデンズコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-30 07:51:00

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ千歳烏山ガーデンズコート口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    前からあるけど。

  2. 602 匿名さん

    601           釣られるなよ笑

  3. 603 匿名さん

    実際いつから叩き売りが始まるのですか?
    値下げを示唆するような内容の電話が毎週のように営業マンから来ているのですが。

  4. 604 匿名さん

    603も釣り待ち??

    って、私自身、602さんに『釣られるなよ!』って突っ込まれそうですね(笑)。

  5. 605 匿名

    600も603も同じやつだよ。

  6. 606 匿名さん

    68ヘイベイで4000万台後半は何階になりますか?

  7. 607 匿名さん

    571です。
    キツキツ度が容積率のほうが近いという方がいましたが、どうなんでしょうか。
    極端な例として
    敷地100坪に対して建蔽率50(敷地の半分)を使った建物と建蔽率3パーセントで高さが月まで届く建物があったとします。実際キツキツするのは前者だと思います。理由は人間の視界は絶えず左右に動かす傾向があり上に向けることが少ないと思うためです。つまり実際は高さが10メートル未満まで視界が入りやすいが、それ以上は視界に入りにくいのではないでしょうか。
    しかし、容積率がまったく関係ないとは思っていません。低いほうが建物の高さが低いのでその分見上げた時の開放感がありますから

  8. 608 匿名さん

    少し訂正
    建蔽率50の普通の高さの建物

  9. 609 匿名さん


    長々と何が言いたいのでしょうか?比較の出し方が○○っぽい。

  10. 610 匿名さん

    釣りだろ?そう信じたい。

  11. 611 匿名さん

    この価格は値下げじゃなく、当初からの値段ですが。
    4000万台は地下ですし、何も変わってないよ。
    600さん、いまさら宣伝するのか・・

  12. 612 匿名さん

    「低層」なのに空が広い

  13. 615 匿名さん

    だれ?

  14. 616 購入検討中さん

    >>物件見る目はそこそこ肥えているつもり・・・

    つもりのコメントは、検討板にはつきもの。
    つもりのコメントが、検討板にはひつよう。

  15. 617 匿名さん

    >>だから最初に私が言ったとおりになったでしょ?

    掲示板での雰囲気でふんぞり返り・・・
    まだ、入居前にこの盛り上がりは逆効果か

  16. 618 匿名さん

    悔しい人がこんなにいるとは…
    しかも検討板に張り付き…

  17. 619 匿名さん

    >>検討板に張り付き・・・

    悔しくない人も張り付き・・・

  18. 622 匿名さん

    売るときに住宅性能評価書がないものは最悪だね。

  19. 623 匿名さん

    >>619 悔しくない人も張り付き・・・

    >>620 天変地異が起きても悔しくないんですけど

    619が正解

  20. 624 匿名さん

    >>売るときに住宅性能評価書がないものは最悪だね

    それは最悪だ。
    ここは住宅性能評価書は取得している。
    設計評価書は取得済み。開示可能。
    建設評価書は竣工まで待てば良い。
    竣工までは発行されない。

    昨今、住宅性能評価書取得は極当たり前なので
    議論する必要なし。

  21. 626 匿名さん

    まぁ売ることを考えずに一生自分達で住む人にとっては資産価値なんて関係ない。

    いくら資産価値が低くても自分達が納得していればいい。

    後悔しないなら、ここは静かで空気が綺麗で良い環境ですよ。

    都心のゴミゴミした環境と比較しても格段に上です。

    四季を間近に感じられる環境なんてそうそうないでしょ。

    頭金が足りなくてローン審査が下りなかったひとのヒガミばかりが突出している稀有な板になってしまいました。

    残念です。

  22. 627 購入検討中さん

    確かに敷地南側道路は狭小で
    危ないなぁと感じています。

    都市計画道路が開通すれば緩和されると
    思いますが、近々実現するのでしょうか?

  23. 628 匿名さん

    空気が綺麗は少し言いすぎでは?
    主要道路が近い割には、近隣の公園で緩和されている程度でしょう。

    あの狭小道路は通らなければいいんじゃない?
    おとなしく烏山との往復のみにしておけば、通る必要はありません。
    成城に向かうときもバスにするか、わざわざ環八方面に向かってから行ったら
    通らなくても行けますよ。これなら運転に自信がなくてもOK。
    仙川は・・行かなくてもいいかと思いますが、どうしても行きたければ電車?
    お子さんにもその辺をウロウロしないように躾けておけば大丈夫でしょう。
    回り道を厭わなければ、祖師谷公園にだってTSUTAYAにだってたどり着くことはできますね。・・・遠いけど。今のシーズンこんな遠回り、私はごめんですが。

  24. 629 匿名さん

    626殿

    支離滅裂で気の毒だな。

    >まぁ売ることを考えずに一生自分達で住む人にとっては資産価値なんて関係ない。いくら資産価値が低くても自分達が納得していればいい。

    高掴、激損物件の契約者が自ら酷い物件を掴んだ事を何とか心中で落ち着かせる為の呪文の様なものですね。

    >後悔しないなら、ここは静かで空気が綺麗で良い環境ですよ。都心のゴミゴミした環境と比較しても格段に上です。

    「静か」はその通りと言いたいところだがエントランス前の裏道のお陰で実は静かではない。ただど田舎なりの静寂はあるでしょうね。
    しかし環八も近く空気は汚い。
    あと格段に「上」とする根拠は?都心と比した上下の話題など誰もしていないが。また「上」と談じる論拠も提示してください。


    >四季を間近に感じられる環境なんてそうそうないでしょ。

    あちらこちらにある大型物件ならどこでも感じられます。まさかあの程度の貧弱極まりない庭で四季が間近と認識されているのですか。
    あと「そうそうにない」とするソースも提示してください。


    >頭金が足りなくてローン審査が下りなかったひとのヒガミばかりが突出している稀有な板になってしまいました。

    これは人それぞれでしょうが、多くの人は該当しないのではないですか。
    なぜならこの程度の廉価物件で頭金不足、審査不承認とあらば、マンションの検討は基本的に難しいでしょうからね。

    残念です。

  25. 630 匿名さん


    マイホームをもっていれば、気に入らない物件にわざわざ来る必要もないと思います。また時間の無駄だとおもうけど。ローン下りなかったのかな。でも別の物件もありますよ。頑張れ。

  26. 631 匿名さん

    こんなとこも買えない人は23区スレに来ないと思いますよ。
    マイナスのコメントを何でも排除するのはどうなんでしょうか?

  27. 632 匿名さん

    カラス山って田舎なんですか?
    空気はあまりよくないらしいのですが。

  28. 633 匿名さん

    削除されるのにはそれなりの理由があるのでしょう。過熱しすぎて秋葉原事件の二の舞になることは避けたいですからね。

  29. 634 匿名さん

    >>633
    こんなところでそれを出すのは不謹慎ですよ。
    その発言こそ削除モノではないですか?

  30. 635 購入検討中さん

    >>629

    高掴≠この程度の廉価物件

    こちらも残念です。

  31. 636 匿名さん

    この土日の静けさ。先週の土日も。
    平日は散々の言われようなのにね。
    主にどういう人間が書き込んでいるのかわかりますね。
    平日はきっとそれを仕事としているんでしょう。だから不規則な時間帯でも書き込みがある。
    そして、フォローしているのは逆の人間かな。

    まあ荒らしが一番悪いわけですが。
    でも、ここではなくいったい何処の物件を検討して欲しいのか?

  32. 637 匿名さん

    意味不明な書き込み辞めてもらえませんか?

  33. 638 匿名さん

    東京テラス中古がヨンキュッパーだぞ!5000きったな

  34. 639 匿名さん

    636さんの言ってることすごくわかる…
    最近荒らしがひどいですね。そんなに嫌ならわざわざ手間かけて書き込まなきゃいいのに…。なぜ毎日気にしてこの掲示板を見てるのだろう

  35. 640 近隣マンション住人

    639
    あなたもね・笑

  36. 641 匿名さん

    土曜日に様子を見にMRに赴きました。
    肝心の売れ行きですが、3分の2の住戸が売れたと担当の販売員から最新情報がありました。残りはいよいよ3分の1ですね。結構売れ行きはいい方だとその担当者は言っていましたし、MRは予想外に盛況で賑わっていましたよ。
    少し安心しました。
    しかし、売れ行きってどこのデベでもやや大げさに言うことを差し引くとまずまずの滑り出しだということが言えますね。

    そしてそのあと、現地へ。
    来るのは3回目ですが工事がかなり進んでいてビックリ。
    全貌が確認できましたが、やはり道路が裏道と抜け道利用で自家用車の往来がけっこうあったのが気になりましたが、土曜日だったからということで納得し安心しました。
    静かないい環境だということを再認識しました。
    この環境がこの価格で手にはいるなんて超お買い得物件なので、自信の人気ブログでも一応一押し物件として写真とともに紹介してしまった次第です。

  37. 642 匿名さん

    ご苦労さま

  38. 643 匿名さん

    営業に見せかけた釣りか?

  39. 644 匿名さん

    641へ
    デペさんですか。
    ショボ物件の場合、持ち上げご苦労さんですな。
    もしくは契約者かよ?

  40. 645 匿名さん

    644はどこのデベ?他社さんの掲示板チェックご苦労様です。

  41. 646 匿名さん

    >>635
    >高掴≠この程度の廉価物件。こちらも残念です。


    上記の解釈は余りに安直ですね。こちらの物件の関係者は読解力が乏しいのでしょうか。

    ○高掴・・・「その物件の評価されるべき価値」に比して高額、すなわちその価格の価値などおおよそ認められない
    ○廉価・・・世間一般的に見て/マーケットの中で低額

    ではないのでしょうか。

    「すなわちこの物件は、世間的には安い部類の物件だがその価格の価値すら認められない」と言っているに過ぎないのかと思いますけどね。

  42. 647 サラリーマンさん

    645さんは何者さんですか?
    契約した物件が批判されないか気が気じゃなくてパソコンに張り付いておられるのかな(笑)
    誰がどう見ても低品質物件ですよね。

  43. 648 匿名さん

    647さん、低品質物件の意味がわかりません。
    ここは、中小のデベが建てるのではないんだから、グレードは低いけど品質は悪く無いと思います。
    低グレード≠低品質では?

  44. 649 匿名さん

    グレード下がれば品質も下がるだろう…
    何がいいたいのか。

  45. 650 匿名さん

    大手デベなら高品質という決めつけは危険ですよ。自分の目で判断を。

  46. 651 近所をよく知る人

    >>641 さん

    この地域全体的に言えることだと思いますが、
    その道含めて、抜け道として使われる道は交通量は非常に多いです。

    「土曜日だから多い」っていうのは私からすれば「えっ」(絶句)
    という感じです。信じないでください。セールストークですね。年がら年中多いですよ。

    しかし「ここのけー」とばかりに結構なスピードを出す車の多さにはちょっと辟易してます。

    あと、環境に過度の期待も・・・昔ほど光化学スモッグはひどくないにしても。
    環8上昇気流によるマイクロ気象現象(都市型豪雨とか)は注意深く見ていると結構発生してますし。

  47. 652 匿名さん

    648です。
    自分にとっての品質は、雨漏りがしないとか、外壁にクラックが入らないとか、建具の開閉がスムーズとか、構造的に問題ないかとかを考えていました。皆さんの考えている品質とは違ったかもしれません。すみません。
    デベについては、確かに、大手≠良い建物かもしれませんね。でも、自分はやっぱり、大手を選んでしまいそうです。父さんのリスク回避と言う事で…。

  48. 653 匿名さん

    >>651
    確かに。抜け道は年中無休ですね。
    「ここのけー」わかります。
    でも、あの細い抜け道、強引に出て行かないと
    ずっと譲ることになってしまいます。たまに譲ったまま後ろに渋滞を
    発生させている車をみかけます。(そのため、スピードは出しづらいのではないかな)
    まあ、そうなってしまう人がいるくらい交通量の多い道なんですよね。

  49. 654 物件比較中さん

    急に静かになりましたねー。
    立地が三流な上に物件も四流なのがばれちったからかね?

  50. 655 ご近所さん

    258です。
    勉強不足なので教えて下さい。

    この物件は三井不動産の物件であることは知っているのですが、三井不動産レジデンシャルの組織図を見る限り、建築や設計を担う組織が存在しません。ということは、本物件は下請け会社が施工・設計したものですか?
    その場合、どこの会社の設計、施工によるものなのでしょうか?

    大手って何が大手なんだろう?と、疑問に思ったもので。

  51. 656 ご近所さん

    たびたびすみません、258です。

    自分で調べました。施工会社は東急不動産だそうです。
    しかし売主は日土地で、販売会社が三井不動産レジデンシャルってどういうことですか?

    「パークホームズ」というブランドがフランチャイズ展開しているということ?

    なかなか面白いですね。新手のネーミングライツビジネスを想起させました。

  52. 657 匿名さん

    258さん
    これから役立つことなので一言書きますね。
    例えばあなたが土地をもっていて家を建てようとします。積水やら住友林業やらいろいろハウスメーカーがありますね。その会社自身が家を建ててくれると思っているのですか。積水であろうと建てる会社は請け負っている地元の工務店などです。

  53. 658 ご近所さん

    ミツバチさん

    258です。
    そうなんですよ。全くその通りなのです。
    では何が「大手」だから大丈夫なんでしょうか?
    販売会社が大手だから大丈夫ということですかね。

  54. 659 匿名さん

    大手の安心度はアフターサービスの充実度ではないでしょうか?売り主が小さな会社ほど問題を起こしてると思います。あとここは三井不動産レジデンシャルと日本土地建物販売の共同出資と聞きました。つまり売り主が2社ってことですよね?おそらく販売代理は三井だけでやっているのでしょう。

  55. 660 匿名さん

    258さん。
    業者ではないので個人的な感想として
    大手を選ぶのは659さんのいうように安心感があるからではないでしょうか。例えば規模が小さいところですと小回り(価格設定)にはいいのですが、倒産した場合補償が乏しいなどいろいろな面があります。大手ですと割高になりますが、安定した運営を行うのでもし何かが起きてもある程度補償はしてくれると思います。どちらも施工するのは下請けだと思いますけどね。あと素人ではいい業者かどうかは判断できないので、住宅性能評価によってできるだけ素人でも安心して購入できるようになったのでしょう。

  56. 661 匿名さん

    660です。
    住宅性能評価があるからといっていいものであるというわけではなく、あくまで確認申請のように少なくとも最低限のものを補償するというくらいに受け取ってください。

  57. 662 購入経験者さん

    三井の看板借りて正解でしょうね。

    物件も変わりばえしないし立地も悪いしとにかく良いところを見つけることが全くできないこんな物件、PHの看板でお借りなかったら更に不人気の物件になっているでしょう。
    このように質の悪い物件こそこういう仕組みが大事ってことで。

    三井だPHだ世田谷だとお慶びになる方が多ければ(契約)戦略は的中したことことになりますね。

  58. 663 匿名さん

    大手デベロッパ+大手ゼネコンというスキームだから安心
    というのは飛躍した考えだ
    結局施工はその下のサブコン
    のまた下請けの工務店
    のまた下請けの町の施工業者
    のまた下請けの職人
    という構図は変わらない

    担当者の管理能力、あるいは監理能力があるかないか、瑕疵担保責任能力があるかないか

    ということに尽きる
    会社の名前云々より
    むしろ人。

  59. 664 匿名さん

    663さんに同意。

    どの業種だって下請はいるわけで、どれだけきちんと管理しているか
    それがすべてです。チェック体制がしっかりしている会社か。
    そういう意味では大手の方が比較的しっかりしているかもしれないという程度かと。
    一方で大きければ大きいほど下請けが多いので、どこまで管理が行き届いているか
    疑問でもある。

  60. 665 匿名さん

    構造的なものがどうのとかよりも
    フューザーみたいに小さい会社だとなにかあっても
    「もー倒産だよ〜補償なんてできないよ〜(号泣)」で終わりだけど(号泣されてもね)
    財閥系デベはとりあえず簡単には倒産なんてできないから
    グループが支えてくれるし、有る程度の補償が期待できると思う。
    価格が高いのは、保険みたいなものかもね。

  61. 666 匿名さん

    >>665

    そのメリットはあると思うよ。
    大企業も悪いこと沢山するけどね。

    いざ表面化したら、何としても揉消す方向で努力するだろうね。
    表面化しない時が怖いけど。
    某財閥系の企業に勤めているから良く分かる(デベではないよ)。

    いいか悪いかは別として、財閥系企業の物件は大きな保険が付いてると思う。

  62. 668 匿名さん

    烏山にまた新たなマンション開発がありますね。
    そちらはパークホームズですが・・

  63. 669 匿名さん

    そちらの空は広いですか?

  64. 670 購入検討中さん

    不人気振りを露呈しての事かスレが一切合財伸びなくなりましたね。まぁ当然ですが。そもそもこの物件のスレが伸びる事事態に極めて遺憾なる違和感を覚えていましたので。

  65. 671 匿名さん

    しかし、色々なホームページをチェックしていたらプラウド千歳烏山はマジで即完
    だったんだね(現在は1件キャンセル物件あり)。
    地下以外は相当高かったはずだが驚いた。

    ここのスレを見るとホント最寄り駅なんて関係ないんだなと…。
    今まで以上に物件の個別性が強くなっているみたいな気がする。

    今までの流れで行くと、大規模物件・タワー物件が比較的好調で、逆に中低層の
    小・中規模物件は難しい販売を強いられていた。
    ここは間逆の展開。

    コンセプトの違いや立地(祖師谷と粕谷)の差によるもので、建てれば売れる時代で
    なく、デベの企画力が今まで以上に重要になっているね。
    建てれば売れる、安ければ売れる ⇒ 良ければ売れる、高くても売れる、安いだけでは売れない

  66. 672 匿名さん

    671
    そういうことか・・・このマンションが大幅に売れ残っている理由は。

  67. 673 購入検討中さん

    早く値下げ交渉する日がこないかなー。
    三井の足元を見てやろう。
    ケケケケ(^O^)

  68. 674 匿名さん

    671の言ってることが真の理由じゃない。単純に駅から遠く(実質20分弱)、間取りが狭いからだろ。
    間取りが狭い分、分譲価格は安いがそれに引っかかるやつがそうはいなかったってこと。

  69. 675 匿名さん

    だから安くても売れないってことでしょ?

  70. 676 購入経験者さん

    暇な連中がいるね
    気に入らなければこなければいいのにどうしてくるの?
    そんなに欲しいの
    つまらない愚痴は見ていて痛々しい
    <君子は危うきに近寄らず>

  71. 677 匿名さん

    必死なあなたの発言の方がはるかに痛々しい…

  72. 678 匿名さん

    安かろうが高かろうが、物件自体が余りに貧相なので売れる筈がないでしょう。
    内容的にはいいとこ4000万円。
    その価値に、世田谷区や品川車に憧れた田舎者が殺到して、一生懸命価値化しようと吼えているだけでしょう。
    冷静になった方がいいですよ。魅力の無い物件掴んでおられるのですから。

  73. 679 物件比較中さん

    冷静に見て、この物件買った人、やちゃったって感じでしょうね。
    常識・良識・見識ある人が買うはずないですもんね。何の魅力も無い物件に6000万も投資するなんてね。
    私は止めておいて本当に大正解でした。ご参考になればと思います。

  74. 680 匿名さん

    みなさんの希望する物件が買えるといいですね。

  75. 681 匿名さん

    内装グレードも高いですよ。三井のマンションですから全てに安心でしょ。
    頭金足りなくてローン審査が下りなくて買えなかった人のネガキャン、笑える。
    おそらく内田繁さんの”ツナグ”コンセプトはデザイナーズマンションとしてグッドデザイン賞を受賞することになるでしょう。
    そうなるとますます資産価値が上がりますね。

  76. 682 匿名さん

    なんの魅力もないとは思わないけど
    内装・グレードが高いとも思わないなあ。所詮パークホームズだし。
    そういうこと書くから、荒れちゃうんじゃない?
    ローンの審査が通らない人なんて、そんな高い物件じゃないんだから
    そうそういないでしょ?
    ここが通らない人は、最初から世田谷・大手デベ物件は検討できない層だと思うから
    見学も行かないと思うけどなあ。

    それより、この連日の猛暑。
    公園が近くて涼しいとおっしゃっていたご近所の方。
    最近の体感温度の実況をお願いしたいです。公園からの涼しい風が入って
    冷房なしで過ごせちゃいますよ〜とかありますか?
    私はどうも、榎の交差点あたりの、もやっと熱っぽい空気で視界がゆがんでいる風景しか
    想像できないのですが・・・。

  77. 683 匿名さん

    田舎者が買う物件じゃないと思うなぁ。

    田舎者は、都心という名の埋立地周辺(豊洲・有明・勝どき辺り)のタワーマンションを買うと思うので。。。

    それよりは、子育てのために落ち着いた田舎っぽさを求めた人が買うんだと思うんですが、、、。
    都会で暮らしてた人が子供ができて、あんまり都心から離れたくないけど、子供のために自然が残った田舎っぽいところに行きたいと思った家族が買う気がします。

    まぁ推測の域はでませんが、モデルルームには品川ナンバーの外車が多く来てるから、世田谷ナンバーに憧れて買うなんてのは安易な発想とは、現実は違うんじゃない。

    それより、この物件買えるぐらいの人は、駅までくらい暑かったらタクシーに乗るんじゃない??

  78. 684 匿名さん

    そうかなあ?
    前にこの物件である理由に
    品川ナンバー
    市外局番(どうしても03がいいらしい・・)
    都内の国立小受験資格(そんなに受験させたきゃ、実力の私立に行け!と思いましたが)
    等々の情けない理由をあげている検討だか契約者さんがいましたよね。
    さらにタクシーは簡単につかまらないとか(なぜ道でひろうのか?電話でエントランスに呼べって思いますが)
    そうそう乗れないだの言っていた人もいた記憶が・・。
    ここは大規模物件なので、購入層はさまざまなんだなあ・・と思いました。
    田舎臭を求めて「落ち着いた」「比較的お手ごろな価格」のマンションを購入したつもりになっている傍らで、
    「世田谷」の「三井物件」を買って「鼻高々に」品川ナンバーのエスティマに乗っている
    ファミリーもいるんだろうな・・と。

  79. 685 購入検討中さん

    >内田繁さんの”ツナグ”コンセプトは・・・
    「つなぐ」って隈研吾じゃないの?
    グッドデザイン賞は既に受賞済みじゃないのですか?
    HPに項目があったし…。
    かっこいいけど、実際に長く住んでいくとあまり良く無さそうだと思います。
    建築家のエゴとしか思えない。

    余談ですが
    グッドデザイン賞へは恐らく三井さんが申し込んで受賞したんでしょうね。
    HPにグッドデザイン賞を掲げるという事は、利用権?が発生し、(財)日本産業デザイン振興会に
    マークを使用する為にお金を払わないといけないと記憶しています。

  80. 686 物件比較中さん

    ここを見てて思ったのが、

    まぁ、人の価値観はそれぞれ。
    懐(ふところ)具合もそれぞれ。
    購入者もそれぞれ。

    自分の価値観でちゃんと見る必要があるなと思いました。

    ここでの書き込みは事実面だけ参考にして、良い・悪いの判断は参考にせず、ここは自分の目で見た後、自分の価値観で判断することが大事だなと。

    この辺で(人に笑われるかもしれないけど京王線の雰囲気と、のどかな芦花公園/烏山/仙川辺りが好き。長くこの辺に暮らしていているもので。)、大型物件を購入したいので、セコムの芦花公園と比較して考えてまっす。
    セコムの芦花公園の物件はいつからMRオープンするのだろう。

  81. 687 匿名さん

    685さんへ

    すみません、おっしゃるとおりでした。
    間違えました。
    ごめんなさい。

  82. 688 マンコミュファンさん

    自分の間違いを謙虚に反省できる点ははとてもすばらしいです。

  83. 689 ご近所さん

    258です。

    今日はものすごい雷雨でした。すぐ止みましたが。
    ここ数日夕方以降は涼しいですよ。
    我が家はエアコンなしで寝ています。本当です。

    ただ、この週末から判断する限り昼間は暑いです。都心と変わらないと思います。
    セミもめちゃくちゃ多いです。

    ところで、どうでもいい話ですが、星野JAPANの合言葉も「TSUNAGU」ですね。
    これから来ますかね、「つなぐ」ブーム。世田谷と調布をTUANAGU!みたいな。

    この物件を買う人が乗っていそうなのは、BMWの3シリーズですね。
    BMWのエンブレム付けて、BMWのディーラーで売っていますが、中身は南アフリカ製でアフリカ原住民が作っている車です。間違ってもドイツ製ではないので、理解した上で購入しましょう。

  84. 690 購入検討中さん

    >この物件を買う人が乗っていそうなのは、BMWの3シリーズですね。

    この言い方って「本来はBMWが適当な収入でないのに見栄晴」ってことですよね。
    我家もそんな印象を受けましたよ。MRの駐車場見たとき。

    そうじゃなきゃ、こんな辺鄙で不便な物件、買わないですよね。
    でも、世田谷区民になって電話番号が03になると嬉しいんでしょうね。

    BMWの駐車場が僅か60%の設置率で落選しないといいですね。

  85. 691 匿名さん

    682さん
    公園があることによって冷気を生み出し、夏は南の風なので公園の冷気が運ばれてくるといった覚えがありますが、クーラーなしで平気といった方はいますか。自分は去年も7月はクーラーはしなかった覚えがあります。8月からつけたような。体から熱を奪う風があるとそこそこやって行けます。室内が30度を超える状態ですとクーラーはつけないとつらいですね。

  86. 692 周辺住民さん

    >BMWのエンブレム付けて、BMWのディーラーで売っていますが、中身は南アフリカ製でアフリカ原住民が作っている車です。間違ってもドイツ製ではないので、理解した上で購入しましょう。

    っていまさら、、、。

    さんまが乗っているベンツのゲレンデだって、ドイツで作られてないですよ。

    今の時代、高級車 = ドイツで作ってなきゃいけないって発想が、ネット住人っぽくて古い。

    『リア充』を妬んで、騒がないでください!!
    (こないだ、なんかの記事で、現実世界で充実している人を君らの言葉でこう言うってことを学びました。)

    こんなこと書いたら、炎上するかな。
    ど〜せ『ネト充』が、勝手に騒いでいろいろ言っているんだから、ちょっと見て誤解する人がいるんだったら、炎上して誰も見ない掲示板になったほうが、マジな購入検討者に対しては良いと思う。

  87. 693 匿名さん

    こないだ→このあいだ

  88. 694 匿名さん

    BMWもMシリーズはドイツで作っているみたいですけどね。
    >>689=258がおじいさんだということだけは良くわかった。

  89. 695 ご近所さん

    組合について
    管理組合運営後一年経つと管理費を協議の上変更できるらしい。管理会社も自分達で取り決めできるので、さっさとクビなりにして管理体制と管理費を根本的に見直しましょう。どうも高すぎます。販売会社て結託して甘い汁を吸わせるわけぬはいきません。

  90. 696 匿名さん

    みんな管理が良くて三井の物件を買うんじゃないの?
    変えちゃうの?

    ここ、中庭・・特に「土」にお金がかかっているのかな。
    (「水」はイミテーション(笑)なんでしょ?ただのタイル?)
    あと、機械式駐車場。
    セキュリティもたいしたことないし、共用施設も殆どないし
    そのくらいしか使い道が思いつかないね。
    確かに、管理組合が発足したら、具体的な費用項目をはっきりさせたほうがいいかも。

    関係ないけどパークシティ浜田山も管理費が高いよね。
    あれは間違いなく凝った植栽のせいだと思うけど。

  91. 697 匿名さん

    本日第三期6次販売(先着順)の案内はがきが届きました。
    第三期6次って、初めて聞きました。

  92. 698 ご近所さん

    258です。

    結構図星だった人がいたみたいですね。
    BMの3シリーズは、Made in Africaだということを理解して所有する分にはなかなかユニークな一品だと思いますよ。
    ちなみに私は日本製日本車に乗っています。
    ドイツ車至上主義ではありませんので念のため。

    前にも言いましたが、ここの地下住居は全部潰して駐車場にすべきです。
    100%以上の世帯をカバーできるはず。この立地では車は必需品だと思います。

  93. 699 匿名さん

    258さん。
    あまり言いたくないが、住宅に詳しくないのであまり言わないほうがいいですよ。
    ピロティはいろいろ問題があるのですよ。

  94. 700 匿名さん

    >>258さん
    今時100パーセント以上の駐車場を要求するとは・・・・
    マンションでは入居時の契約がMAXで、最終的には空きが出てしまい
    管理・修繕の費用計画が成り立たなくなるのがありがちな流れです。
    いくら空いていても、マンションの住人以外に貸すわけにもいかないですよね。
    セキュリティで囲まれた中に駐車場があるのですから。
    駐車場は足りないくらいが丁度いいのですよ。

  95. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸