東京23区の新築分譲マンション掲示板「トワイシア用賀 Part02」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川台
  7. 用賀駅
  8. トワイシア用賀 Part02
いらかみち [更新日時] 2007-12-23 21:47:00

「トワイシア用賀 Part02」

所在地:世田谷区玉川台2丁目
首都高速用賀料金所の隣
最寄駅:東急田園都市線 用賀駅徒歩4分

総戸数:204戸/3LDK(66.92m2〜104.86m2)
- エアリーレジデンス 11階地下1階 (105戸)
- パークフロントレジデンス 4階地下1階 (99戸)

竣工予定:
- エアリーレジデンス :平成20年 1月下旬(予定)
- パークフロントレジデンス :平成19年11月上旬(予定)

売主 : 三菱地所野村不動産, 施工 : 鉄建建設



【動画紹介(NIKKEI NET)】
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/bbr/bukken_details.aspx?id=011202

【過去スレッド】
トワイシア用賀 Part01
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43853/

ってどうですか?

《トワイシア用賀エアリーレジデンスをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372558/

[スレ作成日時]2006-11-03 05:09:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トワイシア用賀パークフロントレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    第二期の価格表でも54戸が対象であとは分譲済みになってますね。
    以外と売れてるんですね。

  2. 352 匿名さん
  3. 353 匿名さん

    即日完売間違いなしとか強気のコメントも多々ありましたが、なんのことない普通の売れ行きでしたね。市場は正直です。

  4. 354 匿名さん

    まあまあの健闘なのではないでしょうか。
    所詮は需給関係なので、目の肥えていない一次取得者が中心だったのでしょう。
    そう考えれば、まさに駅徒歩4分と大手デベのJVとうことで売れてしまったというわけで、
    デベの勝利!
    情報操作は成功ですね。

  5. 355 匿名さん

    自分だけは目が肥えているということですね。
    情報操作なんて、誰もしてないし??

    普通に売れただけじゃないの。

  6. 356 匿名さん

    いやいや、売れ残りが公表15戸ということは・・実際は相当残ってるに決まってるだろ!
    ずるがしこいデベが正直に売れてない数を発表することはありえない!

  7. 357 匿名さん

    >355
    目が肥えているから別物件を買ったのさ。
    情報操作しまくりじゃん。このスレの削除の嵐は何?
    あれ以来、興味でここを除いている。
    あれほどデベがムキになって削除しまくっているスレは、ここをおいて他にないからね。

  8. 358 匿名さん

    まあまあ、問題は竣工時にどうか?ってことで。
    このエリア、結構物件多いし、結構完売には苦労があるみたいだし。
    ま、このスレが多くの敵を作ってしまったのは間違いないと思うけど。
    リスクマネジメントがお粗末とは思う。

  9. 359 匿名さん

  10. 360 匿名さん

    >357 参考までに購入された物件を教えていただけませんか?

  11. 361 匿名さん

    357です。
    僕が買った物件はTHEパーム○用賀です。
    シティハウス桜新町と比較して迷いましたがとてもお買得でした。

  12. 362 匿名さん

    >357さん

    私も別物件購入者です。

    ただ、そちらの物件に比べても(もちろん私の物件に比べても)、
    トワイシアは決して劣ることもないような気がするのですが・・?
    (確かに坪単価等のコスト面だけ考えればそのとおりではありますが・・・。)

    もちろん、評価や印象は個々人千差万別で人それぞれですから、
    何とも言えないことは間違いありません。
    それは私もそうであり、誰もがそうでしょう。

    何れにせよ、パームスとトワイシアを比較するのはやや無理があるように思えます。
    仮に比較が出来るとすれば、マスターフォートや以前にもここで話題になった池尻の物件でしょう。
    パームスとシティハウスを比較検討されたのは分からなくもないのですが。。。

    スミマセン、余計なお世話でした。。。

  13. 363 匿名さん

    >357さん

    良かったですね、身の丈にあった物件が見つかって。
    ただ、このスレでわざわざ公表することではないと思いますよ。
    恥ずかしい。

  14. 364 匿名さん

    >361
    >およびその影響を受けた方々

    361が勝手に357を名乗って適当なことをほざいていたようですが、
    私が購入したのは362さんの予想通り、まさしく池尻の鹿島物件です。
    361に何の目的があったのかわかりませんがいい迷惑です。

  15. 365 匿名さん

    以前、この物件は新価格の試金石みたいなコメントもありましたが、今回の結果(途中ですが)から他のデベは何を得たのでしょうね。原因は、価格設定か、仕様と価格のバランスか、基本的な対応姿勢か。分析が難しいでしょうね。

  16. 366 匿名さん

    364おめでとう。でも今頃買ってるようじゃセンスなし。

  17. 367 匿名さん

    ふつーに売れたんだから、新価格が通じたということです。
    マスターとトワイシアのおかげで世田谷の新築価格は各地で
    ジャンプアップしました。中古にも反映してくるでしょう。
    ありがとう!鹿○、野村、三菱地○!

  18. 368 匿名さん

    残った先着順15戸ってどの部屋ですか?
    ご存知の方は部屋番号おしえてください。
    ショールームに電話したら来場しないと教えないと言われましたが、
    野村取扱の別物件を申込審査中なので野村に浮気がばれないよう知りたいのです。
    お願いします。

  19. 369 匿名さん

    この地域でこのくらいの坪単価なら即完売と思っていましたが、駅近で大手デベコラボにも関わらず、意外に売れ行きは鈍かったですね。他物件の売れ行きに影響しなければいいんですが。

  20. 370 匿名さん

    理由は過去スレでさんざん書き込みがあったと思うけど、用賀住民としては決して意外とは思いませんよ。
    下の階はすぐ売れるだろうなと思ってましたけど、私はそれでもよく売れたと思ってます。

  21. 371 匿名さん

    パーク南の特に3階以上は、価格に納得できる人にはいい部屋だと思います。
    エアリーの特別じゃない普通の間取りの部屋は、環境が似てる同じ用賀のマスターフォートが
    残ってる限り、現時点では難しいと思います。桜新町のも似てますね。
    世田谷という郊外で探してる以上、利便性だけを求めている人は少ないのではないのでしょうか?
    余剰資金でとりあえず買うとか投資ではなく、生涯一度あるか無いか自宅用として
    大きな買い物に真剣に悩む、実需としての立場ですが。
    パークの売れ行きこそ、世田谷新価格の試金石だと思いますが
    マスターフォートもなくなり、10分程度までの住宅地に建つ物件がエアリー以上の
    価格で次々出てきて売れるまでは、なんとも言えませんね。

  22. 372 匿名さん

    皆さん、MRの内装趣味、オッサン臭い印象受けませんでしたか?
    キッチンが狭い間取りが多く、自分には魅力を感じませんでした。
    先着15戸のDMが届いた時は思わず笑ったものです。

    でも、スーパーOKが出来たから、用賀の付加価値は上がった気がします。

  23. 373 匿名さん

    OKは安いだけだからなぁ。食品の品質はFUJIのほうがいいよ。
    重たいモノ(ドリンクなど)をたまに車で買いに行くのはいいと思う。
    今歩いていける所に住んでますけど、結局車でまとめ買いしてるだけなので
    あんまり近所にある意味がないです。。。

  24. 374 匿名さん

    内装趣味で物件価値判断する人のほうがすごいと思う。
    キッチンは広くないけどバスが広めだったから私は妥協しました。
    私の場合、内装は後から300万円くらいかけて自分好みに改装します。
    ほんの300万円でもだいぶ変わりますよ。

  25. 375 匿名さん

    >374さん
    本当ですか?
    すごいですね。うちは、仕方ないので10年は我慢するつもりです。
    買うとこ間違えたかな。。。

  26. 376 匿名さん

    サーフィンで書き込むと契約物件がばれるので、
    e-mansionに書き込んでいるサーフィンの常連さんをハッケン。
    おめでとうございます。

  27. 377 匿名さん

    372は、別に内装趣味で物件価値を判断している訳ではないと思うが。。。
    8000万クラスの新築買って、「ほんの」300万かけて内装改装というのは、やはり庶民の買う物件ではなかったということですねな。

  28. 378 匿名さん

    MRはもともと「イメージ」でしょうから。。
    ですが、気が利いているか(購入者の目線に立っているか)、提案力(=頭の良さ?)はあるか、などを推し量る一材料ではあるでしょうな。
    1期のMRもコンセプトの統一感がなかった印象があります。

  29. 379 匿名さん

    首都圏の鉄道3割で混雑率上昇、上野—御徒町216%

     国土交通省は27日、首都圏の鉄道12社の42路線について、2005年度の混雑率を発表した。

     全体の3割を超える15路線で最も混んでいる時間帯・区間の混雑率が前年度よりも上昇した。

     混雑率の最高はJR山手線の上野〜御徒町間(外回り)の216%で、「体が触れあい、相当圧迫感がある」200%を大きく上回った。上位10路線のうちJR東日本が8路線を占めた。JR以外では東京地下鉄(東京メトロ東西線の木場〜門前仲町間が同率7位(198%)、東京急行田園都市線の池尻大橋〜渋谷間が同率9位(194%)でワースト10に入った。

     国交省が望ましいとしている「折りたためば新聞を読める」180%以下を、JR東京メトロ、東急、小田急電鉄の4社、16路線で超えた。国交省は「混雑率が高い区間は、時差通勤など利用者の協力が必要」としている。
    (読売新聞) - 11月28日3時4分更新

  30. 380 匿名さん

    コメントにもあるように時差通勤など利用者側も知恵を出さないと。
    特にこの物件を検討の方はせっかくON-OFFのゆとりある環境に住まうのですから、快適さと利便性のバランスをとるための多少の(簡単な)努力はしないとですね。
    ちょっと時間を早めるだけでも全然違いますよ。
    早起きは三文の得ともいいますし。

  31. 381 匿名さん

    現在、田園都市線で通勤されている方へ
    7:00、7:30、8:00、8:30の時間帯別にそれぞれどれくらい混んでいるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  32. 382 匿名さん

    用賀発7時台前半の各駅停車では、急行通過待ちがある電車では折りたたんで新聞が楽に読めます。急行通過待ちがない電車では、三茶〜渋谷間では新聞読むのは結構厳しいですが、中には読んでいる人もいます。その他の区間はそれ程こんでいません。急行の混雑はかなり激しいみたいですが、用賀在住の人にはあまり関わらない問題かと。

  33. 383 匿名さん

    用賀在住の契約者です。
    用賀から7:30〜8:00に乗車していますが相当な混雑と感じたことはほとんどありません。
    確かに三軒茶屋〜渋谷間はかなり混雑しますがほんの5分の出来事なので気になりません。
    両扉の中間に取り残されると苦しいですが、少し立ち位置を工夫すれば問題ないですよ。
    それほど混雑していない理由は明白で、多くの乗客が急行に乗ってくるからです。

    急行と各行の渋谷までの所要時間は、青葉台で11分、長津田で13分、中央林間で17分も違いますので
    川向こうから通勤してくる人はどんなに混雑していても急行を利用する傾向が強いようです。

    また比較的近い駅(鷺沼あたり)から各行に乗ってきた多くの乗客も、二子玉川駅で急行に乗り換えします。
    (急行は渋谷に4〜5分早く到着するし、桜新町で急行の待ち合わせをするのを嫌うみたいです。)
    桜新町の急行待ち合わせも確かにかったるいのですが時間にして2分です。

    急行にこだわる方は、所要時間も大して変わらないので鷺沼あたりで物件を買われた方がお得かもしれませんね。
    物件の坪単価は100〜120万円、金額にして2000〜3000万円も安くなります。

  34. 384 匿名さん

    でも帰りにタクシー使うこと考えたら、このあたりが限界じゃない。鷺沼までタクったら1万円いっちゃうでしょう。月に5回使うとして、タクシー代だけで差額が3万ぐらい発生するから2000万多くローン組んだとしても結局、タクシー代でチャラとちゃう。

  35. 385 匿名さん

    なるほど、用賀までだったら深夜帰りのタクシー代は
    渋谷発3000円、六本木発5000円、銀座発7000円くらいだもんね。
    鷺沼あたりだと軽く2倍になっちゃうか。

  36. 386 匿名さん

    でもまあ仕事帰りだったらタクシーは会社のお金だし、あまり関係ないかと。

  37. 387 匿名さん

    タクシー代なんか気にするなら
    もう2000万ローン多く組んで
    渋谷近辺に買えよw。

  38. 388 匿名さん

    契約者です。
    No.383さんのコメントを聞き安心しました。以前、酷い混みようだと
    いう書き込みがあったので少し気にしていました。
    トワイシアに住めば確実に渋谷までは田園都市線で通うので、
    急行を避けて、5分前に家を出て各駅停車で渋谷まで行く事にします。

    さて、一方で休日は車で出かけたいので駐車場を借りようと
    思っています。駐車場の基本的なサイズは、
    「5,050x1,850x1,550」か、
    「5,050x1,850x2,000」ですよね。
    高さ2,000だと、どのくらいの車が入るのでしょうかね?
    4WD車は入るのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?

  39. 389 匿名さん

    4WD車ってそんなに大きく括られても困るけど、高さ2000までなら国産の普通のSUVなら余裕。
    横幅が20〜30ミリオーバーするけどそのくらいの幅オーバーなら大丈夫でしょう。
    高さ1550だとほとんどのSUV車は国産でも無理。オデッセーくらいしか入りません。
    しかし輸入車の大型SUVは横幅1900を越えてるからほとんどがダメ。
    ハマーとかXC90とかゲレンデ、レンジローバー、なんかの特別大きいのは全部ダメ。
    SUV車にしたいなら機械式駐車場は気分的にも止めたほうがいいよ。

  40. 390 匿名さん

    寸法はOKでも重さ(たぶん2トンまで)で引っかかる可能性がありますから結構制約を受けますよ。

  41. 391 匿名さん

    390です。追伸。
    管理会社によっては車検証のコピーを求められます(特に買い替えで車庫証明必要な場合)。

  42. 392 匿名さん

    結局、あと何日で完売するの?

  43. 393 匿名さん

    >392
    ね。キャンセルって15戸だけなんでしょうか?
    やり取りに、不気味な程に現実味がないよね。

  44. 394 匿名さん

    キャンセル住戸どこか教えてちょんまげ。

  45. 395 匿名さん

    坪400万だと高いと最初はおもってたけど、今となっては淡い思い出話になってきてたね。しかし超都心部の高層タワーや低層超高級マンションの坪単価が既に築浅の中古で坪800万を越えてきている現状を考えると、迷う暇があったら契約しとけってことなんでしょうね。

  46. 396 匿名さん

    新築マンションのキッチンが気に入らないからとポンと300万で改装する人や、4WDと言えばハマー・ゲレンデ・レンジローバーというような人に売れてるんだから、それでいいじゃないの。
    普通のサラリーマンが無理して買ったら、後々のお付き合いが大変そうだよ、お付き合いの内容は、まさに超都心の億ション級になりそうだから。

  47. 397 匿名さん

    会社の上司の家を考えてみると、大手町まで30分以上で駅徒歩10分程度当たり前という感じ。そういうところであれば、準大手施工で80平米2500万円っていうのは、ごく普通にある。要するにサラリーマンは、そういうところに住むもんなんだよね。
    ちょっと夢を見せてもらったということで感謝している、この物件には。

  48. 398 匿名さん

    1期で100戸ぐらい売れたみたいだから、先着住戸が50戸ぐらいありそうですね。
    売れてるのだろうか・・・?

  49. 399 匿名さん

    今週来たチラシには2期MRのことだけで1期の売れ行きはまったく書いていません。相変わらず意識的に曖昧ですね。いずれにしても、住所は玉川台だけど用賀に住んでると言いたくて、駅近を最優先で、価格は今の相場かもしれないけど仕様が追いついていなくても構わない、そういう人は買っても後悔しないと思う物件です。お薦めです!

  50. 400 匿名さん

  51. 401 匿名さん

  52. 402 匿名さん

    でも、実際には、世田谷区内でもも少し割安で仕様や利便性もさほど変わらない物件が
    まだまだあると思うのですが。。。
    (要するに、私のような上記条件ギリギリのサラリーマンでも手の届くような物件?)

    少なくとも今年上半期に販売を始めた物件ではね。
    と言うことは、現時点で既に売れ残りに近い物件、と言うことになってしまうかもしれませんが!

    いずれにしても、結局のところ当物件はいわゆる「新価格」の
    最初の代表的物件となったであろうことは間違いないかもしれませんね?

  53. 403 匿名さん

    397だけど、サンデー毎日に掲載された生涯収入のランキングでは50〜100位というレベル。どういう生活するかによるけど、そのクラスだと5000万円以下が分相応のような気がする。家命というのなら、それはそれでありと思うけど。

  54. 404 匿名さん

    生涯収入のランキングとかって、大企業しか載ってないからね。
    だいたいじぶんのところ(毎日新聞社)とか、他の新聞・出版社なども載ってないし、
    ましてや弁護士・会計事務所なども出てないから、
    あまり意味ないと思うけど。

  55. 405 匿名さん

    >397さん

    402です。

    確かにそうですね。
    ただ、あとはどれだけ独身時代に夫婦ともども節制してきたか、
    親の援助がどの程度あるか、
    というところではないでしょうか?

    何れにせよ、「新価格」の今、城南エリアでは中の上クラスのサラリーマンでも
    ちょっと手が出なくなってしまいましたよね。。。
    トホホ・・・。

  56. 406 匿名さん

    あとは、不動産の値上がりについていける給与がでる会社に勤めるか、事業をやっているかにかかってきてるね。

  57. 407 匿名さん

    >>405
    甘いよ。
    この物件はまだまだ「新価格」ではない。
    年明けに出てくる物件の価格設定みて愕然とするよ。

  58. 408 匿名さん

    価格だけ一人歩きという感じもしてますが、この時期に買おうとする人はもう少し待ってもいいのでは?物件価格底を打つってあれだけ情報が出ていたにもかかわらず、ここまで待ってしまったんですから。しばらくは上がるでしょうが、またすぐに落ち着くところに落ち着きます。大枚はたいてもどうしても手に入れたい物件に出逢ったのなら別ですが。

  59. 409 匿名さん

    押し目待ちに押し目なし

  60. 410 匿名さん

    谷深ければ山高し

  61. 411 匿名さん

    素人が株で一山当てるようなつもりで不動産買うとロクなことないって。
    買えない値段になったんだから、待てる人は5年位待つつもりで待てばいいんじゃないの?
    今買わざるを得ない人は、今買うしかないと思うけど。

  62. 412 匿名さん

    >410
    山が高いと言うことは、その後にはまた深い谷が待っているということだよね。
    怖い、怖い。

  63. 413 匿名さん

    確かに88年ごろって、ここで万一、不動産の価格が下がったりしたら、大手都銀もつぶれるし、日本自体が破産するから、ありえないよって言われてて、ホントにそうなったんだよね。

  64. 414 匿名さん

    ??

  65. 415 匿名さん

    >405さん

    何が「甘い」んですか?

    少なくとも昨年や今年の上半期までに比べたら、間違いなく高めの価格設定で、
    「新価格」の一番バッターであることに違いないのではないですか?
    来年以降の物件がさらに高くなってくることは、昨今の不動産市場を見てれば
    誰でも予想がつくことです。
    だからこそ、「ビフォートワイシア」の物件の逃げ足が速かったわけですし。
    とは言え、そうは言っても長期的に見れば、また循環して来ることも十分
    考えられますよね。

    「愕然とする」っていうのは、どういう方々を指して仰っているのですか?

  66. 416 匿名さん

    投機目的ではなく、
    用賀駅近、大手分譲、来年くらい入居のマンションがほしい人は、
    この価格はしかたないですね。
    欲しいときが買い時です。
    市況に合わせてライフスタイルを変えるというのも、
    本末転倒のような気がします。

  67. 417 匿名さん

    何気にYahoo不動産で中古物件見てたら発見してしまった。ご近所の未竣工物件が、早々と仲介物件で出だしているよ。用賀駅5分以内の築10年未満は坪270−280万円だね。
    ローン(しかも目一杯の金額で)って、まさに一生に関わる問題。それに比べれば後5年程度賃貸で様子見るのなんて大したことないと思うけど。

  68. 418 匿名さん

    今週の週刊ダイヤモンドに「マンション性能ランキング」が出てますが、トワイシアは23区エリアで9位ですね。用賀ではこのほか5位に用賀レジデンスがランクインしてます。ちなみに、よく書き込みがあるMVレジデンスは1位です。

  69. 419 匿名さん

    >>417
    >5年程度賃貸で様子見るのなんて大したことない
    ええ! びっくり。ま、それこそ個人の価値観なのでアレですが。
    当方35歳で、15年くらいのローンを組むつもりですが、
    5年はやっぱり待てないかなぁ。

  70. 420 匿名さん

    大したことない?
    5年間の賃貸料をドブに捨てて、もし予想通り相場上昇してたら
    二度と買えなくなりますね。人生それも働ける期間はそんな長くないん
    ですから、5年は大きいですよ それが15年になるかもしれないし

  71. 421 匿名さん

    トワイライトはエリア2位ですか

  72. 422 匿名さん

    単に、ある住宅ジャーナリストが客観的に採点したものなので、いろんな読み方があるでしょうね。先着受付中の用賀レジデンスよりも下、というのも読み方のひとつでしょう。
    ま、こちらに開陳されている各種情報(一家言?)と同じようにひとつの判断材料に過ぎませんが。

  73. 423 匿名さん

    「用賀」と「ランキング」という言葉は親和性が高いっすね。
    「真面目に働いて」、「真面目に生きる」っていうのは立派だと思います。
    嫌味でなく。

  74. 424 匿名さん

    5年賃貸で払ったら、1000〜1500万も払うんですけど・・(月額18〜25万)。
    それでちょっと価格が上がってたら・・。


  75. 425 匿名さん

    頭金3000万円として、ローン5000万円(<組めたとしてね)。
    ローン全額を35年2.95%固定が借りれたとして、月191千円返済。
    エクセルの簡易計算ね、ボーナス無し。
    5年後のローン残高約4550万円。5年間のローン支払いは約1150
    万円だから、約700万が金利に消えてる。
    その他、150万位は管理費などに消えてるんじゃない?
    つまり、買っても850万円は消えて行くんだけど。
    賃貸だったら、川向こうの駅近でいいじゃん。だったら18万あれば、
    なんとかなるでしょう。つまり、賃貸で余計に払うことになるのは、
    5年間で150万円ってことじゃないの?

    35歳で、15年ローンで8000万円クラスを検討できる人は、迷わず
    にお買い上げになれば宜しいのでは?と思いますよ、本当に。

  76. 426 匿名さん

    まあこの物件買う人は35年なんて組まんわな。

  77. 427 匿名さん

    いちおう保険のため、35年でローン組んで、繰上げ返済で15年くらいで返すつもり。
    ギリギリで借りてて、もし何かあったら困りますから。

  78. 428 匿名さん

    >422さん;
    あの、、、こちらの「先着受付中」の15戸というのはどうなったのでしょうか?
    正確な情報是非ご「開陳」下さい。

    >427さん;
    そうするのが普通と思います。というか、うちもそうするつもりです。

  79. 429 匿名さん

    15戸だか何戸だか知らないか、売れ残り住戸のこと知ってたら、駐車場、雑誌の記事、賃貸か購入か、ローンは、などとお茶を濁してないのでは?販売会社以外誰も知らないでしょう。販売会社もこの件をはっきりしないまま2期販売に目を向けさせてるんじゃないか。で、売り切ったと世間が勝手に思って2期の販売に拍車がかかれば、その中に紛れて売ってしまう。キャンセルが出たとか何とか。完売していればその情報を出したいと思うよ。
    ま、こんな開陳に飽き足らない人は、ご自身で販売会社に問い合わせを。

  80. 431 匿名さん

    年齢や家族構成にもよるのではないでしょうか。
    うちはDINKSで貯金はそんなにないけど、今は年収は高いです。
    でも将来子供ができた時のために、月々の返済額は1人でも軽く返せるくらい低めに設定したいです。
    そうするとどうしても長期になってしまうんですよね。
    最初の5〜6年でいっきに返済して元本を減らしたいですけれど。

  81. 432 匿名さん

    429は、何か怒っているようなんだけど、意味分からん。
    結局、先着受付中同士の勝負は、ジャーナリスト氏のご指
    摘通りってことかね。

  82. 433 匿名さん

    「キャンセル住戸について知りたい人は販売店へ」の部分は同意。野次馬はともかく購入検討者はそうするしかないでしょう。

  83. 434 匿名さん

    現地にいってきました。
    鉄建の監督さんは若い方が多いみたいです。
    ベテランならいいってわけじゃないけど、
    ちょっと心配ですね。
    パークフロントのほうは工事をしておらず、
    静かでした。

  84. 435 匿名さん

    あらら、閑散としてますね。

  85. 436 匿名さん

    結局、売れ行きはどうなんよ

  86. 437 匿名さん

    もう興味が薄れたってことですかね。

  87. 438 匿名さん

    最終期の売り切りのお知らせがメールできてたよ。年内に完売しようとする鼻息の音が聞こえてきそう。内装と家具ぐらいつけてくれたらOKかな。

  88. 439 匿名さん

    う〜ん。天井高がどーしても気になる。値段が高いのは野村・地所ではしょーがないのかな?何だかキャンセルも多く有りそうだし、ここにきて躊躇してしまいます。

  89. 440 匿名さん

    このご時勢だから、価格が高いのは諦めましたけど、ここの営業マンの質の低さには
    ただただ驚くばかりで、人材面でも世間はバブル(人手不足)なんだなと思います。
    東証一部上場企業であるプラウド野村不動産が販売しているから仕方ないのでしょうか。
    それにしても、PROUDってすごいブランドですよね。日本語に直すと誇りとか、
    おごりといった意味ですが、野村不動産からは、おごりとい意味しか感じられません。
    買うべきか、買わないべきか、どうしましょう。

  90. 441 匿名さん

    今春から、朝のラッシュ時に二子玉川−渋谷間で田園都市線の急行が各駅になるみたいです。
    いままで一番急行待ちで一番被害を受けていたのが用賀だったので、一住民としてはうれしい限りです。
    不動産価格にも影響があればいいのですが…

  91. 442 匿名さん

    それはいいニュース

  92. 443 匿名さん

    桜新町で待ち合わせさせられるイライラは、相変わらず続くんでしょうか?
    これも改善されると、新年早々本当に目出度いんですけどね。

  93. 444 匿名さん

    全部が各駅になるなら、桜新町の待ち合わせもなくなるのでは?
    ただ、急行の方が混んでそうなので、時間は短縮されるが、通勤環境は改善しないか・・・

  94. 445 匿名さん

    ラッシュ時の各駅停車ニュースは本当なんですか?
    それはすごく嬉しいです。
    現在違う路線に住んでいるため情報に疎いのですが、朝のラッシュ時とは何時から何時をさすのでしょうか?教えていただければ幸いです。

  95. 446 匿名さん

    先見の明があったとしか言いようがありませんね。

    <1月16日 日経新聞より>
    東京急行電鉄は、2009年度までに従来より故障に強い新型車両「5000系」を
    田園都市線に合計250両導入すると発表した。
    また、4月5日から平日の午前8時台に渋谷駅に到着する上り急行列車13本を全て
    「準急」に切り替え、二子玉川駅〜渋谷駅間は各駅停車とする。
    桜新町駅での急行の通過待ち時間が無くなるため、従来の各駅列車より
    2分ほど短縮できると見ている。
    田園都市線沿線は、大規模住宅開発が活発で人口流入が続いている。
    ラッシュ時の混雑率は大手私鉄で最も高く、列車の遅れが目立っている。


    あとは、混雑が本当に減るのを祈るのみですね。
    快適電車通勤ライフが過ごせると嬉しい・・・。

  96. 447 匿名さん

    住人的にそんなに嬉しいニュースでしょうか?
    4月からは、少しはマシだった各停の混雑も、あの急行並みになるってことですよね。本数増えるのは嬉しいけど、個人的にはそんなに不便感じてた訳じゃないしね。

    ニコタマの人には朗報でしょうね。どれに乗っても時間は変わらなくなって、確実に混雑の緩和(大した緩和にはならないにしてもね)がされる訳で。。。。先見の明があったとすれば、それはニコタマにお住まいの方でしょう。<ちょっとひがみ(笑

    確かに利便性は上がりますが、混雑が減るのを祈るって、用賀からの混雑の緩和は、もう祈るしかなくなったという皮肉なんですかね???

  97. 448 匿名さん

    なんか全然盛り上がらないね。
    二期販売はこの調子になっちゃうのかな?
    駅近生活至便だけが取り柄でも俺はいいと思うけどね〜。
    でもグレードもそこそこでしょ?

  98. 449 匿名さん

    桜新町の急行通過待ちは、あれはあれで使いようによっては便利だったんですが。ま、そんな(混む)時間帯に乗らなきゃいいだけの話なので、個人的には大して影響なしです。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸