東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウェリスシティ大森タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 大森北
  7. 大森駅
  8. ウェリスシティ大森タワー
匿名さん [更新日時] 2010-01-30 01:46:20

ウェリスシティ大森タワーは如何でしょうか?

[スレ作成日時]2006-07-04 20:11:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェリスシティ大森タワー口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    内覧会のチェックポイントで忘れがちなポイントを教えてほしい。
    同行者がいなくても自分で確認すべきこと、もしくは専門家のチェックが必要な
    ポイントを教えてほしい。

  2. 553 契約済みさん

    そのようですね。
    私も友人に確認しましたが、やはり内覧は30分と言われたらしいですが
    実際には制限はなく、他の住民の方もたくさん内覧業者をつれてきていたみたいです。
    あまり気にすることはないみたいですね。

    みなさん、家具はもう買いましたか?
    三井デザインテックはどうですか?

  3. 555 入居予定さん

    うちも同行業者さん頼みました。
    どこかは宣伝になってしまうので言いませんが、マンコミュ内でよく話題になっている業者は

    「さくら事務所」
    http://sakurajimusyo.com/
    「ライフタイムサポート」
    http://life-time-support.com/
    「村上健」
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~t-muraka/

    の三つが私が調べているときによく目にしました。参考にしてみては。

  4. 556 入居予定さん

    初めて書き込みします。

    あれこれ不安なコトが多くて、
    みなさんのご意見を聞かせていただきたいです。

    内覧会について
    やはり内覧業者に同行してもらった方がいいでしょうか?
    一般的に、費用はどれくらいを考えておいたらいいのでしょうか?
    友人の話だと、確認事項を聞いておけば
    自分たちでもチェックできそうだし、
    不備があれば、1年点検、3年点検などの際に修繕してもらえるはず…と。
    いかがでしょうか?


    三井デザインテックですが
    対応があまり良くないし、値段も他社に比べて高いと思いました。
    床の保護フィルム、窓の紫外線防止フィルムなど注文されましたか?
    これらもカーテンも、三井が提案するものはみんな高いと思うのですが。


    マンションのホームページの更新が遅いと思うのですが、いかがでしょうか?
    申し込んでから2年もかかるのですから、
    もっとこまめに工事状況や内装の状態など、
    写真を掲載して欲しいと思います。

    我が家は比較的近所なので、時々外から見られますが
    そうじゃないお宅は、外観なども見たいと思うのですが。

  5. 557 匿名さん

    内覧会
    私も悩んでいます。
    不具合が出れば直してくれるのは事実でしょうが、
    やはり汚れなどは程度論になって、なんか丸め込まれそうな気がします。
    こないだの説明会といい、なんとか言いくるめよう、吹かないようにしようってのが
    みえみえのデベなので。

    また、本来施工すべきなのに施工していないが、実害が無いため永遠に気づかないなど
    例えば、常識で言えばコーキングするようなとこでも施工してないが
    すぐに実害を感じないため、あとで裏がカビカビになって大変になるとか、
    そうゆうことはわかりにくいっすよね。

    いろんあサイトみてる感じでは、まあ数万円ってとこですが・・
    まだ悩んでます。

    デザインテック
    ここに限らず、デベ推奨モノは高いですよね。
    内装変更だけは、まあやむなくここに頼みましたが
    それ以外は頼む予定はありません。
    どれもこれも、自分で頼めば半額で出来るものばかりです。

    サイト
    不満はありますが・・・
    まあ、終わったことなので。
    ただ、今回更新したって書いてるのが、どこだかよくわからないんだけど(笑)

    その他
    フローリングをコーティングしようか悩んでます。
    ここの床は、ワックスフリーとかでは無いので、定期的にワックスかけるか
    コーテイングするか・・・・
    UVとかする人はいるのかな?

  6. 558 契約済みさん

    内覧業者、5万円ですでに頼んでます。
    でも、確かに1年点検とかあるのなら、必要ないんでしょうかね。
    点検は、内部までお願いできるのでしょうか。
    私の依頼した内覧業者は、点検口をあけておいてくださいといっておりまして
    配水管?とかの点検をしてくれるみたいです。
    そういうところも点検箇所に入ってるんならば、たしかに
    あとは意外と自分でチェックできます(体験したことあるので)
    5万円は大きいので、思案どころですね、これは。

    三井デザインテックは、インテリアが個人で買うよりは割引になるので
    発注しましたが、確かに対応悪いです・・・
    反応が遅いし、メールに返信するっていう基本的なことができませんよね。
    以前、インテリアショップの店員と話してたところ、三井デザインテックの
    割引率はそんなにいいほうじゃないといってました。
    が、どこがいいのかは教えてくれず(笑)
    でも、三井デザインテック以外に頼むことってできるんですか?
    そういうの、よくわらからなくて。

    私は、フローリングは三井がすすめるところ以外のところにしました。
    ちょっと高かったけれど、乾かす日数もいらないので、すぐに荷物運べるし。
    友人宅のコーティングはやっぱりピカピカでかっこよかったです。
    ワックスよりは、コーティングのほうが楽では?と思いますよ。

  7. 559 入居予定さん

    556です。
    ご意見、ありがとうございました。

    内覧業者はやはり3万円〜5万円が相場なんでしょうね。
    金額的には大きいので、迷うところですが
    それなりの費用を払う価値があるなら
    最初にしっかりチェックしておきたいです。

    再度、知人などにもアドバイスを聞いてみます。


    三井の対応が悪いのは我が家だけじゃなかったんですね(笑)。
    担当者に意見を聞いても、こちらの要望を
    「いいと思います」と言うぐらいで
    別の角度からの提案やデメリットなどは一切言わないんですよ。

    その後見に行った家具メーカーのインテリアコーディネーターの方が
    カーテン、家具の色々なアドバイスをしてくれました。

    家具は入居してから購入する予定です。
    必要最低限のものは持って行くし、
    実際に生活をしてみないと、使い勝手もわからないかと思って。

    家具メーカーやショールームはあちこちありますね。
    大塚家具も高いと言われていますが、
    アウトレットショップもあるし、
    IKEAなども見ておこうと思います。

    カーテンも値段はまちまち。
    三井と比べて15万以上安いところもあってビックリしました。

    縫製や生地の質もあるでしょうけれど、
    目立つほどの違いはないんじゃないかと思うんですが。


    三井主催の家具展示会も行きましたが
    ソファーだけで50万もする高いメーカーのものばかりで
    こんな高い家具を買える方しか住まないマンションなの?
    と、ちょっと気後れしちゃいましたから(笑)。

  8. 560 匿名さん

    掲示板をいろいろ読むと、
    内覧業者に対する不満も書かれていたりしますね。
    例え有名な業者でもね。

    売主側の社員と顔見知りでどちらの味方なんだかだったり
    傷の指摘はしなかったり
    逆に傷の指摘中心にしかしなかったり

  9. 561 匿名さん

    内覧会業者との癒着があったら、それこそ涙だ

    電子オーブンレンジ買ったほうがいいような

  10. 562 匿名さん

    三井デザインテックから話をそらしつつ、内覧業者をたたきたい人もいるのですね。

  11. 563 入居予定さん

    内覧業者といっても、結局「人」依存みたいですね。
    さく○とかは有名ですが、人によってレベルは個人差・・。
    私は、知り合いに頼みました。

    三井デザインテックって本当に、がっかりです。
    ほとんど素人じゃないですか?
    メールの返信もこないし。これってビジネス常識だと思うんですが。
    申し訳ないですが、何のプロなんですか?って聞きたいですね。
    自社が提携している会社のインテリアぐらいは、頭にはいっていて
    ほしいですけどね。
    私が教えてどうすんの?ってかんじです。

    それもありますが、京急社員の無知さぶりにも
    本当にがっかりする今日このごろです・・・。
    人にもよりますが、不動産のこと、なーんにも知らないでしょ?
    っていう人います。
    別に、会社で選んで買ったわけじゃないのであきらめもつきますが、
    やっぱり高価なものを買ったのに
    心地よくおもてなしされていない気分っていうんでしょうか。
    レストランで何聞いてもさっぱり答えが返ってこない
    ウェイターにサービスうけなきゃいけない悲しさというか・・・
    伊藤忠の営業のほうがよっぽどよかったです。
    職務が違うから仕方ないのでしょうか・・・
    まあ、いいんですけど。

  12. 564 入居予定さん

    ↑私も同感です。
    耐久消費財を購入するにあたっての営業を受けた
    感覚がまったくありませんね。
    これも仕方がないでしょう。
    もともと電鉄ですから。
    同じB to Cとは言え、
    畑違いです。

    三井さんに関しては、先日の役所において、
    とある質問をしたところ、
    「後日確認して、お知らせします。」
    といわれたのですが、帰り際まで私の名、連絡先すら聞くことも
    なく(故意でもなく)ても、正直、こりゃだめだと思いました。

    561さん仰るようにレンジオーブンは買った方が
    よいのですけどね。。。。本当は・・・・

    といいましたが、物件はとてもよいです。
    ので、中味はゆっくり考えようかなあと。

  13. 565 匿名さん

    三井デザインテックは、デザイナー志望者には超人気ですし、
    実際、高いデザイン力を持っています。
    つまり芸術家に近い方々の集団です。
    彼らにとっては、事務業務は些事であり、どうでもいいことです。
    頼む内容を間違えないようにしましょう。

  14. 566 入居予定さん

    三井はひとそれぞれということでしょうか。私の担当の方はメリット、デメリットも伝えてくれたりしましたよ。メールの返答も早かったです。お値段は・・・他と比較していないのでわかりませんが、入居してからだとどうしてもお尻が重くなりなかなか動かないと思ったので思い切ってオーダーしてしまいました、色々と。 京急社員の対応には私も??なことがおおいです。入居説明会のときの対応で不安になり、内覧業者を頼んだほうがいいのかも・・・と思いました。
    コンシェルジュ、改めていらないなあ・・・。京急みたいなのがいたらより話がややこしくなりそうだあ。

  15. 567 入居予定さん

    どこか満足度調査とかしてないですかね。
    この不満をなんとか伝えたい・・京急・・・。

  16. 568 入居予定さん

    三井デザインテック、京急不動産、NTT都市開発のどこにしても
    担当者によって対応が良かったり悪かったりでは困りますね。

    最低でもこちらが質問していることや、
    疑問に思うことへの速やかな回答や対応ができないようでは
    話にならないですから。

    私もコンシェルジュは不要かな?と思いました。

    それより24時間管理人さんがいてくれて
    何かあった場合に、素早く対処してもらえる方が助かりますから。

    コンシェルジュを置くことで、管理費が高くなっているなら不要ですね。
    基本的に住人以外は来客だし、
    毎日、それほど多くの来客は来ないと思うんですけど…。

    「満足度調査」私も賛成!

    それから入居後、住人全員にアンケート調査して
    入居までの対応に関してや、要望なども聞いて欲しいです。

  17. 569 契約済みさん

    コンシェルジュは、あんまり使い道ないなぁ。
    うちは共働きだし、たぶんコンシェルジュのいる時間にいない(笑)

    高層タワーで、慢性的に金は掛かりそうだし、駐車場も建物内タワーという
    かなり特殊なものなので、当初から、絞れるところは絞らないと
    あとで大変だと思う。
    補修計画も、管理計画関係やってる知人に見せたら
    「これで済むといいね」って感じでしたし。

    どうせ置くのなら、例えば朝一番なんかは
    ドアまで新聞配達させるとか、

    人間を雇ってる以上、テレビ見てマッタリさせてても
    キリキリ働かせても経費は同じなんだから
    限界まで働かせないと。

  18. 570 入居予定さん

    コンシェルジュのこと、確かに今まであまりきにかけてなかったです。
    そもそも、コンシェルジュの必要なコンセプトの物件でしたっけ?
    こんなに駅近で、商業施設に恵まれていて・・確かに必要ないですよね。

  19. 571 入居予定さん

    コンシェルジュは必要だと思います。中規模以上の物件のメリットは金を出しあってまともな管理者を雇うことができることだから。日中の郵便受けに対するポスティング等の防止につながります
    そもそも、コンシェルジュ(友人管理受付)以外にこの物件を買うメリットはないでしょ。
    価格のわりには設計変更しなければかなり内装グレード低いし、エアコンはリビング以外自分で買わなきゃいけないし。小規模のマンションなら掃除のみの管理人で同じ広さをもっと安く買えたと思いますよ。
    みなさんは、この物件を選んだ根拠はなんですか?

  20. 572 入居予定さん

    コンシェルジュに妙なタイムスケジュールがあるほうが問題です。金払うんだからその分働いてもらわなきゃ!セキュリティー以外都心から少し離れた地の高層にはメリットはないですね。

  21. 573 匿名さん

    コンシェルジュと普通のマンションにいる管理人のおっちゃんとの違いがよくわからないのですが、欧米化しただけですか?

  22. 574 匿名さん

    >>571
    このマンション眺望どうですか?

  23. 575 匿名さん

    セキュリティーが如何ほどか、確かに気になります。コンシェルジュいう名の働きは差ほど期待してませんし。ま、コンシェルジュがあることで親切丁寧安心安全安定が生まれると京急NTTというなのしれた企業に期待してますよ!

  24. 576 匿名さん

    >>571
    管理人とコンシェルジュを混同してませんか?
    管理人は誰も否定してないし、キッチリキレイにしてもらいたいところです。

    内装はグレード低いとはおもわないなぁ。
    間取り的に設計変更がしたくなるのは事実だし、現に設計変更に200万以上
    かかってしまった。
    エアコンは・・・うちのフロアはカセットなんだけど、私は機能重視なんで
    壁掛けで高性能の方が好きなんです。
    だから、寝室まで事前セットじゃなくてむしろよかった感じ。

    ここをえらんだのは、場所と設備と金額かな。
    駅との近さとか、利便性考えると安いと思う。
    港区(白金高輪)と目黒区(恵比寿)合わせて10年済んでるけど
    通勤には便利だけど、普段生活は不便なんで、私は大森結構いいですよ。

    むしろ、コンシェルジュみたいな、あとで総会で変更される可能性のあるものに
    そんなに思いいれがあるんですか?
    そんなに思い入れがあると、入居者のしおりのとおり、
    変則的な時間に1時間ずつしかやらない中途なコンシェルジュだと
    困りませんか?

    それこそ、設備等が不満でコンシェルジュのみが魅力なら
    キャンセル一歩手前になってしまうのでは?

    コンシェルジュに期待して購入する考えも否定はしませんが、
    それだと、この物件は×なのでわ?

  25. 577 入居予定さん

    大森は私も気に入っています。空港も近いし。しかし、いろんな人になんで大森?と言われます。デベが謳っていたものと違えば即時売却も考えています。私と同じ事を考えている人が高層階15階以上では結構いると思います。大量に売却された場合風俗等が使う荒れたマンションになる可能性が出ますよね。最上階以外はエアコンの室外機困りませんか。このへんからしてグレード低いと思っています。高層はセキュリティー以外にメリットはないですから。

  26. 578 入居予定さん

    勉強不足でした。
    エアコンの室外機が、どうなんでしょう?
    どうグレードが低いのか教えてください。

  27. 579 入居予定さん

    デザインテックからマルチエアコンの話はでていませんか?25階以外はバルコニーのスペースが足りなくなると言われていますよ。と言うことは最新型省エネエアコンは置けないです。
    内装のベース等は大理石とか壁紙とかいわゆるちょっといいもの(すごくいいものではない)はオプションでしたよね。結局売値の1.4倍くらいの値段になりました。結局都心の物件でも買えたのでただ頭金後だったのでキャンセルの勇気もなく とほほ状態です。

  28. 580 入居予定さん

    コンシェルジュの思い入れというより、コンシェルジュが機能しないとこのぐらいの大きさの物件はただの割高な団地になりますよ。UR見に行けばどんな状態か分かりますよ!いろいろ抜け道があるのか風俗が結構入ってたり門番がなければ絶対に部外者が大量に出入りしますよ。オートロックなんて調べればきっと誰でも簡単に開けられるから。アナログ照合が大事だとおもいます。鍵ごとに1人ずつしか入れるわけじゃないしね。

  29. 581 入居予定さん

    こんにちは。
    昨日大森タワーを通りかかり、大変残念な作業員を目撃しました。

    南側1Fラウンジ内にて、数名で野球をしており、その内1名はパンツ一枚の姿でボールを
    投げていました。
    そのボールを打ち返そうと、ほうきを振り回している作業員もいました。
    さらに別の作業員はその光景を写真に撮っていました。

    非常に腹が立ち、不愉快な思いです。
    ラウンジ内だけではなく、部屋の中でもそんな事をしているのではないかと疑います。
    作業員の方々も休憩の時間は必要ですが、行為が非常識だと感じました。
    そんなモラルの低い業者が質の高いものを仕上げるとは思えません。

    事実の報告と謝罪を求めるべく、週明けにでも京急を通してクレームを言うつもりですが、
    これまで皆さんが感じられているように、京急や三井の対応にも疑問を感じており、
    クレームも流されかねないとも思っています。

    そこで皆さんにもこの事実を知って頂き、何かご意見を頂けたらと思っていますので、
    是非とも宜しくお願いします。

  30. 582 匿名さん

    >>579
    うちは、部屋数減らしたのでそうゆう弊害は無いです。
    たしかに当初の図面ではマルチエアコンでしたが。

    >>581
    写真まで撮ってるなら、ゼヒクレーム願います。 
    応援します。(実際には何をするでもないですが・・)

    私も何度か行ってますが、さすがに野球は目撃してませんが
    まぁ、えらい休憩取ってるなという印象です。

    工期ギリギリで突貫で工事されるよりはいいかもしれませんが。

    結構もうかってるんでしょうねデベとかは。

    ここの土地は大田区がらみなので、実は議会関係とかのページを見ると
    なんとなくの金額が分かりますが、
    ここの他に、山王と中央の区誘致に+2億で駐車場と交換したもので、
    大田区側は計20億とされています。
    ここだけだと、もっと安い計算になります。
    それに坪90万ぐらい(メンシンなので)で建ててるだろうと計算すると
    半分ぐらいはデベの利益。
    最後のワンルームみたいな部屋以外は、ほとんど即日完売で
    広告経費もさして不要だったろうし、
    もう、ゼネコンにも振舞ってるんだろう。

    とにかく、内覧会だし、ほぼ工事も終わってる感じでしょうが、
    ここらで兜の緒をしめて欲しいですな。

  31. 583 入居予定さん

    >581さん
    それは、相当ショックですね。
    たぶん見た本人が、一番ショックだと思います。
    私もおとといチラ見してきたのですが、
    時間でいえば14時ごろだったでしょうか。
    エントランスの前で若者系作業員がだべってました。
    今、休憩時間なのかな?って思いながら敷地を一周してたのですが
    一方では、南側の庭あたりでは、コンクリートらしきものを扱って
    仕事している、別の服の一群のかたがたがいました。
    建物もずいぶんできてきて、植栽もはいり、フェンスが
    ひくくなったぶん、作業している人たちの様子も
    丸見えになりましたよね。
    この掲示板でも当初は、作業員の方がんばってくださいっていう
    コメントもあったかと思いますが
    ここにきて、こういう実態が見えると本当にがっかりです。
    この物件は免震ですが
    本当にちゃんと機能するんでしょうかね。
    工事自体にも疑惑を抱いてしまいます。
    内覧会はやはり、業者をいれたほうがいいかもしれませんね。
    ぜひ京急に、この掲示板の存在を教えてあげてください。
    私たちの不満をつたえていただければと思います。
    応援します。

  32. 584 契約済みさん

    みなさんのご意見、とても参考になっています。


    そこで、床と窓のフィルムについて教えて
    教えていただけないでしょうか?

    三井デザインテックから勧められたのですが
    床の保護フィルムも、窓のUVカットフィルムも
    金額が高いので、どうしたものかと。

    床は傷予防になるし、窓も大きいから紫外線が気になりますから
    付けた方がいいだろうとは思うのですが。


    三井からは「みなさん、かなり申し込まれていますよ」
    と言われたのですが、本当なんだろうか?と


    いかがでしょうか?

  33. 585 契約済みさん

    エアコンの件、ビックリです。
    三井デザインテックからマルチエアコンの話は
    まったくでませんでした。

    事前にわかっているなら、もっと前に
    問い合わせしたのですが。

    ウチが疑問に思ったのは、13畳ぐらいのリビングダイニングなのに
    エアコンが2機あるので(しかも近い場所)
    部屋の大きさ、間取りから言っても
    1機でこの広さをまかなえるタイプを付けるべきじゃないのかと。

    2機同時に動かせば当然電位代がかかるし、
    室外機も2台になるとベランダは狭くなるし、

    第一、2機並んだ状態で設置されているって、
    見た目もヘンですからね。


    みなさんのお宅は、どのようになっているのでしょうか?

  34. 586 契約済みさん

    工事関係者の行動については、
    私も少し考える点がありました。

    まさかそのような状態で野球をしているとは思わなかったし
    目撃もしていませんでしたが、
    休憩が多いのは気づいていました。

    私は現在の住まいが近いので、
    出勤や平日で自宅にいる日は、
    必ずウェリスシティの前を通るし、
    裏側など周囲も見回っています。

    その際、入り口付近で休憩していることが多いのです。

    10時、12時、3時頃など、一般的な休憩時間は当然だと思うのですが、
    その他の時間でも、休憩している日が多いように思いました。

    作業の段取りの都合などもあるので、
    一概には言えないのですが、どうなんでしょうか?


    気づいたことは積極的に京急不動産
    NTT都市開発に言った方がいいでしょうね。

    こういう話を聞くと、やはり内覧会には業者を同伴するべき、
    チェックを入念にした方がいいように思いました。

    日にちが迫っていて、頼めるかどうか心配ですが。

  35. 587 入居予定さん

    悔しいです。なんだか。

  36. 588 匿名さん

    くやしいです>(`益´#)

  37. 589 匿名さん

    フローリングも窓もコーティングを頼みました。
    金額云々より、必要と思ったからです。
    入居にあたりかかった金額を考えれば
    悩んだりしなかったです。

  38. 590 匿名さん

    内覧会同行業者を入れようか、ずっと前から悩んでましたが、

    野球の件、前々から私自身現場を通るたびに考えていたこと、
    先日の説明会での売主のシャンシャン具合、その他質問への回答状況

    などなど、総合的に考えて、結局内覧会業者頼みました。

    内覧会業者も、どこまで頼りにというのはありますが、
    例えば何かを指摘して、説明会とかのペースで
    「それぐらいは仕方ないですね」とか言われて
    そこで引き下がると、一生悶々とするような気がしたからです。

    結果、業者は役に立たないかもしれませんが、
    第三者まで入って、仕方ないとなるのと、
    京急にいわれるのとでは自分自身の納得度が違うだろうし・・・

    まあ、5万円近くで大きいですが
    一生の悶々と思うと、まあいいかな・・・・

  39. 591 匿名さん

    >>585
    言われて図面集みました。
    もしや70Gとかでしょうか? 
    もし、ここだとしたら、南西角部屋、西側窓多し
    というところで、相当安全を見込んで2台なのかもしれませんね。

    うちは16畳ぐらいのLDですが1台でまかなえるという説明でした
    (東向きです)

    70Gだとすると、図面上2台の室外機の1つが
    もろ窓の外なので本物はちょっとバルコニが殺風景かもしれませね。

    もっとも、角部屋でバルコニの窓なんて
    あんまりきにならないかもしれませんが。

  40. 592 契約済みさん

    エアコンの件ですが、京急の返事は

    それなりの機能がある機種なので、
    1台でもまかなえると思うが、
    リビング・ダイニングの隣にキッチンがあり
    オープンな状態なので、余裕をもって2台設置した。

    というものでした。


    でも、この程度のスペースに2台並んで設置されているのも
    さほど広くないベランダに室外機が2台あるのも
    正直、納得はできなかったですね。

    量販店では18畳ぐらいまで賄える機種がいくらでもあるし、
    2台付ける費用で、大型を設置できるんじゃないかと思うから。

    たぶん設置している機種は、メーカの割引率が高く
    たくさん購入することでメリットがあるのではないかと思いましたが。

  41. 593 住まいに詳しい人

    内覧会の同行専門家は、村上健さんをお勧めします。
    買主を**にした売主とのやり取りの教授など、買い主の立場で
    アドバイスをいただけます。
    料金も2万円(私がお願いした4年前)で、良心的です。

  42. 594 匿名さん

    他のマンションでは、このような「施工業者に対する不信」って
    ないのでしょうかね。

  43. 595 入居予定さん

    ゼームス坂でしたっけ?とんだことになっちゃってますね。って、大林組。。。他人事ぢゃあ、ない。

  44. 596 入居予定さん

    593様へ

    村上健さんは個人でやっていらっしゃる方ですか?
    会社名などは教えていただけますか?
    都内ですか?

    我が家の内覧会はもうすぐなのですが
    直前にお願いしても、大丈夫なのでしょうか?

  45. 597 入居予定さん

    いよいよ今日から内覧会ですね。

    今日、行かれた方に、ぜひ様子を教えていただきたいです。
    担当者の対応についてや、気付いたことなど
    なんでもかまわないので、情報が欲しいです。

    どうぞよろしくお願いします。

  46. 598 住まいに詳しい人

    No596さまへ。

    村上さんは、個人で対応されています。
    ブログで、過去の内覧会内容を公開されていますので、
    参照ください。
    物件名は、アルファベットで伏せられていますが、
    売主や、場所、時期で大体判ります。

    http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/

    直前の依頼は、村上さんのスケジュールによりますが、
    連日予定が入られていると思いますので、厳しいかも。
    方法として、内覧会のスケジュールをずらすか、
    2回目以降の内覧会で、村上さんに、お越し願うかなど
    考えられますが。。。

  47. 599 匿名さん

    私はすでに内覧業者を決めて発注してしまいましたが、確かに村上さんのブログみると
    よさそうですよね。
    騒音実感確認というのは初めて聞きました。
    発注した業者にも確認してもらおうと思ってます。

    ゼームス坂、たしかに騒ぎになっているようですね。
    うちのマンションも同じようなことになっていないように・・・

  48. 600 入居予定さん

    昨日から内覧会が始まりましたが
    どんな様子なんだろうか?

    昨日、出勤前に様子を見に行ったら、
    若い夫婦らしき2人が建物の裏側へ歩いて行きました。

    2階にも若い夫婦が見学していたし。

    ここは意外に年齢層が若いんでしょうか?

  49. 601 入居予定さん

    確かに入居説明会に来ていた人は20代が多かったですね。

  50. 602 匿名さん

    内覧会には業者を同行されている方、多かったですか?

    他に、契約の確認などが案内されているようでしたが、
    当日のメニューはどんな感じでしたか?

  51. 603 匿名さん

    内覧会行ってきました。
    お隣さんはどんな方かな〜と楽しみにしていたのですが、誰にも会わず帰ってきました。
    そのため他の方が業者さんと一緒かどうかもわかりませんでした。
    ちなみにうちは家族のみで行きました。
    それでも2時間近くチェックにはかかりました。
    その後、1階でいろいろな説明が次々とあり、なんやかんやで4時間ちょっとかかりました。

    お部屋の感想は・・・・予想以上に安っぽい仕上げでちょっとがっかりしています。
    うちだけでしょうか?

  52. 604 匿名さん

    >お部屋の感想は・・・・予想以上に安っぽい仕上げでちょっとがっかりしています。

    そうですか〜。うちはまだなんですが、どきどきしてきました。
    いやだなー、がっかりしたら。

  53. 605 匿名さん

    >>603
    安っぽいとは、材料とかがMRと異なったのでしょうか?
    それとも、仕上げが雑って意味でしょうか?

    ちなみに、1階での説明ってのは、どんな内容のものなのでしょうか?

    質問ばかりですいませんが・・・・

    あと2時間かかったとのことですが
    30分でプレッシャーみたいなものは無いものなのでしょうか?

  54. 606 契約済みさん

    603さま

    私も同感です。
    あれだけの値段を取るのだし、豪華なパンフレットには
    スゴイ紹介をしていたワリには
    ごく普通のマンションと変わりばえしない素材でしたね。

    作業も細かい部分が雑だし。(-_-メ;)

    エントランス、廊下は豪華に見えるけど
    個別の部屋は普通って感じかな?


    うちも自分たちだけでチェックしましたが、
    ネットや本を参考に、できる範囲はきっちり確認しました。

    でも、水は出せないからキッチン、お風呂、トイレの排水などは確認できないから
    そこは気に入らなかったですね。


    内覧業者を連れて来ている人も数人いたようですね。
    見るからに住人、家族とは思えない
    しっかりスーツを着込んだ年配の男性が一緒の家族がいましたから。


    ちなみに、ネットや本ともに
    内覧時間を30分ぐらいと言われても無視してかまわない。
    専門家でもしっかり確認するには1〜2時間以上かかるケースも多い。
    自分たちが納得いくまでチェックして、
    何度も質問してかまわない

    と書かれています。

    これからご自分で確認される方も
    情報収集して、心ゆくまでチェックされた方がいいですよ!

  55. 607 入居予定さん

    いやー疲れました。内覧会。我が家も4時間オーバーでした。業者には頼まず家族だけでチェックしました。感想から言うと「こんなもんかな」といったところです。指摘事項は全部で7箇所ぐらいでした。こまかなことは書けませんが1箇所は大幅は修正を依頼しました。当初、大林組JVも困惑していましたが我が家も譲りませんでした。あとは、生活していればつくかなといった傷です。さらに重要事項の追加もまたありました。ちなみに、持参したものとして「水準器・コンベックス・付箋・デジカメ・図面」です。内覧業者を同行させなくても十分大丈夫だと思いますよ。素人の意見として素直に述べたほうがいいと思います。相手はスーパーゼネコンですからね。あとは、登記・宅配ロッカー・インターネット・スカパー・引越し・新聞といった方々とマニュアルとおりのお話。そういえば、引越しの日程も決まっていますね!

  56. 608 契約済みさん

    えー、水だせないんですか???
    うちの内覧業者は水ためて、テープして水漏れないかをチェックしたりする
    ようなのです。
    内覧時に水がでないってアリなんですかね???

    いろいろ状況が見えてきましたね。
    私も本日、物件の前をとおってみましたが、
    玄関に花とかありましたね。

    >607さん
    どこの部分をゆずらなかったのか、興味ありです・・
    大林を困惑させたような内容って????

  57. 609 入居予定さん

    608さん、すいません。そんおこと言っているのお宅ぐらいですよって感じでしたので書けません。
    ところで、内覧会の時に大林組JVの社員が1人つくんですが、内覧会終わった方、みなさんは大林組の名刺もらいました?
    我が家は、もらっていないですよね。通常は現場の所長クラスが出迎えて名刺を渡すのが基本だと思うんですがねー。
    それとこれから行く方は、判子(認印)もっていったほうがいいですよ!(もしかしてあたりまえかな)

  58. 610 入居予定さん

    我が家も内覧会済みました。 正直、仕上がりにがっかりしています。職人なら職人らしい仕事をしてほしいと思いました。あまりにも、大雑把で最悪です。 地下に降りる階段の部分でも雑な壁の作りで、嫌になりました。強引にパテや色でごまかしてるみたいだけど、見てて汚らしい感じでした。ロビーの正面にあたる大理石の部分も、結構欠けているのを発見しました。 もう少し、プロの職人技を見たかったです。随分、長い間楽しみにしていただけに残念で仕方ありません・・・・。

  59. 611 入居予定さん

    みなさんのご様子を見てると、来週の内覧会が少々心配になってきました。
    共用部分が安っぽくなるのは何とも嫌ですね。
    これから挽回してもらえるのでしょうか?
    これを見ている京急の方、本当にお願いしますね。

  60. 612 匿名さん

    ラウンジで野球してるぐらいだからなぁ…。

  61. 613 入居予定さん

    本日内覧会に行ってまいりました。
    内覧業者の方にお願いしたのですが、内覧業者の方いわく、出来が良いとのことで、平行・垂直を計る機械なども用い、検査していましたが、かなり精密に出来ているということで
    安心しました。もちろん、傷など指摘部分は多数ありましたが、それは表面的なもので、実際に水も出し、(担当の人に伝えればすぐに水を出してもらえます)
    水漏れや、浴室の天井裏、ディスポーザーなども検査してくださいましたが、一切、悪い部分は無いと言われました。
    色々な説明含め4時間程度で終了しました。
    みなさん出来があまり良くなく、がっかりしているとの書き込みが多いようですが、
    当方は素人のため、あまり、悪いところがわかりませんでした!
    今後も何かあったら色々情報下さい!!

  62. 614 入居予定さん

    我が家も今週内覧会を終えました。

    一般的にマンションの施工はかなり雑だと聞いていましたが、想像以上でした。指摘事項は小さいものから大きいものまで、計70箇所以上ありました。(例えば、汚れが数箇所まとまってあるところは、<汚れ>という1項目にまとめてです。。。)専門業者は同行していません。分野は違いますが、同業なのでチェックが細かいのだと思いますが。うちの場合もやはりチェックのみで、2時間以上かかりました。

    クロスの汚れ、キズ、ジョイントの目立ち、クッションフロアのジョイントなど。。。ありすぎて指摘するのも疲れ果てましたが、これから長い年月住まう場所ですから、納得のいくまできちんと直してもらおうと、時間をじっくりかけました。居室内にある点検口もドライバーであけてもらうと、2箇所のうち1箇所は下地の枠がきちんと留まっていなく、ずり落ちていました。

    大手のゼネコンでかなりの数の下請けを入れていると思うので、部屋によりかなり当たり、はずれがあるように思います。我が家は残念ながらはずれの様ですが、それでも引渡しまでに時間があるのですからしっかり是正していただこうと思っています。

    また、部屋での内覧終了後、大林から一部設計変更の説明がありました。(部屋で是正を指摘した事項でした。)何も検討の時間も無く、その場で<説明内容について了承しました>という書面に捺印させられました。納得できなかったので、後で再度現地に行き、何故事前に説明や、他の選択肢がなかったのか、こちらは納得できていない旨、伝えました。小さな変更ですが、いろいろな場所に絡んでいるため、是正工事となるとだいぶ大きな工事になってしまうので、来週まで社内で検討させて欲しいとのことです。

    これから内覧に行かれる方も、時間なんか気にせず、思う存分しっかりチェックするのが良いと思います。前もって手帳などにチェック項目などを書いておくと、現地であせることなくチェック出来ると思います。

    長々と、すみません。

  63. 615 契約済みさん

    うちもかなり時間はかけましたよ。
    あれこれ小道具も持ち込んだし、
    細かい部分もアレ?と思うカ所は質問しましたし。

    607さんと同じく「それはちょっと…」と思われそうな要望も出したし。
    だって、こんな高い買い物するのだし、
    コレはおかしいんじゃないの?と思うことがあるなら
    きっちりお話するべきですから。

    もし通らなくても「あのときに言っておけば…」と後悔したくないし。

    別にいいがかりつけているつもりではなく
    住む立場として納得いくまで説明、解決して欲しいですからね。


    時間なんて気にしなくて大丈夫ですよ!


    そうそう、大林の人は名詞を欲しいって言ったけど
    「持ち合わせがない」って。

    (‾(ェ)‾;)マジ!?


    内覧会なのに?
    ありえないでしょ!

    でも、しっかり名前は記録しているから、
    あとで「聞いてない」なんて言わせないです(笑)。


    それから京急の人も、この掲示板は一応チェックしてるみたいでしたよ〜。

    来週からの方、何かご質問があれば
    わかる範囲でお答えしますから
    コメントしてくださいね!

    頑張って良いお部屋にしてください。

  64. 616 匿名さん

    みなさんの意見、とても参考になります!
    私も内覧業者をつれていくのですが、事前にこの掲示板をコピーして
    チェックポイントの参考にしてもらいます!
    それにしても、「点検口をあけてもらう」なんて、自分ではできませんもんね。
    専門家にお願いして正解な気がしてきました・・・。

    以前、他の物件の内覧会を体験したことがあるので、
    そのあたりの比較なんかもしてみたいと思います。

  65. 617 匿名さん

    >>614
    一部設計変更ってのは614さんの部屋のみにかかることなんでしょうか?
    それとも、全体に掛かることなんでしょうか?

    私も共用部も見てみたいと思います。
    ところで指摘って共用部についても言う権利があるものなんでしょうか?

    共用部もカネを払ってるので、言う権利もある気もしますが
    逆に自分ひとりのものでもない訳で
    どの程度主張?していいものか・・・

  66. 618 契約済みさん

    昨日内覧会に行ってきました。
    自分のイメージと違っていてがっかりでした。今日はお天気も悪いのもあって
    一日気が抜け状態で日が暮れました。

    私も説明についた大林組の方の名刺はいただいていません。名札?は下げていましたが。
    おかしいですよね。
    一年以上も楽しみにしていたのに、見事に散りそうです。
    壁、建具に、なんというか、にじみ出るような重みは感じられなく、モデルハウスで見たのと
    同じものなのでしょうか? といっても今となっては、もう記憶が彼方・・ですがね。

    そういえば、2度ほど工事中に通りかかった時も建物の前で、道行く人を眺めている
    工事の人たちがいて歩きづらかったのを思い出しました。仕事の工程にもよるとは思いますが、
    なんだかそればかりではないような印象でした。こんなものなんでしょうか・・・

  67. 619 契約済みさん

    616さん

    点検口を開けてもらうのは、素人でもぜんぜん問題ないですよ。
    ウチは業者を同行しませんでしたが
    堂々と開けてもらいましたから。

    でも、見られない部分もあってちょっと心配。

    前にも書いてありましたが、水が出せないのも
    排水関係がチェックできず心配だし。

    再確認のときには水回りも確認させてもらうつもりです。

    インターフォン、宅配ボックス、ガスなど
    細々した説明もあったのですが、
    これは内覧会の際ではなく、
    再確認の日にして欲しかったかな、と思いました。

    時間も限られているし、1回ぐらい説明を聞いたぐらいでは覚えられない。

    たぶんほとんどの住居が手直しがあるはずだから、
    再確認のときに時間をとって説明してくれてもいいんじゃないでしょうか?


    内覧会に行って感じたのですが、
    細かい部分についての配慮が足りない気がします。

    偉そうなことを言うつもりはないのですが、
    高い物件なのですから、内装の材料、仕上げなど
    もう少し気遣いがあってもいいはずです。

    今さら言ってもしかたがないですが、
    セレクトプランの材料だって選択肢は少なかったし。


    住む人の立場に立って考えて選んだのか?
    工事をしたのか?
    説明についても、疑問に思うことが多かったです。

    ちゃんと手直しして、ベストコンディションで引き渡しして欲しいものです。

  68. 620 匿名さん

    デベではないが、ちょっとデベ寄りで言うと
    MRは、やはりオプションが多かったり、カッコいい内装にしてたりで
    標準とはかけ離れています。

    私の部屋なんぞも、標準ではリビングにダウンライトも無いし
    家具の無い部屋は、これまた狭く見えるしで、内覧会の時はショボくみえると思います。

    ただ、クロスやフローリングは、10年〜15年ぐらいたって変えるときに
    自分好み豪華仕様に変更すればいいかなとも思います。

    とゆうことで、私が興味あるのは、どちらかとゆうと
    構造的な方かな、と言っても、構造は今更わからないし、どうしようもないけど・・・・

    あと、正直言って大林は大手ですが、大手ゆえに本来マンションクラスの施工管理は
    上手く無いという説もあります。
    もっとも転売するときなんかは、やはり大手の方がアピールしやすいでしょうが。
    公共工事も減って、仕方なくマンションやってたっていう話もありますし。

    とは言っても、この場所で坪250前後でって言うと、
    あまりにも高級で完璧ってのは高望みしすぎかもしれませんね。

    私も来週内覧です。
    モデルルームと建具が同じ? とか書いてる人もいましたので
    デジカメに持ってる限りのモデルルームの写真入れて行こうと思います。
    さて、どうなることやら。

  69. 621 契約済みさん

    613様

    え〜!
    水は出しても良かったんですか?

    我が家の場合は聞いてみましたが「今日はダメです」って言われましたが。

    担当する人によって違うのは困るな。

    他のお宅はどうだったのだろう?

  70. 622 入居予定さん

    617さん。614です。

    設計変更とはほんとに小さな内容なんです。でも目に見えておかしな状態になっているので直して欲しいと要望しています。大林の人に、「他の部屋の方は納得しているんですか?」と確認したところ、我が家で選んだ間取りプラン・形状はほとんど選んでいる世帯がなく、問題になっていないとのことでした。なので、おそらくうちだけが問題にしていると思います。

    共用部分に関してですが、気づいたことがあればどんどん指摘していいと思います。たとえ1箇所ずつでも、みんなで指摘すればそれだけ納得のいく建物に近づけるのではと思います。

  71. 623 入居予定さん

    子供がいらっしゃる方、一緒に内覧会行かれました??

  72. 624 入居予定さん

    うちも内覧会終わりました。
    思っていた部屋の雰囲気とイメージが違い、ショックを受けながらの内覧となってしまいました。

    水出し・・・お願いすれば出してもらえたようですね。。

    ちなみに、うちは業者は同行しませんでした。

    素人なもので、傷や汚れなどの指摘もどこまでして良いのかよくわからず、時間も気になってしまい、「ここは言わなくていいか・・。」と諦めてしまった箇所がいくつかあります。もう少し細かい所も言えば良かったと今になり後悔しているのですが、もう今更言っても無理だと思いますか?

    内覧会の日以降は、指摘しても直していただけないのでしょうか?
    例えば、来月の確認の際に、別の傷などを見つけてしまっても直してもらえないものなのでしょうか?

    すみませんが、どなたかおわかりになる方いらっしゃいましたら教えてください。

  73. 625 入居予定さん

    622さんの言葉から推測すると、おそらく構造上の変更があったんですかね。傷なんかは、わざとつけたわけじゃないから納得して補修してもらうとしても、内覧会での構造変更は、詐欺ですよ。ようは知っていて施工して、施工後に報告されてもきたないっすね。

  74. 626 入居予定さん

    以前にグレードが低いと書き込んだ者ですが皆さんそれぞれ数百万かけて変更されているにもかかわらず内覧で散々な状態の書き込みを拝見し心配になってきました。転売を真剣に考えたほうがよいですか?

  75. 627 入居予定さん

    今週の内覧会の対応は、変化があると思いますよ。京急不動産も当然この掲示板をチェックしているはずですしね。
    とりあえず名刺は、もらいましょう。
    623さん。お子さんの歳によっても違うでしょうけど、うちは小学校低学年なので実家にあずけましたよ。時間がかかるのであきるでしょうね。でも子供の目線でチェックさせるのもいいですよね。

  76. 628 匿名さん

    普通、内覧会でゼネコン担当者が名刺を渡すことはあまり無いですね。

    当日は数件の内覧会があるため現場の担当職員だけでは対応しきれない為
    他現場から応援で来ている職員も居るので立会だけで終わってしまえば
    あとは現場担当に引き継ぐだけなのでそんな人の名刺をもらっても意味がありません。

    また、傷等の補修は引越前であれば一般的には再内覧で指摘しても補修してもらえます。

    ちなみに1年・2年の定期点検では傷の補修は一切受け付けないところがほとんどなので
    傷は入居前に指摘した方がいいと思います。

  77. 629 契約済みさん

    うちも内覧は終了しました。
    みなさんの感想を聞いてちょっとドキドキしていましたが
    予想より仕上がりはきれいなほうでした。
    私は建築関係で大手デベのマンション検査もしていますが
    設備が接続されていなかったり
    点検口の中が木屑だらけだったりと
    内覧ができる状況にない物件もあります。
    とくに3月竣工は・・・。
    水平器であらゆる箇所を計測してみたところ
    許容範囲内でした。
    点検口の中の接続も固定もきちんとされているし
    ゴミもほとんど落ちていませんでした。
     モデルと違ってがっかりされる方も多いようですが
    おしゃれな家具や家電が入っていない状況は結構質素に見えるものです。
    床や壁は時間が経って気に入らなければリフォームもできますし
    引越し後はイメージも変わると思いますよ。
     ただ京急さんは段取り悪いです。
    事前に設計変更の書類を送付すべきだったのと
    内覧会の詳細スケジュールを告知しておくべきでした。
    段取りの悪さが購入者の不安を煽ってしまってます。
     それと気になったのが
    入居説明会や内覧会の待ち時間でロビーで居眠りしている京急の方
    緊張感無さ過ぎです。

  78. 630 匿名さん

    京急は本当に姿勢が悪いよ。
    系列内でどういう位置づけで、どうゆうレベルの人間が来てるのか?って感じ。

    そもそも、去年あった、都のガイドラインで既存不適格になる件だって
    都のガイドラインの発効時期を見ると、本来契約時には分かっていたことだし、

    前回、蒲田の説明会で出た、商店街用の掲示板の費用を管理組合に言うのだって
    もっと前から分かってたし。

    ここは、京急さんもみてるようなのであえて書きますが、
    この物件は地元の購入者が多い。
    地元だけに、議会や入新井町会関係や商店街に
    深い人脈を持った人間も多いのですよ。

    ダンドリが悪いというより、狙ってやってるんでしょうが。

    まあ、このすっとぼけも含めてこの値段だけどね。
    これが野村だったら、坪50万高い。

  79. 631 入居予定さん

    京急不動産いや628さんは、購入者の気持ちがまったくわっかてないですね。なにをもって普通といっているかわかりませんが、社会人として教育されていないんですかね。お客は誰なのかもう一度考えたほうがいいですよ。

  80. 632 匿名さん

    うーん、居眠りはないですよねえ。
    まあ、確かに入居者説明会のとき、京急さんって高齢の社員多いなとは
    思いましたが・・あ、居眠りしていたのがどんな方だったのかは知りません。

    以前、三井不販がはいっているタワーでうちとほぼ同規模のマンションの
    内覧会にいったことがあるのですが、
    なんだか緊張感と華やかさにみなぎっていました。
    あー、いよいよ物件を見る日だ〜みたいな?

    モデルルームは確かによく見えすぎるところがあって、
    内覧会でがっかりする人が多いというのはよくききます。
    それをさっぴいて考えるようにはしていますが・・・
    みなさんのご意見を参考に、かつ、フラットにみにいってきます!

  81. 633 入居予定さん

    >630さん
    >まあ、このすっとぼけも含めてこの値段だけどね。
    >これが野村だったら、坪50万高い。

    そうですよね。あの時期にこの値段は安いとおもい購入した一人です。
    野村は地域の中で最高値の値づけしないと
    社内で怒られるらしいので・・・
    でも、それ考えると、まあまあなのですよ、この物件は。
    もちろん、仕上がりとサービスがまずいのは、どうかと思いますが。
    完売して、あと一仕事、がんばれるか、気を使えるかが
    一流ブランドデベ物件かそうでないかの分かれ道なんですよねー。

  82. 634 契約済みさん

    今日から内覧会の後半戦ですね。

    もし内覧会で見落としがあっても
    再確認のときに見つければ、本当に直してもらえるでしょうか?

    1年、2年点検では、どの程度の直しなら
    認められるのでしょうか?

    内覧会に業者を同行しても、実際の生活が始まってみないと
    わからないものも多いと思います。
    その点も十分理解して、誠意ある対応をしてもらいたいです。

    京急不動産大林組ともに、
    これだけの建築施工、内装をしているのだから十分なはずだ、
    計算上は問題ない、などなどの返答が多いと感じました。

    こちらが住む立場に立って話している内容も
    きちんと理解していない対応が多く
    内装のクォリティ以前に、そういう考え方にガッカリしました。

    機能的に優れている反面、ランニングコストをわざとアップさせていないか?
    と疑いたくなるような設備もあったし。

    たとえば浴室に付いている24時間稼働させるという換気扇。
    トイレも同時に喚起するシステムだそうですが、
    なんと電気代が1カ月¥300。
    年間に¥3600ですよ!

    それぐらいの費用が払える人が住むべき、と思っているのでしょうか?
    しかも、通常の換気扇はあるわけだから、
    これを24時間フル稼働させる必要性があるとは思えない。

    電気代がかなり安いならまだしも、
    なに考えているんだ?と呆れました。


    もっと呆れたのはパンフレットにもある24時間換気システム。
    上記のものとは別物ですが
    どんなシステムなのかと聞いたところ
    部屋に換気の小さい丸い穴があるだけ。

    こっちは「え〜?これだけなのか?」とビックリ。

    こんな穴なら、現在のマンションにだって付いているし
    さも特別な設備のように紹介されていますが
    どうなんだろうか?と思いました。

  83. 635 契約済みさん

    入居後の傷の補修は難しいかもしれません。
    引越しで付くものもあるため
    判断がつきませんし。
    それ以外の故障や水漏れなんかは保証の範囲に入ってると思いますよ。
    24時間換気システムですが
    最近の建築は気密性が高いので
    建築基準法改正でマンションと戸建には設置しないと
    いけない決まりになっています。
    ちなみにうちの狭い賃貸でもついています。
    どうしても電気代が気になるなら
    一時的に停止させることもできますよ。
    ただ、冷蔵庫も年間1万数千円の電気代がかかります。
    空気が汚れたままより循環しているほうが健康には良いと思いますが。
    給気口ですが
    どんな高級マンションも穴があいてるだけでした。
    レンジフードは同時給排タイプになっていましたので
    まだ良心的かと思いますけど。

  84. 636 契約済み

    なんだか634サンはみんなの不安をあおりたいんですか?
    そんなご近所さんは嫌ですね。
    内覧自体は気持ち良く終わりましたよ。

  85. 637 匿名さん

    >>365
    「どんな高級マンションも穴があいてるだけでした」
    それはないw

  86. 638 匿名さん


    >>635ですね…(^-^;

  87. 639 匿名さん

    No.635は関係者でしょ?

  88. 640 契約済みさん

    No.635です。
    言われると思った(笑)
    残念ながら購入者です。
    先週内覧しました。
    8月から皆さんご近所さんですね。
    ヨロシクです。

  89. 641 匿名さん

    浴室換気の電源は共有設備用電源から引いてこいということですか?

  90. 642 契約済みさん

    636さま

    みなさんの不安をあおりたいワケではありません。
    もし、そのように感じてしまったら、本意ではないので
    申し訳ありません。

    私は実際に見聞きしたこと、疑問に思ったことを書いただけで
    みなさんのお部屋はどうだったのだろう?と。

    これから一緒の所で暮らすのですから
    気分を害することは良くないですね。
    反省してます。

    636さんのお宅は手直しがなかったんですね。
    それは良かったです。
    人間のやる作業ですから、部屋によって色々あるでしょうしね。

  91. 643 匿名はん

    私も指摘数は10以下で出来栄えも以前に購入したマンションより、ずいぶんよかったですよ。
    交通の便も良いし購入してよかったと思います。
    まぁ、しいて言えば、私も部屋が狭い気がするのがちょっと・・

  92. 644 匿名さん

    私も内覧会、キモチよく終了しました。
    うちの部屋は、他のマンションよりも、クロスやフローリングの傷は少なかったですよ。
    結構丁寧にしあがってると思いました。
    大きい手直しは2点ぐらいありましたけど。
    担当の大林組の人もすごくいい人でしたし、1階の人たちも別に
    ここに書き込むくらい際立って不満とかなかったです。
    設計変更の説明もありましたけれど、別に気にならなかったです。
    そのまま作られちゃうよりは、よりよくしようとしてくれて
    変更してるんだなーって思いましたけどね。


    設備で気になったのは
    エレベーターですかね。
    階数表示がなかったような・・
    あと、結構遅くなかったですか、のぼりおりが。
    朝はいらつくかも?

  93. 645 契約済みさん

    お部屋によって、だいぶ差があるみたいですね。
    どこもそうなんでしょうか?

    私は新築マンションの購入が初めてなので、
    内覧会はもちろん、ほかのこともまったく知識がなくて心配です。

    お恥ずかしいことに、内覧業者を同行するというのも
    こちらで知ったぐらいです。
    それから急いで友人に聞いて、情報収集しました。
    勉強不足でした。

    大林組が手がけた近くのマンションで
    問題が起きていると聞いたのですが
    それは本当でしょうか?
    みなさんはご存じなのでしょうか?

    そういう話を聞いてしまうと
    内覧会でも、つい疑って見てしまいそうですが。

  94. 646 契約済みさん

    24時間換気システムも普通だし、名刺渡さないのも普通だと思ってました(以前のマンションもそうだったので)・・・。
    友人のタワーマンションは、エレベータ前セキュリティないし(つまり、うちと比較すると1箇所少ない)、リビングも天井うめこみのエアコンじゃないし、ドアのストッパーもうちみたいじゃないし、天井高もうちのほうが高いし、まあひそかに比較したりしましたが、決して見劣りすることはないと自分では納得しています。
    他のマンションのモデルルームとかまわってみると、いろいろ見えて参考になりますよ。

  95. 647 契約済みさん

    <644さん
    エレベータ内の階数表示は、横に結構大きくあったと思います。
    普通は、正面ですけどね。これもいいかも・・・


    今日で内覧会おわりですね。
    あとは7月の内覧会確認まで・・

  96. 648 匿名さん

    おおきな点の指摘はありませんでしたか?
    傷とか以外で。

  97. 649 入居予定さん

    気にならない程度の傷があり、大林の人がどうせだからとチェツクしてました。そんなに問題は無いようでした。ただし、14階より、上と下ではかなり内装に差があるようです。25階はやはり別格のようです。
    ところで、みなさんは火災保険はきららで入るのですか?

  98. 650 匿名さん

    うちも内覧会やりました。

    うちは業者も連れて行きましたが、致命的なものは無かったです。
    ほとんどがキズ程度で、指摘すれば揉めることもなく
    指摘事項にあがっていくだけでした。

    ただ、私だけでは到底発見できないだろう物もあり、
    結果として業者を連れて行ってよかったと私は思いました。

    むしろ施工誤差としては、どの床も巾木の高さもほぼピタリと合っておりました。

    東側だとばれちゃうけど、うちからは東京タワー、レインボーブリッジ(半分だけど)、
    モノレール、京急、飛行機(思ったより大きく見えた)、羽田空港、風の塔
    とか見れて、なかなか良かったなぁ。

    共用部分は、地下に向かう階段のカベとか、結構補修したのがバレバレでしたね。
    誰かが書いてたので、気にして見たからか、ホールの正面の石も欠けてたし。

    ところで、ダウンライトが、みんなクリプトン球だけど、
    これってエコじゃないなぁ。
    てっきり E26ソケット用で、蛍光灯型を入れれると思ったので
    少々ガックリでした。

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸