東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 桜上水
  7. 桜上水駅
  8. 桜上水ガーデンズ Part4
購入検討中さん [更新日時] 2014-07-07 12:37:32

桜上水ガーデンズについてのPart4です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/371135/
住民板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主:野村不動産三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組清水建設
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
桜上水ガーデンズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-01-31 15:48:59

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桜上水ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 551 申込予定さん

    ピアノの先生がいらっしゃると、嬉しいですね。ぜひお世話になりたいと思います。

  2. 552 物件比較中さん

    22はやや厚い方ですが、大手の仕様がいいマンションでは標準なのではないでしょうか。
    そのままピアノ教室ができるかどうかは、わかりませんが。場合によっては管理規約の問題か、理事会マターになるかもしれません。

  3. 553 匿名さん

    以前住んでいたマンションで生徒さんのエレベーター使用で苦情が出ていました。個人的には低層階なら階段が使えるので問題ないような気はしますが…。
    管理規約はすでに作られているはずです。壁の厚さとともに営業の方に聞かれるのが早いと思います。

  4. 554 匿名さん

    マンションでピアノ教室ってあるんですか?
    あるのは戸建てばかりだと思っていましたが。

  5. 555 匿名さん

    >554

    特別な話題ではなく、普通にあります。

  6. 556 建替組合員

    水を差すようですが、自宅で教室を開くという話なら、規約上だめということになります。桜上水団地では学習塾などをやっていた方もかつてはいましたが、今回の規約では居住目的以外の利用をかなり厳しく禁じています。事務所に使うのも違反ですし、政治、宗教等の集まりも、基本的にはアウトです。仲間内でパーティ等を開いて政治談義なんかをすることまで禁止する趣旨ではないと思いますが、宗教団体や暴力団の活動拠点にされないように警戒しているのでしょう。学習塾や事務所については、上の方も書いておられるようなエレベーター利用の問題がありますし、平穏な居住環境の維持ということなんでしょう。

  7. 557 匿名さん

    経費で落とす目的で、表札に会社名を入れるのもダメということですね。

  8. 558 匿名さん

    第二期二次の申し込みが昨日から始まりましたね。
    私はどの部屋に申し込むかまだ悩んでいるのですが、
    販売状況はどんな感じでしょうか?

  9. 559 申込予定さん

    MRに行っていないでしょうか。登録になった段階なら、状況はご存知のはずですが、要望書が出された部屋が販売戸数になっていると思われます。いつものことですが。
    あと、MRで隣の検討者たちの話しを聞いた感じ、思い切り登録書を出す方がいれば、来週末まで又は時期に突入する方もいるようです。
    まあ、登録したと言っても、直前にキャンセルするのもおかしくないが。
    とにかく、強気は全く感じていません。

  10. 560 匿名さん

    >559さん
    本日MRの見学予定です。
    強気は全く感じないというのは、
    どのあたりからそう思われているのでしょうか。
    やはり、販売予定住戸数が想定を下回っているのでしょうか?

  11. 561 申込予定さん

    そこまではわかりませんが、まず見学者はあまりいないですからね。

  12. 562 申込予定さん

    それに、前期の価格表と比較すれば、値段が下がってることは明白ですが。

  13. 563 契約済みさん

    一期で契約した者です
    値段が下がってるんですね…ショックになるので価格表は見ないようにしなければ。
    室内のカラーチョイスが出来てよかったと、慰めるしかないですわ。

  14. 564 物件比較中さん

    2階、1階中心で6700万円台からですが高いのか安いのかよくわからないです。

  15. 565 申込予定さん

    562です。
    最大400万くらいの差額ですから、1期の契約者であれば、そこまでお気の毒にならないでしょう。(資金的に余裕がある方と想定して)
    それに、下がってる部屋は人気がないのは主な原因だも思います。
    未来は予想できないですから、わたくしも1000万下がっても後悔しないよう覚悟を決めております。(多少はするでしょうが)
    なお、この物件の希少性から見ると、次期以降で上がる可能性もあるでしょう。

  16. 566 申込予定さん

    562です。
    補足ですが、下がる金額について、ほとんどタイプ毎になっており、階数に寄らないようです。

  17. 567 匿名さん

    1期の価格表と2期1次の価格表が手元にありますが、いずれも次期以降発売分は、価格の記載はありません。
    1期のG棟の残り?が、2期1次にD棟の価格表と一緒に出ましたが、1期の価格表の数字と同額でした。
    562さんの発言は、いつの価格表と比較してでしょうか?

  18. 568 匿名さん

    昨日MRに行って話を聞いたところ、
    E棟は年明け最終期での販売になるようです。
    営業さんの話では、年明け以降は全体相場に比例して値上げで強気にいくと言っていたので、坪単価は上がりそうですね。

  19. 569 申込予定さん

    第二期で購入予定ですが、
    価格表を見る限り購入価格は第一期と同じでした。
    値下げした住戸はD棟の一部だけではないでしょうか?

  20. 570 匿名さん

    今日も外から見た限りでは、E棟が他の当よりも一番早く建築が進んでいるように見えます。

    なのに、販売は年明け??
    オプションは、それからでも間に合うものなのでしょうか~





  21. 571 匿名さん

    570さん、南から順に工事が進むそうです。オプションも大丈夫と思いますよ!

    もともと一期と二期では二期の方がリーズナブルになるといわれていたのを眺望や時期的に微妙に価格を上げてきていたものと思われます。まだ値下げの事実はありませんが、れるとしたら妥当な価格に落ち着くだけでは?

  22. 572 申込予定さん

    562です。
    400万円差額があったのはI棟のI8タイプです。
    2期1次では販売されなかったので、1期との比較結果です。
    D棟の一部は下がっていますが、まだ差額少ない方じゃないかと思います。
    ちなみに、私も営業担当から全体の相場の話しを聞いていますが、それは株価と例えば平均株価みたいなもんで、だったらどうなんだ、自分の販売物件をなぜ値下げなんかするんだって反論したいくらいでした。
    もちろん不動産デペ側から見れば当たり前のことで、文句を言うつもりは全くなく、ものを売る側の人間として、習いたいと思います。
    ただ、それくらいの変動があるんだっと、認識し直しました。

  23. 573 匿名さん

    562さん、ありがとうございます。
    そのタイプは、1期最終版価格表には次期販売予定住戸になってるので、販売最初の頃の様子見?価格表ですね。
    1期で反応悪くて、早々に次期販売へまわして、再度出しても…ところでしょうか。


  24. 574 匿名さん

    そこまで待てるか。

  25. 575 匿名さん

    新宿タワーに、シフトします。

  26. 576 匿名さん


    「どこまで」待てるか…のつもりでした。
    失礼しました。

  27. 577 契約済みさん

    最終期前の値下げはやや残念ですが、
    そこは野村、決断が早い。
    三井の浜田山のように値下げせずダラダラとは販売しない、という意思表示でしょうね。
    個人的には潔く値下げして竣工前に完売を目指す姿勢は大歓迎です。

  28. 578 匿名さん

    いや、だから値下げはされてないですよ。573さんが書いてくれてる通り。

    個人的には第二期分譲棟がもう少し安いと予想していたので計画修正中。なので下がればうれしいですが。。。

  29. 579 申込予定さん

    573さん
    大変失礼いたしました。ご指摘の通り、販売最初の頃の様子見価格表との比較でした。

    個人的にも下がらないほうが決心しやすいので、これで今期にて契約出来そうですね。

  30. 580 匿名さん

    まだ下がるかも…なんて思ってしまうとなんだか微妙ですものね。

    それにしても大きなマンションなので、どれくらいあと数が残っているのか気になります。

    1期でそもそも大分出てしまったのかなというかんじがしますが。

    もともと地権者さんもすごく大きな割合を占めていらっしゃいますし。

    ところで修繕積立金って棟ごとでの管理になるのですか?

    それとも全体でなのでしょうか。

  31. 581 匿名さん

    これはほとんど地権者のためのプロジェクトですからね。
    それで採算合わせようとすると、桜上水という場所でもこういう価格になるんだろうな。

  32. 582 匿名さん

    >581さん、
    ネガキャン系ならその話題は何度も出ていますので過去ログをごらんになって理論武装してから来られることをおすすめします。

  33. 584 匿名

    ローンの無い元住民と、ローン抱えた新規購入者で貧富の差が激しそうじゃないですか?

  34. 585 入居予定さん

    またいろいろ言ってますけど、デマに惑わされず、自分の考えで決めましょう

  35. 586 匿名さん

    >584

    意味不明。

  36. 587 匿名さん

    ネガキャン云々ではなく、割高なのは事実。

  37. 588 匿名さん

    >584
    地権者も半分ぐらいは中途購入でまだローン払ってるらしいので大丈夫。

  38. 589 匿名さん

    581とか584とか・・・
    権利者が住んでた土地なんだから権利者が優先なのは当たり前。
    元々の権利者がどれだけ富裕な方々が、わかっていないようですね。

    587、今は安くはないが割高ではないと思いますよ。
    価格は高いよ高い。でも割高ではないし完成したらすごいマンションでしょうね。
    それがわからないんだよね完成しないと。

    ただ、道路事情はあまりよくない。だから環境がいいんだけどね。
    もう少し建物がグレード高いとよかったけどな。

  39. 590 申込予定さん

    現段階で割高なのは事実。ただ、世田谷区内で本物件のようなマンションには二度と出会えないかもしれないのも事実。判断基準は多々ありましたが、私の最終的な決め手は上記でした。
    30代子育て世帯としては、最高の環境かなと納得して購入予定です。

  40. 591 匿名さん

    世田谷区には古い都営住宅も多いし、何をもってこれ限りととらえているのか不明。
    完成物件云々じゃなくて、桜上水という町そのものにポテンシャルがこれ以上ないし、
    それなのにあたかも中央線沿いみたいな顔して価格を出してきているのが疑問。

  41. 592 匿名さん

    >591さん、古い都営住宅を都が売却するということですか?それだとここみたいな分譲団地(マンション)の建て替えより高くなりそうな気がしますが…ところで、そんな広い都営って世田谷区にあります?

  42. 593 匿名さん

    中央線はこんな値段じゃ買えないですよね?
    不明か。明確じゃないかな。
    駅近で静かで地下駐車場で緑だらけ。管理費安く駐車場も安すぎ!
    大手の売り主でゼネコンで両面バルコニーまであって
    けんぺいも容積も余ってるってすごい計画だと思います。
    言葉にすると大したことなさそうだけど免震まで入って
    日当たりはいいし既存の樹木は立派すぎる。
    逆に何をもって、これ限りじゃないという証なのでしょうか?
    他に同じような土地やマンションってあるんでしたっけ?

    確かに街はショボい!踏み切り待つし。
    下高井戸は庶民的で良質なお店があるので
    下高井戸使えばいいんじゃない?ATMやスーパーもあるしクリーニングや郵便局
    小児科など開業病院も多い。

    高いけど割高じゃない。物と価格は妥当だと思う。違うのかな?
    ちなみに踏み切りは本当にあかないので、八幡山の迂回ルートお薦めです。
    信号少ないし渋滞がないので。

  43. 594 匿名

    駅周辺がもう少し繁栄してくれると嬉しいですね

  44. 595 申込予定さん

    >591さん
    桜上水の街にポテンシャルを感じないのであれば、無理して買う必要はないかと思います。決して安い買い物ではないので。私は街のポテンシャルは後からどうにでもなるけれども、マンションのポテンシャルや魅力だけは不変かと思っています。

    >594さん
    人が増えればそれだけ需要も増えるので、京王線の高架化と合わせて駅前はもうひと盛り上がり欲しいですね。
    個人的には、休日朝からのんびり過ごせる完全禁煙のカフェがあればなと思います。

  45. 596 匿名さん

    ととがなくなってしまい、カフェは残念。ぜひほしいですね! ととはくもん教室?になってましたが、もう一度カフェにならないかな?

  46. 597 購入検討中さん

    7000万台前半までの物件を検討しているものです。
    第二期2次でMRにはまだ行ってないですが、1次の時G棟はいくつ残っていた気がしますが、価格帯的にまだ検討できる部屋があるでしょうか。
    情報を持ってる方がいらっしいましたら、教えてください。

  47. 598 匿名さん

    同じような価格帯なら湾岸たわまんよりこちらの方がいいでしょ

  48. 599 購入検討中さん

    598さん
    597です。私も同感です。が、肝心なのは自分が買える部屋があるかどうかですね。

  49. 600 匿名さん

    >597さん
    先日見た時は、G棟は次期以降販売分を除いて完売だったかと思います。ただ、キャンセル住戸が出ているかもしれないので、MRに確認してみたらいかがでしょうか?

  50. 601 購入検討中さん

    600さん
    597です。リプライありがとうございます。
    なるほど、完売てしたか。
    第三期に行こうかな。(それとも第二期3次か)

  51. 602 匿名さん

    新宿から10分内、駅から3分、このスケールはありえない。あったらこの価格では到底出ない。自分は中央線小田急線で懲りてるので京王線が好き。

  52. 603 申込予定さん

    >602さん
    細かいですが、新宿から10分以内ではなく10分ちょいです。ただ、この規模・環境・価格では二度と出会えないかもしれないという点には同意です。

    中央線は分かりませんが、私も小田急線と東急田園都市線の朝夕の尋常じゃない混雑度合いには辟易しました。特に小田急は高架化して輸送力上がったはずなのに。。。
    京王線の朝もかなりの混雑ですが、私が試しに朝夕乗車した限りだとまだマシな方かと。数年後には高架化、更には複々線化も控えているので通勤は楽になりそうかな。

  53. 605 購入検討中さん

    人それぞれでしょうが、私は京王線より小田急線の方がまだいいと思ってます。
    小田急もラッシュはすごいですが、経堂や千歳船橋なら比較的混んでいない各停でも20分弱だし、
    あと数年で複々線化も完成しますし。
    京王線の方が相対的に空いているかもしれませんが、各停しか停まらない駅のホームで
    次々と準急や急行が次々と通過していくのを見ているのは結構ストレスが溜まります。

  54. 606 匿名さん

    605京王線各駅停車はヤバイよね。上北沢とか八幡山とか。
    桜上水は特急通過まちがないっておっしゃってまして確かにぃと思いました。

  55. 607 申込予定さん

    確かに、新宿からの各停はちょうど桜上水以降で特急の通過待ちをするので、ストレスはなさそう。
    何気にあの通過待ちの3〜4分って急いでる時は気になりますからね。

  56. 608 匿名さん

    京王線の朝は結構悲惨。本数を増やしてるけど複々線化できてないから、ノロノロ運転になって車内に缶詰めのままやたら時間だけかかる。そして新宿駅はホームも乗換階段もとにかく狭すぎる。優等列車の使い方がへたくそすぎる。

  57. 609 匿名さん

    >608
    朝がシンドイのは同意。
    このままだとヤバイってんで、京王も高架化&複々線化に踏み切ったのでしょう。

  58. 610 匿名さん

    昔は都営新宿線も桜上水で乗る京王線も混んでいましたが、最近は楽になりましたよ。
    朝なら全ての電車が止まります。
    また次の電車がホームに入るまで停車しているので空いている車両をさがして乗れます。

    笹塚で新宿線に乗り換える際ホームに並んでいる人が多くて少々ストレスですが、ドア際に乗って一番に降りて列に並べば笹塚始発の新宿線に座れることも多かったです。どうしても座りたい人は次の始発を待つようですが、まあ立っていても身動き取れないほどではないですし、昔の将棋倒し状態の新宿線からすれば本当にストレスが減りました。

  59. 611 匿名さん

    >>603
    >数年後には高架化、更には複々線化も控えているので通勤は楽になりそうかな

    数年後に高架工事の開始、高架化完成は十数年後、複々線化完成は二十年後。順調にいったとしても。
    通勤が楽になるのは、二十年後以降です(複々線化は、やらない可能性もあります。)
    小田急は2年後に複々線化完成なので、さすがに輸送力の点では小田急の方が良いと思います。

    >特に小田急は高架化して輸送力上がったはずなのに。。。

    高架化では輸送力は上がりませんよ。増発できませんから。
    複々線化の完成で輸送力を上げることができるようになります。
    小田急が輸送力を上げるのは、2年後の複々線化完成時。
    何本になるかはわかりませんが、増発されることは確実なようです。

  60. 612 匿名さん

    一週間ぐらい通勤時間に乗ってみるといいですよ。以前ある沿線の物件検討中に不都合がわかったことがありました。学校の様子も平日朝、昼間、下校時と見てきました。見学もさせてくれました。高い買い物ですから後悔のないように!

  61. 613 匿名

    通勤ラッシュは宿命なのでしょうがないですよ
    苦手な場合は都心の山手線内に住むしかないですよ
    世田谷区は一番人口が多いですどの路線も同様と思います
    正直、娘には乗せたくないですよね 夏は他人の汗で自分のYシャツが濡れますし

  62. 614 匿名さん

    お嬢さんは逆方向なら桐朋とか白百合とか近いですね。共学ならいろいろありますし、自転車通学も流行っているようです。庶民的なところなら日桜なら歩いて通えますね。

  63. 615 匿名さん

    正直、京王線の通勤は他の私鉄と比べてもかなりハード。
    高架化しても意味ないし。むしろ高架化するとこのマンションは完全に音を拾うようになると思う。京王線の特急はかなり飛ばしているから。

  64. 616 匿名さん

    >615
    >正直、京王線の通勤は他の私鉄と比べてもかなりハード。

    京王線がハードって…初めて聞きました。もしかして地方の方で京王線しかご存じないとか?参考までに桜上水からどこまで乗っているのか教えてください。

  65. 617 購入検討中さん

    615さんではないですが。
    私もが今まで乗っていたハードの路線から言うと、常磐線京浜東北線山手線総武線各停、総武快速の順になります。常磐線は一番ハードでした。
    ちなみに、京王線は女性専用車両がありますよね。ならばお娘さんや奥様の心配はないかな。
    男は我慢しろ、サラリーマンから脱出するまでは。

  66. 618 匿名さん

    京王線は、小田急、東急に比べたら混雑してないので通勤は楽ですよ。
    休日はさらにガラガラなので座って新宿駅まで出ることができます。小田急、東急ではあり得ないと思います。

  67. 619 匿名さん

    高架といえば地下化を訴えている人たちもいますね
    今の区長も高架には消極的かな
    調布は地下化されて見通しよくなった
    駅近辺は劇的に変わるだろうけどね

  68. 620 契約検討中さん

    小田急は複々線化されてからもかわりませんか。小田急、京王中央線で検討しています。

  69. 621 匿名さん

    前に出てますが、複々線が完成すれば変わるでしょう。
    そのために工事してるんですから。
    今は完成前だから、変化なしです。

  70. 622 匿名

    京王線の複々線は20年先ですよ

  71. 623 匿名さん

    >618さんの言う通り。京王線は問題なし。

    通勤が大変なのは車を使う人じゃないかな。高架でも地下でも踏切がなくなれば劇的に楽になるでしょう。

  72. 624 匿名

    準急や特急の通過待ちで扉をあけっぱなしで停車しているから、桜上水はエアコンが効かなくてツライですよ

  73. 625 匿名

    郊外の団地にしては高すぎる

  74. 626 匿名さん

    これまで約15年京王線を利用していますが、
    他路線に比べ不便や過度な混雑を感じたことはありません。
    桜上水駅は各駅停車、快速、急行が止まりますので、
    待ち時間が少ないのが朝の通勤では助かっています。

    エアコンの話はなんのことでしょうか・・・
    夏場もう少し強い目のクーラが良いと思いますが、女性では寒いとゆう人もいるので
    これも主観ですね。

  75. 627 匿名さん

    ここは団地であることには目をつぶれる人が買う物件だからいいんだって。

  76. 628 入居予定さん

    そもそも本マンションは団地ではないでしょ。
    ただ、隣人が誰かも分からないような地域コミュニティのない無機質なタワマンが増えているご時勢に、都心へのアクセスも便利で、隣人との交流もある環境の良い自然豊かな集合住宅なら喜んで住みたいと私は思っています。
    また、上記のように同じ考えの方が多く購入すれば、自然とつながりの豊かなコミュニティが形成されると信じているし、自分もその形成に貢献したい。
    さらに言うと、本マンションは長い目で見ると規模のメリットも最大限に生かされるかと。
    マンションは一戸建てとは違うので、買う前の評判も大切ですが、買った後にどう住むかも大切だと思います。

  77. 629 匿名

    地域コミュニティで意見が合わなく苦労してる所も多々聞きます
    ここでは是非店舗、協力的で良きコミュニティができることを祈っています

  78. 630 匿名さん

    という業者からの補足説明が入りました。

  79. 631 契約済みさん

    団地、団地 とちょっとよくないような雰囲気で語るかたは、何かご自分の中で団地に対して、
    一定のイメージをお持ちなのかもしれませんね。近所でも憧れの桜上水団地でした。
    分譲で当時でも環境の良さ、そして価格も相当お高い分譲の団地でした。
    お住いのかたがたが、20年近く話し合いをして、建て替えまで進めてきた、その実績が桜上水ガーデンズになるのです。 
    企業に丸投げせずに、住民のみなさん主体での建て替えです。
    近所に住んでいて、よく存じております。
    当方は、住み慣れた桜上水で、あのけやきや、桜がおりなす四季を見ながらのガーデンズの生活を楽しみにしています。
    そして、近所に住んでいて感じるのは、あれだけの工事で、発生する音なども相当周りに配慮されていることに感心します。
    きちんとした会社が責任もって建てているのだなぁと散歩しながら、楽しみにしています。

  80. 632 匿名

    美化しすぎ
    あれだけ揉めてやっと立て替え
    建て替えても将来また20年かけてもめる日が来るのでは?
    同じ位の値段で戸建ての方が自由で良いですよ
    以前はゴミ、自転車、役員、夜中の若者の溜まり場(花火、スケボー、バイク)など問題もありました
    団地での集団生活は色々ありますよ

  81. 633 匿名さん

    だって一時は行政訴訟までいってたよね?
    公団がつくった団地の成れの果てですらそんなもんだからね。過度に美化してはいけない。
    ましてや大手がむらがって採算を合わそうとして作ったものだから。
    ドライに判断しないと。40年住んだらそれで捨てるくらいの気持ちで買った方がいいと思う。
    それでもこの立地、環境なら少し価格は高いけど私は購入検討には十分値する物件だと思う。

  82. 634 匿名さん

    >40年住んだら

    マンションってどこもそんなもんでしょ?

  83. 635 匿名さん

    結局、もめてた十数人はどんな顔して帰ってくるんだろう

  84. 636 匿名さん

    この物件の場合はもめてた人は少数だったし、結構えげつないところもあったみたいだけど、基本的に建て替えに際してどっちがいいとか悪いとかって存在しないからね。ただ言えるのは、こういうのが規模が大きいとこういう意思決定で身動きが取れなくなるリスクは大きくなるっていう典型だってことだろう。

  85. 637 匿名さん

    第2期2次の申し込みは今日まででしたよね?
    販売予定住戸37戸ということで竣工前完売できるのか、
    雲行きが怪しいですが、MRの入り具合はどんなもんでしょうか?

  86. 638 匿名

    訴訟までして揉めた建替え賛成派・反対派だった方々が入居していて、しこりはないのでしょうか。

    住民同士で管理組合を作り役員を輪番?しますよね。

    近所付き合いは必修でしょうし、団地の行事もあるでしょうしその辺が心配になっています。

  87. 639 匿名さん

    638さん、
    和解した方たちは全員戻られないそうです。これだけの規模でご近所から反対の声が上がらなかったのが奇跡的なことらしいです。町内会のお付き合いをスムーズにやっていたようですね。以上、一応建築業界関係者から聞きました。

  88. 640 入居予定さん

    >>584
    ローンのある人とない人が同居するのは日本中一緒だと思うよ

  89. 641 ご近所さん

    クレーム皆無ということでは無いですよ
    でもね、クレームつけるのはいいけど、そのクレームは自分に戻って来る
    何十年も住めば、今、自分が感じることは未来に自分が受けるクレームだということをみんな知ることになるんだな

  90. 642 匿名

    和解金が上乗せされてこの値段なんですね
    数十年後に再度建て替えの時は、ごねて和解金もらって都心に引っ越せるのかも
    負担するのは新規購入者 汗

  91. 643 申込予定さん

    デベは公にしていませんが、和解金は数億円程度です。
    入居者全体で割れば数十万円。
    上乗せされたと言っても1〜2%程度ですので、
    たいしたことないかと。

    それを負担してでも住みたい人だけが購入すれば良いだけの話です。

  92. 644 匿名さん

    >>634
    >マンションってどこもそんなもんでしょ?

    モノによる。
    土地持ち分の価格が高ければ、40年経っても数千万の価値を維持することもあるよ。
    例えば、建替え前の桜上水団地とか。
    建替決定前に、建物価値はほぼゼロ評価で、5000万円くらいで取引されてたよ。
    なにせ、土地持ち分の面積が百数十㎡相当あったからね。

    さすがに、建替え後のガーデンズでは、40年後、建物価値ゼロ評価でこの価格は付かないだろうね。
    それでも、容積をちょっと余らせてるようだから、普通のマンションよりもマシな価格が付くと思うけど。

  93. 645 匿名さん

    そんな先のこと心配しなくても、これから数十年間は東京も人口減少です。
    時計がゆっくり逆戻りします。
    ネズミが減ったらチーズは余る。資本主義では値段が下がる。

  94. 646 匿名さん

    減るのは東京圏のネズミね。
    23区の住宅地が余るとは限らない。
    まして、23区でも1、2を争う住環境の評価を受ける世田谷では。
    東京圏の外周部のネズミは、減っても、世田谷のネズミは、案外減らないかも知れないよ。

  95. 647 匿名さん

    数十年後に余剰床作って建て替えしても
    売れるくらいに維持できてるといいですね。
    価格も、人口も。

  96. 648 匿名さん

    5階ぐらいまでできてきたね

  97. 649 匿名さん

    今のマンションはきちんと管理さえすれば相当に持つよ。
    持ってれば建て替えに賛成も減るだろうし。

  98. 650 匿名さん

    土地柄、駅近でこれだけの規模のまとまった敷地の確保は、今後困難になってくるので、
    そういった視点で考えると、終の棲家としての購入者・リセールを考えての購入者(リセール前提での投資物件ではありませんが。)双方にとって、メリットの大きい物件かと。

    また、オリンピック景気に沸く湾岸エリアの再開発が落ち着く頃には、
    安定した世田谷エリアの良さが再認識され、超高齢化社会も相まって需要増になる気がします。

    そういった意味でも、今後は大規模物件ながら良好なコミュニティを築けるかどうかが、
    居住後の大きな課題だと思います。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
サンクレイドル浅草III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸