東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー滝野川 Part2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 滝野川
  7. 西巣鴨駅
  8. パークタワー滝野川 Part2
匿名さん [更新日時] 2013-11-25 22:47:46

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 245戸

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79211/

≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分
埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分



こちらは過去スレです。
パークタワー滝野川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-13 21:22:20

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー滝野川口コミ掲示板・評判

  1. 501 キーンようすけ

    498 ほめ○○し? おもしろいけどまたあの人の逆鱗に触れる
    あの人あっちでは突然文京区民にすりかわってた

  2. 502 マンコミュファンさん

    仲良くどうぞ

  3. 503 匿名さん

    >>501

    えっ!文京区民に?
    上池袋のワンルームマンションに住んでるのにw

  4. 504 匿名さん

    北区押しというか、城北エリア押しは複数いるのでは?
    書き込みの文面がそれぞれ違う模様。
    どうでもいい事だけど。

  5. 505 匿名さん

    最近はランキングスレに進出してる ご苦労さん

  6. 506 匿名さん

    滝野川は普通の地味な北区の場所。ずっと住んでるけど普通。レキシガーとかキーンガーとかポジのつもりがうざい。
    北区なんて存在感ない、それがいい。安いに越したことない。高級に見せたいって、なんの趣味よ?
    予算と生活にここが合えば買って住めばそれでよろし。
    お金持ちはクヤクション買えばよろし。
    自転車で池袋まで時間かけて行くもまたよし。

  7. 507 匿名さん

    ここと板橋と東池袋、タワーどんどん建ちますね。

    あちらまで出ていって再びご苦労さん。
    喫茶店とかキ○○とか得意の「○○もん」も言えばもっと効果的だったと思うよ。

  8. 508 匿名さん

    池袋近辺、最近は選択肢が多くて、消費者は嬉しいです。

    今日の北プッシュも実にご苦労なことです。これからも、あっちやこちらでがんばって。

  9. 509 ご近所さん

    滝野川村は豊島に編入を希望しましたが、豊島側から却下された歴史があります。
    荒川からは滝野川と合併したい旨のラブコールがありましたが、滝野川村が却下しました。
    江戸城を中心として外に広がる地籍階級が厳然とあったわけです。イメージだけはよくても実際は
    住みにくい場所とかありますよね。たとえば世田谷、その迷路のような道付けは酷いものです。
    滝野川6丁目は豊島区巣鴨と同等の高台に立地していますから、ネームバリューは巣鴨よりおとりますが
    (前述の江戸城を中心とした階級)なかなか良い物件なのではないでしょうか。テンポよく歩けばJR板橋に
    7分程度で到着できると思いますよ。板橋加賀あたりのマンションだとけっこうお高いわりには不便です。
    疲れて帰ったときにJR板橋からタクシー利用になってしまうほど遠いですから。

  10. 510 匿名さん

    世田谷区』~ウィキペディアより抜粋~

    世田谷区の推計人口は、1932年5月7日(昭和7年)の名称決定と共に133,249人を基準とされた。
    昭和初期の当時は、東京35区中で最少の人口であった。
    戦後、そして昭和50年代の田畑における旧法借地権の改正により、昭和後期より次第に人口が増加しだした。
    農地解放で永小作権だった土地を得た小作人が次々とマンション開発に乗り出し着実に人口流入に転じていった。
    平成に入った現在では、東京23区中で最多の885,971人である。

  11. 511 匿名さん

    北区がどう転んだって世田谷なんかに勝てないから。
    身の程知らずもほどほどに。。

  12. 512 匿名さん

    >511
    あなたもしつこいね。北区民は世田谷区は眼中にないんだってさ。
    北区はすごいんだってば。北区の歴史とか知らないと、田舎もんなんだよ。
    北区の物件スレは、「田舎もん」連呼の愛郷心あふれる人に警備されていて、難攻不落だよ。
    いいじゃん、ほっといてやんなよ。

  13. 513 匿名さん

    このマンションの話をどうぞ。
    他の区をけなすようなことは、教養あふれる北区民はしないですよ。

  14. 514 契約済みさん

    >509の投稿に含まれる表現

    「却下された歴史」
    「地籍階級が厳然とあった」
    「世田谷、その迷路のような道付けは酷い 」
    「同等の高台」
    「ネームバリューは巣鴨よりおとります」
    「(前述の江戸城を中心とした階級)」

    ここそのものは良い物件で、タワーが安く買えるというメリットは資金に制約があるものには嬉しいことです。
    でも、上の考えみたいに、すべて上下で捉えるって、こういうところには合わないし、よく知らない人にはここが敬遠されてしまう。
    ここは庶民的です。友人に言っても、自宅を買ったことを喜んでくれますがこの場所は特にしりません。
    509みたいな、世田谷区を下に見たり、加賀のタクシー料金まで持ち出したり、なんとか村とか江戸城まで持ち出して説明したら、私の友人は引きますね。そこまで説明しないといけないような面倒な場所ではないです。
    物件が良くて場所もまあまあならそれでいいし、ここを検討する層は、どこかより上だとは期待しないです。
    地域性の高さを求めるならは、都心の高級住宅地で買います。他を下げて相対的に自分を上げるのは恥ずかしいです。ここの契約者は皆様満足して、自己完結していると思います。

  15. 515 匿名さん

    耐震で管理費が高く、コンシェルジュ無しのタワマンを、
    良い物件と言うのは難しいかと。
    管理費が高い理由も特殊であるし。

  16. 516 匿名さん

    一般的な評価は高くない場所なのに、必死で他を貶して上げようとする人がいますが、惨めで悲しく滑稽ですね。
    逆効果になってしまいますよ。

  17. 517 匿名

    いいかげんスレチすぎる!
    北区vs世田谷区は2chにスレあるのでそちらでどうぞ。

  18. 518 購入検討中さん

    この物件のポイントは、西巣鴨3分、三井タワマン、商業施設くらいで、これにピンと来た人が経済条件で折り合えば「買い」じゃないですか?些末なところも多々あるでしょうが、この3項目をどれくらいメリットに感じるかが最大の判断基準だと思います。
    ましてや北区の地位がどうとか、全く関係ないですのでいい加減にしてくれません?
    真剣に検討している立場からすると、どうでもよすぎて憤りを感じます。

  19. 519 匿名さん

    管理費が高い理由は?駐車場は関係なかったでしょ。

  20. 520 匿名さん

    隣地通行権ってやつ?

  21. 521 匿名さん

    518
    この物件のポイントは、ではなくそれは、この物件の良いポイントは、ですね。
    悪いポイントをどれくらいデメリットに感じるかも最大の判断基準です。
    真剣に検討するならね。街の評価を関係ないとかどうでもよすぎて、などと無視するのはありえない。

  22. 522 匿名さん

    滝野川自体は治安も悪くないですし、街の評価も住んでる人に聞いてもいいですよ。
    うちは駅近、滝野川、部屋の間取りがポイントで契約、価格は少し妥協しましたが(-_-;)
    自分で家を作っても100%ということはないですし、スミフの営業の人に言われましたが、8割なとおも思えば買いのタイミングだと。マンションは迷っていると、いいなと思う間取りがなくなるというのも多く、タイミングがすべてだと。
    商業施設のひとつは認可保育園に決まりのようですね。これも共働きの人にとっては1つのポイントになりますね。入れる入れないは運まかせですが。

  23. 523 匿名さん

    >521
    街の評価って、北区と板橋区世田谷区のどこが一番上か?ではないでしょ?
    それを言いたいのですが。

  24. 524 匿名さん

    522さん

    認可保育園に決まったのですか?認証保育園ではなくて?
    だとしたら共働き世代には助かりますね。

  25. 525 匿名さん

    ここを買える層なら認可でも認証でもどちらでも良いと思いますが。

  26. 526 匿名さん

    524さん
    北区の区役所で滝野川6丁目に新しい認可保育園ができるのが決まっていると聞いたので、確かな情報かと。
    共働の私たちにはとても助かります。確かに認証でも家計を問題なくやっていける人はもちろんいらっしゃるでしょうが、うちは違いますし、なによりすぐそばに保育園があるとなにより便利ですよね。ただこのマンションのそばにある滝野川西保育園はこのあたりに保育園がないことからすごく人気で夫婦フルタイム勤務でも入れない人も今年はいたと聞いたので、認可保育園が新しくできたからといって必ず入れる保証はどこにもありませんが。

  27. 527 匿名さん

    522さん、情報ありがとうございます。
    認証ではなく認可園というのは、三歳以上の幼児がいる我が家にはポイント高いです。

  28. 528 契約済みさん

    522さんありがとうございます。
    マンションを買うのですから認証より少しでも負担の軽い認可保育園の方が助かります。

  29. 529 匿名さん

    527、528さん
    そうですよね☆
    でも三井の人はなにも言ってこないですよね。。

  30. 530 匿名さん

    近くに保育園があっても、入れなければ宝の持ち何とか、なんですけど。

  31. 531 匿名さん

    マンション住民が優先的に入れるってことはないですしね。

  32. 532 匿名

    認可よりも、認証で補助金もらった方が得という話があったような

  33. 533 匿名さん

    わ一部の方は認証で補助をもらったほうが安くつくのかもしれませんが、ほとんどの方は認可のほうが安くつくのでは??
    北区は認証に入れた場合の補助は15000円、このマンションの近くのほっぺるらんど滝野川に0歳時13時間で預けた場合の料金は80000円、補助をもらっても65000円の手出し、こんなに認可で出す人はいないので、やっぱり認可のほうが家計には優しいです。
    預ける時間が短い人は認証で補助がお得かもしれませんが。

  34. 534 主婦さん

    以前、板橋駅前のタワーに住んでましたが、ここよりは道路距離ありましたが騒音がひどかった。。。
    鉄粉も飛んできます。上層階21階でした。空気も悪く子供は喘息気味
    なにより3.11の余震が怖かったです。
    タワーは作りは当たり前で怖いのは地震時の火事!!

    エレベーターは止まってしまって出られないし買い物にも出られなくて大変でした。

    3.11まではずっとタワー分譲を探していましたが、低層マンションにシフトし今は住宅街に
    空気もいいし子供も調子いいし洗濯物も臭くないし最高です。


    タワー批判ではありませんがあくまで参考に

  35. 535 匿名さん

    あくまでも、喘息はタワーは関係なく、お子様のアレルギー体質によるものだと思うけど。

    あと、最近のタワーは地震で一度止まってもエレベーターはすぐ動くようになってるよ。

  36. 536 匿名さん

    業者の点検が必要ですよ。再起動前に。これがなかなか来ない。

  37. 537 匿名さん

    533さん

    前年の算定所得税額が802,500円以上で、認可でも0〜2歳児は月57,500円掛かりますから、認証と殆ど変わりませんよ。
    この価格帯のマンションを買える世帯なら、資産家でもない限りその位の所得は有るのでは?

    13時間も預けるのならば、さらに延長保育料金も取られるはずですし・・・

  38. 538 購入検討中さん

    うちは世帯年収税込1200万程度、認可の未満児の保育料が月43000ぐらい。
    認証に預けてた時は月に実質65000ぐらいでしたから、認可助かります。
    このマンション買う人ってそんなもんでは?
    もっと年収が高い人々は普通は城南の方に行くと思うけど。いや、私は北区好きですけどね。
    「この価格帯のマンションを買える」って、どんだけ高級マンションだと思ってるんでしょ。

  39. 539 契約済みさん

    世帯年収1000万位で1才児を認可保育園に預けて月3万円位です。
    同じく認可保育園の方が助かりますね。

  40. 540 匿名さん

    うちは年収1100万くらいです。
    どんな金持ちの方が買うとイメージされてるんでしょうね(;^_^A

  41. 541 匿名さん

    誤解を招く表現ですいません。

    この価格帯のマンションを『無理なく』買える世帯なら、と書くべきでしたね。


    住宅ローンの借入額を、一般的に無理なく返済可能と言われる年収の3倍程度に抑えるとなると、世帯主の所得は少なくとも1,500万円程度は必要になりますよね?
    http://www.jl.jpn.org/news/detaile_20100212.html

    保育園の話題ですから共働きが前提とはいえ、いつゼロになってもおかしくない兼業主婦の所得など、普通は当てにしないでしょうし。


    勿論、大半をキャッシュで購入可能な資産家の方は、その限りではありませんが・・・

  42. 542 購入検討中さん

    すみません、年収に関する議論は荒れそうなのでやめますね。
    保育料のことを言うと、子供2人以上を保育園に預ける場合
    認可だと、2人目以下の保育料が月15000ぐらい安くなりますよ。認証は2人目割引はありません。
    あと、認証は基本的に2歳まで、それ以上になると認可に転園しなければなりません。(園にもよりますが)
    なので、認可ができる方がありがたいと思うのですが。
    これから保育園に預ける方のご参考まで。

  43. 543 匿名さん

    認証も、基本的には就学まで預かってくれますよ。
    2歳までの方が例外です。

  44. 544 匿名さん

    それは他の区の話では?
    北区のホームページを見ると、二歳までの認証しかないですけど。

  45. 545 匿名さん

    稀に5歳児までの認証もありますが基本的には2歳児までが多いですよね。

  46. 546 匿名

    認証の話ですから、区は関係ありませんよね?

    この物件の近隣の認証保育所でも、やはり就学前までの園が多いようですが・・・

    ・ほっぺるランド滝野川 (北区滝野川7丁目21−14、~2歳)
    ・ベネッセチャイルドケアセンター板橋 (板橋区板橋1丁目55−16、~就学前)
    ・ポピンズナーサリースクール池袋 (豊島区池袋本町4丁目46-11、~就学前)

  47. 547 匿名

    そもそも認可の第一希望なんてシングルマザーとか貧○人しか入れないんだから、敷地内にあっても意味なくね?

  48. 548 匿名さん

    選択肢が広がるのはありがたいことだと思います。
    この辺りの認可だと滝野川西保育園しかなく、夫婦共働きでも入れないケースもあるみたいなので、賃貸とタワマンができると更に保育園に入れたい人も増えるだろうし。
    ちなみにうちは他区ですが第一希望の認可通りましたよ☆
    最初から諦めるのはもったいないです。

  49. 549 匿名さん

    ずいぶん建ち上がってきましたね。
    20階くらいまで建ったでしょうか?

  50. 550 匿名さん

    r来年、保育園できるよ。近くに。まだ内緒だけど。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸