物件概要 |
所在地 |
神奈川県相模原市南区相模大野7丁目3622番2外(地番)、神奈川県相模原市南区相模大野7丁目35番1(タワー)2(レジデンス)(住居表示) |
交通 |
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩5分 横浜線 「町田」駅 徒歩19分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
718戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上32階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判
-
862
匿名さん 2012/05/23 13:37:19
どこの物件板でもすみふ営業は介入してくる。実際の売れ行きと反比例するから、ある意味それが判断材料になる。
-
864
匿名さん 2012/05/23 23:40:56
申し込みや登録とHPはリンクするのかな〜?契約とでは?まぁ、直接聞くのが早いんじゃない
-
867
匿名さん 2012/05/24 13:53:09
もし値下げしたら入居済みの人が黙っていないだろうし
このまま売れ残りが続くなら
売るのはあきらめて賃貸にするとか社宅に出すとかするんじゃない?
そろそろ
-
868
匿名さん 2012/05/24 14:01:00
賃貸に出されるのも、オーナー住民にとってはデメリット。モラルが低い傾向にあってトラブル続出なんてことになりかねない。売れ残りを大量に賃貸に出した某物件では、風俗営業なんてこともあった。
-
869
匿名さん 2012/05/24 14:10:12
黙ってないどころか、値下げで価値を下げられたって難癖をつけて裁判に訴えちゃうなんてケースも有る。
-
870
匿名さん 2012/05/25 12:04:27
中古もなかなか売れませんねぇ。
割高だった一戸がちょっとだけ値下げしたようですが、いつまでも残っていると
新古の売れ行きにますます悪影響が出てしまいますね。
ちょっと前に、中古は売り出し価格の一割で売れてるなんて吹聴している方が
いたけど、3割くらい値引かないと見向きもされないのではないでしょうか。
-
871
匿名さん 2012/05/25 12:06:24
-
874
匿名さん 2012/05/25 16:26:46
本当は完成したのを見て判断するってのが正しいはずなんだけど、日本って売る側の都合で青田売りが主流になっちゃってるから、実物を確認できるのって売れ残り物件。微妙だよね。
-
875
匿名さん 2012/05/25 16:45:47
実物を確認できると言っても、地震の被害は説明せず。直したからいいってもんじゃない。次に同じような地震に襲われたらまた壊れるのに。瑕疵が無い限り天災の被害は売る側の責任じゃないから、完売しちゃったら、後のことは知らないだろうし。
-
876
匿名さん 2012/05/25 21:55:13
地震の被害は相当ひどかったのですか?
このご時世、外観の良さだけでは判断できませんね。
-
-
877
入居済み住民さん 2012/05/25 23:19:44
変な業者が書き込みしていらっしゃるのですね♪
私たちは震災前から住んでいますけど!大丈夫ですよ
ちなみ、私ゼネコンですから。瑕疵や欠陥はみれば分かりますので
-
878
匿名さん 2012/05/26 02:18:48
-
879
匿名さん 2012/05/26 02:24:06
デベと住民は隠しておきたいだろうね。それでなくても資産価値さがってるのに。
ちなみに乾式壁が壊れたのはここだけじゃない。タワマンの宿命みたいなもの。
-
880
匿名さん 2012/05/26 02:46:44
>877
非耐力壁が壊れたのは瑕疵や欠陥によるものじゃなくて、もともと耐震設計の対象外だから。ゼネコン勤務って事務職かな。
-
890
匿名さん 2012/05/26 06:28:49
それぞれのおかれている立場から,冷やかしも含めいろいろな意見があり,ほん
と面白い掲示板ですね。
3年以上売れ残る未曾有の不人気物件となってしまったことが,このような事態を
招いており,販売元の責任は重いですね。
同僚にリーマンS直後に購入してしまった方がいますが,今でも飲むたびに愚痴
をこぼしております。その方は,いつまでも売れ残っているマンションだという
レッテルに嫌気がさしており,毎朝の通勤時にプラウドを見るたび,胃がキリキリ
痛むそうです。
なんだか冷やかしっぽくなってしまいましたが,このような思いをしている住人
の方は少なくないのでは?
-
897
匿名さん 2012/05/27 03:13:57
ここっていいから高いんじゃなくて、ミニバブル期に売り惜しみして価格を吊り上げたら、リーマンショックでこけたんだけどね。すみふって失敗を認めたくないのか、完成在庫続出でも値下げしない主義だけど。まあ、見た目で分かりやすいところだけちょっとお金かけてるから、ちゃんと目利きできないと騙されちゃう。多くの人の判断の結果が今の惨状だけど。
-
902
物件比較中さん 2012/05/27 04:11:58
タワーは、ほとんどないですよ。
レジデンスの方が高いですから。
-
903
匿名さん 2012/05/27 04:24:40
ところで、ここみたいにタワー棟とレジデンス棟が共存してるマンションってどんなメリットがあるんだろう。時々あるよね。
修繕に関してはタワー棟のほうが費用がかかるけど、積立金はタワー棟とレジデンス棟で割り勘ってアンバランスが生じるデメリットがあるのに。
-
905
匿名さん 2012/05/27 06:43:23
いいところだけってのは参考にならないよ。モデルルームで営業がいいところだけ説明するわけだし。検討者なら、いいところと悪いところを天秤にかけてどうしようか迷うわけでしょ。
-
920
管理担当 2012/05/28 13:51:16
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件