東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティ豊洲 8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲 8

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-21 11:09:24

今日も一日、お疲れ様です。

また明日もがんばっていきましょう。

当マンションwiki(編集出来る方、お願いします。)
http://sutekicookan.com/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%...



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-20 05:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 551 住民さんB

    やっぱり暗いと思ってる人いたんだね

    良かった

  2. 552 マンション住民さん

    プール、いつ再開でしょう?

  3. 553 住民さんC

    プール再開の申請でも出したほうがいいですかね。

    いくらなんでもなんでもサービス停止は少し問題とおもいます。
    15パーセントの節電なら、冷房を二度上げるとか、共用部の
    電気を二割外すとかすれば全然オッケーでしょう。

    夜は電気が余っているのだし、照明を消しすぎるのは実はあまり
    意味の無いことですよ。

  4. 554 住民さんA

    パチンコ屋が電気消せば、一般市民が節電する必要はないんだよな。

  5. 555 住民さんB

    駐車場のシャッター上下1回電気代20円だそうです

    プール再開お願いします

  6. 556 住民さんA

    原価厨くだらね

  7. 557 住民さんA

    あのシャッター、前回の大雨でも故障して開かず、誰も出かけれなかったけど改善されたのかな

    電気代気になるなら開けとけば良いのに

  8. 558 マンション住民さん

    シャッター開閉一回に20円もするのか?。

    こんなやつがいる会社に電気代を払いたくは無いが、電気は東電から買うしかない。


    MSNニュース↓

    東京電力社員が問題発言「給料カットで福島も柏崎もメルトダウンする」
    「ブレーカー落としてから文句を言え」
    http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=5721...

  9. 559 マンション住民さん

    米ダラス教授の豊洲放射線高い発言について、実際に測定された方が報告しています。
    特に豊洲で放射線が高いということはないようです。

    http://blog.goo.ne.jp/ragio_ragio/e/81c24793fc7306285c994de45bb06b7c?f...

  10. 560 住民さんB

    東電てボーナス出るんだな。

    保守金を払いきれないと言っているわりに賞与は出すのか。
    家や土地、仕事を奪われた人間にはやりきれんな。

  11. 561 匿名さん

    >559
    男子放射線測定倶楽部って????

  12. 562 匿名さん

    近くに、プールとバーを再開するみたいですね。

    廊下、およびB棟とハンズの間にある照明を点灯させるのでしょうか?
    夏に向けてピーク時の節電を国を挙げて取り組むなか、安全の確保に向けて暗すぎる箇所の照明の点灯を、プールやバーより重視して検討してもらいたいですね。

  13. 563 匿名さん

    私は視力があまり良くないのですが、エレベーター内が明るいせいかエレベーターから降りた時に急に暗くて足元に不安を感じております。落差が縮まるよう、エレベーター内の明るさを落とすか、廊下をもう少し明るくするなど安全を最優先に考えて頂きたいと思っています。

  14. 564 匿名さん

    >559
    普通に豊洲の数値高いてすね。
    やっぱり小さいお子さんの外出は控えた方がいいですね。

  15. 565 マンション住民さん

    >>564

    関東圏も、千葉や都内東側は全体的に高めだよね。

    http://www.geocities.jp/environmental_radiation/

    とはいえ、コンクリート住宅の室内や、大理石の多い銀座の平常時の線量と同程度なので、気にするようなレベルではないですよ。

  16. 566 住民γ

    >>564さん
    参考まで、どの程度の線量なら安心ですか?

  17. 567 匿名さん

    0.05以下

  18. 568 匿名さん

    ソースが夕刊紙だからまともに係わるのは情弱だと言っていたら、
    自分で放射線量を調べてしまった本当の情弱が豊洲住民にいたんですね。

  19. 569 匿名さん

    まだ水道水は安心して飲めません

  20. 570 匿名さん

    14日にα線抜きであの数値はやはり高いですね。



  21. 571 匿名

    引っ越す引っ越さないも各人の自由。
    子供を豊洲公園で遊ばせるかどうかも各人の自由。

    自由には自由なりの代償と言うかそういったものも発生するワケです。

    先日話題になった焼肉屋さんで食べるかどうかも自由なわけです。

  22. 572 匿名さん

    全ては自己責任だけど子供に罪はない
    足立区は心配です

    http://www.asyura2.com/11/genpatu10/msg/319.html

  23. 573 住民さんA

    じゃ、港区文京区も子供は出歩けない訳だ。

    全国大学等の協力による空間放射線量測定結果[平成23年5月4日(水曜日)]
    http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldf...

  24. 574 匿名さん

    安全と言えるは府中だけなんですね

  25. 575 匿名さん

    ってか山口県なんかも同じくらいの数値なんだが、、
    あんまり原発関係ないってことじゃね?

    原発だ、放射能だとビクビクして正常に生活送れてない人いるよね。

  26. 576 匿名さん

    サンプルが少な過ぎる。
    今回の足立区みたいに異常に高いエリアもある。
    母乳のデータもも金町浄水場のエリアの数値は公表してい。
    まさか金町の水道水を飲んでいる母親はいないだろうが。

  27. 577 住民さんA

    東京タワー、ライトアップ再開

  28. 579 匿名

    大震災後、豊洲が値下がりしてますがどうなるのかな

  29. 580 内覧前さん

    ホント?PCT値下がりしてますか?

  30. 581 住民さんA

    ●防衛医療には「正の方向」と「負の方向」がある

     医療には「防衛医療」という概念があります。医師が、医療過誤(医療ミス)による損害賠償責任や刑事責任を追求される危険性を減らすために、追加の検査や治療や診療を命じたり、あるいは高リスク患者や治療を忌避することを指します。石原都知事も蓮舫大臣も電力不足を解決しようとする目標は同じですが、その方策は真っ向から異なります。防衛医療の概念に当てはめると、石原都知事は「正の方向」の防衛医療の方策、蓮舫大臣は「負の方向」の防衛医療の方策に重なって見えるのです。

     石原都知事の主張するように、強制的にパチンコと自動販売機の使用を制限する政令を実施すれば、確かに電力不足を乗り切ることはできるでしょう。これは医療においては、不測の事態を避けるために、追加の(そして、やや過剰な)検査や治療を行うことを強いる「正の方向」の防衛医療寄りの対策です。

     一方、蓮舫大臣が言うように、権力での要請を行わず、自主的な節電努力で対処する方式だと、すべての業界が輪番休業などを行うことで経済的影響を少なからず受けることになります。しかし、考え方によっては、特定業界からの反発を招くリスクの少ない政策です。

     これは、医療においては、リスクのある患者や治療を避ける「負の方向」の防衛医療寄りの対策と言えるでしょう。
     私は両者の対策のどちらが良いと決めつけるつもりはありません。どちらにも一長一短があるからです。

    ●最適な対策は日々刻々と変わる

     ここで次に注目してほしいのは、 「最適な節電対策は状況により刻々と変化していく」という現実です。3月25日時点で、東京電力は、夏の最大電力需要5500万kWに対して供給量は4650万kWしかなく、15%程度の電力が不足すると発表していました。石原都知事の大胆な発言は、そうした深刻な電力不足を前提としたものでした。この時点では、あらゆる企業が、節電対策をより強化しなければならないと覚悟していました。

     しかし、4月15日になると東京電力は、揚水発電などの活用で最大電力供給量5200万kWまで供給できる見通しと発表しました。揚水発電をフル稼働すれば、さらに490万kWの上乗せが可能だという説もあります(4月30日号「週刊ダイヤモンド」の記事より)。これが事実とするならば、節電する理由がなくなってしまいます。このように電力の供給量の見通しは刻々と変化しているのです。

     実際には、石原都知事の主張通りにパチンコが禁止されたり、自動販売機が撤去されることはありませんでした。でも、もしもその主張が即座に実行されていたらどうなっていたのでしょうか?パチンコ業界や飲料水メーカーから裁判を起こされて、「パチンコと自動販売機の消費電力を正しく算出せずに制限を加えたことにより、多大な人たちの生活基盤を破壊した過失がある」と認定されてしまうこともあり得たでしょう。

     では、蓮舫大臣の主張の方が正しかったのでしょうか?必ずしもそうとは言いきれません。火力発電所の復旧が遅れ、既存の発電所も老朽化で十分に稼働しないという不測の事態が続けて起こり、各企業の自主的な努力だけでは計画停電が不可避な状況に陥っていた場合も十分に想定できました。その場合には、「政府が節電の政令を迅速に出さなかったために大規模停電が発生した。停電が引き起こした様々な事故は政府のせいだ」と糾弾されていたことでしょう。

  31. 582 マンション住民さん

    パチンコ屋はそもそもその存在が問題なんだよ。

    パチンコ屋の収入から北朝鮮に資金が流れて核開発の予算となった。

    そして何か事が起これば、原爆を東京に打ち込むと言っている。
    このような非常時に自粛や禁止の話が出てそれに大多数の日本人が賛成を
    している。極普通の感覚ではあるよな。

  32. 583 マンション住民さん

    湾岸が売れなくなったのです
    ここだけが値下がりしてるわけではない
    だけどここの売り出し価格を考えれば損はでないでしょう
    今までがふっかけすぎ

  33. 584 匿名希望

    と、不動産屋が申しております。

  34. 585 住民さんA

    やっぱりここの書き込みには不動産屋が多いのかね。

    うちのマンションのプロバイダが知らない間に変わっていたけど
    これは総会決議が必要な案件では無かったのかね。
    勝手に変わりましただけの報告ははまずいでしょ。
    全然知らない会社だし、安全性は大丈夫なのか。

  35. 586 住民さんA

    トリトンの左側に建設中の建物の情報教えて下さい マンション?何階建ての予定?
    あの位置で高層だと眺望にかなり影響ありますか?

  36. 587 マンション住民さん

    >>586さん

    晴海2丁目の高層ツインタワーマンションのことですか?
    49階建て×2です。

  37. 588 匿名さん

    >>585さん
    プロバイダーが変わったのはユニシスがネットマークスをやめちゃったからじゃなかったっけ?
    ユニシス側の都合だったと思うけど

  38. 589 匿名さん

    >>587さん
    それじゃないと思う
    西側見れば分かるけど、晴海通り沿いにマンションではなくビルが建築中
    結構遠いので眺望とかはそれほど変わらないんじゃないかな

    マンションの方は眺望に影響ありだろうね
    まだ基礎作ってるところだし、眺望が影響するのは2年ほど先だと思うけど

  39. 590 住民さんA

    プロバイダーが変わるのであれば、理由はどうあれ
    住民に賛否を問う必要があるだろう。

    取りいそぎネットが使えなくなるので引継ぎの会社にしたとしても
    その後どこの会社にするのか検討をして選び直す事を議案にするべき。

    今の会社に理事の関係者がいるようならそれは利益誘導にもなるよ。
    知らない間に理事会で管理会社を勝手に変えているのと同じ事。

    騒げば理事会の責任問題は避けられないだろうが、とにかく個人情報を
    扱うネットでわけのわからんプロバイダー決められているのは大変危険。

  40. 591 マンション住民さん

    晴海2丁目の晴海センタービル隣に建設中のビルは17階建て(高さ約83m)のオフィスビルです。
    某有名企業のシステム開発センターになる予定です。

  41. 592 マンション住民さん

    カード番号やその他の個人情報の流出などの可能性があるでしょう。
    SONYのように情報が流出した場合には、誰が責任をとるの。

    総会で決議を取ったわけでも無いのだから今の理事会ですよね。

  42. 593 住民さんE

    ネットマークスも入居してまだ三年で撤退なんてどういうこと。

    売主かユニシスが責任をとって引き受けるべきだろう。

  43. 594 マンション住民さん

    入居直後に駐車可能サイズの変更に比べればしょうがないかな

    今でも不満です抽選前にすでに変更を予定していた?

  44. 595 マンション住民さん

    トイレのふたのカバーなんですが、あうサイズのを売っている店を知っている方がおられましたら教えてください。デパートで探しても特殊サイズでも短くて。みなさんは使ってないのでしょうか?つまらない質問ですみません。

  45. 596 匿名さん

    豊洲の放射能値が高いって記事見つけました。

    心配ですから管理組合で計測器を買ってデータを取っては如何でしょう。
    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms110414163202...

    ちなみに液状化は90か所だったそうです。東海沖や南関東など震源が近いとどうなるか心配です。

  46. 597 匿名さん

    プロバイダーですがネットマークスからオカダ電気に変わったそうで、知らない間にIPフォンの電話番号が変わっていたり結構いい加減な感じです。ネットマークスに問い合わせるとパークシティー豊洲の管理組合側から契約を切られたという事です。元々はユニシスの下請けだったみたいです。オカダ電気は謝るだけで今まで支払った使用料に関しては何の対応もしないとの事です。ゴメンナサイだけなんてビジネスマンとしてどうなのよって感じです。

  47. 598 住民さんB

    ネットマークスの契約をうちの管理組合が切った。
    ホントなのかガセなのか。

    ホントならば説明とは違うので問題だし、だいたい勝手にそんな事は
    できないでしょ。

    やっぱりガセネタか。

  48. 599 マンション住民さん

    >>597
    本当に管理組合(理事会)が独断で契約を切り
    今まで使っていたIP電話の番号が使えなくなったのなら
    訴えることができるよ。

    でも嘘でしょ。

  49. 600 マンション住民さん

    >>597
    使用料ってなに?

  50. 601 住民さんE

    >>597
    すぐにわかる嘘であおるなよ。

    本当にこういうやつらは頭悪くてつまらん。

    それにしてもプロバイダーが勝手に変更されているのは
    やはり問題だよな。

    なんでそんなことになったの。

  51. 602 住民さんD

    ちゃんとポストに案内の紙が入ってただろ
    読んでないのか?

  52. 603 匿名

    豊洲の放射能値が郡山と同等という記事を読みました。これは福島原発のせいではなく埋立時の土壌の問題とか、、、で、詳しい人に何丁目かと尋ねましたら石川島播磨の造船所跡だと言うのです。子供たちへの影響など心配ですので早速ガイガーカウンターをネットで注文しました。もっと精度の高いものを管理組合で購入しては如何でしょうか?

  53. 604 マンション住民さん

    >>603さん

    とりあえず、測ったらご報告下さい。
    郡山市の湖南町より高い数値が出るかも知れませんが、びっくりなさいませんように。

  54. 605 住民さんA

    >>602
    勝手にプロバイダーが変更されているのは問題だろ。

    そんな当たり前のことに疑問を持たないのかお前は。

    理由はどうあれ変更されるのであればペラ紙一枚の報告でいいわけがない。
    総会でどこにするのかどうするのか決議を取るのが本筋。
    急を要する事案であれば、暫定で業務を以降する会社に委託されるのは
    仕方が無いとしても、個人情報を扱い半自動的に金が集金される会社が
    なんの審議も無く決定されているのは大問題なんだよ。

    お前はそんな理屈もわからないのか。

    それとも利益誘導により特を得ている人間なのか。

  55. 606 住民さんD

    全く違う会社に変更したわけじゃないだろ?
    メアドもそのまま引き継ぎ、サービスもそのまま引き継ぎ、外箱の名前が変わっただけ、それに何か不満でも?

  56. 607 住民さんA

    引き受け会社が変更されているのだから問題でしょう。

    必死に誤魔化そうとしているが理事なのか?。

  57. 608 マンション住民さん

    ディスポーザ、あさりもいけますね♪

  58. 609 住民さんB

    管理費の中から支払いがおこなわれていて、そのサービスをうけている
    会社が変更になるのなら総会決議でおこなわなければ駄目ですよね。

    管理会社がその下で使っている清掃会社が変わるわけでは無く、管理組合が
    契約をしているサービス会社が変わるわけです。

    組合員の同意がなければ基本的には無効。

  59. 610 住民さんD

    プロバイダー会社側の組織変更(企業買収)に口出しはできないでしょ?
    全く別のプロバイダー会社に変更したわけじゃないでしょ?

    理解してる?

    メアドが変わったわけでもないし、HPアドレスが変わったわけでもない。
    プロバイダーのサービス内容の中身はそのまま。
    外箱が変わっただけだが、それの何が不満なんだい?

  60. 611 マンション住民さん

    BAKAなの?。

    社名変更や企業買収なんて紙に書いてありましたか。
    外箱が変わっただけと、読み取れるような文があったかね。

    理事で詳細を知るからそんな書き込みをしているのだろうが
    住民にはそんなふに説明はされていないよ。

    だいたい外箱が変わった事は問題だろう。

    管理会社が変わったけれど、その下で使われている清掃会社や
    設備メンテの会社は変わらないので問題ありません。
    そう言っているのと同じなんだよ。


  61. 612 匿名

    夕刊フジの記事を見て豊洲の放射線量が気になり、区に調べてほしいとお願いしたら、数値を出さない記事相手に区としては調査しないとのことでした…。
    この記事が出てからネット上では豊洲に対して液状化、放射能などなどネガティブなことばかり書かれてますね…
    ぜひ測定されたら教えてください。
    びっくりするような数値が出たら凹みますが真実が知りたいです。

  62. 613 契約済みさん

    http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&oe=UTF8&msa=0...,139.804115&spn=0.139372,0.137329&z=12&iwloc=lyrftr:msid:211033185050990553628.00049ea29c8b4fa869aa4,0004a33d1b591b4852747,,,0,-31&source=embed

    豊洲駅前(屋外・地上1m)
    ◆2011年5月4日 午後12時25分
    平均:0.105 最小:0.09 最大:0.12

    ららぽーと屋内2Fレストラン
    同日午後1時10分
    平均:0.085 最小:0.08 最大:0.09

    *ウワサとは違い、特段高いことはありませんでした。ご安心ください。

  63. 614 住民さんD

    ま、都心(文京区)よりは、だいぶマシってことやね。

    文部科学省公式HP:「全国大学等の協力による空間放射線量測定結果[平成23年5月19日(木曜日)]」
    http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldf...

    広島県東広島市より低いってことでOK?

    それにしても文京区、過去の数値を見るにつけ、なんかあるんとちゃうか。

  64. 615 匿名さん

    0.05以下じゃないなと安心できません

  65. 616 匿名さん

    江東区の放射線量は異常に高いよ
        ↓
    http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2...

  66. 617 周辺住民さん

    豊洲駅前(屋外・地上1m)
    ◆2011年5月4日 午後12時25分
    平均:0.105 最小:0.09 最大:0.12

    ららぽーと屋内2Fレストラン
    同日午後1時10分
    平均:0.085 最小:0.08 最大:0.09

    *ウワサとは違い、特段高いことはありませんでした。ご安心ください。

    http://ow.ly/4YgAQ

  67. 618 匿名さん


    平均0.105って、毎日報道されている各地の数値より遥かに高いね!
    何故?

  68. 619 住民でない人さん

    報道さてれいるのは、地上18mの薄いところを計測しているからです。

  69. 620 住民さんZ

    >>618さん。
    測定位置については617さんの説明通りです。

    線量計の個体差のようなものがあるので単純比較はできませんが、
    私の測った範囲でもまあまあ普通の数字ではないかと思います。
    ・飯田橋付近:0.14~0.16μSv/h
    ・永田町付近:0.12~0.20μSv/h
    ・外苑前付近:0.11~0.18μSv/h
    ・勝どき付近:0.11~0.20μSv/h
    ただ、いずれにせよ事故前より幾分高い値であるのは否めません。

  70. 621 匿名

    ↑620さん、お持ちの機器でららぽーと豊洲付近は測定されましたか?
    617さんの情報の5月4日の測定値も620さんの測定結果ですか?
    同じ方が同じ機器で測定された豊洲の値が上記飯田橋、永田町、外苑前、勝どき付近と同程度だとひとまず安心出来ますので、お時間ありましたら豊洲の値も教えてください。

  71. 622 住民さんZ

    >>621さん
    620です。617さんが紹介している測定をされた方とは別人です。が、
    私が測った時は
    ・A棟とB棟の間:0.11~0.14μSv
    ・室内(B棟):0.11~0.12μSv
    ・ららぽーと内:0.12~0.14μSv
    豊洲公園付近:0.11~0.18μSv
    豊洲六丁目公園付近:0.14~0.20μSv
    でした。素人の測定ですのであくまでも参考値ですし、局所的に高いところがある可能性は残りますが、
    都内でも豊洲が特に高い、という可能性は低いのではないかと考えます。

    #なお、繰り返しになりますが、事故前より高いのは確かですので、
    #マスクや帰宅後の手洗いなどされるに越したことはありません。
    #ふだん掃除機で済ませている方なら、床の水拭きもされるのが良いと思います。

  72. 623 匿名さん

    事故前より高いって、事故前は
    測定していませんでしたよね?

    室内も高いんですね。
    心配です。

  73. 624 匿名さん

    >622さん いつのデータですか?
    最近のならかなり高いですよね。

    何だか不安になりました。

  74. 625 住民さんZ

    >>623さん、624さん
    かえって不安にさせてしまっているようで、申し訳ありません。

    まず、620と622にある数字は基本的に今週のもの(ただし公園は2週間前)です。
    ただ、現在都内に蓄積しているのは半減期が長いセシウム137が中心といわれていますので、
    2週間ぐらいでは値が大きく変わることはないと思います。

    また、数値が高めではないか、ということですが、
    素人が普及型の線量計で測った値ですので、数値そのものを議論してもあまり意味はありません。
    同じ人が同じ線量計で測った値を、地域とか時系列で比べてみて
    相対的に高い、低いと判断するぐらいに使うのが適当だと思います。
    その意味で確実に言えるのは、豊洲の放射線が特に高いということはなさそうだ、ということだけです。
    ちゃんとトレーニングした人がきちんとした機械で測れば、
    全体的にもっと高いかも知れませんし、もっと低いかも知れません。まあ、
    ネット上で測定値を公開されている方の値はだいたい私の書いた値より低めですので、本当の値は、
    私の書いたものより低めである可能性が高いのではないかな、とも思われます。

    また、事故前との比較について、誤解を招く書き方をしてしまいました。
    事故前の値は私が現在の線量計で測ったものではないので、単純に比較すべきではありませんでした。
    地上付近(概ね1m)の平常値(自然放射線量)については、放医研の方の調査結果があり、
    東京の東側では0.042~0.056μSv/h程度のようです。
    自分で測った値、他の方の値含めてたいていこれを上回っているため、事故前より高いと書きましたが、
    あくまでも事故前より高い可能性が高い、というのが正確な表現です。

  75. 626 マンション住民さん

    こんな所のまったく問題の無い数値をあげるより、
    本当に現地で困り悲惨な状況になっている話を
    したらどうなんだ。

    人として問題あるようなお前らには、こんあ事を言っても
    無駄だとはおもうが。

  76. 627 匿名

    625さん、測定結果など詳しくありがとうございました。
    625さんは豊洲の数値が郡山よりも高いという記事に対して、自ら機器を購入され情報を提供して下さったんですよね。
    とても行動力のある親切な方とお見受けしました。
    人として素晴らしいと思います。
    おっしゃる通り数値そのものより、都内の他の地域と比べて豊洲が特に高いわけじゃないと実証出来たことが重要だと思います。
    とは言え事故前よりも数値は高いんでしょうね…
    出来る範囲での自衛策は講じたほうが良さそうですね。

    子供の被爆許容上限値の見解が異なる中、住んでいる地域の数値を気にすることは、人として問題あることとは思いませんが…(しかも三流記事かもしれませんが郡山より高いと書かれたわけですし)
    もちろん福島の子供たちのことも心配ですよ。

  77. 628 匿名

    豊洲の数値がなんなの?
    マンションは立派なんだから、もっと堂々としていたらいいのに。
    でも売り出し価格は意外と知られているからね。見栄はよした方がいいよ。

  78. 629 住民さんB

    政府や東電に対してデモでもして来たらどうだ。

    お前らの目的がよくわからないし、だいたい面白くも無いよ。
    このマンション(豊洲)に住む大多数の人達は、かなり頭が良い。
    放射線量を適当に測った数値を書き込んでも踊らされる人はいないよ。

  79. 630 住民さんA

    自分で頭が良いとか書くのやめませんか

  80. 631 匿名さん

    かなり頭がよいって、どの程度?
    クスッ

  81. 632 匿名さん

    頭がよい、ってのは適当な事な事を書かないというレベルだと思うよ。

    ほら、以前、原子力むつを造船したから放射能がどうのこうの、という
    適当な書き込みあったじゃない。後で適当であることが判明したけどw

  82. 633 住民さんE

    ここに住む住民のほとんどは高学歴で賢いんだよ。

    くだらない書き込みをしても誰も踊らされない、
    あなたがたには残念だろうがそれが頭の良い人間とそうでない人間の差だよ。

    それにしても放射線量をここに書き込んで、何をしたいのかがわからない。

    我々がどんな反応をしたらあなたがたは喜ぶの。

    「えーそれは大変だー。ここを早く売って他に移ろう」とか。

    残念ながら、それは無いよ(笑)。

  83. 634 マンション住民さん

    >633

    殆どが高学歴ってのはどうかと。
    そもそも物件の販売代金が安かった分、住民のレベルもさまざまだと思われます。
    三丁目のトヨタワの方が物件価格高い分、レベルも高いでしょ?

  84. 635 マンション住民さん

    いやあ、さすがに(自称)高学歴の人の読解力は異常だわ。ついてけない。
    でも、きっとこういうことでしょ?

    (1)「何かで見たんですけど、、、不安です」と投稿して火をつける
    (2)適宜盛り上げる
    (3)実際に測った人などが、事実無根のようです、と投稿をする
    (4)いろいろいちゃもんをつけてスレを流す ←←←いまここ!
    (5)(3)の投稿が視界から消えたら、(1)に戻る。この繰り返し

  85. 636 マンション住民さん

    なら高学歴が多いより低脳が多い。論より証拠ですな
    高学歴でなくても買えますよ。売り出し価格は高くなかったし。

  86. 637 匿名

    俺、放送大学だけどね

  87. 638 匿名さん

    高学歴ってどのレベルを指してるの。
    東大、京大、一ツ橋クラス?
    それとも、早慶までセーフ?
    まちがっても立教、明治のMARCHクラスや駅弁国立大学群は入らんよね。

  88. 639 住民さんC

    なぜそんなに頭が良いネタに引っかかる。

    それと今までの書き込みで高学歴のひとばかりだからとか
    そんなふうに書いてないよー。


    お前らは学歴コンプレックスの連中が大半なんだと良くわかるよ。

    本当に頭が悪いんですね、あなたがたは・・・。

  89. 640 匿名さん

    ノーベル賞受賞者しか住んでいないよ

  90. 641 匿名

    地震以降、マンションが、ビシッといったりしてまさか余震か?!と思うのですがただ音だけだったりするし。。犬が怖がってしまって…あれ、気になりませんか?

  91. 642 マンション住民さん

    まあ、一般的に高学歴と言うのは、東大京大一橋東工大あたりだね。
    早慶なんてのは、ピンきりで、何の価値もないし。

  92. 643 住民さんE

    >641
    うちも鳴ります。確かに気になります。
    微妙にずれたり、歪んだりしているのではないかと思います。
    ところで、アンケートは提出しましたが、修繕の話はまだありませんね。
    もう少し様子を見た方が良いとは思いますが…。

  93. 644 匿名さん

    642
    一応早慶までは入れてよ~。。

  94. 645 住民さんA

    ビシッという音かなりします 何のおとなんですか? 地震と関係あるのですか?
    かなり大きな音の時もあります

  95. 646 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  96. 647 匿名さん

    >646
    色々な意味で病院に行かれた方がよさそうですね。

  97. 649 ご近所さん

    BMWのCMにもこのマンションが登場していますね。CM登場は何作目だろう。本当によく登場しますね。

  98. 650 マンション住民さん

    ビシッていう音はたぶん地震だと思います。テレビなどでは震度3以上でないと放送しないのでは??てことは震度1や2はもっと何回もあるわけで揺れているとは感じない位の弱い地震でこのマンションの制震装置が働いてる音だと思っていました。
    バルコニーの塗装が地震で揺れたせいでひびが入りめくれてきています・・・。アンケートには報告しましたがほかの住戸もでしょうか?

  99. by 管理担当

スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

4,620万円~1億2,290万円

1DK~2LDK

28.75平米~61.50平米

総戸数 63戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸