横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 多摩区
  7. 東三田
  8. 向ヶ丘遊園駅
  9. レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その3)
ゆうえん [更新日時] 2007-12-29 01:12:00

イタリアはいよいよ内覧会、入居です。契約者も検討者にも有意義な意見交換の場といたしましょう。
(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9164/
(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9418/


所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分



こちらは過去スレです。
レイディアントシティ向ヶ丘遊園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-15 22:05:00

スポンサードリンク

アージョ逗子
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レイディアントシティ向ヶ丘遊園口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    448さん
    沢山銀行があっても審査方法はほとんど同じでしょうからあまり「安心」ということにはならないと思うのですが。
    ローン特約が有ってもなかなか解約をさせてくれないデベロッパーや営業も多いと聞いていますので十分気をつけたいものです。

  2. 452 契約済みさん

    451さん

    匿名さんにローンの事をとやかく言われる筋合いはありません。

  3. 453 入居済み住民

    No.443 さん

    うちも昨日の夜リビングのエアコンからポタ、ポタ、ポタ・・・・。
    とかなり大きな音がして、雨漏り?もうエアコン壊れたの?とびっくりしました。
    音がしたり、止まったりと結局断続的に1時間くらい音がしてました。

    まさか気圧のせいだったとは・・・。
    同じ方がいてエアコンの故障ではないとわかりほっとしました!

    よかったよかった・・・・・。

  4. 454 匿名さん

    391です。
    私も姪とイタリヤ街区を見に行ったんですが417さんの言う様にモデルルームの裏のヨーロッパの様な庭園、雑草だらけで驚きました。
    それとごみ置き場の外まで悪臭がしたのにはまた驚きました。
    若い人はイタリア、フランスとヨーロッパに弱い感じがします。
    姪も衝動買いの様に契約してしまいました。
    姪はカルティエ6の上の階ですがバルコニーの前が鉄塔の電線
    の様な気がします。
    周りが緑が多いのは良いのですが共働きには、通勤など住むのは大変の様な気がします。
    若い人よりリタイヤの方のほうが良のではないのかなと姪には言っているのですが。
    姪はモデルルームの様にしたいと言いオプションに200万もかけました。
    姪が言うには住んで見て嫌だったら高く売って世田谷に戻って来るからと、若いって良いなーと思いました。

  5. 455 入居1ヶ月さん

    425の入居済み住民さん

    キッズルーム使ってるから言ってるんです。

    同じ事をしている人間同士、他人の振り見て我が振りなおせ
    といいたかったのです。

  6. 456 入居済み住民さん

    今までアパートに住んでいたので台風がくるとサッシがガタガタいったりベランダが水浸しになったりしていましたが、夜風の音も聞こえず台風がきたのかどうかもわからないくらいでした。台風の被害もなくマンションってすごいな〜と思いました。

  7. 457 入居済み住民さん

    初めまして。
    最近になってこの掲示板を見つけましたが、所謂掲示板の悪い面が気になっておりましたのでしばらく静観しておりました。

    この掲示板はここに住もうか検討している方、契約したが住んで見ないと判らない事を聞いてみたい方、既に住んでいて良かれと思い意見交換したい方等に向けられたものだと思います。

    エナジャイザーと言う言葉があります(エナジーから来ています)。接する人々を元気付けるヒトのことです。その反対の人もいます。私自身日々勉強していますが、書き込みする際にはこの物件に実際に住むにしろ他を探すにしろ前向きに行動を起こさせるにはどうしたら?と考えられてはどうでしょうか?

    私はここの前にある駅前の物件を購入して住んでおりましたが、お年を召した方も多かったです。緑も欲しいけど普段の買い物場所が近場にあるからだそうです。一方この物件では車があって週末に一度に買い込むようなスタイルが考えられます。お年寄り向きでしょうか?一概にはそういえないと思われます。

    通勤についても例えば車で東名から通う人には比較的適しています。実際ごくたまに使いますが、便利です。前の物件では駅まで歩いて10分以内でしたが、ここでは時間さえ合えばマンション降りてバスの乗り降りだけ歩く距離です。昨日の台風などは楽な物でした。ですからこれも良い悪いは条件に依ると思います。

    上記2つは比較的重要な検討項目だと考えて良さそうですね。
    然しながら、実際には購入する人の状況や価値観にも左右されると言うことです。ここでは重要と考えられる関心事についての実情を確認し、その結果や、その他検討するべき重要項目が抜けていないか?や買い換える場合の注意点等を必要に応じてアドヴァイスされてはいかがでしょうか。

    ちなみにゴミは今日が収集日で先ほど出しに行きましたが、臭いはさほど気になるものではありませんでした。もっとも隣にまだパビリオンがあるわけで、常に臭うような状態では購入者の獲得は期待薄と考えられます。またこれだけの戸数の物件は現管理委託先も経験不足が考えられ、大戸数が匂い管理の難しさの一因ならこれからも改善の余地はあり、個人的には大きな問題とは考えられません。公園の雑草も同様です。

    駐車場の件ですが、私もかなりの速度で走る車が多いことに呆れ気味です。ゆっくり走りたいものです。出来れば曇りの日等でも灯火を付けたいですね。スロープでミラーに映ってお互いが確認できると待ってあげたり出来て安全性が上がると思います。

    ローンの話ですが、451さんは“通りそうな人はどこでも通る可能性が高いしその逆もまたしかり”と可能性の一般論を言っているだけに見えます。また特約の件は危険性の情報を発信していて、非難されるほどのことはないと思います。更に言えば私自身同じ経験したので、営業さんに確認すれば済む事と思いますがいかがでしょうか。

    後々の書き込み合戦を出来るだけ避けたいので長くなりましたが、既に住まわれている方も今後住まわれる方も宜しくお付き合いの程、お願い致します。

  8. 458 購入者

    イタリア購入済み、未入居者です。
    各戸についているMB(メーターBOX)内は少しでも物を入れるスペースがありますでしょうか?現在の住居では検針に迷惑にならない程度の子供のスキー板などを入れるスペースがあり便利なので、同じように使えるか気になったもので・・。
    よろしくお願いいたします。

  9. 459 入居予定さん

    >>458

    共有だし、普通入れようとは考える人は少ないじゃないですか?

  10. 460 入居済み住民さん

    引越しのダンボールを玄関ドア前に置いていて管理人さんから注意の紙が貼ってあるのをみました。

    だけど角地の家のドア前にはタンスや物置、自転車があったりしてあそこは専有部分ってことなんですよね。やっぱり角地の部屋を買っておけば良かったと後悔しました。

    458さんもMBだったら無理だと思うので角地で物置を買うのがいいと思います。

  11. 461 匿名さん

    公園の雑草やゴミの悪臭への対策などの問題が表面化しているようですので、管理会社の能力がこういった大物件に対応出来るレベルかどうかを、早めに検証する必要があると思います。

  12. 462 契約済みさん

    フランス契約者ですが、過去のやりとり(その2)を読んでいましたら、

    「管理会社の件等ですが

    7/31入居後、約2週間後ぐらいに総会を開きます。
    (その間はもちろん日綜コミュが管理しています。)

    そして全て当日に
    ①設立総会(役員を最低5名選出)
    ②管理会社説明会(日綜コミュ)
    ③管理委託契約(理事が代表して承諾する)
    の流れになるとの事です。」

    と書いてありましたが、イタリアの総会はどうなったのでしょうか?
    まだ開かれていないのでしょうか?
    いつの予定なのでしょうか?
    イタリアの方、どなたか教えてください。

  13. 463 匿名さん

    今日現地を見てきましたが、ごみ置き場の悪臭は結構気になるレベルでした。粗大ごみ置き場の前にも物が放置してあったり管理状態に不安を感じました。
    プライベートパーキングにも車が2台止めてあったり、車の後ろにバイクが止めてあったりルール違反が目立ちました。まだ管理組合が機能していない為なんでしょうか。

  14. 464 契約済みさん

    入居予定者です。

    そもそもゴミ置き場で悪臭がするというのは、
    生ゴミを決められた日に出さない人がいるとか、
    袋をきちんと閉めていないとか、あるいは、
    ちゃんと回収されていないとか、そういう
    ことではないかと思いますが。

    管理会社の問題もあるかもしれませんが、それ
    以前の問題もあるような。

    少なくとも私の現在の賃貸住宅では、普段通る
    廊下のすぐ横にあるが悪臭などしないですよ。

  15. 465 契約済みさん

    私も入居予定者です。

    重要事項説明書に次のように書いてあります。

    「区分所有者(または占有者)は、ゴミ収集日・指定された日以外の日にゴミ置き場にゴミ等の搬出はできません」(15.その他の事項→(9)設備・施設について→ウ.その他維持管理・使用・禁止事項について→(シ))

    匂いがひどいとすれば、464さんの言うとおり、生ゴミを収集日以外の日に出している人がいるのではないでしょうか? 常識的に考えて、前の日の夜に出すくらいなら許容範囲だと思いますが、二日も前に出している人がいるのなら、ルール違反だと思います。

  16. 466 ご近所さん

    ディスポーザーが無いんですね ここ。
    あれは便利なのに、、、設定がないのか。

  17. 467 匿名さん

    ごみ捨てマナーの問題は、ここに限らずマンション管理のレベルを測るのに
    よい事例だと思います。

    個別に管理会社にクレームを言うのもいいですが、
    このような表面的な事象で問題が出るようなマンションは
    ほかにもいろいろ一般住民の目に見えない問題を抱えることになるでしょう。

    管理組合設立総会で立候補するようなやる気のある方がいないようだと
    ここのマンションのモラル低下は著しいでしょうね。

  18. 468 物件比較中さん

    マンションのモラル低下は資産価値低下につながりそうです。
    管理組合や管理会社を中心にが至急何とかしなければならないのでしょうが、このサイトを見る限り対策が取られているようには思えません。
    修繕積立金についても、全戸分きっちり積み立てられているか気になります。管理組合が立ち上がっていなくとも、積み立てている入居者に対しては報告書や計算書のようなものが配られているのでしょうか。

  19. 469 入居済み住民さん

    確かにプライベートパーキング駐車場の通り道だからどうしても目だってしまいます。私も車の後ろに自転車2台置いてあるのはみかけたことがあってどうかと思いました。

  20. 470 入居済み住民Q3東

    ゴミ置き場の臭いはその時々で違うと思いますよ。
    (私が捨てに行くかぎりでは、、、)
    今は気温が高いから特ににおうのかも知れませんが、、、
    清掃員の方も綺麗にしてくれてますし、清掃車もちゃんと収集に来て綺麗にして帰っていきます。

    入居してきた方たちは分かると思いますが、
    ここ1ヶ月間、引越しの整頓をしているといらないものも出てきます。
    暫くの間はゴミが大量にでるのも仕方ないかと思います。
    ただ、粗大ゴミとかはちゃんとシールを購入してきちんとゴミだししてほしいな〜って思いました。ルールを守ってほしいですね。

    それと私は見ていませんが、友達になった方の話では道路を越えてゴミを出して来ていたとのこと。フェンス同様、ゴミ置き場も住民しか使えないように鍵をつけて収集日以外は鍵をかければいいのにな〜って思いました。

  21. 471 入居済み住民さん

    他からゴミを持ち込んでいる人がいるんですか?!
    ゴミ捨て場も各扉同様、鍵での施錠が必要でしょうかねー。
    そんなことまでしなくてはいけない世の中とは残念です。

    臭いについてはそもそも換気扇の出口の場所が悪いような。
    もろに人の通り道に吹き出していますもんね。
    ゴミなんだから臭いがするのも仕方ないとも思いますが。

  22. 472 入居済み住民さん

    久々にレイディアントシティの販売サイトをみました。確かにフランスは高いですね。

    改めてみると結構初めて知ることがあって、カルティエ2と6の間に自由広場なんてあるんですね。気軽に運動を楽しめる遊具を置くみたいなんですが公園以外にもサッカーができる広場があるんで小学生の子が遊んでくれるといいんですが

    体育館も卓球台の写真が貼ってました、フィットネス器具を置いて、卓球台も置いたら相当狭い場所になりそう。卓球台なしで広々と使えるといいんですが

  23. 473 入居済み住民さん

    この間、夜中の1時ころにメインエントランスの前でタバコを吸っている人がいました。その人は、タバコを吸った後、エントランスの前にタバコを捨てていきました。同じ住居人としてすごく残念でした。私はタバコの煙が大嫌いですが、このようにモラルがない人がいるなんてショックでした。

  24. 474 ゆう

    生ごみのにおいはどんなことしてもなかなかゼロにはならないのでは?

    収集日の日に…っていう理想は分かるけど、はっきり言ってごみ置き場が遠い人もいるし、他から捨てに来た人まで監視して鍵なんて付けられたら、面倒でたまりません。

    この間、もえるごみに空き缶が入ってて、指摘した紙が張られてるごみがありましたが、これは、問題外ですね。

    前に、ペットと空き缶は一緒に捨ててもいいとか書いてた人いましたが、確かに市ではそうでも、マンションで分けて欲しいと書いてあればそうすべきでは?

    以前は大きな網にペットボトル、かごにアルミ缶、スチール、ビンを分けてました。
    いちいち透明の袋に入れなきゃいけないのが納得いかない。

  25. 475 入局済みです

    最近ペットを共用廊下でも歩かせている人をよく見かけます。これはどうかな?って思います。たしか、抱っこしなくてはいけないような気がしましたけど。あと、外の敷地内の散歩で、芝生に犬とかが入って尿をしているから芝生が枯れるのかな?とも思います。

  26. 476 匿名さん

    管理組合で決議すればペット禁止にすることも可能のはずですので、あまりにペットによる弊害が多いようでしたらペット不可にするか再検討するというのはいかがでしょうか。
    販売する側は、ペット可の方が売りやすいのでペット可したがるようですが、ペットの騒音、糞尿、近所からの苦情などが理由で、引渡し後に管理組合がペット不可にしたケースを何度か聞きました。

  27. 477 匿名さん

    ゴミの件ですが、おいらの仕事、徹宵勤務というのがたまにありまして、夜から朝まで勤務していて、朝8時までに帰れません。鍵をかけるなら、前の日の夜の7時か8時には空けといて欲しいでやんす。
     ほかにも勤務医の人とか介護とか防災関係とかコンピューター関係や文筆業の人など、夜働いて朝寝ている人もいるのでは?

  28. 478 入居済み住民さん

    ペットも抱っこしてほしいのですが、それよりもエレベーターに自転車をのせるを辞めてほしいです。家族が多くて自転車置き場がいっぱいなら自転車はかついで階段をあがってほしい。

    ゴミの問題もそうですがこのマンション、マナーがない人が多い気がする

  29. 479 匿名さん

    えー、自転車担いで階段あがれるの?それは大変。
    エレベーターに乗る人の邪魔にならなければいいのでは?

  30. 480 契約済みさん

    なぜ自転車を担いで階段を上らなくちゃいけないのか疑問ですね

    いったい何の為でしょう?

  31. 481 入居済み住民さん

    自分本位な意見はやめて下さいな。

    駐車場に自転車等を置くのは駄目とは管理規約に書いてませんよね?
    私は担当者に物件購入前に聞いてOKが出たのでこの物件を購入しました。
    駐車場に置くな、エレベーターに乗せるなってイジメですか?
    もう少し心に余裕を持った意見をして頂きたいですね。

    他の方へ迷惑にならなければ良いんじゃないでしょうか。
    駐車場から出っ張っていたり、混雑してるエレベーターに乗せるとか
    しているなら別ですけど。
    「かついで階段登れ」って、16階に住んでる場合もですか?
    478さんは言葉にもマナーが有るの知ってますか?

    大家族の状況とか少し理解してから意見して欲しいですね。

    ペットの件もペット可だから入居してる方も居ますよ。
    それを今更「ペット不可」にって、貴方がもし動物を飼っていても
    そのような事を言えますか?

    一部の方々のマナー違反で有るにも関わらず、
    マナーを守っている住民を無視する発言は今後辞めて頂きたいですね。

    はっきり言って、このような事を発言されている方々と一緒に
    住んでいる人達の方が恥ずかしい思いをされていますよ。

  32. 482 入居済み住民さん

    まぁまぁ、こんなところでアツくならずに。
    お互い貴重な意見として今はとどめませんか? こんなところでアツくなってもいいことなんて何一つありません。

    エレベーター周り、エントランスの養生が取れましたね!
    ちょっと「おお!」と息子と唸ってしまいました。
    共用部も管理会社に全てお任せではなくて、たまーには皆さんと掃除なんてしてみても楽しそうです。

  33. 483 入居済み住民さん

    入居して一ヶ月ほど経ちますが、ほとんどが感じのいい住民サンですよ。
    ただ、書き込みの通り、マナーに反する人がいるのも、事実で、これだけ世帯数があれば、いないわけがない・・・とも思います。

    それは、これからの課題として、考えていかなければいけないことだと思います。

    これから長いつきあいとなるわけですから、自分の家でけでなく、まわりのひとにも思いやりをもっていこうと、自分自身も思っています。

  34. 484 Q1

    482>>
    おっしゃるとおり!
    あれだけの敷地ですから、手入れをするには、ものすごい時間がかかるかと思います。
    掃除も雑草の処理もみんなのマンションなので、みんなですこしづつやっていけばいいんじゃないですか!
    とうぜん、管理会社にはがんばっていただきますけどね!

    先日、親兄弟をマンションに招待しました。社交辞令ってことは無いと思いますが、「すごい!すごい!」の合唱でした。
    でも、設備とかデザインとかが、すごいと言われるよりも、
    みんなで掃除、みんなで雑草狩り、そういうことを積み重ねていって
    みんなでモラルを守っていけば、それこそ他に誇れるマンションになるんじゃないですかね。

  35. 485 匿名さん

    自転車は邪魔にならないように気をつけたら、エレベーターに乗せてもいいですよね。

  36. 486 入居済み住民さん

    セキュリティに関して住んでから気づいたのですが、来訪者は半数以上が直接玄関前でインターホンを鳴らします。しかし、このマンションは玄関前ではTVモニタが映りませんよね。ドアアイで覗いてもインターホンの位置が脇にあるので来訪者が脇にいて見えません。開けていいものか不安になるときがあります。このような大規模マンションは、大勢の方がエントランスを出入りするので簡単に不審者が侵入可能なのでエントランスよりも各住居ごとのセキュリティを重視するように配慮するのが一般的だと思うのですが。。
    皆さんは不安に思いませんか?

  37. 487 入居済み住民さん

    玄関のインタ−フォンにカメラを取り付けられそうな感じがあるので、ちょっと調べてみようかな?・・・と、考えています。
    どなたか、ご存じの方いらっしゃいますか?

  38. 488 入居済み住民さん

    ウチは直接玄関のインターフォンを鳴らした場合は
    一切対応しないようにしています。
    エントランスで来訪者を確認してからのみです。
    子供達にも、そう躾けて有ります。

    実際、今まで直接来訪するのは新聞屋、宅配関係、怪しい業者ぐらいで
    宅配関係が直接来訪して居留守した場合、電話が来るので皆さんも
    この形にした方が良いかと思います。
    アポ無し来訪者は無視した方が良いですよ。

  39. 490 入居済み住民さん

    やはりそうした方が良さそうですね。ご近所同士の挨拶もエントランスからとかいろいろ面倒もありそうですがしょうがないか。前に住んでいた賃貸には玄関前にもモニタがあったので当然ついていると思ったのに少し残念ですね。

  40. 491 入居済み住民さん

    457です。
    ゴミの臭いの件に限らず、管理会社をすぐに引き合いに出すのは一考の余地があると思います。今日の書き込みには前向きで建設的な意見が多くて嬉しいですね。

    ゴミ収集所に鍵は、私はありだと思います。実際に前の駅前物件では共同扉と同じで各戸の鍵で開け閉めできて、基本的にゴミ回収時以外は施錠されていました。但し不便になることは自明の理ですから、他所様の置き去りには警告の掲示板等で何らか対処し、効果が認められなければ…等段階的に判断してはどうでしょうか?

    人任せにしないで自分達で出来ることをしないと、管理費に跳ね返ってくることも想像されます。逆に協力できることを皆で実施すると、住民同士の“絆”も培われますよ。

  41. 492 入居済み住民さん

    確かに規約では駐車場として使用しない場合は区画範囲内でバイク、
    自転車を置いてもよい事になっています。
    車を駐車してその後ろにバイク、自転車を止めるのは違反じゃないでしょうか?
    結構営業さんは売る為にあいまいな説明をしたりするので、
    誤解している方もいるようです。

  42. 493 入居済み住民さん

    457ですが、投稿の仕方が不慣れですみません。489は無視でお願いいたします。
    ゴミだしのルールを書き込まれている方が居られたので、一部削除して再投稿いたしました。489は削除依頼を掛けましたが、すぐには消えないのでしょうか???

    インターフォンの件ですが8月一杯あたりまで引越しが頻繁で、エントランスの開放に乗じて勧誘の類が簡単に入れたのもあると思います。ホトボリがさめたら頻度は減少すると思います。

    私は直接来た方も出来るだけ対応しました、独身なので宅配の再依頼も面倒ですので(苦笑)
    勧誘の類の方には、エントランスから連絡を取っていただくようにお願いをし、少なくともそうしなければ話は伺えないと言いました。同じように対応する方が増えると、再犯(?)の可能性も減るかと思いますがいかがでしょうか?

  43. 494 匿名さん

    >>492
    区画範囲内なら両方置いても問題無いのでは?
    当人に何かしら事情が有っての事だし、車の大きさにも差が有るし
    邪魔とか危険じゃなければ置かせてあげても良いと思うけど?

  44. 495 匿名さん

    なかなか熱い意見も出ていますねぇ。。
    モラルとかマナーの話は、それぞれ価値観が違いますので・・
    難しいですね。。
    さて、駐車場の話ですが、1Fで2台駐車している方がいるようですが、
    これはOKなのでしょうか?(実際、羨ましいですが。。。)
    何となくイケナイ様な気がしますが。。。
    それとQ1とQ2の間の通路に停車(駐車?)している車が結構いますね。
    これは、とても邪魔で駐車場から出る人と入る人がすれ違えません。
    これは、さすがにモラルとかマナーが良くない方だと思います。
    管理会社に報告して注意喚起の御願いをしようかな?
    みなさまはどう思われます?

  45. 496 匿名さん

    ゴミのところに鍵をかける話は単純で、住民全員にゴミ箱の鍵を作って配っておけばいいんですよ。そうすれば、みんな捨てるべきときにいつでも捨てられます。そうすれば、道を渡って人の家にゴミを捨てにくる人はもう捨てられなくなりますよ。

  46. 497 入居予定さん

    439です。盛り上がっているところちょっと息抜きで・・・。フランス街区の機械式駐車場の件ですが、もう少し計算してみました。

    30年で1億5千万円の機械式駐車代をフランス街区で負担する場合、150000000÷30(年)÷12(か月)÷368(世帯〕=1132円です。イタリアよりフランスの修繕費用は1132円高くなくては破綻しますね。

    20年で1億5千万円の機械式駐車場代をフランス街区で負担する場合、150000000÷20(年〕÷12(か月)÷368(世帯)=1698円です。イタリアよりフランスの修繕費用は1698円高くなくては破綻しますね。

    フランス街区の修繕費は、1年目からイタリア+2000円みんなで払ったほうが良いですよ。

    それともうひとつ、管理会社の契約は、フランスが入居したあとの4月か5月にやるべきです。管理会社はイタリアとフランス(つまり全住民=全オーナー)の合意の上で始めて契約が成り立ちます。

    1、2ヵ月後に日綜が契約を迫っても無視してかまいません。しつこいなら仮契約にしておけば十分。日綜がイタリアとフランスの半年の時差を設定しておきながら、契約書と重要事項説明書がゆるすぎる。論理的に不成立。

  47. 498 購入検討中さん

    日曜日に見てきましたが、浄水通り沿いの一階のフェンス前はずっと生垣を作った方がいいですよ。日綜はお金のかけ方を知りませんね。

  48. 499 入居予定さん

    ゴミ置き場の施錠ですが、他所からの廃棄を防ぐ目的で
    行うとするならば、果たしてそのコストに見合ったメリットが
    あるのかどうか気になるところです。

    マンションの住人以外で捨てにくる人が、どのくらいいるの
    でしょうか。直接、注意できないほど、多くの人が他所から
    侵入してきているのでしょうか(というか、ゴミ置き場まで
    そう簡単に勝手に入ってくることできるのでしょうか)。

    まだ入居していませんが、マンションの住人でさえ、ゴミ
    置き場が遠くて困るという人がいると聞いているなかで、
    わざわざ他所から不法侵入という危険をおかしてまで、
    ゴミを廃棄しにやってくるというのが、いまいち解せません
    (まあ、なかには変わり者もいるのかもしれませんが)。

    伝聞にもとづいて、あれこれ対応策を練るよりもまず状況を
    正確に把握したほうがよいのではと思います。

  49. 500 入居済み住民さん

    エレベーターの自転車確かに混んでいる時に乗ってきた時がありますし、下に住んでいると台風がきた時上に自転車があると怖いなと思いました。
    かついであがれは多分自転車でいやな目にあったんでしょう

  50. 501 入居済み住民さん

    私も499さんの意見に賛成です。鍵の設置はお金がかかるし何より面倒です。ごみ置き場近くに監視カメラが設置されていれば、他所から侵入する
    人の頻度や時間帯、風貌がわかるので対処できると思うのですが。まずその辺りからスタートしてみるのが良いと思います。24時間警備してくださっているみたいだしね。

  51. 502 匿名さん

    早く住人全員で集まる総会を開けば、モラルやマナーに反する自分勝手な行動もなくなると思います。
    総会で皆が顔を合わせてもQ1とQ2の間の通路に頻繁に駐車する車があったら、マナーを守ってもらうようにお願いする張り紙をしても良いのでは。多分住人の車ではないでしょうから。

  52. 503 入居済み住民さん

    457です。
    ゴミ置き場の件ですが、状況を把握する意見に賛成です。方法論は議論したいところです。
    ①道路挟んだ向かい辺りであれば2階でもエントランスと反対の駐車場出入り口からゴミ置き場までの半分程の距離ですね。また現状では残念ながら外部から簡単に入れます、駐輪場の出入り口の手前(道路側)です。
    ②共同扉の鍵と同じに出来れば、監視カメラの導入と録画の維持費より安く付く可能性の方が大きいと思いますし、技術的には可能と思います。どの道ゴミ捨てに鍵の帯同は必要です。
    安価なダミーカメラという手もありますがバレれば効果は無くなりますし、そうなれば追加対抗策が必要になります。

    個人的には他者利用の排除が目的ならば、警告掲示板等いくつかの方策を試した後で判断するのが良いと考えています。
    鍵つきのゴミ置き場の例はいくらでもあるのであまり否定的な意見を出さず、出来るだけ定量的(数値化)した比較で合理的に決める方が大勢の住民の理解を得られると思います。

  53. 504 入居済み住民さん

    このマンション100台カメラ設置されているんですよね。それならごみ置き場辺りに侵入する不審者も当然監視できるくらいのカメラが既に設置されていると思うのですが。
    鍵は大規模の場合だと大勢使用するので想像以上にお金や不便さを感じると思いますよ。

  54. 505 契約済みさん

    そうですね。確かモデルルームの跡地が駐車場になるので、この辺りは監視カメラが必要になる場所のはずです。もしなければ、100台設置してセキュリティ万全とは謳えないはずです。そのための監視システムですからね。

  55. 506 匿名さん

    100台監視カメラが有っても、管理会社がすぐに行動を起こさないと「宝の持ち腐れ」になってしまいます。何台もの監視カメラの録画を何時間もチェックするのは非現実的ですし、マンション住人以外がゴミを捨てている現場の録画を見つけ出せても、管理会社が法的処置を取るとは考えにくいです。
    住人(管理組合)が中心となって、まず現状を把握し、共同扉の鍵と同じ鍵を付けたり暗証番号の付いた扉をつけたりして、行動を起こさないと解決しないのではないでしょうか。

  56. 507 入居済み住民さん

    457はたまたま休みですので、ゴミ置き場辺りを確認してきました。(苦笑)
    念のために書きますが、鍵付きは例外的ではないことと、個人的に鍵付きは厭わないこと を述べているだけですのでご承知置き願います。ゴミ出し時の負担で考えれば監視カメラはありです。飽くまでも総意で良い方を選択すれば良いですし、書き込みは情報交換と意見ということです。

    監視カメラはゴミ置き場の建屋の角に付いていて、駐輪場のスロープへとゴミ置き場正面への両方の経路をカバーし切るのは困難という感じです。どちらを優先するかということで、一般的には物的被害を防ぐ方となれば今のままの角度を維持すると死角を利用して簡単にゴミ置き場へ侵入できそうですね。

    入居済みで関心がある方、契約済みの方でもパビリオン入り口ですので、良かったら現地を確認してみていただければと思います。上記が私の主観が入らないと保証仕切れる物でもありませんので。

    監視カメラを新たに設置する場合、普通は有線で監視場所までの施工はかなり負担が掛かることは以前の物件でも課題になりました。無線で、という選択肢が現在どの程度で出来るかの情報は今はありません。上の方も書かれていますが、発見した場合の侵入者への対処も課題になると思います。

    また大勢利用するからといって、鍵付による個人の負担が増えるという理屈は良く判りません。居住者が多い場合に全体の負担という概念で考えればそうかもしれませんが、個人の負担は同じ筈ではないでしょうか?

    鍵は既に付いていましたが、専用となっているようです。常時施錠の場合同じ鍵を作って各戸に配布するのか、他の共用扉と同じ鍵にするのかは検討の余地が在りそうです。

  57. 508 契約済みさん

    506さんは何が言いたいのか良くわかりません。もう既に100台設置するのは決まっているので当然「宝の持ち腐れ」にならないように24時間の監視システムが機能しているのです。録画したものをいちいち見直すようなことをするのではなく監視カメラに不審者が映ったときにすぐ対処できるようなシステムになっているはずです。そのための24時間監視システムなのだから。逆にそうでなければ100台設置する意味がないし、できないなら初めから設置するなということです。
    そして、別に法的手段などと大げさなことを言わず、常習犯は監視カメラで必ずわかるはずだから、注意するとか、カメラ監視中とかの張り紙を貼るとかまずそこからスタートしてはどうですかといっているのです。
    また、監視カメラはモデルルーム跡地が駐車場になるので今設置している箇所以外にも多方面から監視できるようになるはずです。

  58. 509 入居済み住民さん

    508さん、一つ一つが情報交換や意見ということで良いのではないでしょうか?
    ちなみに私は506さんの感覚に近いです。警備員の方は常時モニターをチェック出来ないし、仮にしていたとして100台全てを漏らさずに見れるとも思えません、これも意見です。(夜12時過ぎに警備員さんと駐車場で会いました:笑)私は24時間監視システムは完全を謳った物ではなく、強化されたものと受け取っています。
    もし、外部から誰かがゴミを捨てていたらしいという情報が入れば、普通は録画チェックと言うことが十分考えられると思いますよ。

    確かにパビリオン跡に監視カメラが追加されるかもしれませんね。但し、遠くからの画像では監視カメラでは人物の特定は費用を掛けた処理でもしないと無理かもしれませんね、これも意見です。

    言いたいのは、委託先やシステムばかりに頼りすぎないことも考えないと、費用やシステムの盲点で後々大きな損をしたくないですね、といった感じだと思いますよ。
    それぞれの情報から皆が課題だと考えられれば、それらを一つずつ解決しませんか?

  59. 510 申込予定さん

    この物件を検討しているものです。いろいろセキュリティについて意見が出ているようですが、私はこの物件を購入しようと思ったのがセキュリティが高いことなのですが、どうも十分ではなさそうですね。営業マンは24時間監視システムについて少なくとも「強化」程度ではなく、子供が公園で自由に遊べるように監視はしっかり行き届いていて、何かあったらすぐ警備員が駆けつけてくれる。と何度も言っていました。今度もう一度確認してみます。そうでなかったら、こんな広い敷地で子供を遊ばせるのは不安ですからね。

  60. 511 入居済み住民さん

    509です。
    510さん、私が書いた抽象的な『強化』と言う表現を一因に上記のように、参考になる情報でも意見でもなく結果的に契約済みの方や入居済みの方に心理的に小さくない悪影響を与える書き込みをされたことを遺憾に思います。

    『強化』という言葉は『完全でない』を表現したに過ぎす、貴方が表現されたような状況で“何かあったらすぐ警備員が駆けつける”を否定はしないと思います。一方で“必ず駆けつける”と言うものは保証しないと思いますが。

    24時間監視システムが上記の“必ず”を保証する、と言える人がいたらお目にかかりたいですね。また営業さんが仮に“何かあったら駆けつけます”と重ねても、それが実効性を保証するとも思えません。

    一方で、住民の要請を元に敷地内公園に(子供が遊んでいる時にお願いする等)必要に応じて警備員が待機することが実現すれば、外部の公園より安全性を確保できる可能性もあると思います。

  61. 512 入居済み住民さん

    510さん
    私も安全面が不安だったので営業の人に何度も確認して510さんと同じ答えでした。以前キッズルームでちょっとしたトラブルがあった時にも警備員は駆けつけることもなく。カメラの件で管理人さんに聞くと「防犯上の都合でどこでみているのかは教えられない」と言われ、本当に監視しているのかも怪しい物でした。

    監視システムは駆けつけるというより、犯罪がおこったときに巻き戻してみるためのものとかんがえたほうがいいと思います。

    私はマンション的には満足しているのですがセキュリティー面からみたら営業さんに騙されたかんじです

  62. 513 匿名さん

    通りすがりですが、キッズルームのトラブルと、防犯上のセキュリティを、一緒にして考えるのはどうでしょう?
    このマンションで言う24時間監視システム。は、あくまで不審者とかの対応なんですよね?
    監視カメラも防犯上の都合で教えないのは、普通のことだと思うし、
    キッズルームのトラブルは、管理人さんに言うのがふつうでは?と、思うのは自分だけでしょうか?

  63. 514 匿名さん

    私もそう思います!

  64. 515 契約済みさん

    何か警備について良くわかってない人が多いみたいですね。警備は不審者に対応するもので、住民同士のトラブルは民事ですから介入しないのが一般的です。ただし、不審者の対応については、迅速かつ的確です。それはCMでどこの警備会社も必ず強調していることです。逆にそれができないなら警備会社は何の役にもたたず必要ないのです。録画を見直すといってる人がいますが、それは犯罪があった場合に警察が行う仕事で、警備会社の仕事はすぐ行動して何ぼなのです。このマンションもセントラルが看板を掲げている以上、中途半端な警備などするはずがありません。これで何か事件があったら信用問題で特に大規模マンションは口コミですぐ広まるから評判ががた落ちです。日綜から切られるでしょう。普通の戸建てで遠隔監視している環境でさえ迅速にすぐ駆けつけるとCMしているのに、まして敷地内に常駐していて迅速に駆けつけられないのはおかしいです。100台監視は無理といいますが、実際、警備会社は何100万台を監視しているのです。つまり、この敷地だと監視カメラは何台必要でそのための監視員は何人必要というのは計算されていてるのです。それでも疑うならセントラルに聞いてみたらいいでしょう。それと、論点がずれてしまいましたが、警戒心の強い不審者をターゲットにしている警備会社がゴミを不法投棄する常習犯を見つけ出せないことはないと思いますが。

  65. 516 入居済み住民さん

    外部からゴミを捨てに来ている人がいる・・というお話しですが
    私、モデルルームの前を通って外からゴミを捨てに行っておりますので私もその中に入っているかもしれません。
    Q1なので、最初の頃はエントランスの方を周ってゴミを捨てに行っていましたら、子供と一緒の時などは往復で15分かかっていました。

    キッズランドの前からイタリアンガーデンの端に抜けられる通路があるのでそちらを通って行くと、道路沿いをゴミを持って歩かなければなりませんが、大幅に時間短縮できることがわかってからはそちらから捨てに行っています。
    他にもそちらから捨てに行っている方を見かけますのでQ1の方でそこを利用されている方は多いのかなと思っています。

    モデルルームが無くなって駐車場になったら別の道が出来るのかもしれませんが、今は一旦外に出てから捨てに行っております。

  66. 517 申込予定さん

    510です。よくわからず質問してすみませんでした。。

    でも、警備について教えていただき、少し安心しました。
    きっちりやってくれそうですね。。

  67. 518 契約済みさん

    私は来年の春結婚をするのでフランスを契約しました、今は同じ長谷工の世田谷にある1000世帯のマンションに両親と住んでます。
    ゴミ置き場の件ですが私のマンションも当初は鍵は掛けてませんでしたが、防犯上の事で鍵を掛ける様になりましたが、新しくゴミ置き場の鍵を作るのではなく、今まで住民が使ってるエントランスや玄関ドアの鍵で開きます、不便はないですよ。1000世帯のマンションですがゴミ置き場は2ヶ所ですが24時間何時でも出せますし臭いも気になりません。
    484さんが雑草は住民が皆でやれば良いと言ってましたが掃除や庭の手入れなどは管理費に入っているのですよ、それにそんな事長く続きませんよ、484さんがボランティアでなさる分には良いのでは。
    476さんのペットの件ですが、私は契約したのもペット可だからです、それを一部のマナーの悪い人が居たからとペット不可にする事を提案する事じたいおかしいですよ、私のマンションでは何かあった場合は管理センターに言うと直ぐ対応してくれます。マナー違反の人はごく一部だと思います、皆さん沢山のお金出して購入しているのですから前向きに前向きに。

  68. 519 ご近所さん

    >518

    ご結婚おめでとうございます。

  69. 520 契約済みさん

    ゴミ置き場の施錠が面倒かそうでないかはその人によるので、ここではその必要性があるのかないのかを議論すれば良いと思います。防犯のために施錠するなら、セキュリティの程度を吟味すればどうですか?

    ゴミ置き場の正面に防犯カメラが設置されているマンションは少ないと思います。防犯カメラは視野角が広くできているので、あそこについていれば防犯には申し分ないと感じています。それでも何か問題が発生したら施錠というのはどうですか?

    ペットはマナーを守らない人だけ禁止にすればよいと思います。

  70. 521 匿名さん

    とりあえず、張り紙で
    「防犯カメラ作動中」
    「外部からのゴミ捨て禁止」
    と書いて張っておけばいいんじゃない?

  71. 522 入居済み住民

    外部の人間がゴミを捨てに来る・・・。って本当にそうなのかなー?
    あのゴミ置き場って結構近隣の住宅からは遠くてわざわざ捨てに来るような場所じゃ無いと思いますが。
    向かいにマンションありますが、当然ゴミ置き場はあるでしょうし・・。
    516さんとのようにQ1の住民は結構キッズランドの前をとおりイタリアガーデンの端をぬけ、一端道路に出てモデルルームの外側をまわって捨てに来るので、一見すると外部者のように見えると思います・・・。
    朝、子供を送るとき結構ゴミ袋を持ってこのコースを歩いている人みかけますよ。

  72. 523 入居済み住民さん

    私もよく昼間とか夕方スーパーに買い物に行く時もモデルームのQ1の住民だと思う人がゴミ袋を持っているのをみかけます。その人を部外者が捨てにきてるとは住人だったら思わないと思いますよ。

    前のマンションはゴミ置き場があるし道路は昼間だと車の通りが激しいからわざわざ渡ってくるとは思えないんですよね、それとも近くに住んでいる戸建の人?部外者の人を見た人がいるなら何時くらいだったのか教えて下さい。

  73. 524 匿名さん

    ゴミの件は8割がたオバちゃん連中の井戸端会議のガセネタだろうね。
    話のネタとしては面白かったよ(笑)
    それに対して事実かどうかも解らないまま調べもせずに
    議論してるのも面白かったけど(笑)

    若いって良いね♪

  74. 525 入居済み住民さん

    ↑スルーで。

  75. 526 入居済み住民さん

    524さん、509ですが朝早くからご苦労様です。

    そもそもゴミ捨てに外部から来ているか確認しましょう に賛成という前提で書きます。しかし用心の越したことは無いとも思います。

    無用に不安を煽りたくなかったので伏せていましたが、ここの前に住んでいたマンション(65戸)では数年前に短期間に2回窃盗に入られました。2回目はエレベータ内の監視カメラの目の前で堂々とカメラに目隠しをし、仲間を裏口から招き入れてから移動しています。バールで玄関をこじ開けての乱暴な侵入でした。ちなみに決して治安が悪い場所と認識されている場所ではありませんよ。約半年経って大陸系の複数人が逮捕されました。

    当然警備会社に委託(常駐ではない)もしていましたが、そのカメラへの行為の後の現場に間に合ってはいません。ちょっと死角になりますが交番は歩いて2分の場所です、警備会社から警察に連絡があれば直ぐって考えますか?更に録画ビデオは警察と管理員の方と警備会社の方でマンション内で確認した後に証拠として持ち帰られています。
    警備会社が違えば対応も違うでしょうが、何でもシステム通りに出来る筈と考えると、足元を掬われかねないと思います。100台を一体何人で監視しますか?切り替えもせずに1対1で100台のモニターで見ている?そんなに当マンションだけに人員を避けるほどの人件費を払っている?仮にゴミ置き場を問題にするとして、2方向の経路監視の前を通り過ぎるのに何秒掛かるでしょう?たかだか数秒の間に確実に不審と思われる人物と特定できますか?

    そこでは駅近くでも元々あまり人が出入りしないような場所でありながら、他所から建屋の一部にも拘らずゴミ置き場の扉を開けてゴミを捨てられていた事実がありました。管理員の方と録画での確認です。よって鍵は元々ついていましたが普段は掛けていなかった物を、後に常時施錠として住人のみ使用出来るようにしました。更にゴミ置き場の奥に駐輪場があり、外部か否かは定かでないにしろ何度か自転車へのいたずらが有りました。したがって鍵掛けは心理的に十分理解出来ると思います、少なくとも私は。ゴミを捨てに来るついでに自転車にいたずらをしないか?と考えるのは、可能性として不思議はありません。

    私はその窃盗事件があった次年度に理事と成りました(長は出来ませんでしたが)ので、お子さんをお持ちの居住者さんの強い要望と防犯活動体の立ち上げもあり理事会で様々な追加防犯対策を講じましたし、その臨時出費に対してと将来を見据えて収支の大幅改善活動に尽力させて頂きました。カメラ設置の際の情報もそのときの物です。

    このような体験をすると警戒心が強くなるのは当然ですし、また想像力が働く方は自分の身に置き換えて心配されるのは私は不思議だと思いません。

    私は決して若くは無いですが、いまだ公的なクローズドスペースで自動車競技を楽しんでいますし、ブレーキの反応時間もほぼ若いままです。年取って神経やが鈍くなるよりはとてもマシだと思っています。

    長文、大変失礼致しました。
    気分を害された方が居られましたら、平にご容赦をお願いいたします。

  76. 527 匿名さん

    外部からゴミを捨てに来るような人は、堂々入って来るでしょうから警備会社は不審者とは見ないでしょう。
    警備会社の能力を過信しないようにした方が無難なのではないでしょうか。
    以前住んでいた近所の一軒家の年配者は毎週堂々と隣のマンションのゴミ置き場に捨てていました。

  77. 528 Q6契約者

    インテリアオプションでフロアコーティングを依頼しちゃうとと内覧会でフローリングのキズを指摘してももう治せないってホントですか?

  78. 529 入居済み住民さん

    >528さん

    我が家もフロアコーティングしましたが、コーティングは、内覧会後の補修の後でしたよ。

  79. 530 入居済み住民さん

    457=507=509ですが、誤解の無い様に補足です。

    エントランスの侵入はここと同じ鍵式自動ドアですが、住人の後を付いて(鍵を使わず)のものです。バールで入られた玄関とは個別宅の玄関です。
    また『治安が悪くない』とは当時の警察情報です。

    ゴミ置き場への他者の持ち込み自体の問題は小さくても、侵入盗を企てる者は色々な情報から侵入のし易さを観察しているとのことです。(警察及び警備会社の講習会より)従って、野放図にしておけば機会を与えかねないことを付け加えておきます。

    ここの掲示板を見る限り自分のやるべきこと(ここでは管理委託内容や警備内容の出来るだけの情報収集)を十分にしないまま、“べき論”を翳して楽観的に構えた書き込みをされる向きが多い様です。大変失礼ですが、“営業に確認した”等は後悔の元だと思いますし、それが意味を成すか否かが想像付かないこと自体どうかと思います。

    良かれと思い善処しているつもりですが、個人的には独身でもあり最悪窃盗に遭っても大きな後悔をしない心の準備は、自己責任という考えの下しているつもりです。第一にここの環境を気に入って購入しておりますので。多数決の結果に物申す意思は御座いませんし(言葉での伝達には限界があります)、過去の経験を元に理事への立候補も視野に入れておりましたがここでの結果を見る限り少数派に帰属する可能性が高い様です。

  80. 531 入居済み住民さん

    528さん、529さん、
    530です。

    オーダーした時期により施工時期が違うかも知れません。私は最初の内覧会時点で既にに前日に施工されていました、ちなみに最速で入居できる日の約1ヶ月前でした。私は結局再々内覧会まで行きました(苦笑)、でも指摘数も比較的少なく、大きな不満はありませんでしたけど。

    話が逸れました、すみません。その後フロアの補修を依頼しておりませんので、コーティング後の補修についての情報は持ち合せておりません。

  81. 532 契約済みさん

    入居予定者です。

    いろいろセキュリティに対する不安は出ているようで、
    監視カメラに期待する気持ちもわからなくはありませんが、
    基本は住人同士の声かけ=挨拶なんじゃないでしょうかね。

    あと、空き巣に入られやすいマンションというのは、人目
    につかずに侵入しやすい構造になっているとか、1人暮らし
    や共稼ぎが多く、昼間は住人が少なくなるとか、ドアロック
    が単純だとか、そういうことを聞いています。

    このマンションは、どうなんでしょうかね。

    まあ、犯罪防止を考えるならば、このマンションのどこら
    へんが死角になっているかとか、このマンションのドアロ
    ックをやぶるのにどのくらいの時間がかかるかとか、外部の
    人間が車をとめて住人の様子をうかがいやすい場所はどこか、
    とか、そういうことをきちんと把握して、ピンポイントで
    対策を考えていった方が効率的なような気がします。

  82. 533 契約済みさん

    530さん、515です。あなたは警備について何かわかっていってるんですか?私は警備会社に勤務していたから警備会社の一般論を言ってるだけです。そこを基準に議論しているだけで、特殊なケースを持ち出されて議論されても困ります。それを言ったら、施錠すれば十分なの?ということです。もちろんだからと言って完璧とも思っていませんし、楽観視もしていません。だから、順を追って対処すれば良いのでは?と提案しているだけです。まずは監視で様子をみて、それが駄目なら張り紙をして、次に施錠とかね。もしかしたら施錠だけでも駄目かもしれませんよ。誰もシステムだけに頼ろうなどと思ってません。それと不審な点を営業マンに確認するのは購入前の人なら自然の流れだと思いますし、大きな意味があることだと思いますよ。営業マンの言ったことが間違いなら善処してもらえる可能性がありますからね。

  83. 534 入居済み住民さん

    515さん、530です。
    気分を害されたなら謝罪します。但し貴方の書き込みは、過大に他者に安心感を与える可能性はあると思います、どなたかが反応しているように。

    私の経験は少なくともこのマンションの状況と比して特に特殊とは思えません。

    まず委託警備会社はCMも打っている大きなところです。
    マンションへの侵入は上に書いた通りですが、もちろんエントランスにも魚眼タイプのカメラが正面についています。侵入者は住人の後について鍵を使わず侵入していますが、貴方の情報を参考にするとその時点で警備会社に何らか対応を期待したいところです。然しながら同じ手口で2度目の侵入を許し、かつエントランス侵入時点で対応が無かったことも確認済みです。

    次にエレベータの監視カメラに目隠しをする時点です。数週間前に侵入を許したのですから、連絡が無くともエントランス侵入時点で警戒レベルを上げていれば、エレベータでの行為から数分辺りで警備会社または警察が現場に駆けつけることを期待したいところです。ちなみに交番でなく警察署は緊急車両であれば(夜中なら一般車でも)5分で来れる距離です。

    警備環境の実態がどうあれ、これは過去に起きた実際の事例です。私は警備会社を責めては居りません、完璧を求めるのは危険性が伴うことを実例を元に説いているに過ぎません。被害経験が無ければ、後について入る住民がいるのは致し方ないでしょう。警備会社がその時点で過剰に反応しすぎて、住民とトラブルになることも避けるでしょうし。
    このマンションで今の状況なら、私が部外者でもまずエントランスの突破も、実際に居る居ない依らず外部からのゴミ捨ても駐輪場への侵入も出来ると思いますがいかがでしょうか。
    但し、だからすぐに被害が発生するとは限りませんよね。でも未然に被害を防ぐには安心できる状況とはいえないと思いますよ。

    言葉足らずでしたが、営業さんへの確認はどこまでしたかが大事です。既出の書き込みを見る限り、営業さんの主観による回答までと受け取れました。営業さんを通じて警備会社へ直接/間接を問わず確認したなら、それは有効性が高い物でしょうね。この件で気分を害されましたら、ご容赦をお願いいたします。

    532さん
    心強いご意見です。その機会が持てれば、是非協力したいと思います。

  84. 535 入居済み住民さん

    515さん、530です、度々すみません。
    出来ることならもう少し詳しい警備環境をご教授いただけると有難いのですが、こういった場で公開するのは安全上無理な部分が大きいと思います。同じ理由で、前出の経験の対策内容をここに書き込むのは躊躇しています。
    管理組合が結成されたら、理事さんに申し出て対策の情報を提供したいと思います。宜しければ515さんもご協力願えませんか?貴方の実経験は非常に参考になると思いますが。
    実際に何を講ずるかは、皆さんで話し合って決めれば良いと思いますが、いかがでしょうか?

  85. 536 入居済み

    匿名掲示板でのセキュリティー議論はやめましょうね。

  86. 537 契約済みさん

    530さん、515です。私の一般論で本当に皆様に過剰な安心感を与えてしまったのならお詫びします。ただ付け加えておきますと、警備は基本的に何か明らかに違法行為がないとすぐには駆けつけません。ただし未然に防げるようにチェックしているのが普通です。その場に駆けつけないからノーチェックじゃないのです。想像以上に奥が深いものです。これも一般的基準で、もちろんここのマンションがその基準を下回っているかも知れません。だから、まずはそこを見極めましょうといっているのです。何か間違っているでしょうか。
    セキュリティは住民の皆様の安全にかかわる重要な問題です。我々2人で
    話をするのではなく、皆さんが集まって議論すべき重要な問題なので、これ以上、この場でのセキュリティについてのコメントは避けさせていただきます。

  87. 538 入居済み住民さん

    515さん、530です。
    返信有難う御座います。お互いの理解が深まったようで安心致しました。『何か間違っているでしょうか』の問いに関しては、何も異論は御座いません。宜しければ今後とも宜しくお願いいたします。
    私が『特殊だと認識しない』理由を説明しようとするあまり、一部に過剰表現も有るかと思いましたので、下記を残し534は削除いたします。
    >536さん、ご指摘感謝いたします。

    もし既に目を通された方が居られれば、私の経験が少しでも安心して住める住環境に向けた相互理解のお役に立てば、と思います。


    以下534の一部抜粋

    言葉足らずでしたが、営業さんへの確認はどこまでしたかが大事です。既出の書き込みを見る限り、営業さんの主観による回答までと受け取れました。営業さんを通じて警備会社へ直接/間接を問わず確認したなら、それは有効性が高い物でしょうね。この件で気分を害されましたら、ご容赦をお願いいたします。

    532さん
    心強いご意見です。その機会が持てれば、是非協力したいと思います。

  88. 539 契約済みさん

    通勤で私はバスを利用してますが、小田急バスの便で少々不便を感じています。
    朝や昼間は便数が多く十分満足しているのですが、帰りの便が極端に少ないと思います。大体、夕方6時位から少なくなり9時以降は30分以上待たされることもあります。行列ができていることもあるので、小田急さんにお願いできないでしょうかね。フランスができたら増便されればいいのですが。。

  89. 540 匿名さん

    「不審な点を営業マンに確認するのは購入前の人なら自然の流れ」というのは分かるのですが、「営業マンの言ったことが間違いなら善処してもらえる可能性があります」は少し期待し過ぎではないでしょうか。

    日経ビジネスのサイトに、こういった日本のマンションの営業や管理について書かれた面白い記事がありましたのでご紹介したいと思います。
    この「不思議なからくり」とタイトルが付けられた記事のアドレスは、
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20070905/134071/?P=1
    です。

  90. 541 契約済みさん

    コラム読ませていただきました。情報ありがとうございます。
    確かに、今までのデベロッパーの考え方はそうだったと思います。
    しかし、先日、マンションの外観上にまつわる住民とデベの係争で
    最高裁は構造的に問題なくても外観が損なわれれば資産価値に影響を与え
    るためデベはそこを保障する義務がある。という今までの通念をくつがえす画期的な判決が出ましたよね。それ以来、デベの考え方は徐々に変わってきていると思います。その表れがブリリアのCMで、施工段階で契約者
    に見学会を開くというものです。
    このマンションのデベはどこまで意識が高いかわかりませんが、
    キッチンのオプションでオートクローズドアは営業マンが標準です
    と案内したそうです。それが、クレームとなりご存知のとおり格段
    に安くなりました。だから「可能性」はゼロではないので言ったほうが
    良いでしょと思い書いたまでです。
    このコラニストは住宅ローンの保証人にも言及してましたが、今時、
    保証人をつけろという銀行はめったにありませんよ。認識が少し古い
    方かもしれませんね。

  91. 542 入居済み住民さん

    ゴミの件、とりあえず本当に他住人なのかが解らないままで
    議論が進行している時点で意味がないね。
    そして他住民がゴミをすてた所で何か問題が有るのかな?
    問題が起こる可能性も有るのかな?
    有ったとしても大した問題でも無い様な気がするけど。

    ちなみに鍵を付けると「子供を中に残したまま」とか居そうだね。


    防犯の件、完璧なシステムを望むのは現状の場合は無理。
    各個人が気をつけなければ行けないだけの事でしょ。
    カメラなんてのは「威嚇するのがメイン」と言う事を理解して欲しい。
    厳重な警備の銀行でも強盗が入るんだからね。
    警備会社が居るから安心なんて考えてる人物がおかしい。
    今以上に警備を強化したいと考えるなら、個人的に警備会社と契約すれば
    良いだけの事で有って理事会で話し合う必要も無いよ。

    理事は何でも屋さんじゃないんだから何でもかんでも議題として
    持ち込まれると迷惑なだけだから絶対にやめて欲しい。

  92. 543 入居済み住民さん

    追記
     
    ちなみに524=542です。
    524で書いた「若いって」意味は悪く捉えなくて良いよ。
    何もせずに見ているだけの人達に比べれば凄く望ましいから。

    ただし議論が先走りし過ぎてたし、正直言って見てて恥ずかしい内容が
    多くてストップかけるつもりで書いただけだから勘違いしないように。
    「「「検討中の人が見てる」」」と言う事を忘れずに書き込みして欲しい。

  93. 544 入居済み住民さん

    連投ですまんが

    542で書いたゴミの件だけど
    「粗大ゴミを不法投棄する奴が居る」とかは無しだよ。
    実際、現状でも住民の誰かが捨ててるようだからね。

    完璧な防御方法は
    カメラ位置を再調整又は増設+鍵+時間指定となる。
    ここまでしなくても良いんじゃないと思うけど?

  94. 545 入居済み住民さん

    カメラは威圧するだけがメイン?だったら警備会社いらないね。

    高い金払うだけ無駄。
    カメラだけつけてりゃいいでしょ。しかも100台もいらないね。

    知ったかぶりの高圧的なものの言い方やめてくれ。

  95. 546 購入検討中さん

    544さん
    えらそうなこと言って、完璧な防御方法が笑っちゃうね。
    完璧な防御などないことをお忘れなく。

  96. 547 入居済み住民さん

    >>545
    ほう〜
    では実際100台付いてるカメラをどのように監視してるのかな?
    現在の駐在警備員が何名か知ってますか?
    物件証拠としての利用価値は有るけどね。

    >>546
    言われなくても知ってるよ(笑)
    出来る限りの防御方法を書いただけであってね。
    揚げ足取るのは自由だけど、貴方自身は何も書かず説得力が無いよ。

    双方、反論する気が有るならキチンとした理由を書いて欲しいね。
    言われて悔しいなら勉強してから書き込みなさい。

  97. 548 匿名さん

    見苦しい議論ですね。
    ゴミの件にしろ防犯の件にしろ、匿名サイトで議論しても仕方ない問題と思いますよ。本当の住民の方で、これらの件に無関心でない方なら、こんなところでゴチャゴチャやらずに実際に行動起こせばどうですか?
    意見は言いたいがご自分の手は汚したくない?
    (既に行動を起こされているならご容赦下さい)

  98. 549 購入検討中さん

    544さん
    鍵は子供が閉じ込められる、カメラなんて威圧するのがメインと言っておきながら、完璧な防御のアイテムが結局のところカメラと鍵って言うからおかしいと言ってるの。私が言いたいのは、完璧を求めるより少しずつ皆の意見を取り入れながら改善していくのがベストで、こんな場所で言い合ってもしょうがないでしょと言いたいだけ。ここまで言わないとわからないとは残念。

  99. 550 入居済み住民さん

    センタープロムナードやフランスがまだできていないのでカメラはせいぜいまだ30台位ですよ。監視員は私が知るだけで3名はいますけど。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸