横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 多摩区
  7. 東三田
  8. 向ヶ丘遊園駅
  9. レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その3)
ゆうえん [更新日時] 2007-12-29 01:12:00

イタリアはいよいよ内覧会、入居です。契約者も検討者にも有意義な意見交換の場といたしましょう。
(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9164/
(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9418/


所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分



こちらは過去スレです。
レイディアントシティ向ヶ丘遊園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-15 22:05:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レイディアントシティ向ヶ丘遊園口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    これからこのマンションでみえる花火って何かないですかね?

  2. 352 入居済み住民さん

    調布の花火が見えるかもしれないですね。

  3. 353 匿名さん

    >>346

    明文化もなにも、管理費、修繕積立金は所有者が払うことになってるんだから、それ以上改めて明確にすることなんか何もないじゃん。

    売れ残りの所有者は誰かは、言わなくてもわかるよね?

  4. 354 匿名さん

    345で紹介されている日経新聞のバックナンバーを見ると、

    {「管理費の不足が実際に発生した場合に、その不足分を売り主が負担する」「建物完成後6カ月間は、たとえ未契約住戸があっても売り主は修繕積立金を負担しない」といった特約事項を付ける売り主が多く、入居者(既契約者)とまったく同じ条件で共用部分の負担をしようとはしない。}

    ということがあるようなので念のために確認したいのですが、いつから日綜が管理費と修繕積立金を払うのかご存知の方はいらっしゃいますか。竣工日からですか。
    また、この支払いについて何か書いたものってあるのでしょうか。

    大丈夫とだとは思うのですが。

  5. 355 契約済みさん

    少なくともイタリア棟は、ほぼ全戸数売れたと思います。
    キャンセル物件を問い合わせたとき、2・3戸しか残って
    いないと聞きましたから。

    フランスも間違いなく売れると思いますよ。売れ残りでも
    200万円ほど値上げされていますから。

  6. 356 匿名さん

    フランスってイタリアより高いんですか?

  7. 357 入居済み住民さん

    フランスの方が高いです。
    フランスのつもりでモデルルームへ行ったら高くて買えなかったため、残っているイタリアから選びました;

  8. 358 匿名さん

    どうしてフランスの方が高いのでしょうかね?
    広さが違うのでしょうか?

  9. 359 契約済みさん

    もともとイタリア希望だったため、あまりはっきり覚えていませんが、
    まだ、価格設定されていない時に、材料費が値上がりしたとかで、フランス街区は、少し高めになりそう・・・と聞いたような?

  10. 360 デベにお勤めさん

    マンションデべはどこもそうですが半年ごとくらいに売れ行きと世間相場を考えて販売会議をやって販売価格を決めますが今期はどこも強気の値段設定で価格を上げて販売してます。フランス街区も高めに設定したそうですよ。

  11. 361 契約済みさん

    フランス街区契約した者です。
    来春年少さんの息子がいます。
    一番近くの幼稚園だと徒歩で西三田になるかと思いますが、
    その他、園バスがきてくれる幼稚園はあるのでしょうか?
    イタリア街区入居済みで、実際に9月からお子さんを幼稚園に通わせる方がいらっしゃったら、どちらの園なのか教えていただけないでしょうか?

  12. 362 買い換え検討中

    オープンエアスペースって隣の住人の目は気にならない構造なんでしょう
    か?どなたか教えて下さい。

  13. 363 匿名さん

    バルコニーのおかげでリビングが広くは感じるけど、結局は屋外なのでリビングの延長って使い方は難しい。
    ガーデニングをしなければ広い物干スペースにしかならないそう。
    特に冬場は太陽光がリビングに入りにくいため暗〜くなるので、普通のバルコニーの方が良いという感想も。

    友人などを呼んでバーベキューなどをやることはかなり広範囲の住民に煙と臭気をばら撒きますので、やると非常識と思われると思います。
    自宅のリビングのつもりでタバコをすうと、上階の室内に煙が入り、
    これまた苦情のもとです。

    気にされている点ですが、左右が吹き抜けになっていますので、斜め上からは丸見えになります。
    いわゆる「長屋」のようなコンセプトだと思っていますので、
    私は許容しています。

  14. 364 匿名さん

    >355さん
    どこのデベでも言えることですが、あまりデベの言うことを鵜呑みにするのはちょっと・・・。自ら売れ残りが多いと言うデベはいないでしょうから。

    キャンセル物件が2,3戸ということですが、販売用のホームページではずっと1戸のままです。
    出来るだけ早く管理組合を立ち上げ、実際に売れたかどうかを確認し、管理費や修繕積立金について真剣に話し合うのが一番。

    日綜は管理組合について何か言っていましたか。

  15. 365 入居予定さん

    というか、イタリアもフランスも売れ残り住居の価格表ももらいましたよ。
    確かに少なかったです。

    あと、週刊マンションだったかみてもらえればわかるとおり、
    フランスは強気に200万円程度、値上げしています。

    別に、修繕費について、まったく大丈夫だと言いたいわけでは
    ありませんが、大幅な売れ残りにたいして気を病む必要は
    ないと思いますね。

    気になるなら客を装って電話で聞いてみたらどうでしょう。
    売れ残り物件があるなら、向こうも喜んで教えてくれるでしょう。

  16. 366 買い換え検討中

    いまは活気あるマンションになりそうですが、老人になったらアクセス不便、周りになにもない、共用施設の維持費、大規模物件なので多摩ニュータウンみたいになるのではと心配です。
    一番いいのは目の前にららぽーとやイトーヨーカドーができてくれればいいのですが、あり得ませんよね?

  17. 367 匿名さん

    >>366
    きっと世話になるであろうマリアンナが近いから大丈夫(笑)
    私は近辺に商業施設が立たないから、ここを購入しましたけど。

  18. 368 入居済みさん

    >>366
    不便を感じるなら他物件を検討したほうがいいですよ。
    共有施設の維持費が気になるなら小規模の物件を選びましょう!
    利便性を取るか環境を取るかはその人の価値観差がありますし・・・
    決して安い買い物ではないので自分の理想のマンションに出会えるといいですね。

  19. 370 匿名さん

    確かにスーパーなどの利便を考えると歩いての生活は大変です

    ただ近所づきあいを考えると共用スペースがあるのでしやすいと思います。

  20. 371 Q1

    >>369
    そうなんですよ・・・。
    確かにイタリア、フランスってマンション名に記載したら恥ずかしいですよね!
    でも、それってデベが両国の建築デザインをモチーフにした、建物の名称ですので、住所欄には、さすがに「イタリア街区−000号室」とは、書かないですよ。
    マンション内の住人が使い分けることは、今後もあるでしょうけどね。

  21. 372 契約済みさん

    スーパーなら、現在、遊園北口に建設中のタワーマンションの1階に、
    24時間営業の東急ストアができる予定だそうですよ。

    バス通勤予定の私にとっては、帰りがけに買い物できるので、ちょっと
    は便利になるかと思います。

  22. 373 フランス

    インテリア販売会の案内がきましたね。
    今回は軽く見たり説明を聞く程度にして次回11月に買うかどうか決めようかなと思っています。他店も調べなくては・・・。
    入居まで、あと半年もありますから、それまでに新製品(家電、カーテンなど)も出るでしょうし、いくら割引されても、早めに購入するのは迷いますよね。。。イタリアの方々はどうだったんでしょうか。

    アトラスタワーの東急スーパー、私も期待しています。
    あと1年半ほどかかるようですけどね。
    私もバス通勤なので助かります。

  23. 374 匿名さん

    今やってる花火が調布の花火大会ですかね?

  24. 375 匿名さん

    調布(中野島?)の花火大会は9/29(土)ですよ。

  25. 376 入居予定さん

    まあ、入居してしまえば、単純に言えば、マンションはすでに日綜の持物でもなんでもなくて、我々住民のものであるわけです。(もちろん売れ残りの分には日綜の所有権はありますが・・・。売れ残り/750 だけ住民と対等の権利はあります)。ちゃんと住民でコミュニティーを立ち上げて、意見が一致すれば、「レイディアントシティ」とか、「イタリア」「フランス」とかどんくさい名前は変えてしまえばいいと思います。共有のサウナや体育館がちゃんと機能するのならば残せばいいし、機能しなそうならば、コンビニにでもスーパーにでも変えればいい。(採算が合うのならば・・・。)住民がみんなで気楽に考えて、ちゃんと真剣に考えれば何も心配はないと思います。
     ところでこれは私の提案なのですが、貨物線の上空のメインストリートは、露天商の皆さんに開放するとよいと思います。パリの蚤の市みたいで、楽しいと思います。

  26. 377 入居予定さん

    )368
    「共有施設の維持費が気になるなら小規模の物件を選びましょう!」

     これは間違いです。共有施設の維持費は、大規模物件の方が、ひとり当たりの分担額が少ないので有利です。小規模物件で高い管理費や修繕積立金が払えない人が少しでも出てしまうと、ほかの住民にに跳ねかえる負担が多くなります。そのことによって破綻した小規模のマンションは少なくありません。(共有施設が全くない、あるいは少ない小規模物件ならば話は違うでしょうが。)
     大規模物件の弱点は、むしろ住民の意思疎通・意見の一致が難しい点にあると思います。

  27. 378 匿名さん

    質問です。
    バス通勤は混み具合などはどうですか?
    また、通勤ラッシュ時に車で通勤される方、駐車場から道路へでるまで、すごく時間がかかりそうな作りですが、実際はいかがですか?
    ご意見をお願いいたします。

  28. 379 入居済み住民さん

    バスは本数があるので今のところ必ず座れてますよ。車も多摩川くらいまではたいした渋滞もないです、駐車場で混んだことは一度もないですよ。

  29. 380 入居済み住民さん

    378さん
    だんながバスで通勤していますが、全然混んでいなく早いくらいだそう。
    生田まで電動自転車で行くなんて初めは言ってましたが、
    バスの方がラクだからバスで通勤することにしたと言ってました〜

  30. 381 Q2入居済み

    入居してしばらく経ち、少しずつ慣れましたが、早くも上の階の騒音に悩まされています。おそらく小さい子供が鬼ごっこなど追いかけっこをしているのでは・・・と。我が家もこれから活発になる子供がいるのでなんとも言えませんが、多少の配慮があったらあそこまでの騒音にはならないはず・・・。テレビを消して子供と夕飯を食べている時間が特にひどいです。今後子供を通して交流が発生するかもしれないことを考えると不用意な注意はしたくないのですが、今はちょっとしたストレスです。
    この掲示板にはそぐわない話題かもしれませんが、どうすればよいでしょう?時間が解決しますかね?

  31. 382 契約済みさん

    >>381
    どうなんでしょうね。ただ、親しくなると、なんとなく気にならなく
    なるというのはあるかもしれませんね。私はそうです。

    子どもをダシにして、お近づきになるのが、穏便な方法かもしれませんね。

  32. 383 入居済み住民さん

    >381さんへ

    やはり騒音あるんですね!
    うちは上の階にお子さんがお二人いらっしゃいますが、まだ小さいせいか
    全く足音は聞こえないので。。。
    それを考えると381さんの上のお子さんは、かなりひどく走っていらっしゃるのでしょうかね???
    382さんもおっしゃっているように、まずはお近付きになるのが手っ取り早いかも。

  33. 384 匿名さん

    >381さん

    私もお近づきになるのがいいと思います。我家はまだ上の階が引っ越してきてないので騒音がわかりません。下の人ともまだ挨拶をしたことがないのでどんな家族構成かもわかりません。

    挨拶をしたほうがいいんだとは思うのですが、先に自分達が入居してかなり後から下の人が引っ越してきたみたいでどのタイミングでいったらいいのか迷っていたらずるずると今日まできてしまいました。挨拶のタイミングって難しいですね。

  34. 385 Q2入居済み

    みなさん、ありがとうございます!
    ちょっと神経質になり過ぎていたところもあるかもしれません。
    まずはお近づきになって、子供たちの顔を見れば元気な子達だなーと微笑ましい気持ちになるかもしれませんよね。
    すっきりしました。ありがとうございます!

  35. 386 入居済み住民さん

    >381さん
    窓を閉じていても、気になりますか?
    閉じるとうちは、殆ど上階の音がしなくなるのですが。お子さんいらっしゃいますが、全く気になりません。(窓をあければとてもにぎやかですよ!)足音も、静かなときに気をつけて聞いていれば、いることがわかる程度にしか聞こえないので、防音は、結構しっかりしていると思っていたのですけれど…部屋によって聞こえ方が違うということもあるのでしょうか?

  36. 387 契約済みさん

    >381さん
    どの程度か推し量りかねますが、ストレスに感じるならズバリ注意をすべきでしょう。
    それでひねくれる家庭なら、今後つきあわないことです。子供だってこれからつくるのであれば年齢差があり、つきあう必要はありません。非常識な家には断固とした態度で臨むべきでしょう。

  37. 388 匿名さん

    若輩者なのでご教示頂きたいのですが、マンションでもお隣さんにはちゃんと挨拶に訪問すべきなのでしょうか?

  38. 389 匿名

    上の音、我慢できるなら、我慢した方がいいよ。
    結局、揉めたら、上下どちらかの家庭が引っ越すことになる。
    注意したって、結局は、、、、、ね。。

  39. 390 入居済み住民さん

    388さん
    我が家は両隣にご挨拶しました。
    両隣の方々が我が家より先に挨拶に来てくださり、とてもうれしかったですよ♪
    ご迷惑かけることがあるだろうし、
    賃貸と違い長くお世話になる環境なのできちんと挨拶しようと夫と話し合い、そうしました。

    上と下には挨拶はしていないのですがどうなんでしょうか?するべきなのでしょうか?

  40. 391 匿名さん

    姪がフランスのカルティエ6を契約したのでこの掲示板を見る様になりました。私も同じ長谷工の世田谷に有る1000世帯のマンションに住んで2年になります、上の階の音ですが我が家ではななめ上の階のドンドンと言う音が時々しますので音は上の階だけと決めつけない方が良いと思います。布団の件も我が家のマンションも最初の頃は干してる方もいましたがそのつど管理センターに連絡して管理センターの人が注意してましたので今は干す人はいませんよ。イタリアは分かりませんがフランスの価格安くは無いですよね、我がマンションは全戸に床暖房、ディスポーザー、玄関にはアルコープ、花台、バルコニーは2,7mでスロップシンクも付いて72㎡で4200万ですよ。マンションの敷地にはスーパーサミットも有ります。姪の所は78㎡で4300万です、掲示板には安いからこんなもんだと書いてる人がいますが私は高いと思います。

  41. 392 入居済み住民Q3東

    こんばんは!うちは入居してはや3週間がたとうとしていますが、
    ここの環境にも慣れてきて、この先楽しくなりそうでうきうきですよ。
    正直、ここへ引っ越す前は慣れた環境にさよならでブルーでしたが、、、

    子供たちもマンション敷地内を散歩して自然にたわむれ楽しそうだし、多くのお子さんがいるので友達が沢山できそうです。
    住民の方もみな挨拶をしてくれて感じがいいですよ。
    我が家はこの物件を購入して満足です。

    ま〜色々とささいな不平不満も出てくるかとは思いますが、
    価格面でも環境面でもそれを承知で購入したので納得です。
    部屋のつくりに関してはちゃんと長谷工さんに連絡すれば処置してくれますから、、、

    ちなみに我が家の上にはお子さんが居るようですが、ちっとも騒音は聞こえませんよ。ま〜窓を開けてると道路の騒音の方が大きいですがら、、、

    フランスのみなさんも入居を楽しみにしておいていいとおもいま〜す!

  42. 393 匿名さん

    391さん

    世田谷と川崎は違うと思いますよ。 川崎で72㎡で4200万円って高いと思います。72㎡夫婦二人だったらいいけど家族で住むとなると住めなくはないけど窮屈な生活になると思います。実際賃貸で住んでましたが狭かったです。そういう面からもこのマンションの広さでこの価格は安いほうだと思います。

  43. 394 入居済み住民さん

    私も環境面と子供の友達がたくさんできて満足しています。

    ただ、キッズルームは子供がたくさんいるおかげでいつも混んでいます。その中でも託児所代わり子供だけおいていく親がいたり小学生が暴れておもちゃを投げたりとかなりスリリングな場所になっています。

    ほのぼのとしたキッズルームを想像して購入したのでかなり不満です。

    これからフランスを買う人でキッズルームで子供を遊ばせようと思っている人がいたらけがを覚悟で来たほうがいいと思います

  44. 395 入居済み住民さん

    ウチは上下とも子供が居るようですが、よほどドタバタと走らない限り、
    騒音が気になるような事は無いです。お隣もお子さん多いみたいですが、
    全然騒音気に成りません。

    Q3南のOAB付ですので、休日などは朝食を取られている方の賑やか
    な声等良く聞こえますが、室内騒音は殆ど気に成らないのが、入居20日
    での感想です。

    このマンションの不満点は買い物の大変さですが、それは承知で購入し
    ております。清水台のマルエツだと、車で5分程度ですし、深夜1時ま
    で営業しておりますから、以外とお勧めです。

    ただし、施工サイドに一言有ります。
    立駐で監視カメラを先頃まで設置工事してましたけど、本来は引渡し・
    入居までに済ませるべき作業の筈です。この辺、デベも管理サイドも説
    明無かったと思います。些細な話かも知れませんが、気に成ったので書
    きました。

  45. 396 Q1

    マンションの場合は、上下左右の部屋には、
    挨拶にいったほうが良いそうです。
    また、うちが先に入居したから、後から来たほうが
    挨拶にくるべき!
    という考えは捨てましょう。
    それぞれの事情やタイミングがありますので・・。

    394>>
    せめて、外の公園が開放されていれば、小学生はそちらで遊んでくれるんでしょうけど・・。
    来年春まで待たねばならないのは、とても不満です。
    でも、大人として、過ぎた子供は注意しあえる、そんな環境にしたいですよね!

  46. 397 匿名さん

    >>393さん
    川崎で72㎡で4200万円。
    普通にしますよ。駅から10分くらい歩いても。
    駅近はもっと高い。
    川崎って別に安くないんだよね…。

  47. 398 入居済み住民さん

    >394さん

    キッズルームは確かに混んでますね。
    私ももう少し広いものを想像していたので、ちょっと不満です。
    最初の頃は小学生も、静かに本を読んでいる子がいたんですけどね・・

    でも、もう学校が始まったので午前中は小さなお子さんとママたちがゆっくり出来るのではないかと思います。
    公園が出来ていなくて小学生もストレスがたまっていたのかな?

    396さんもおっしゃっているように、危険なことをしている子供たちには大人たちが注意しあえる環境ってステキだなと思います(*'-'*)

  48. 399 マンコミュファンさん

    某ガーデンアリーナ住人です。
    ガーデンアリーナにもキッズルームがあるのですが、土日しか知らないけど、たまに子供つれて行こうと思うんですが、ぜんぜんキッズがいないくて寂しいんですよね。キッズルームだけはにぎやかなの想像してたのに、、、
    ここは、土日も混んでるんですか?
    どうしてこんなに差があるんだろう。

  49. 400 匿名はん

    通りすがり。近隣というか、溝の口方面住民。
    大型物件に住んでいます。もう、入居後一年になります。
    引越し挨拶
    両隣・上下にはご挨拶に行った方がのちのち自分の気持ちが楽ですよ。ちょっとした音ってどうしてもたててしまいがちですから。うちは男とのいるのでさらに斜めのお宅にも念のため、ご挨拶に行きました。
    結果、一年した今、ご挨拶をしたお宅とは、幼稚園情報をお伺いすることをでき、ちょっとでも、面識があってよかった、と思っているところです。

    キッズルーム
    小学校が始まると小学生はキッズルームには来なくなると思います。あと、管理規約上はどうなっていますか?うちのところは、キッズルームは子供だけでは利用できません。必ず、保護者(18歳以上)の付き添いが必要です。
    最初なので、あまりにもめにあまる状況のときは、管理人さんがいらっしゃると思うので、一言相談するべきだと思います。布団干しなどの規約違反もそのつど、管理人さんから全体に対して、注意喚起をする張り紙をしてもらうとそのうち、なくなります。(たぶん、どこの部屋は誰の家かわかるとずいぶん、少なくなります)

    入居直後でいろいろ、あると思いますが、穏やかにすごせるといいですね。
    買い物も、なんで、ここは清水台のマルエツが近いのに話題にならないのか、不思議でした。車だと行きやすいですよ。ホームセンターもついていますしね。
    平のヤマダ電機のそばのローゼン・マツキヨ・農作物の直売所など、車があれば、買い物しやすいお店は多いところだと思います。

  50. 401 入居済み住民さん

    私は向ヶ丘遊園まで自転車で行くので別にスーパーは不便だと感じていません。

    ただ迷惑なのが新聞とコープの勧誘が玄関口まできてチャイムを鳴らすことです。引越しの間だけと思って我慢しているんですが、ちょっと不愉快です。

  51. 402 住まいに詳しい人

    >388さん

    両隣さんへのご挨拶,子供がいれば階下へも,保険みたいなものですから面倒だと思ってもしておきましょう。それだけでトラブルのリスクも減るし,どんな人かも情報が得られます。

    >騒音について

    話し声などの空気伝播音は壁や床経由で問題になることはほとんどないです。ただし直接壁や床をたたく音(固体伝播音)は思った以上に伝わりますよ。L40の防音床でもスラブ厚250mmでも聞こえてしまいます。スリッパのパタパタ音,椅子を引きずる音,硬いものを落とした音など。

    それが気になる,気にならないは結局は人間関係次第のところがありますね。

  52. 403 契約済みさん

    401さん

    向ヶ丘遊園までの道のりを良かったら教えて下さい。

  53. 404 入居済み住民さん

    いつも買い物はOKしか行ってません。
    ベビーカーを押してでの買い物はOKかもしくは生田駅前。
    電動自転車で娘を早く乗せられるようになると行動範囲が広がるとは思いますが。
    車はないです。今まで徒歩数分で用事が済むようなかなり便利な駅近に住んでいたためです。
    そのため、ここに来てからかなり不便を感じています;
    遊園からマンションギャラリーまでの楽チンでタダのタクシーの往復戦略にまんまとハマってしまいました;
    電動自転車で遊園にラクに出られる方法、私も知りたいです♪
    専修大学から下る道は歩いてみたのですが、学生が多すぎてびっくり!
    抱っこひもでベビを抱えて歩くのがなんだか恥ずかしかったです・・

  54. 405 購入検討中さん

    フランスQ6を検討中の者ですが、長女が来年、年長で入園になるのでこれだけ大規模で年長児を受け入れてもらえるのか心配です。
    担当者は西三田幼稚園はマンションをみこして増築して、受け入れ態勢はいいと聞いたのですが・・・。
    イタリアにお住まいで二学期から転園をされる方、幼稚園のお子様がいらっしゃる方、幼稚園はどこを選ばれましたか??
    ぜひ、教えていただけないでしょうか。
    フランスを購入された方も、もう幼稚園はお決まりになっていらっしゃいますか??
    どうぞよろしくお願いいたします。

  55. 406 入居済み住民さん

    遊園に行くのはやはり専修大学の中を通ってる道を下って行くのが一番早いかもしれないですね。行きはずっと下り坂なので楽ですが帰りは電気自転車でもかなりハードでしたね。冬場は凍って使えなくなる道だそうです。

  56. 407 匿名さん

    遊園への往復は過去スレに詳しく載ってますので一度全て
    目を通す事をおすすめします。

  57. 408 匿名さん

    過去スレに一度全て目を通す事がおすすめというのは賛成です。
    日綜の他の物件については、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47681/
    が参考になりました。

  58. 409 契約済みさん

    入居はまだ先になるので住んでいる方にお聞きしたいのですが、
    キッチンに洗濯機がある部屋を契約したんですが洗濯機のホースはとどいてますか?
    お風呂の残り湯を使いたいんですが、距離がありすぎてとどかないような気がして・・・
    みなさんどうしていますか?

  59. 410 入居済み住民さん

    今日、いなげやに行ってみました。初、電動自転車です。
    とても快適に行けましたし、お店もきれいでした。
    OKは次回挑戦してみます!

    405さん
    西三田幼稚園への手続きは早めの方がいいですね。
    きっと、フランス街区の入居のお子さんの事も考えているのではないかと思いますが、やはり、定員はあると思うので・・・。

  60. 411 Q3

    魚介類はOKより、いなげやのほうがいいですよ。
    なんといっても空いているのが一番のメリットです!

  61. 412 入居済み住民さん

    405さん
    西三田幼稚園に通うなら早めの手続きがいいと思います。実際にイタリア街区で年長さんの子が定員がいっぱいで断られてマミーに通うっていってました。幼稚園側も何人入るのかわからないからはっきりした来年のことはわからないと言ってました。


    他のお母さんから寺尾みどり幼稚園というのが三田まで園バスがでているそうです。ただこの園もまだ幼稚園が始っていないので本当にくるかどうかはわからないので問い合わせしたほうがいいと言ってました、もし通う人がたくさんいたら園バスはくると思いますよ

  62. 413 契約済みさん

    >409さん

    私もフランスの同じタイプの部屋を契約したものです。
    洗濯機のメーカー(うちはHITACHI)のHPを見てみたら、別売りのお湯取りホース(5mと7m)がありました。インターネットで注文すれば、送ってくれますよ。他のメーカーでも同様だと思います。

  63. 414 入居済み

    しかし路駐邪魔ですね(怒)
    スロープ内ならまだ許せますが
    ユーロアベニューはすれ違いが出来ないので本当に迷惑です。
    今日は工事車両に紛れて一般車両が沢山駐車しています。

    やはりお客様駐車場絶対的に足りないです。
    日綜も、もっと入居者側からみて設計して欲しいものです!

  64. 415 入居済み住民さん

    洗濯機気をつけだほうがいいですよ、ドラム式が置けない部屋もあるみたいです。洗濯パンの大きさ、ドアの大きさ、蛇口の高さなど他にも要因はあるみたいですが、もし新しく購入するんだったら内覧会まで待ったほうがいいと思います。

    キッチンにどんなふうに洗濯機がついてるかわからないけど、もしかしたらキッチンのドアに洗濯機が入らない場合もあると思います、ホースの前にいろいろと大きさを調べたほうがいいと思います。

    我家は大きな冷蔵庫を買ったんですが、ギリギリカウンターキッチンを通ることができました。もうひとつ上の大きさだったら置けるのに買いなおしでした

  65. 416 おフランス

    フランス街区を購入した者です。今日、敷地内を見学に行ったんですけど芝生や植木が枯れていたり、モデルルームを正面から見た右側の桜の木がかれそうになっていたり、芝生の隙間からかなりの雑草が生えていたりと管理が行き届いてない部分が多々あったので心配になりました。広大な敷地なのでわからないこともないのですが・・・今度、営業の方に指摘しようと思っています。

  66. 417 フランソワ

    こんばんは、初めての書き込みです。
    フランス街区を購入したものです。

    わが家も先日、イタリア街区の敷地内を見学に行ったのですが、
    やはり植栽の枯れ具合が気になりました。
    営業の方に伺うと「この暑さでうまく根付かなかった」、
    「植え替えをする予定」ということでした。
    雑草の手入れが行き届いていないのも気になりますね。

    また、幼稚園のことですがわが家にも来年年少の子どもがいます。
    引っ越しと同時期に慌ただしく入園させなければいけないことなどから、
    入園を1年先に延ばして、2年保育にしようかと思っています。
    なので実際に住んでからまわりのお母さん方に評判を伺ったりして、
    ゆっくり幼稚園選びができたらいいな、と思っています。

    今のところ候補は西三田、ひまわり、初山ですが、
    このあたりの幼稚園ではプレ保育などはやっていないのでしょうか。
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  67. 418 購入検討中さん

    410さま、412さま、417さま、ありがとうございました。
    直接園に相談してみたほうがよさそうですね。早めに何ヶ所か連絡してみようと思います。
    同じ幼稚園に通うお友達がたくさんいれば親も子も安心できそうですね。
    入居まで半年ありますが、皆さんよろしくおねがいします。

  68. 419 物件比較中さん

    ちょっと気になっていますが、住民票の正式な住所にはイタリアやフランスって載るのですか。

  69. 420 近所をよく知る人

    良いとこ気がつきましたね。
    郵便物の住所でイタリアとかフランスとか書くんですか?

  70. 421 入居済み住民さん

    住所の後は部屋番号のみです。レイディアントもイタリアも記入はしないでも郵便物はとどきますよ。

  71. 422 入居済み住民さん

    郵便物は当然マンション名なしでも届きますが
    住民票も、マンション名は「長いので省略できますがどうしますか」ということでした。イタリア街区・フランス街区は当然不要です。

    ただ、住所変更を電話でした場合、マンション名を聞かれて答えることが多かったのですが、ほぼ全て面白い登録になってしまいました。
    「レイディアントシティ向ヶ丘公園」「レイリアントシティ」あと何があったかな…一文字一文字説明するにもしにくいし、日本語になっているカタカナ語でもないし、不便ですね。
    それでも郵便物は届きます。

  72. 423 ゆう

    私は同じ神奈川県から移住してきましたが、ごみの捨て方に?????


    と言うか、


    ペットボトルもラベルも付けっぱなし、その前にカンとの分別もちゃんと出来てない!!!!!


    燃えるごみに関してはさほど文句はないですが…

    分別、ちゃんとしましょうね。
    皆がやってるから〜になっちゃいますから。
    いつ、ごみが有料になるか分からないんですから、今からちゃんと分別してください。

    それ以前に、捨てる区分けもしっかりしてないんだよな…
    こんど指摘しよう…

  73. 424 入居1ヶ月さん

    キッズルームの混雑や、文句は、言うあなたに問題があると思います。
    それが気になるあなたのお子さんは、絶対マナー違反をしていないと言えますか?

    混んだっていいじゃないですか、広くして、管理費上がっても文句言いませんか?
    利用していない人には大迷惑です。

    嫌なら行かなきゃいいことです。
    外に出れば他人と共存しなくちゃいけない、小さくても社会です。

    お互い様なのですから、他人にけち付けるのやめましょう。

    あなたも、その混雑の中の一人なのですよ。

  74. 425 入居済み住民さん

    粗大ゴミなのに普通ゴミの場所に捨ててあったり、ペットボトルと缶が一緒の袋に入ってたり、私もちょっとどうなのかなと思いました。

    424さん
    いくら自分はキッズルームを使っていないからってこの場所でそういう書き込みはよくないと思いますよ。

  75. 426 匿名さん

    川崎市の“くらしとごみのカレンダー”によると
    空き缶・ペットボトルは「透明・半透明の袋に一緒に入れて出してください」とあります。
    ラベルを剥がさないのは問題がありますが、缶とペットは一緒でいいのです。
    ビンは別項目になってるので、一緒の袋では出せません。
    集積所に備え付けのかごに出すことになってます。
    このマンションにかごが備わってるかはわかりませんが…。

    前述のカレンダーは区役所にいけば置いてあります。
    一度良くお読みになってみてください。

  76. 427 契約済みさん

    そうか、川崎市はリサイクルが進んでいないのか・・・。

    ところで数件前の住所の話ですが、フランスが出来るとどうなるのでしょう? フランス街区も101号室から始まって、102、103・・・と部屋番号がつけられています。
    なので、「レイディアントシティ向ヶ丘遊園101号室」だけでは、イタリアかフランスか分かりません。

    イタリアとかフランスとか書かないで済ませようとすると、どうなるか?
    イタリア街区が「東三田3−10−1」でフランス街区が「東三田3−10−2」だとすると番地で区別が出来ますが、これにマンション名を入れようとすると、なんだか紛らわしいような気がします。
    つまり「東三田3−10−1レイディアントシティ向ヶ丘遊園101号」がイタリアで、「東三田3−10−2レイディアントシティ向ヶ丘遊園101号」がフランス。私が郵便局員や宅急便屋なら間違えそう・・・。

  77. 428 匿名さん

    確かに住所マンション名があるほうが紛らわしいですね。

  78. 429 匿名さん

    生田中学校はお弁当って聞いたのですがそうなんですか?
    いつか給食にならないんですかね・・・

  79. 430 匿名さん

    >427さん

    一緒の袋に集めているだけでリサイクルしてますよ。
    川崎市の問題は,焼却炉の性能が高いため,その他プラスチック類を一緒に燃やしてしまっているのを,分別収集してリサイクルすることでしょうか。

    >429さん

    ならないでしょうね。一応頼むこともできるようですが。

  80. 431 契約済みさん

    こんにちは。
    フランス街区を契約した者ですが、皆さんクリーニング屋さんはどちらの店をご利用されていますか?
    生田方面にいくつかお店がありましたがおススメがありましたら教えてください<(_ _)>

  81. 432 入居済み住民さん

    ペットボトルはOKとかいなげやで回収してるからそこに持っていくのがいいと思います

  82. 433 物件比較中さん

    イタリアとフランスの管理組合は別々なのでしょうか。
    建てるときは建築主や建設会社が一緒なので、スケールメリットを大いに利用していますが、既に入居時期や値段が大きく違ってきているようなので、将来足並みを揃えて修繕や建て替えが出来るか少し気に掛かります。

  83. 434 契約済みさん

    >433さん

    フランス街区を契約した者ですが、フランス街区の「管理規約集」によると、
    『(前略)本物件が竣工し区分建物の引渡しと同時に管理物件の使用ならびに維持管理を行うため、他の区分所有者全員と本物件管理組合(以下「棟別管理組合」という)を構成するとともに、レイディアントシティ向ヶ丘遊園の団地建物所有者全員と団地管理組合(以下「団地管理組合」という)を構成する』
    となっています。

    つまり、イタリア、フランスそれぞれの「棟別管理組合」と、さらにレイディアントシティ向ヶ丘遊園全体の管理組合である「団地管理組合」の両方をつくる、ということです。

    イタリアは一刻も早く管理組合を立ち上げる必要があるわけですし、フランスの入居は半年以上先ですから、これはこれで合理的なことだと思いますが・・・。

  84. 435 契約済みさん

    提携ローン銀行について教えて下さい。

    昨日、契約書を読んだのですが書かれてませんでした。レイディアントシティ向ヶ丘遊園の提携ローン銀行はどこですか?ちなみに、みずほ銀行と三井住友銀行はローン説明会があると言っていたのでそれ以外の銀行をご存知の方、よろしくお願いします。

  85. 436 入居予定さん

    三田小学校は、給食室がありますか?それとも給食センターからの配達なのでしょうか?

  86. 437 匿名さん

    過去に議論されたかと思いますが、イタリア、フランスの建物や駐車場の維持管理は別々の「棟別管理組合」が行います。
    したがって、機械式駐車場を抱えるフランス管理組合と、自走式駐車場のイタリア管理組合で大きく財政状況が異なってくると思われます。

    特にフランス街を購入された方は、修繕計画や管理体制が重要となりますが、理事会役員(特に第1期)に立候補がでないようだと、あとあと多額の一時金を徴収しないと大規模修繕が十分行えないリスクが高いと思います。

    イタリアは、フランスほど悲惨な状況ではないですが、油断をすると「提案」と称して次から次へと管理会社の利益になるような仕様に改悪される可能性が高いと思います。(特に実質的に売主=管理会社のため)

  87. 438 入居済み住民さん

    わかる人がいたら教えて下さい。
    オープンエアリビングのウッドデッキの修理は管理費で直すのでしょうか?それとも住んでいる人が直すんでしょうか?雨が降るとのざらしなんでカビが生えやすいと思うのでどうにかしたいんですが

    規約をみてもどこにかいているのかわからないので

  88. 439 入居予定さん

    >437さん

    私はフランス街区購入者です。
    管理規約集をあらためて読み直してみました。

    フランス街区の長期修繕計画(案)というページがあって、そこに、自走式駐車場はもちろん、機械式立体駐車場の修繕計画が書かれています。それによると、機械式立体駐車場の修繕費は、6年目に521万8千円、12年目に1031万4千円、15年目に1406万2千円、20年目に1億1293万8千円、30年目に521万8千円、30年間で合計1億4750万円の修繕予算が組み込まれています。これはフランス街区の修繕積立金の中から支払われるものです。

    というわけで、日綜も機械式駐車場の修繕計画をきちんと組み込んで修繕積立金を計上しているわけです。(ただし、これが本当に必要な金額を積み上げているのか、単に修繕積立金額から逆算して数字合わせをしただけなのかは、私には判断できません。これは入居後に管理組合で調査すればすぐわかります)

    考えてみれば、フランス街区の戸数は368。それに対して機械式駐車場は63ですから、368割る63で割り算をすると、5.84・・・です。およそ6戸でひとつの機械式駐車場の修繕を負担すればよいわけですから、都内のマンションの総機械式駐車場物件などで、1戸あたり毎月2万円以上の駐車料金を払うことを考えれば、かなり格安です。

    そういうことも考えて、私は購入を決めました。

    過去の議論も読んでみたのですが、これはフランス街区の機械式駐車場が何戸分あるのか、修繕計画はどうなっているのか、ということが全く分かっていない段階で、憶測だけで議論を進めているので、参考に値しないと思います。

    とはいえ、この修繕積立金、消費税の論議ではありませんが、なるべく広く浅く、全員から毎月千円づつでも多く集めることが可能であれば、あとで困らないような気もするなあ。

  89. 440 入居予定さん

    439ですが、「規約集」読んだ勢いで追加。

    >435さん

    契約書といっしょに「ご資金計算書」という紙をもらいました。それにも書いてありますけど、わが家の提携ローンはみずほです。他にどの銀行でできるかは、日綜の営業の担当の人に聞くのが一番てっとり早いと思います。

    >438さん

    管理規約集によると、「オープンエアリビング(ウッドデッキを含む)」は共用部分であることが明記されています。ですから、修繕積立金で修理するのだと思います。でも違うかもしれないので、これも日綜の営業担当者かアフターサービスの窓口に聞いてみたらいかがでしょうか。

    もし不親切な対応をしたら教えてください。

  90. 441 入居済み住民さん

    駐車場内と敷地内を猛スピードで走らないでくれ!
    特にBMWとアルファ!
    私もBMWだけど、誰かに書き込まれる前に書いておく・・・
    同じ外車乗りとして恥ずかしいからやめて下さい。

  91. 442 物件比較中さん

    イタリアの管理組合は何時頃立ち上がりそうですか。
    また「棟別管理組合」とレイディアントシティ全体の「団地管理組合」のどちらに修繕積立金の額や修繕実施、そして管理会社選定の権限があるのでしょうか。

  92. 443 入居済み住民さん

    昨日エアコンを使用していたらエアコン付近からコトコト音がしてきました。廊下側の窓を両方とも閉め切ってしまうと音がし始めるようです。
    こんな症状の方、いらっしゃいませんか?

  93. 444 匿名さん

    マンションと言う事ですので、気密性が高い為、室内と室外の気圧の差でエアコンのドレンのところから空気が侵入してくるのが原因ではないでしょうか。

    エアコンが止まっている時はドレン水が無いので、音はそれ程大きくはありませんが、冷房運転をしてドレンに水がたまれば、ドレンパンの下から空気が抜けるとき
    水面を通過するのでボコボコと言う音がします。

    また、換気扇を動かすと音が大きくなったり、症状が発生したりします。

    確認方法として症状が出た時に窓を少し開けたらすぐに症状が収まるのなら気圧差が原因です。

    対策方法は窓の横などに吸気口があれば少し開けて下さい。これで、症状が収まるはずです。

    吸気口が部屋に付いていない場合はナショナルから対策部品が出ています。

  94. 445 匿名さん

    我が家も提携ローンで組んでいます。
    みずほ、りそな、横浜、八千代、城北などたくさんある中からいくつか審査手続きをし、通ったのはUFJです。
    営業さんがいくつか提案してくれてそこの書類を揃えました。

  95. 446 入居予定さん

    >442さん

    私はフランス入居予定者なので、イタリアの管理組合がいつ出来るかわかりませんが、修繕や管理会社のことについては、以下のようになると思います。

    まず前提として、「棟別修繕積立金」と「団地修繕積立金」が分かれています。負担金額は専有面積によって変るのですが、管理規約集によると、戸あたりの平均負担額は、「棟別修繕積立金」が3029円、「団地修繕積立金」が1010円です。これはいずれも初めの4年間の金額で、その後少しづつ増えていきます。

    「棟別修繕積立金」で修理するものは、それぞれの建物のエントランスや廊下、エレベーター、電気や給水の設備、駐車場などです。つまり、イタリアならイタリアの人しか使わないものがこれに入るようです。

    「団地修繕積立金」で修理するものは、キッズランド、サウナ、フィットネスやカラオケルームなどの施設、防災センター、庭園や来客用駐車場など、全住民が利用できる設備のようです。

    話がまわりくどくなってしまいましたが、修繕金額や実施の決定権は、何を修繕するのかによって、「棟別管理組合」または「団地管理組合」のどちらかになるということだと思います。

    管理会社の選定の権限については、全体の共有施設が多いことを考えれば、イタリアとフランスで別々の管理会社と契約することは現実的ではない。つまり「団地管理組合」の権限となるでしょう。

    なお、初年度は日綜コミュニティと管理契約をすることになっていますが、「管理に関する承認書」によると、その契約期間は1年間。その後、契約を更新するか、管理会社を変えるのかは、住民の意思次第です。

  96. 447 入居済み住民さん

    >438さん、>440さん

    オープンエアリビングは共用スペースですが、実際に直すのは住んでいる個人だと担当者に聞きました。
    確実な情報ではないですが・・・

  97. 448 契約済みさん

    445さん 

    ありがとうございました
    沢山の銀行があるんですね!安心しました。ローンの説明自体あまりちゃんと聞かずに契約してしまったので。。とても参考になりました。


    438さん

    オープンエアリビングについて。

    オープンエアリビングの件は、他物件のレイディアントシティの金沢八景の方は10年ごとに交換してくれるみたいですよ。(友達が住んでます)
    向ヶ丘遊園はごめんなさい、分かりませんが、営業さんに確認をした方が良いとおもいます。

  98. 449 入居済み住民さん

    No.444さん>
    吸気口を空けてみましたが、やはり変わりませんでしたが、
    窓を開けると鳴り止みますので、気圧差のようです。
    昨日色々試していたら、
    バスルームの換気をOFFにした所、音は止まりました。
    とりあえず、これで対処します。
    アドバイス、ありがとうございました。

  99. 450 物件比較中さん

    446さん
    詳しいご説明ありがとうございました。
    管理契約期間が1年間ということですが、竣工から1年間だとしたら、イタリアとフランスの竣工に半年の違いが有るようなので、同じ「管理に関する承認書」の文言を使っているとしたら矛盾が出てくるのではないでしょうか。
    こういった矛盾を早めに指摘したり、修繕積立金が十分か検証するためにも、早めに管理組合が立ち上がればよいですね。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸