東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60【旧称:(仮称)西新宿HOMETOWN プロジェクト(旧スレ名:西新宿五丁目中央北地区)】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 西新宿駅
  8. ザ・パークハウス西新宿タワー60【旧称:(仮称)西新宿HOMETOWN プロジェクト(旧スレ名:西新宿五丁目中央北地区)】
周辺住民さん [更新日時] 2014-08-15 23:54:03

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京地下鉄丸ノ内線「西新宿」駅徒歩9分、都営大江戸線「都庁前」駅徒歩8分、都営大江戸線「西新宿五丁目」駅徒歩7分

総戸数:976戸(事業協力者住戸含む)
販売戸数:未定
駐車場:300台
販売価格:未定
予定最多価格帯:未定
間取り:1ROOM~3LDK
専有面積:33.90m2~156.99m2

販売予定:平成26年12月上旬予定
モデルルーム:平成26年10月事前案内会予定
完成日または予定日:平成29年7月下旬予定
入居(予定)日:平成29年10月下旬予定

敷地面積:7530.65m2
分譲後の敷地の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
構造/規模:鉄筋コンクリート造・鉄骨造、地上60階地下2階建

管理形態:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
施設費用・償却費:詳しくは「(仮称)西新宿HOMETOWN プロジェクト」販売準備室まで

バルコニー面積:5.03m2~23.56m2
建築確認番号:第ERI14011642号(平成26年3月31日)
用途地域:商業地域・第二種住居地域

売主:三菱地所レジデンス株式会社・相鉄不動産株式会社・丸紅株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携[代理])
施工会社:株式会社フジタ
問い合わせ先:西新宿HOMETOWN プロジェクト販売準備室

[販売戸数(区画数)未定]

【スレッドタイトルの変更、物件概要の追加を行いました 2013/05/13管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました 2014.10.06 管理担当】



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 西新宿タワー60の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-25 17:30:42

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 西新宿タワー60口コミ掲示板・評判

  1. 165 匿名さん

    別に今でもマルエツとユニオン使い分けられるから不便はないけど
    このエリアのポテンシャル考えたら他のスーパーできてもおかしくはないよね
    マルエツもプチ扱いだけど他のマルエツプチの倍くらい大きいですし
    ユニオンは高級志向で使い分け、ついでに肉のハナマサ

    三平ストアしかなかく丸正まで行っていたころから比べたらとっても便利になりました
    この辺はこれからもまだまだ変わっていくのでしょうね。
    まぁこれくらいの再開発になると商業施設ありきという形なのでしょうね

    公園脇にあった金物屋さんはどうなるのかな
    流石にそのまま入居ってことはないでしょうけど

  2. 166 匿名さん

    >>149

    >聞かれて人形町の人は人形町というけど

    この掲示板をあまり見ない方ですか?
    この掲示板では人形町の人は「日本橋に住んでます」と答えるのが大半です。
    昔の旧日本橋区を忘れられないみたいで。

  3. 167 匿名さん

    149さんは「自慢できるエリア」なんて言ってるから地方出身なのでしょうか。
    エリア自慢なんてやめた方が賢明ですよ。

  4. 168 匿名さん

    普通のサラリーマンが買えるマンションはどこスレで
    旧日本橋区の話題を今やってました。
    149さん、読んでみるといいですよ。日本橋と書かれているのが人形町等の街の事だから。

  5. 169 匿名さん

    環境最悪の排ガスの吹き溜まりだったパークハウスも結構売れ残ってましたね
    そこよりは環境はいいと思うが、市況もふまえ価格は大幅アップでしょうからどうなりますかね

  6. 170 匿名さん

    今度は購入出来るとい良いですね。

  7. 171 匿名さん

    旧日本橋区だから日本橋って言う方は確かに居ま すが一部の人だけです。
    説明が面倒なのか日本橋の方とか言う人もたまに いますね。
    そもそも合併するまでは町名に日本橋ってついて ませんし、下町で何代もずっとって人多いから、 本町や浜町などの名前に誇り持ってる人多いで す。
    彼らにとって日本橋と自分の街は別の街です。

  8. 172 匿名さん

    >165
    商業は一階と二階の一部で、15区画分らしい。
    広くないのに店舗数はあるから、あまり大規模な店舗は入らないと思われます。
    金物屋は戻るはず。

  9. 173 匿名さん

    車が使えるのなら週末に初台のOKでまとめ買いとかでもいいと思うよ
    物価が高いこの辺でOKが使える(日常的に使うには少し遠いけど)立地は割と希少

  10. 174 匿名さん

    >173
    車無くても、中野坂上手前のライフで大半は事足りるような気がします。
    ライフは激安ではないけど、普通のスーパーですから、ちょっと良いものはユニオン、普段使いはライフ、安くて量が要るときはハナマサかな。ハナマサは再開発エリアだからいずれなくなりそうですが。

  11. 175 匿名さん

    >>171
    マンション買って新しく住民になる人たちは、日本橋、日本橋と盛んに書いてますよ。
    結局自分の住む街を、より良く表現して自慢したい人が多い。

  12. 176 匿名さん

    >>174
    ライフやユニオンやハナマサで買物するなら
    あの近くの再開発マンションを買ったほうが便利そう。
    もうすぐ販売のリビオ新宿みたいな。 

  13. 177 匿名さん

    >175
    へえ、新しい住民にはそういう人多いんですね。
    でも、それって結局、無名地区は近隣の有名どころを騙って少しでもよく見せようとするという事例を補完してますね。
    スレ違いですしこのへんで。

  14. 179 匿名さん

    >>178
    待ってないで、スミフの高田馬場を買ってあげれば?

  15. 180 匿名さん

    >>176
    大規模にこだわらないならそれもありですね。
    北新宿になっちゃいますけど。

  16. 181 匿名さん

    私待つわアミン

  17. 182 匿名さん

    富久より安いそうですね?

  18. 183 匿名さん

    >>182
    価格は、新聞記者の予想価格です。
    予想価格は当たるとは限らないから。

    >113さんによると、仕様は良くならないそうですし。

  19. 184 トクメイ

    仕様が低いのと販売価格が低いのが
    比例すると思ってるのかな?

  20. 185 匿名さん

    >>184
    新聞記者の記事を読むと、仕様の低さが
    予想価格を安くした理由の一つみたい。

  21. 186 トクメイ

    仕様ってどこまでさすのかな?
    窓の大きさや天井高
    バルコニーの広さなどの構造部まで入れるのか人によって違うので困る

  22. 187 匿名さん

    ディスポーザーやオール電化の有無も物件価格に影響しそう。

  23. 188 匿名さん

    立地からすると富久より安くなる期待できますね。

  24. 189 トクメイ

    キッチンはディスポーサーの有無がポイントですよね!
    後はリフォームで新しく出来るので

  25. 190 匿名さん

    パークハウス新宿タワーは、天井高245cmで今時のタワーでは珍しい低さだった。
    晴海の三菱タワーなんて270cmなのに。ここはどうなるかな。

  26. 191 トクメイ

    天井高とスラブ厚がキモかと

    新宿なのでエレベーターの数は少なくても問題無し

  27. 192 契約済みさん

    仕様が低いってどこかに記事の根拠あるの?
    さすがに駅9分の60階で仕様低くする理由がないと思うが。

    丸紅の物件は値上がりするケースが多いので続報期待してる。

  28. 193 匿名さん

    間取り見ると70平米クラスですら柱が丸々住戸内に入ってるね。
    柱の間隔狭いってことは非免震ってことかな

  29. 194 匿名さん

    >188
    富久よりこちらの方が地価も周辺中古の坪単価も高いです。

    >192
    坪単価予想の記事にそう書いてた。業界紙だから全く根拠ない話ではないでしょう。
    建物なのか設備なのかは不明です。

    >193
    ここは制震のはずです。

  30. 195 匿名さん

    そうなんですよね。間取りを見ると柱に存在感がある。

    制震ってどっかに書いてありました。
    あと、オール電化ですね。ガス調理好きな人は残念でした。

  31. 196 匿名さん

    富久よりも安く買えたら、不便さは我慢します!

  32. 197 匿名さん

    周辺の相場が
    >118
    ですから、仕様が低くて駅から7分以上なら
    価格を高くは出来ないでしょう。

  33. 199 匿名さん

    >197
    小規模のプレミストと、定期借地のエムズポートは参考程度として、普通ならパークハウスとコンシェリアの間に入るはずだから、310万は意外感ありますね。
    さらに、建築費も上がってるけど、ここの再開発確定したのは1年以上前だから高騰の影響受けなかったのかな?

  34. 200 匿名さん

    価格発表はいつかね?

  35. 201 匿名さん

    >>200
    価格発表は10月の事前案内会で客の反応を見てからでしょう。
    大崎や勝どきみたいに、予定価格と実際の販売価格が違うことがあるので、どうなりますか。

  36. 202 匿名さん

    資産価値ありますか?買い物するところ、ありんす?

  37. 203 匿名さん

    >>199

    >記者は310〜330万円だと予想する。
    ですね。

  38. 204 匿名さん

    >>202
    資産価値は売値次第です。
    買い物主体なら別の場所が良いのでは?

    >>203
    記事中には310~320と310~330と違う予想が出てるんですよね。
    330はちょっと高いと言ってるので310~320が本命ぽいですね。
    ただ、あの記事二割近く外したりすることあるので、発表待つしかないですね。

  39. 205 匿名さん

    >>204
    あの記事の元ネタの業界紙は
    三菱や三井の加盟しているところだそうですから、
    売り出す頃にはここのポジ記事が載るんじゃないかなあ。
    去年選んだベスト3マンションに、加盟していない東建物件も入れたのは立派ですが。

  40. 206 匿名さん

    あべのハルカスも制振ですし超高層が必ずしも免震である必要はないと思うのですが
    施工がフジタというのがね...旧藤和繋がりでしょうか

    あとオール電化はこのご時世どうなんでしょうかね。
    震災前からあった計画ですから当初の予定通りに押し進めた結果なのかもしれませんが。

  41. 207 匿名さん

    >205

    東建不販は加盟してますよ、業界の草野球リーグ。
     

  42. 208 匿名さん

    60階風景みたいな。

  43. 209 匿名さん

    新宿最大の防災地区に建つ、西新宿タワーマンションのランドマーク的存在になりますから、その存在価値は計り知れないでしょうね。

  44. 210 匿名さん

    周辺がちょっとさみしいけどね。富久よりも安ければ検討します!

  45. 211 匿名さん

    検討のランクは、5段階で、どの位ですか?

  46. 212 匿名さん

    間取りは富久よりはまともそうだよね

  47. 213 匿名さん

    >>209
    確かにあのエリアは不燃化特区指定されたけど、それは現状の西新宿五丁目が木造密集地帯と言うことの裏返しですよ。

  48. 215 匿名さん

    >>213
    だからこその再開発ですから、将来性が有りますよね。都市における防災地区のベンチマークとなり得るのではないでしょうか。

  49. 216 匿名さん

    近隣住民としてそれなりに売れて欲しいけど、焦ってここ買う必要もない気が…
    新宿は国家戦略特区にもバッチリ入ってますし、国会審議中の
    マンション建て替え促進用の容積率緩和が現実になると
    よりJR新宿駅に近い老朽物件の建て替えが来ますよ。
    確実にここよりは高いでしょうけど。

  50. 217 匿名さん

    富久の間取りがいいと感じられるならほとんどの物件の間取りはいいと感じられるでしょうね

    コンシェリアとラ・トゥールの裏手の戸建てエリアは今後どうなるのでしょうね。
    あのエリア勿体無いと思うのですが..

  51. 218 匿名さん

    もうすぐ更地になって再開発用の中継基地?にするみたいですよ。
    ただちょっと敷地が狭いですね。

  52. 219 匿名さん

    敷地が狭い←いずれ何かを建てるには

  53. 220 匿名さん

    >>216
    特区で西新宿の、他の話が進んでいない再開発だって話が進むかも知れませんものね。
    そうしたらここは、ランドマークでもなんでもなくなる。単なる沢山建つタワマンの一つに。

  54. 221 匿名さん

    単なるネガもしたくないんですけどね笑
    ただ、やれ新駅だやれ地下道だは浮かれ過ぎだと思う。
    富久もここも、コアな新宿ではないわけで
    より有利な場所に後発が建つ可能性は頭に入れておいた方が後で泣かずに済む。

    まあより有利な場所はより高いわけですけど。

  55. 222 匿名さん

    >>216
    そうなったら六丁目の取り残されエリアとかは、まとめて再開発は絶望的で単独建て替えになっちゃうでしょうね。それは避けてほしいな。

    >>217
    あそこは大分取り壊しが進みました。もう数戸を除いて更地です。住友での再開発予定です。

  56. 223 匿名さん

    >>221
    有利、っていうか
    ここの南側だって再開発予定地ですよね。
    60階より低いだろうけど将来はタワマンが建つでしょう。
    林立が進む。

  57. 224 匿名さん

    私が書いたのは神田川周辺とかでなく、新宿駅歩10分圏内です。

  58. 225 匿名さん

    駅歩10分圏内に限定しなくても西新宿には
    タワマンが次々建つでしょう。

  59. 226 匿名さん

    (笑)だから不便なとこ高値で買ったら泣きを見る。

  60. 227 匿名さん

    >>223
    南は面積が狭いので30階が建つかどうかですね。

    >>224
    その縛りだと事実上、渋谷区側か西新宿7限定ですね。その他のエリアに大規模なレジデンスが建つようになったら新宿は終わりだと思う。

  61. 228 匿名さん

    とりあえず千駄ヶ谷五丁目(髙島屋の周辺)は再開発発表してますよ。
    分譲作るかは未定みたいですけど。

  62. 229 匿名さん

    西新宿の駅近くで大規模な建て替え案は聞かないですね。
    7丁目、8丁目の戸建てや雑居ビルが何とかなればよさそうですが
    あの辺は地権者が複雑そうですから中々難しそうな印象です。

  63. 230 匿名さん

    >>227
    容積率緩和、がありますからねえ。どうかな。

  64. 231 匿名さん

    新宿の南口で可能性あるのは文化学院裏のボロい公務員宿舎の土地くらいですかね
    あとは無理そうな気がします

  65. 232 匿名さん

    ?公務員宿舎こそ一番分からないんでは?
    国が地主の官舎じゃ住民は何も要求できません。
    が、その近隣の秀和やメナーは民間です。
    秀和は隣の代々木小廃校も控えています。

    跡地は老人施設とか言ってますが、金儲けの好きな渋谷区
    看護学校の寮にすると言ってた土地をユニクロ御殿に売り渡した過去もありますから…

  66. 233 匿名さん

    あの公務員宿舎の老朽化っぷりを見る限り民間に売却されるかは知りませんが
    いずれ何らかのアクションは起こすでしょう。ただ左右に道路で分断されてるので
    大した広さにはなりませんけどね

  67. 234 匿名さん

    >>225
    三井、住友、野村、損保ジャパンビル跡地はタワマンできそう。
    そのうち建て替えになるだろうし。

  68. 235 匿名さん

    新宿の怖さ(?)はそこですよね。
    オフィス需要が薄くなってるから、駅近のビル取り壊して
    ビル建てずマンションにする、もないとは言えない。

    まあ、高層マンションばかりが立ち枯れていく地域よりはマシなんでしょうけど。

  69. 236 匿名さん

    たしかに老朽化はしてますがここ数年で何とかなるような話でもないですね
    10年スパンくらいは見た方がいいのでは

  70. 237 匿名さん

    10年なんてすぐですよ(笑)
    ここが建つのだって5年後とか?
    そしたら竣工5年で強力ライバル出現。

  71. 238 匿名さん

    ライバルって具体的な計画何もないじゃない。

  72. 239 匿名さん

    具体的な計画出てから悔やんでも遅いと思いますけど。
    ま、物件ネガは本意じゃないので消えますわ。

  73. 240 匿名さん

    空想してるだけじゃ家は買えませんよ。

  74. 241 匿名さん

    可能性があるのは認めるけどさ
    流石に具体的な話がないことまでいいだしたらキリがないですね。

  75. 242 匿名さん

    >>228
    そこはオフィスですね。明治通り向かいは住宅エリア指定ですが、現状を追認しただけで特に計画があるわけではありません。

    >>230
    容積率緩和は単独建て替えで採算がとれるようになってしまうので再開発にはむしろマイナスですよ。

    >>240
    その中の三井は数十億円投資して制震ダンパー設置に着手したばかりですね。
    オフィスから転用する気はないみたいです。
    住友ビルも投資計画がありましたね。

  76. 243 匿名さん

    さすが新宿大規模物件スレ、皆さん市況にお詳しい。

  77. 244 匿名さん

    可能性の話なら大手町にアパートメント計画があ るご時世ですから、どこだって住宅になる可能性ありですよ。
    物件ネガとか以前に西新宿のオフィス街が全部タワマンになる可能性ありと本気で思うなら、マン ション自体の検討をやめておいた方が良いでしょうね。

  78. 245 匿名さん

    ランドマークタワーです。ワクワクします。皆さんは、要望書だす?早速。

  79. 246 匿名さん

    >>244
    全部タワマンになるとは思わない。
    でもオフィス需要も限られてるし、今後建て替えるとしたら一部がマンションになる可能性はあるかもしれないと考えている。

  80. 247 匿名さん

    やっぱ新宿は山手線内側に限りますね。西口は上記にあるようにオフィスが大変だからマンションに建て替えも無きにしも非ずです。商業地としても西口は弱いからマンションか専門学校が最適でしょう。
    値段は高いけど、四ッ谷や市ヶ谷、御苑前あたりの方がいいな。大規模開発ないかな〜。

  81. 248 匿名さん

    >>246
    かなりかわった感性をおもちなんですね。
    人と違う感性は大事にされると良いと思います。
    普通の見方しかできないと大勝はできませんから、このスレで50年後位に勝ち組になる可能性があるとしたらあなただと思います。

  82. 249 匿名さん

    老朽化してるって言っても損保ビルと京王プラザくらいじゃないのかね
    しかも損保ビルは本社だから建て替えなら一部マンションとかにはならないでしょう
    売却なら話は変わってきますがね...

  83. 250 匿名さん

    >>245
    西新宿のランドマークタワーは都庁だろうな。永久に。

  84. 251 匿名さん

    ゴチャゴチャした山手線内側と整然とした西新宿どうちらが好みかと言われれば
    後者ですかね。まぁ無機質で味気ないと考える人もいるでしょうけど・・

  85. 252 匿名さん

    >>247
    四ッ谷は大規模再開発ありますよ。超好立地ですが住宅戸数は少ないです。

  86. 253 匿名さん

    >>249
    京王プラザも総額100億かけて改修したばかりですよ。

  87. 254 匿名さん

    >>251
    ここ周辺も充分ゴチャゴチャしてます。

  88. 255 購入検討中さん

    >記者は310〜330万円だと予想する。

    タワーマンションは、

    どんどんどんどん安くなるよね。。

  89. 256 購入検討中さん

    アベノミクスが無かったら、完全に300割ってますね。寿命を延ばした程度ですが。

  90. 257 匿名さん

    整然とした街が好きな人は、三菱でも晴海がいいですよ。

  91. 258 匿名さん

    >>254

    このエリア周辺はほぼ全て再開発エリアですよ。
    ゴチャゴチャして見えるのは今だけでしょう

  92. 259 匿名さん

    大規模商業施設なら、メンテに数十億〜投資するのは普通では。
    髙島屋なんて、賃貸やめて新宿店を保有するために1000億投資してますよ。

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDD210OR_R21C13A1TJ0000/

    単年ではないにせよ、その額で数十年保たせる話でもないと思う。

  93. 260 匿名さん

    255 256
    タワマンがどんどんどんどん安くなる、と思うなら
    まだここに手を出さないで後の再開発を待っていれば?

  94. 261 匿名さん

    >>258

    つまり、周辺の再開発タワマンにゴチャゴチャ囲まれる。

  95. 262 匿名さん

    100階建てとか、必ず出てくるから。

    いずれ50階以下は、団地扱いかな?

  96. 263 匿名さん

    もう富久が割高になってくるわけで、展開が早い。

  97. 264 匿名さん

    都庁のこんな話を知っちゃうと、超高層買うのが怖くなる

    >手作業でしかできない窓ふきは経費節減のため3カ月に1度に抑えているが、
    >それでも維持費は年約18億円。光熱費を含めた年間の管理経費は34億円に上る。

    http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-06.02.26.htm

    あんなに奇抜な建物にはしないとしても………

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
サンクレイドル浅草III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸