東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 石神井公園駅
  8. 【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 23:31:26

こちらは「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS」の契約者・住民専用スレッドです。
該当する方のみ書き込みができます。

それ以外の方は検討スレをご利用ください。
検討スレッド:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/673726/



物件概要

所在地 東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交 通 西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分

総戸数 844戸 (地権者住戸301戸、提携企業優先販売住戸5戸含む)、店舗1区画)
構造規模 鉄筋コンクリート造地上8階建て ※1~7号棟:地上8階建、8号棟:地上7階建

竣工時期 2023年6月下旬(予定)
入居時期 2023年10月中旬(予定)

 

[スレ作成日時]2022-05-06 10:53:35

スポンサードリンク

プレディア小岩
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS口コミ掲示板・評判

  1. 1951 契約者さん1

    >>1950 入居済みさん

    夫も育児はしてますよ。当たり前です。でも仕事の都合で送迎が出来ないだけです。それだけで育児してない事になるんですか?

  2. 1952 契約者さん3

    3人乗り自転車区画の件、私と考えてみました。

    方針を決めるには3人乗り自転車区画が一時的に不足しているのか、恒久的に不足しているかを見極める必要があると考えます。

    前提条件を整理します。
    1 マンション居住者数の実態
    (1)総世帯人数の算出
    マンションに住んでいる方の正確な人数や家族構成等は知り得ないので、行政が公表している統計データから類推します。
    https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/tokei/jinko/nenrei/r05/nennreib...
    https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/kekka/pdf/summary_01.pdf

    マンション総戸数が844戸、1世帯あたり人数は全国平均2.21人(東京都1.92人)、
    以上から、このマンションの総世帯人数は1,620~1,865人、多く見積もって1,900人と仮定します。

    2 子どもの人数の算出
    道交法上では小学生になる前の子どもを自転車に乗せられるため、対象は1~6歳とします。
    (1)一般的な平均数字の把握
    令和5年11月1日時点にて、練馬区の人口が741,707人、その内
    1歳 5,221人(0.70%)、2歳 5,208人(0.70%)、3歳 5,463人(0.74%)、4歳 5,379人(0.73%)、5歳 5,781人(0.78%)、6歳 5,708人(0.77%)。
    マンションの総世帯人数1,900人から各割合を乗して、マンション内の子どもの人数を導きます。
    1歳 13.37人、2歳 13.37人、3歳 13.99人、4歳 13.77人、5歳 14.81人、6歳 14.62人。
    以上より、対象となる年齢の子どもは合計96.12人、繰り上げて100人となります。
    (2)実態数字の推測
    練馬区にて公表されている数字からの算出です。
    https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/tokei/opendata/opendatasite/tok...
    2023年9月時点での上石神井3丁目の年齢分布より、
    1歳 18人、2歳 23人、3歳 19人、4歳 20人、5歳 26人、6歳 26人、計132人。
    2023年11月時点での上石神井3丁目の年齢分布より、
    1歳 67人、2歳 64人、3歳 60人、4歳 45人、5歳 51人、6歳 44人、計331人。
    2ヶ月で199人の増加、引っ越しによる転入と想定できますので、このマンションにて対象年齢の子どもの人数は200人、元から住んでいる世帯のお子さまも加えると200~230人であると仮定します。

    以上より、1~6歳の子どもの数は、このマンションの規模からは平均100人が想定される中、今現在は200~230人いると仮定します。

    2 マンションの駐輪場設置状況
    管理規約を見ると平置90台、サイクルポートは36区画、計126区画が用意されています。3人乗り自転車が必要となるのは1~6歳の子どもが2人以上いる世帯となりますが、仮に対象年齢の子どもが252人いて全員が2人兄弟だとしても必要な3人乗り自転車126台分の区画は用意できているため、対象年齢の子どもが252人以下であればマンションとしては必要区画を備えていると想定されます。

    3 個人としての見解
    現在は一時期的に対象年代の子どもが多いものの、マンションとしては必要な駐輪場区画数を既に備えています。必要区画を既に備えているということは駐輪場再割り当て等の運用で解決できる範疇のため、結論としては駐輪場区画増設は不要と考えます。

    別の視点ですが、3人乗り自転車を使用する期間は1歳と2歳の年子の世帯が最長で、2歳の子が6歳になるまでの4年間と思われます。これから新しい子が誕生したとしてもその期間は4年以上になり得ませんので、少なくとも5年後には3人乗り自転車である必要はなくなります。また、途中転入は今がピークで今後は世間平均の出生率に近似していくと想定されるので、今の状況が10年続くとは今時点では想像できません。方針を決めるのは最終的には理事会になると思いますが、目の前だけを見た短絡的な解決に捕らわれず、5年先10年先のマンションの姿を見据えて未来を検討していただきたいです。

    思い違いがあればご容赦ください。

  3. 1953 子育て世帯の住民

    夜勤があったり単身赴任するケースもありますし、ライフスタイルはそれぞれなので…

    各世帯で他の手段を検討しつつ、不足数や必要数、費用なども調査した上で、具体的に要望を出していくしかないのかなと思います。

  4. 1954 契約者さん8

    >>1952 契約者さん3さん
    まとめると、推定居住者年齢構成から必要とされる平置・サイクルポートたすでにあり、増設不要、ということですね。

  5. 1955 子育て世帯の住民

    >>1952 契約者さん3さん
    あ、書いてくださってますね。ありがとうございます。
    私もこういったデータが検討材料として、必要と思います。

  6. 1956 マンション住民さん

    1952様、情報ありがとうございます。現実は、下段に3人乗りを駐輪する人(現状規則違反)がいて、平置やサイクルポートを一般の自転車が契約し利用している。100円差なら平置きが便利と考える人は少なくないし、抽選に当たった人(及び地権者優先権)なら当然の権利。
    平置とサイクルポートを倍の値段にし、上下段に移ってくれる人には何らかのインセンティブ(◯ヶ月無料とか)だして、平置きかサイクルポートに3人乗りが使えるよう調整しては、いかがでしょうか。

  7. 1957 住民2

    >>1952 契約者さん3さん

    数値的には足りてると思います
    ただ、平置きやサイクルポートに3人乗り自転車以外の自転車が駐輪しているので足りないのですよね。
    当選しているので当然の権利ですが、3人乗り以外の自転車は下段ラックや上段ラックしか使えませんともできません。
    高齢の方や小さな子供も上段ラックより平置きを希望されるでしょうし。
    現状のまま下段ラックに3人乗りが並び続けるのを眺めるしかないのでしょうね。もしくは規約違反だと無理やり撤去させるか。

  8. 1958 契約者さん3

    上段を使用していますが、真下に3人乗りが駐輪しています。後ろのチャイルドシートが上段のレールより高く、また隣も3人乗りで、横にずらしても、自分の自転車の出し入れでチャイルドシートちあたります。壊してしまわないよう、ストレスです。下段の3人乗りの方、迷惑かけないよう、取り外してほしいです。

  9. 1959 マンション住民さん

    >>1952 契約者さん3さん

    このマンションは子育て世帯をメインターゲットにしたマンションですよ?
    それなのに練馬区の平均値で考える時点でセンス無さ過ぎでしょ。
    前提条件から間違ってます。
    このマンションは明らかに平均値より子供の数は多いです。

  10. 1960 契約者さん4

    >>1959 マンション住民さん

    (2)で上石神井3丁目年齢分布値(練馬区公表)から実際の値を元に試算されてるので、現実との乖離は少ないと思いますよ。

  11. 1961 契約者さん2

    >>1960 契約者さん4さん

    しかも丁寧にマンションの影響前(9月)と後(11月)の2断面を元に試算してますね。現実的な数値になると思いました。

  12. 1962 契約者さん4

    今ある設備でやりくりする前提なら、平置とサイクルポートの値上げは既定路線でしょうね。価格で需給のバランスを取るしかないでしょう。

  13. 1963 契約者さん7

    >>1961 契約者さん2さん
    (投稿者名の変更方法がわからない…)

    ですね。まとめていただいた方、ありがとうございます。
    まあ、駐輪場希望状況は我々では分からないので、しかるべき場で議題に上がった際はアンケートなりで再調査が必要にはなりますが。現段階で調べられる範囲では、これが限界ですね。

  14. 1964 契約者さん5

    >>1958 契約者さん3さん
    前方のチャイルドシートがルール違反なだけで
    後ろのチャイルドシートは取り外す必要はないですよ

  15. 1965 契約者さん3

    >>1964 契約者さん5さん
    あ、そういう規約てした。下段のチャイルドシートが上段まではみ出て、ぶつかることもあるので、越境で違反と誤解していました。規約違反でないなら、上段まではみ出しは容認なんでしょうか。プラスチック製のシートが破れたら、どういう責任なのか心配です。

  16. 1966 契約者さん3

    棟にもよるかと思いますが、私の住む棟は平置き駐輪場の6割くらいは子ども乗せ自転車ではありません。
    平置きは駐輪が楽ですし、お年寄りとか、いろいろな事情があって平置きに申し込む方もいますからね。

  17. 1967 契約者さん7

    >>1965 契約者さん3さん

    分かります。
    私自身、2人乗り自転車を下段に停めてますが、後ろのチャイルドシートが上段ラックにあたりそうで、「これ絶対上の人出し入れし辛いよな…。壊れたらどうしよう」と不安になりながら停めてます。
    上段ラックが身内のものならいいのですが、他人様なので怖いです。もし上の方がどなたか分かれば、我が家が契約してる上段と交換したいくらいです。(我が家の契約してる上段ラックの下は普通の自転車なのでお互いにメリットがあると思ってます)

  18. 1968 入居済みさん

    >>1964 契約者さん5さん
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/678725/image/892/0/
    高さ1100mm以下って制限がありますよ。上段と干渉するようなのは違反では?

  19. 1969 契約者さん7

    >>1959 マンション住民さん
    誰がそんなこと決めたのだと。ここは特定の属性をメインターゲットにした売り方していません。

  20. 1970 契約者さん7

    1100以下って最近の二人乗り自転車では難しい気がします…
    でも流石に2人乗りもダメとなると子育て世帯に厳しすぎる気がします。他の掲示板ではこのマンションは子育て世帯に厳しいと噂になってると検討版に書いてありました。
    それが本当なら悲しいです。
    ただでさえ子育てしにくい時代なのにさらに追い討ちをかけるようなことはしたくないのでどうにかして解決してあげたいですね。

  21. 1971 匿名3さん

    >>1970 契約者さん7さん
    どうにかしたければ気持ちではなく現実的に管理組合に参画して事前に決議に必要な議決権を確保出来るだけの根回しした上で特別決議案を組合総会で承認する事ですね。残念ですが気持ちは現実では何の役にも立ちません。もっと言えば、今頃そんな事をこんな外野も好き勝手に書き込める匿名掲示板に呟いたところで実現出来るのはいつなんだよって話しでもあります。植栽エリアを「調整」すれば…とかのフワッとした「アイデア」を出している方も居ますが、その実現にどういったところとの調整が必要でそれは誰がやって調整過程の中でその都度顕在化する問題はどうやって管理組合の意見集約を図るのかとか、善管注意義務を負う管理組合理事としては下手に手を出せないかなり重い案件ですよ。

  22. 1972 契約者さん3

    デベも公式サイトで子育て環境推してて皆それ見て入居してるのに、三人乗り駐輪スペースが超不足しているうえに子育て世帯に厳しいマンション(笑)
    新規入居が鈍って極論資産価値にも影響する懸念すらあるのでは。それは不本意なので、前向きに駐輪場問題解決を考えるべきだと思います。
    使ってない方は分からないと思いますが、三人乗りが使えないと送迎大変さが段違いですから、不正してでも乗り続ける構図なんだと思います。駐輪スペース増設あるいは平置きの需給調整等とともに不正駐輪の取締強化を図るなど、締め付けだけでなくガス抜きも必要です。
    契約するときに分かってただろみたい主張は何の解決にもならない何なら不正を横行させる思考停止の論法。ただ困ってる方はゆびを咥えて誰かの施しを待つのではなくしっかりアクションしてほしいですね。
    来客用駐輪場の暫定利用は良い取り組み例だと思います。我々住民が誇りを持って世間にそういうマンションなんだと思ってもらいたいなぁと。

  23. 1973 匿名3さん

    >>1972 契約者さん3さん
    仰るように受益者が自分で「しっかりアクション」してくれれば良いんじゃないですかね?誰かが動いてくれるのを待つんじゃなく。私見ですが、仮にサイクルポート増設とかの話しだと、実現までに関係者調整とかでうちの規模だと最低でも数年単位は掛かると思いますよ。シンプルに既にある駐輪場の利用権調整なら当事者間での合意さえ得られれば1年とかで可能かもですが、関係者調整って一言で言っても不利益変更が絡む案件は途方も無い工数掛かるんですよね…。

  24. 1974 入居済みさん

    声の大きなママさんは「子育て」を錦の御旗にしながら自分の事情だけのアイディアしか主張しないから反感買ってるんだと思いますね。
    >>1948 子育て世帯の住民さんみたいな考え方もあるのに、駐輪場だけで思考停止してるのって何なんだと。

  25. 1975 入居者

    この間のハピネスフェスタはとても良い雰囲気でしたね。我が家は遠方から両親と兄夫婦を呼びましたが、全てにおいて大絶賛でした。天気にも恵まれ、マンションから石神井公園辺りを皆んなで散歩しましたが、本当幸せなひと時でした。駐輪場不足などの話もありますが、我が家はなんとか工夫しながらこのマンションでの生活を楽しみたいと思います。

  26. 1976 契約者さん3

    我が家は駐輪場下段に当選していましたが、3人乗りが必須(保育園の送迎では必須)のため、来客用の臨時平置き駐輪場に応募、当選しました。
    来客用の駐輪場の応募のためには、下段は手放す義務がありました。

    シールを貼っていない臨時平置き自転車の持ち主が、下段を確保したまま使っているとしたら、ズルいなと思ってしまいます。
    下段で規約違反をしつつ3人乗りを入れているのもズルいなと思ってしまいます。

    また、あと一、二年すれば、我が家は3人乗りは不要になり二人乗りで足りるようになります。
    そういった、平置きと下段のトレードのようなことも数年内に需要がでると思いますので、うまく管理組合なりがとりまとめをして、必要な方に平置きが使えるようにしてもらいたいです。

  27. 1977 マンション住民さん

    >>1975 入居者さん
    建替組合の方々もデベロッパーさんも長期に渡るご苦労をされた上で竣工にたどり着いてるんですよね。愛着のある旧団地を取り壊しても次の100年に繋ごうと考えて。
    後から入居させていただいた立場としては、まずは先人への敬意は忘れないようにしたいです。

  28. 1978 契約者さん7

    >>1976 契約者さん3さん

    お伺いしたいのですが、臨時平置きって数ヶ月間の臨時措置との記憶があります。
    そのため、下段が捨てられず申し込みませんでした。

    臨時措置後はどうする予定でしょうか。
    下段は基本全て埋まっていると考えて、上段も電動は不可で、電動自体止められないようになる認識です。

  29. 1979 匿名1さん

    駐輪場増設してはって話しもコメントあるようですが、容積率への影響もありますからその場合は改めて建築確認必要になりますよね?今のようにまだ分譲途中だとデベがそもそも許可してくれないと思いますが。

  30. 1980 契約済みさん

    三人乗り自転車がー、って思考停止してる人も違う方法考えてみたらどうです?
    歩いて行ける距離の認可外保育園探すとか、足腰鍛えて歩いて行けるようにするとか、バス前提の生活を考えるとか、免許取る・車を買うとか。

    自転車だって雨の日は使えないし、サイクルポートが増えても当たる保証なんてないんだから、もっと確実な案を考えた方が生産的かと思います。
    契約書にサインしてるって規定含めて合意してるっていう正式な意思表明なんで、それをすぐ変えたい人なんて少ないと思いますよ?

    私も1人子供いますが、危ないので自転車は使ってなく、それで不満なく生活してます。
    3人乗り自転車ないと駄目、って思考停止しないで自転車なしでマシな選択肢を考えた方が良いかと。
    (もちろん規約違反して、下段に3人乗りとめるとかはNGですが)

    マンションが悪いとか、住民が思考停止してるとか、八つ当たりはやめてもらいたいですね。

  31. 1981 マンション住民さん

    そもそも外野の方もしれっと書き込みするこのサイトですので、賛成派にしても反対派にしてもこの住民版への書き込みがウチの住民の多くの意見を反映したものだとは思わない方が良いですよね。844戸の家族の何組が入居後にこのようなサイトにアクセスされるのかって考えれば、ごく少数派かと思います。

  32. 1982 マンション住民さん

    管理会社や管理組合に「マンコミュ住民版で意見が出てる」って打ち上げたところで実際に区分所有者が声を上げているとする根拠はゼロなので、検討課題と希望解決方法があれば部屋番号と氏名、連絡先を明記の上で管理組合ポストに提案書にまとめた形で打ち上げされるのが良いですよ。「貴重なご意見として今後の検討課題とさせて頂きます」ってスルーされたくなければ、それなりにまとまった数(50世帯以上かな?)の賛同者の部屋番号付き署名も添えておけば何某かのアクションはしてもらえるかも?

  33. 1983 居住者さん

    >>1980 契約済みさん
    全くその通りだと思います。ここでギャーギャー言ってないで、現実的な解決策を家庭内で模索して実行すべきですね。こういうことが起こるのは契約前から想定内ですからね、リスクヘッジですよね。

  34. 1984 マンション住民さん

    >>1981 マンション住民さん
    投稿してる人は少数でしょうが、結構検索上位に出てくるので見てる人は少なくはないと思いますよ。なのでここで反感を買うようなことを主張してると総会の時に通るものも通らなくなる逆効果が働くんじゃないかなと。

  35. 1985 契約者さん

    >>1978 契約者さん7さん
    同意見で我が家も申し込めませんでした
    たしか来年の1月とか3月までとかではなかったですか?それで子が卒業ならいいですが、そうではないので申込できませんでした

    バスや徒歩も検討しましたが、残念ながら勤務開始時間に間に合いません。雨の日でも豪雨じゃなければかっぱとレインカバーつけて自転車送迎ですよ
    ちなみに毎日タクシーだと月60,000円くらいはかかるでしょう。もっと多い金額になる方もいるかもしれません。雨の日くらいなら利用してもいいですが、毎日はさすがに無理です
    賛成反対などどの意見も双方の言い分がわかるのでみていて頷けますが、駐輪場の一件でこんなに荒れているのをみると悲しくなります
    思考停止、甘ちゃんなどおっしゃっていた方はぜひ総会で皆さんの前でそう言ってほしいです
    もう少しオブラートに包んだ言い方だと有難いです

  36. 1986 通りがかりさん

    敷地内外での喫煙について書き込みがあったけど、もし喫煙者の方々が「規約は承知して入居したがやはり大っぴらに喫煙できる場所がほしい!」とか言い出してマンション施設としての喫煙ブースの設置とか求めたら皆さんなんて言うんでしょうね。

  37. 1987 契約者さん2

    >>1978 契約者さん7さん

    臨時平置きは現在は期間限定ですが、2月の総会で決議が通れば変わると書いてあり、これだけ困っている人がいるのであれば望みがあるかと思い、かなり迷いましたが申し込みしました。
    臨時平置きを申し込んだ人は、かなりの覚悟を持って申し込みしていると思います。

    臨時平置きも使えなくなってしまったら下段もないので、エレベーターが傷つくかもしれませんが、玄関にいれるとかも考えています。

    >>1980さん
    ありがとうございます。
    残念ながら認可外も近くは無し、自転車ユーザーは大抵大雪でない限りは雨の日も乗ります。
    保育園別園で遠いい、夫は送迎無理、など自転車頼みの生活です。臨時平置き案が無いときは、下段で下の子おんぶで通おうと思っていました。
    出来ることなら自転車が無くて過ごせる生活になりたいです。

  38. 1988 契約済みさん

    >>1986 通りがかりさん
    他の議案同様に、管理組合理事会で組合特別決議事項に値する内容であれば組合総会で総意を問うだけかと。そこで議決権の3/4以上の賛同を得られる可能性があるか否かは通常の内容であれば誰もが事前に理解出来ますが。なお。当然ながら全ての要望が決議議案として取り上げられる事はありません。

  39. 1989 マンション住民さん

    「夫は送迎無理」ってのが共感を得られなくなる発想ですね。会社と交渉くらいしましたか?

    コロナ禍も終わりテレワークは廃止する会社が増えてますが、それでも出社時間は柔軟なままの企業は多いです。もし定時出社を譲らない企業の場合でも育児介護休業法も施行されて、育児期間に時間調整にすら応じないのは会社側にも相応にリスクがあります。

  40. 1990 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  41. 1991 契約者さん2

    >>1986 通りがかりさん

    別にいいと思います。ベランダで吸われるよりよっぽどマシです。

  42. 1992 契約者さん4

    蠱毒ってご存知ですかね。
    極端な意見の方々で口論が飛び交う中でまともな方はどんどん減っていき、最終的にはモンスターしか残らないですよ。

    自分自身がモンスター化していないか一度振り返ってはどうでしょうか?

  43. 1993 マンション住民さん

    駐輪場に関する話題は解決策がないので基本NG、特に苦情お問い合わせの類は厳禁。
    まずはブリリアオーナーズダイヤルへ。

    しばらく出てこなくて平和だったのに何でまた蒸し返されてるんだ?って感じです。

  44. 1994 契約者さん6

    同じ広さと間取りで、皆さんがどのようなインテリアのお部屋にしているのか、めちゃくちゃ気になります。マンション専用のRoomClipみたいなのがあれば、ぜひ覗いてみたいなぁとか考えてしまいます。素敵なアイディアは再現しやすいだろうから、真似してみたり!
    ここのスペースにこれがシンデレラフィットだったとかあれば、是非とも教えてください!

  45. 1995 契約者さん8

    >>1987 契約者さん2さん
    話が戻りますが、臨時平置駐輪場の不正駐輪の件で感じたのはご指摘のとおりで申し込んでいる方はルール遵守、大きなリスクを背負って申し込んでいるのに、軽い気持ちで不正に駐輪していることが腹立たしいってことですね。
    私も全く同じ境遇です、何とかできる、何とかしろとおっしゃっている方は現時点でお子さまが複数いる方ではないように思えますから(違ってたらすみません)、同じ境遇にならなければ分かり合えないことはあるのだと思います。引き続き色んな方との対話を大事にしなければいけません。
    とにもかくにも、もう管理組合に申し入れはしてますが、早くこの不正が横行している現状を何とかしたいです。共用部分とタバコには素早く厳しく対応して、駐輪に関しては何故緩いのか理解できません…

  46. 1996 契約者さん6

    >>1993 マンション住民さん
    ここで他の人の意見きいたり、問題提起するのは自由です。自分が読みたくない意見がでたらNGとか厳禁なんて言う権限はありませんよ。

  47. 1997 マンション住民さん

    >>1996 契約者さん6さん
    この話題は問題提起とか対話じゃなくてただの文句ですけどね。不正駐輪が腹立たしいとか結構どうでもいいと思いませんか?
    で、他の話題は流されてしまうのでただの荒らしです。
    デベに言えばできることはやってくれてますし、それ以外に前向きに進む見込みがありません。
    デベにできないことは総会に掛けないとダメということです。

  48. 1998 住民さん


    保育園に通う子どもが2人おり、平置きが外れ3人乗せ自転車を使えないことで入居前から送迎悩んでおりました。悩んだ結果、後ろ乗せチャイルドシートが着いた自転車に、前乗せチャイルドシートを毎回取り付け、取り外しをして下段ラックを利用しています。外しやすいチャイルドシートか、また所有自転車に取り付け可能かよく自転車屋さんで確認しました。
    毎朝、毎夕の取り付け、取り外しは慣れれば1-2分で済みます。毎回チャイルドシートを自宅から持ち運びしないといけないですが、規約違反にならず、2人の子供を送迎したい私としては苦ではありません。自宅ではチャイルドシートは下駄箱の下に置いております。上の子が就学するまでと考えるとそんなに長い時間ではないと考えています。
    参考になれば幸いです。

  49. 1999 契約者さん2

    現在2歳の娘がいるのですが、水泳or体操と英語を習わせたいと思ってます!すでに通ってらっしゃる方やおすすめの教室があれば教えて頂けると嬉しいです。

  50. 2000 契約者さん1

    >>1998 住民さん
    答え出ましたね。貴重な意見ありがとうございます。これで駐輪場の話は終わりにしましょう。

スムログに「ブリリアシティ石神井公園アトラス」の記事があります

スムラボの物件レビュー「ブリリアシティ石神井公園アトラス」もあわせてチェック

スポンサードリンク

バウス氷川台
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸