東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 上十条
  7. 十条駅
  8. THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-06-10 16:12:37

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884

十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。

参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/


【物件概要】

所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分

構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米

住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台

売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ



物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/

[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/

[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩1分
価格:2億5,800万円~3億2,000万円
間取:3LDK
専有面積:93.77m2~107.81m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 578戸
オーベル青砥レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)口コミ掲示板・評判

  1. 4601 匿名さん

    やっぱりブクロ新宿渋谷台場直結は最高

  2. 4602 マンション検討さん

    数名が
    レベル低い書き込み連投してる
    間違いなくいえるのは
    ここの書き込み数は最大級

  3. 4603 匿名さん

    >>4598 匿名さん
    坪単価が600万を超える物件と500万を切るような物件を比較するというあなたはどういう経済観念をお持ちなのか...

    高いと言うが、他と比べたら安いというのが正直な感想かと

  4. 4604 匿名さん

    眺望を求めるならそもそもこの立地じゃなくて勝どきとかの方が良いのでは。板橋のプラウドシティも低層マンションですが人気高かったですよ。

  5. 4605 検討板ユーザーさん

    1億のタワーマンション買った後に、

    どこに住んでいるの?
    十条です。って答えたら。

    どこそれ?
    埼玉県?って言われないかな?

  6. 4606 匿名さん

    >>4603 匿名さん
    見た目の価格でしか比較検討出来ない目しか持ってないのに、他人の経済観念どうこう批評出来るなんて、単純に凄いなと思うなー

    他と比べて見た目の価格が安い理由も、その価格が絶対的に妥当かも考えたことないでしょ?安物買いの銭失いという言葉があなたにはぴったり当てはまるかもね
    残念ながらそんな薄っぺらい経済観念は持ち合わせてないよ

  7. 4607 匿名さん

    昨日最終日、抽選になりそうなとこは、角部屋で他は一部でしたね。
    今後どのくらいの人が購入に来るか分りませんが、完売するのか心配でした。

  8. 4608 匿名さん

    引渡しはいつだっけ?笑
    それまでの間、手付金を無利息で東急に払うのか?笑
    経済観念以前の話ですわ。

  9. 4619 マンション掲示板さん

    >>4607 匿名さん
    ローン金利がどうなるか読めない中で、25年竣工まで待てないからなー。物価高騰で生活も苦しくなり、さらに重たいローン返済もしないといけない。
    2-3年後の相場を先取りってことは、2-3年後に相場が上がってやっと損益トントンだから住みながら投資としてもリスクが大きい。
    やっぱりマンマンさんが言うように「欲張り価格」ということに尽きます。

  10. 4620 名無しさん

    本人が納得して買うならそれで良いんだよ。
    値下がりしても自己責任なんだから。
    10年後、売出し価格の7掛け6掛けくらいで中古が売りに出てるんじゃないかな。
    そんとき買えば良いじゃん。

  11. 4621 eマンションさん

    まあ厳しいだろうね
    賃料よりローン返済が高いとか
    普通は厳しいからね
    まあ買いたいかたはどうぞって感じですね

  12. 4625 マンション検討中さん

    大丈夫! 売れるよ!
    中国人はめちゃ金持ってるから。池袋~赤羽は中国人多い地域でしょ。見栄張りな彼らには駅前タワマン&相場よりも高い価格というキーワードがささるはず!

  13. 4626 口コミ知りたいさん

    まあ10年すれば6がけか7がけで
    中古でてくるのではと思う

  14. 4627 マンコミュさん

    >>4607 匿名さん
    高層階は抽選はありうるだろう
    問題は低層階

  15. 4628 匿名さん

    倒産件数増えてる
    景気よい?
    よくないよね?
    家賃相場上がってる?
    あがってないよね?
    給与上がってる?
    あがってないよね?
    特に若い人の所得あがってる?
    あがってないよね?
    不動産だけやたら値上がりしてるよね?
    ローン払えるの?

  16. 4635 管理担当

    .[NO.4609~~本レスまで、~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

  17. 4636 匿名さん

    >>4628 匿名さん
    初任給は上がり続けている。定期昇給の水準も少なくとも正規雇用においては高く、年齢を重ねるとともに年収は上がっている。
    https://career-research.mynavi.jp/column/20211108_18553/

    あなたの年収が上がらないのは構造的に上がらない職種だから。まず自分が変わらなければいけないと思う。

    家賃の水準も上がっている
    リンク先一番下の表 "賃貸住宅管理会社における物件の成約賃料の変化"をみてごらん
    http://www.garbagenews.net/archives/2229774.html
    首都圏のファミリー向けの広さの物件は成約賃料が対前期比で非常に上がっている。

    一斉にリモートワーク部屋が確保できる広い物件に賃貸派の住み替えが進んだ結果、広さのある物件が希少となり家賃が高騰したと考えるのが自然だろう。私はここで賃貸派に出会うたびに、自分が借りたい間取り借りたい立地の物件がそうそう借りれる家賃で出るとは限らないよって言っているのはこういうこと。急激な需要の増加の結果、見事に家賃相場が上がった。あなたたちは借りたい物件に納得の家賃で住めていますか?

  18. 4637 匿名さん

    狭い部屋、住み心地の悪い寝るために帰る部屋ほど募集が難しくなっている。関西圏の家賃水準の落ち込みがひどいから、全国で均すと家賃は上がっていないとなる。

    だが間取りや地域で絞り込むとかなり大きな濃淡がある。特にファミリー向けの広い物件においては首都圏の家賃は今後さらに高騰すると思う。

  19. 4638 匿名さん

    >>4636 匿名さん
    > 首都圏のファミリー向けの広さの物件は成約賃料が対前期比で非常に上がっている。

    この表現は誤解を招くな。

    リンク先のグラフから読み取れるのは、首都圏ファミリー向け物件において、賃料が上昇しているケースが下落しているケースより多い、ということだけ。

    賃料の上がり幅がいくらかは分からない。したがって「賃料が対前期比で非常に上がっている」とは言えない。不正確な表現である。

  20. 4639 名無しさん

    同じくらいのしょぼい駅で駅近タワーだとカメックスくらいの価格だと適正な感じでしょうか。

  21. 4640 匿名さん

    >>4639 名無しさん
    そう思います

  22. 4641 匿名さん

    >>4627 マンコミュさん
    だから抽選は角部屋と他は一部言ってるでしょう。
    今現在の状況で、今後は分かりません。

  23. 4642 マンション比較中さん

    皆が無反応で壊れてきた

  24. 4643 口コミ知りたいさん

    >>4642 マンション比較中さん
    無反応なのは、驚愕の価格だから興味を失ったんでしょ。

  25. 4644 名無しさん

    常識で考えて賃貸で借りた方が安くなるような値付けで売れる訳がない。
    騙せるのは中国人くらいだろうよ。

  26. 4645 匿名さん

    >>4639 名無しさん
    まあ十条は亀戸と違って地盤がしっかりしてて水害ハザードマップ引っかかってないし駅1分カメックスよりは一割から2割くらい高いイメージ

  27. 4646 マンション検討中さん

    >>4645 匿名さん
    それ言うなら湾岸エリアは?笑

  28. 4647 マンション検討中さん

    だいたいが、十条とかいう駅力激低かつ庶民イメージしかないエリアに、相場よりも高い、街イメージと不釣り合いなタワマンを建てて売ろうとする戦略がそもそも間違ってる気がする。消費者は馬鹿じゃない。

  29. 4648 名無しさん

    日本では借地借家法によって借手が無条件で手厚く保護されている。
    更新時の賃料アップはほぼ不可能だし追い出しも正当自由がないと無理。
    インフレ条項があって更新時の賃料アップも追い出しも簡単な海外とは事情が異なる。
    よって現時点で投資として成立しない価格で売るのは厳しい。
    売るならそこら辺の事情を良くわかってない中国人に売るしかない。

  30. 4649 匿名さん

    >>4646 マンション検討中さん
    湾岸エリアも同じ利便性の内陸と比べればあまり高くはないだろう。例えば、港区内でも内陸の地盤のいいエリアが特に高い価格となっている。地盤の悪いエリアは基本的には同じ利便性でも安くなる。東京の中で地盤が悪く水害リスクのある城東が一番安いことからもうかがえる。

  31. 4650 マンション掲示板さん

    >>4649 匿名さん
    不動産価格に影響を与える要素を、Rを使って多変量解析で調べたことがあるが、地盤はほぼ価格に影響をあたえないですね(係数が小さい)。最も価格に影響するのは「立地」ですね。
    残念でした、お疲れ様~。

  32. 4651 匿名さん

    ハザードと資産価値の相関はあると思う。
    湾岸はイメージが先行してるだけで実際はエリアと物件によりけり。
    ブランズ豊洲とかハザードは下手な内陸の川沿いより優秀だと思ってたらやっぱり高くなったし、城東のハザードエリアはコロナ特需を経てもやっぱり安いまま。

  33. 4652 マンコミュファンさん

    >>4651 匿名さん
    相関は「ある」けど、ほぼ無いに等しい相関でしかないということを言ってんだよ。物分かり良くないなあ。

  34. 4653 検討板ユーザーさん

    まぁ立地や交通利便性の方がファクターとして大きいのは間違いないですね。

  35. 4654 匿名さん

    >>4650 マンション掲示板さん
    地盤の悪い地域は大体はあまりいい立地とされていないのご存じない?高級住宅地のほとんどは地盤のしっかりとした地域にある。

  36. 4655 検討板ユーザーさん

    >>4654 匿名さん
    十条はいい立地? 高級住宅地?笑
    オレに舌戦で勝てると思うなよ笑

  37. 4656 匿名さん

    >>4652 マンコミュファンさん
    ではなぜ城東は低い傾向にあるの?

  38. 4657 匿名さん

    >>4655 検討板ユーザーさん
    地盤が不動産価格に与える影響について今話してる。個別のケースの話はしてないが

  39. 4658 匿名さん

    >>4649 匿名さん
    港区湾岸が安いのは港南とかの嫌悪施設の集積もあるし地盤だけの問題ではないと思う。

  40. 4659 口コミ知りたいさん

    >>4657 匿名さん
    あ、そうだったの?
    分かりにくいよ~

  41. 4660 匿名さん

    >>4658 匿名さん
    もともと、地盤悪くて住む人が少ない地域だったからそういう施設が立てやすかったってのはあると思うけどね

  42. 4661 匿名さん

    高級住宅街が高台に多いのは、治水や護岸の技術が低かった時代の名残りでしょ。技術が進んで設備も整った現代では、少なくとも都区内で大きな水害は発生してないしね。
    むしろ坂の多い高台のデメリットが大きくなっている。

  43. 4662 匿名さん

    地震の揺れの大きさとか建物へのダメージとかは地盤の弱い湾岸エリアはリスク高い。内陸の高台エリアの方が安全です。

  44. 4663 匿名さん

    >>4662 匿名さん
    まあ直下型が来たらどっちもダメージ大きいよ。

  45. 4664 マンコミュファンさん

    >>4663 匿名さん
    TTJってもちのろん免震だよね?

  46. 4665 匿名さん

    高級住宅街が高台にあるのは確かだけど、だからと言って高台にあるところが高級住宅街とは限らない
    というか十条もその分かりやすい例だけど

  47. 4666 匿名さん

    買えない人が嫉妬で必死に物件下げしてるけど、
    買える人にはここの価値わかってるから意味ないよ。
    これから出てくる抽選倍率が物語るでしょう。

  48. 4667 匿名さん

    確かに値段は高いけど、物件としてはバランス取れてますよね。東急は変な手抜きをせず誠実にマンション作る印象あるな。

  49. 4668 匿名さん

    >>4667 匿名さん
    サッシ高はどんくらいだっけ?笑

  50. 4669 通りがかりさん

    >>4664 マンコミュファンさん
    > TTJってもちのろん免震だよね?

    え?!
    いや、それはあのー…ゴニョゴニョ…


  51. 4670 匿名さん

    >>4655 検討板ユーザーさん
    対面で話したいなぁ

  52. 4671 名無しさん

    >>4670 匿名さん
    弱そう…

  53. 4672 マンション検討中さん

    >>4650 マンション掲示板さん

    参考になる。Rで統計解析して「不動産価格に影響を与える要素」で、単体では「立地」が最も影響大きく、実はハザードは、不動産価格にほぼ影響が無かったというのも、頷ける気がする。
     単体要素の「立地」を上回る、不動産価格に影響を与える、複数の要素の組み合わせって、ありましたか? 単体の要素の2番目は?

  54. 4673 名無しさん

    >>4672 マンション検討中さん
    組合せってどゆこと?
    立地×駅距離とか? そんな暇じゃない。ベーシックな線形。
    2番目のfactor? 知りたい? noteで5万円で販売しようかな笑

  55. 4674 匿名さん

    キシダ→財政均衡政策→日銀クロダをシバく→財政均衡派日銀総裁誕生→金利上がる→ザ・タワー十条暴落

  56. 4675 匿名さん

    緊縮な

  57. 4676 匿名さん

    ちょっと違うかな。
    キッシー→財政緊縮政策→でも利上げ出来ず→金利そのままor微増→円安進行170円→中国人不動産爆買い→十条チャイナタウン完成

  58. 4677 通りがかりさん

    >>4666 匿名さん
    低層階の抽選倍率楽しみだわ

  59. 4678 匿名さん

    キッシー…

  60. 4679 マンション検討中さん

    低層階でてきたらとんでも無い倍率つきそうですよね。しかし、2億、3億のプレミアムは購入者いるのかな。いたら本当スゲエなあ。
    亀戸で3億売れてたからビックリでしたけど。

  61. 4680 マンション掲示板さん

    プレミアムは他エリアなど検討もしない地元の富裕層でサクッと売れるでしょう
    むしろ今出てる13000~14000くらいの4LDKとかは売れるのか疑問だなあ

  62. 4681 マンコミュファンさん

    >>4679 マンション検討中さん
    高騰し続けてるので後からでる低層階も結局高いと思います。

  63. 4682 匿名さん

    4LDKは数少ないから売れると思う。むしろ3LDKが多すぎで需要あるのか疑問。王子赤羽板橋あたりの駅近中古も多いのでどうしても十条の新築という人がどれだけいるのか。

  64. 4683 マンション検討中さん

    東急なら管理費3万スタートだろうな。
    修繕費と合わせて毎月5万か...

  65. 4684 検討板ユーザーさん

    高ぇ

  66. 4685 マンコミュファンさん

    >>4683 マンション検討中さん
    鼻血出そう
    十条の一般庶民家庭の1ヶ月の食費じゃん

  67. 4686 マンション掲示板さん

    >>4673 名無しさん

    (笑)勉強して。

  68. 4687 マンション掲示板さん

    >>4683 マンション検討中さん

    それに固定資産税。下駄に店が入っているところは高めだから、70平米で年間30万もあり得る(なお、購入5年の軽減を考慮しない場合の金額)。

  69. 4688 マンション掲示板さん

    >>4686 マンション掲示板さん
    趣味程度でやってるからねぇ
    交差項って組合せ爆発になりかねないから普通は仕事でもない限りやらないでしょ笑

  70. 4689 マンコミュファンさん

    >>4687 マンション掲示板さん
    管理費修繕費と固定資産税だけで月8万、ローン大体15~20万とすると、月23~28万の支出。
    これまた鼻血出そう

  71. 4690 マンション検討中さん

    高層階外れた人で、中層階以下に拘る人ってどのくらい居そうですかね?
    地縁、十条新築縛りがどこまでか。

    もちろん、中層以下から参戦してくる地縁組も居るだろうけど。
    今の相場でも割高な物件であることは事実なので、中層にも残るor新規で参戦してくる広域検討組のボリューム感で抽選率が決まりますかね。

  72. 4691 マンション検討中さん

    真剣に悩んでいます。
    私の知るところでは、今現在プレミアム、希望者20部屋中7部屋。
    角部屋希望者、約75%。
    重複希望者は不明ですが、余り売れ行きが良くないような。
    やはり価格が高すぎるのでしょうか。
    私が思うところ、坪50万~100万高い気がします。
    少しくらいなら高くても、でもここは高すぎのような、皆さんどう思いますか。

  73. 4692 マンション検討中さん

    連投ですいません、希望場所は高層階です。

  74. 4693 マンション検討中さん

    1期1次で行ける人はあんまり心配しなくていい気が。
    それこそ、惚れ込んでもいるんだろうし。

    色々心配だったり不安にならなきゃいけないのは次期以降の私のような貧乏人。
    買いたいけど万が一売る時残債割れしてたらショートするような人。

  75. 4694 マンコミュファンさん

    >>4691 マンション検討中さん
    ツモ50万高いですね。

  76. 4695 名無しさん

    >>4690 マンション検討中さん
    地縁あってもこの坪単価では買えない人も相当いると思う。高層見送りで低層から参戦する地元の人もそれなりにいるのでは。

  77. 4696 マンコミュファンさん

    >>4691 マンション検討中さん

    間違いなく高い
    十条好きで惚れ込んでる人以外
    検討にもならないレベル
    坪50万安くなれば検討余地あり
    坪100万安ければ真剣に検討みたいなイメージ

  78. 4697 匿名さん

    >>4695 名無しさん
    高層階が買えないから、中層階・低層階という人もいると思いますが。
    それより、ここが相場より価格が高いかですね。
    格安ならみんな無理してでも購入します。
    高ければ、高層・中層・低層関係なく、敬遠しますよ。

  79. 4698 匿名さん

    ここは高いか?だよね。駅近で下に商業施設が入っていて商店街があって...というとパークシティ武蔵小山みたいだな、と思った。あそこは今坪単価500超えていたんじゃなかったかと思うんだけどね。あそこと比べるとここはアドバンテージがいくつかある。

    まずJR駅が最寄駅で、三大副都心直結だということ。PC武蔵小山は私鉄駅で直結は目黒、渋谷ですらない。

    さらに次に続くライバルとなるタワマンの計画がない。だから眺望も塞がれないし、ワンオブゼムにもならず、永久眺望と地域ナンバーワンに君臨し続けることは確実だ。

    庶民の街としての地歴や地盤はほぼイーブンと言えるし、浸水ハザードマプはこっちの方がちょっといいかな?ぐらい。PC武蔵小山が唯一勝っているのはあっちが品川区でこちらが北区であることで、結局ここが高いと言う人は北区にあるからという理由以上の根拠はないのではないだろうかね。

  80. 4699 匿名さん

    23区の駅近再開発タワマンというキーワードで比較してみて本当にここは高いのだろうか。山手線最寄駅のタワマンってもっと高いような気がするんだけど...

  81. 4700 匿名さん

    海抜1mのタワマンが坪500なので海抜20mのここは600位でもおかしくない。
    現に海抜40mのすみふタワーは坪800

スムログに「ザ・タワー十条」の記事があります

スムラボの物件レビュー「ザ・タワー十条」もあわせてチェック

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩1分
価格:2億5,800万円~3億2,000万円
間取:3LDK
専有面積:93.77m2~107.81m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 578戸
ルフォン上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸