東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 石神井公園駅
  8. Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-07 19:19:37

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASについての情報を希望しています。
844戸の大規模マンションです。大規模ならではの共有施設が充実していていいなと思っています。

公式URL:https://shakujiikoen.brillia.com/

所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.47平米~100.47平米
売主:東京建物株式会社・旭化成不動産レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ブリリアシティ石神井公園アトラス|現地映像と希少性のポイント 子育てにめちゃ理想的【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/24904/
“ブリリアシティ石神井公園アトラス”の「私の印象」→自然を満喫できる石神井公園を楽しみつつの落ち着いた生活。駅近ではないけど普通に歩ける距離!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/26960/

[スムログ 関連記事]
お便り返し その338「ブリリアシティ石神井公園アトラスを検討中 引き渡しまでの待ち時間が気になる」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/39456/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2021-09-21 11:07:14

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
オーベル大宮プレイス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS口コミ掲示板・評判

  1. 3361 匿名さん

    >>3360 匿名さん
    ホームページに出ているのは、
    2LDK 4,800万円台~3LDK 5,400万円台~4LDK 7,700万円台~

  2. 3362 検討板ユーザーさん

    3期の価格は5月下旬

    もうそろそろ完成だ~

  3. 3363 評判気になるさん

    ホームページの価格ってあまりあてにならない気もするんですよね。2期でも提示金額以下の部屋がありましたし。購買層を選びたい(安い部屋があるのは見せたくない)戦略ですかね。

  4. 3364 匿名さん

    >>3363 評判気になるさん
    ホームページはここの掲示板同様に外野も見るから情報はきちんと商談した本当の検討者に頂ければそれで良いと思いますよ。一度訪問したら後はメールや電話で必要情報頂けてますし。

  5. 3365 口コミ知りたいさん

    >>3361 匿名さん
    安いですね。全く値上げしなかったか、むしろ2期より下がってる?

  6. 3366 匿名さん

    2期のほうが2LDKも3LDKも安い部屋あったよ

  7. 3367 検討板ユーザーさん

    >>3365 口コミ知りたいさん

    おなじHP掲載の値段で、2期は2LDK 4700万台~、3LDK 5400万台~でした。4LDKは7100万代から出てたと思います。これを見るとメインの3LDKは据え置きという感じなのでしょうか。

  8. 3368 匿名さん

    安いから転売で利益出ると思っていた人はちょっとキツイ販売状況になってますが、住環境重視の人たちはなんも関係無い

  9. 3369 評判気になるさん

    この物件は自己居住用の制限付きなので転売目的は手を付けづらいと思うんですけどね。あと、練馬区が下落するとしたら埼玉の方が先に下げるでしょうから、値下げ期待はまだまだ先では…

  10. 3370 匿名さん

    >>3369 評判気になるさん
    制限は賃貸に関してじゃないの?
    売買まで禁止になってた?

  11. 3371 マンション比較中さん

    >>3370 匿名さん
    売買までは制限されていないですね。
    色々な事情で売却しなければならない可能性もありますので、そこまでは制限できないのだと思います。

  12. 3372 口コミ知りたいさん

    >>3367 検討板ユーザーさん

    直接営業さんに確認していないので推測ですが、8号棟は他と比べて3LDKは65平米と小さめの部屋がメインです。
    なので、2期と比較して金額帯が同程度の場合、坪単価としては若干の値上げなのかなと思っています。
    ※最多価格帯対象が70平米→65平米になっている。

  13. 3373 匿名さん

    >>3361 匿名さん

    お知らせいただき有難うございます。
    ホームページに記載されているのは把握しておりました。

    他の方の書き込みを見ると、第2期と同等ないし坪5~10万円ぐらいの値上げでしょうか。第1期から第2期は坪10~20万円位の値上げだったと思いますので、比較的落ち着いた値付けになりそうですね。

  14. 3374 匿名さん

    >>3372 口コミ知りたいさん

    最多価格帯ではなく予定販売価格なので、3LDK65平米の最低価格かと思います。

    第二期は3LDK65平米が約5350万円からでしたので、坪5~7万円値上げして、100~140万円増の5400万円台といったところではないでしょうか。

    また、これまでも号棟によって価格差がありましたが、2号棟と8号棟では坪5万・100万円以上の差をつけるのではないかと想像しています。

  15. 3375 eマンションさん

    ガツンと値上げするかと思いましたが、かなり控えめでしたね。
    まさか2期と変わりないとは。
    他の新築マンションは軒並み大幅値上げしてるんですけどね。

  16. 3376 匿名さん

    >>3375 eマンションさん

    まだ、万円~という予定販売価格の記載ですし、
    他の物件だとパンダ部屋で記載金額を抑える方法もあります。
    階や号棟の差額をより大きくつけてくる可能性もありますよね。

  17. 3377 匿名さん

    もうちょい予算出せる人はプラウドシティ小竹向原を目差すので、ここの3期の値段はどうなるか興味あり。

  18. 3378 マンション検討中さん

    プラウドシティ小竹向原とは比較になりません。
    あっちは駅徒歩5分の駅近だけど3LDKで8000万円~1億円台でしょう?
    買えるものなら買ってますよ。

  19. 3379 マンション検討中さん

    近しい条件で、もう少し予算を上げるとなると、候補になるのはシティテラス善福寺公園とかですかね。

    あちらもスミフらしくない控えめな価格帯で一期はスタートしていますが、本物件の値上げが控えめだと、中々値上げし辛いかもですね。

  20. 3380 評判気になるさん

    5000万円台の物件と1億円の物件を比較するのって馬鹿にするのを通り越してもはや誹謗中傷・名誉毀損でしょ。
    訴えられてもおかしくないと思う。

  21. 3381 匿名さん

    >>3380 評判気になるさん
    よーし訴えてみよう

  22. 3382 マンション検討中さん

    >>3371 マンション比較中さん

    引き渡しの際に住民票を移すところまでは求められてますね。
    一旦引き渡されれば後は自由です。

  23. 3383 匿名さん

    最近は都内のマンションでも値下げする物件がちょくちょく出てきているので、小刻みでも値上げできているここは優秀だよ。まあ売りがわかりやすいからね。その分リセールもやりやすいだろうね。なんてったって戸数が多いから適正価格がちゃんと形成されていく。

  24. 3384 検討板ユーザーさん

    >>3383 匿名さん
    ないない。
    資産価値を求めるタイプの物件ではない。
    残債割れは覚悟しておくべき。

  25. 3385 マンション検討中さん

    現在の相場が異常値なのでどの物件買っても5年以内には残債割れでしょ笑
    ただ、元の値段が割安なので他よりは傷が浅くて済むと思うけど。ここは。

  26. 3386 eマンションさん

    >>3384 検討板ユーザーさん

    数年住んだ後に残債割れするマンションなんていまや一割もないのにこれだけ販売順調なマンションが割れるのはないでしょ。残債割れって例えば5年住んだら15%の値下がりなんだけどここが築5年で坪単価200万前半で売ってたらそこそこ需要あるだろうし。

  27. 3387 評判気になるさん

    >>3386 eマンションさん

    その「いまや」って黒田総裁が人為的に作ったバブルだって認識あります?次期総裁の植田氏は常軌を逸した国債買い占めは早々に停止する可能性が高いのですが、そうなると不動産含む「資産」の価値は当然に下落します。

  28. 3388 マンション検討中さん

    >>3387 評判気になるさん
    黒田総裁って凄いんですね。ではなぜこの15年、どの先進国も都市圏の不動産価格は上昇していたのですか?黒田総裁がいないのにも関わらず。

  29. 3389 匿名さん

    >>3388 マンション検討中さん

    そりゃー凄いですよ。金を無限に動かせる奴が「値段が上がらなければ俺が買い占めればいい」とばかりに国債も株も不動産も買いまくったんですから。
    誰でも考えることですが本当にやったのは黒田総裁だけですね。

    ちなみに他国は経済成長で価格上昇しています。

  30. 3390 名無しさん

    >>3388 マンション検討中さん

    日本と他の国の不動産価格上昇の理由の違いもわからないの?

  31. 3391 匿名さん

    >>3390 名無しさん
    >日本と他の国の不動産価格上昇の理由の違いもわからないの?
    需給の問題以外で価格が上昇する仕組みが理解できないので
    私みたいなアホでもわかるように説明してください。

  32. 3392 通りがかりさん

    今回100平米が出ましたね。最上階ですし、コレはプレミア感ありますねー。倍率高めの予感がします。

  33. 3393 匿名さん

    >>3392 通りがかりさん
    物件概要には見当たりませんが・・・

  34. 3394 評判気になるさん

    >>3393 匿名さん
    来場者限定ページで8号棟の間取りが見れます。

  35. 3395 匿名さん

    >>3394 評判気になるさん
    8号棟の広い部屋は販売済みじゃないですか

  36. 3396 検討板ユーザーさん

    8-100fwがありますよ!

  37. 3397 口コミ知りたいさん

    >>3389 匿名さん

    日銀が土地を買ったんですか?知らなかったです。ソースは?

  38. 3398 検討板ユーザーさん

    ここの近所の桜。
    お花見が近くでできるのはポイント高いです。

    1. ここの近所の桜。お花見が近くでできるのは...
  39. 3399 名無しさん

    >>3398 検討板ユーザーさん

    桜の写真はどうでもいいんですが、右奥に見える戸建てはすべてかなり地面から嵩上げしてますね。
    石神井川の洪水対策はバッチリに見えます。

    対してこちらのマンション1階は大丈夫なのでしょうか?
    建設中の写真を見たところこちらの戸建てほど対策できてないように思いましたが。。

  40. 3400 匿名さん

    >>3399 名無しさん
    現地行ってみるとわかりますが、違いますよ。

  41. 3401 検討板ユーザーさん

    >>3399 名無しさん

    あの、戸建ては嵩上げされているのではなくて手前側は川沿いに降りていく道が作られているだけですよ、、、
    真剣に検討されていらっしゃるなら直接現地を見てご自身の目で確認されることをおすすめします!

    ちなみにここは早稲田高校の裏あたりです!

    1. あの、戸建ては嵩上げされているのではなく...
  42. 3402 匿名さん

    >>3398 検討板ユーザーさん
    桜の写真、いいですね! 
    とても綺麗です。ありがとう。

  43. 3403 通りがかりさん

    定期的に周辺写真を載せる自己満承認欲求マン現れるね。

  44. 3404 名無しさん

    >>3403 通りがかりさん

    まあ害はないからいいんじゃね?

  45. 3405 口コミ知りたいさん

    さすがに23区最安ってことはないですよね?東側のエリアが最安かと。
    そこまで広く検討していないので気のせいかもしれませんが。
    でも最安ならそれはそれでお得感がありそうな気がします。

    学童問題は資産価値に直結しそうな気がします。
    いわゆる小1の壁。女性が働けないエリアは世帯年収が下がってしまいますよね。
    その辺りどうなのでしょうか。

    中学受験は少ないエリアなのですね。
    杉並区世田谷区などは学校によっては2月初旬は登校する子が少なくて授業にならないみたいですが、あまり受験には興味のないエリアなのでしょうか。

  46. 3406 匿名さん

    >>3398 検討板ユーザーさん

    石神井川沿いの桜は実に綺麗。
    近隣の資産価値向上に一役買ってますね。

  47. 3407 マンション検討中さん

    上石神井は桜の名所として有名ですよ。

  48. 3408 eマンションさん

    現地の情報や写真は検討する際に大切です。

    何でも否定しないと気がすまないマンより、
    よっぽど有益ですよ、笑。

  49. 3409 匿名さん

    >>3405 口コミ知りたいさん

    石神井小の受験率は学年にもよりますが、だいたい3分の1くらいじゃないですかね。駅前の光和小はもっと多く、上石神井北は少ないと聞きます。受験する子もしない子も仲良くやっていて、落ち着いた小学校です。
    学童は今までは大丈夫でしたが、ブリリアからどっと入るとキャパオーバーになるのでは、と思います。

  50. 3410 評判気になるさん

    >>3396 検討板ユーザーさん

    販売済みですよ。
    物件概要も最大90平米ですね。

  51. 3411 口コミ知りたいさん

    >>3410 評判気になるさん
    今回の販売タイミングの前に売却されたということですよね。大きい部屋、最上階など売却済の事がしばしばあるので残念ですね。

  52. 3412 匿名さん

    >>3408 eマンションさん


    上石神井近隣の写真をどんどんアップしていきましょう!

  53. 3413 マンション検討中さん

    8号棟は角部屋が多く90㎡や82㎡が魅力的で眺望含め一番条件が良い棟なんだけど残念ながら地権者がほとんど抑えちゃってるんだよね。
    地権者の割合が最も多いのも8号棟。

  54. 3414 検討板ユーザーさん

    >>3413 マンション検討中さん

    個人的にはバルコニー側の離角が取れていて、共用施設が充実してる5号棟が一番魅力的ですね。
    いずれにしても埋まってますが。

  55. 3415 マンション掲示板さん

    5号棟はスーパーも入るためGの発生が危惧されますし、パーティールームやキッズルーム等の共用施設は騒音の発生が危惧されていますよね。
    共用施設に人が多く集うということはそれだけ汚れやすくなりますし。

    私なら今5号棟を選べても買いません。

    実際、第1期の中でも5号棟だけは販売価格が安かったです。安いのには理由があります。

  56. 3416 通りがかりさん

    >>3414 検討板ユーザーさん

    先日現地を見に行ったのですが、5号棟よかったですよ!
    前方との離角もいいですが、7、8号棟方面の背中部分も滅茶苦茶カッコよく見えました!

  57. 3417 評判気になるさん

    5号棟だけは無い。
    共用施設に人が入れ替わり立ち替わり入ってきてセキュリティ面も不安。

  58. 3418 匿名さん

    5号棟は共有施設とマイバスが近いのは良いですが、ゴミ捨ての動線がよくないです。他の棟の方が通るところをゴミ持って歩くので、気軽なスタイルで出られません。自転車置き場も遠いので、通勤・通学で駅までの時間がかかります。買い物で重い荷物になったときも自転車置き場から歩いてくるのが大変。自分の棟だけのラウンジもないです。どの棟も善し悪しがあるのでしょうね。

  59. 3419 通りがかりさん

    >>3415 マンション掲示板さん

    5号棟が安いのは単純に駅から遠いだと聞きましたよ。

  60. 3420 匿名さん

    ここの値付けは大雑把だから、柱の食い込み・眺望・自己日影など価格に反映されていないお得/その逆のお部屋があります。また、生活するうえでの動線などの利便性などは家族の生活スタイルを考えて、自分で判断する必要があります。

  61. 3421 通りがかりさん

    5号棟はメインエントランスもかっこいいし、共用施設も自分の足下にあるのがすごく魅力的だと思いました!
    雨のときも傘いらずで生活できるのでいいですよね!買われた方羨ましいです。

  62. 3423 マンション掲示板さん

    個人的にも一番バランス取れてるのが5号棟だと思うな。まあ結局はそれぞれの価値観次第だけど

  63. 3424 口コミ知りたいさん

    >>3405 口コミ知りたいさん

    練馬区のお受験率は低いですよ。お受験ではなく公立へ進むのが当たり前になってます。
    行政ものんびりしてますし、そもそも大学進学率も他の区より低いです。
    練馬区民には「Let it be~なすがままに~」という生き方が浸透していますからね。



  64. 3427 管理担当

    [No.3422~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  65. 3428 通りがかりさん

    もう買えない号棟の良し悪しをいっても、仕方がないのでは?良い面悪い面があるのは確かですし、その評価も人それぞれだと思います。

    個人的には総合的に良い号棟だと感じてます。

  66. 3429 名無しさん

    >>3411 口コミ知りたいさん

    2期の前に売却済みだったように記憶してます。
    何らかの経緯があるんだと思いますが、
    しれっと販売された印象ですね。

  67. 3430 名無しさん

    前に書き込みされていた通り、
    一期→二期程ではありませんでしたが、
    三期もしっかり値上がりしましたね。

    2号棟と8号棟の差も結構ついたようです。

  68. 3431 検討板ユーザーさん

    >>3430 名無しさん

    一期→三期 値上がり
    二期→三期 は、値下がりということでしょうか?

  69. 3432 評判気になるさん

    >>3428 通りがかりさん

    貴殿のように良いことを言うのは良いですが、今更買えない棟の悪いところを言ってる人はちょっと異常ですね。

  70. 3433 匿名さん

    >>3424 口コミ知りたいさん

    さすがに公立進むのが当たり前ってことは全く無いですね。
    また、区別の大学進学率は高校所在地ベースのデータなので、居住地にかかわらず進学校の多い都心区が高くなります。
    区職員がのんびりしているのは、確かにそうかもしれませんね。

  71. 3434 名無しさん

    >>3431 検討板ユーザーさん

    わかりにくい記載ですいません。

    一期→二期 なかなか値上がり
    二期→三期 ほどほど値上がり

    です。

  72. 3435 匿名さん

    私は練馬区ですが、中受をするのはクラスの3割位ですね。公立に行く人の方が多いですが、それが当たり前という感じではありません。

  73. 3436 匿名さん

    >>3434 名無しさん
    二期→三期 ほどほど値上がり(2号棟)   
          がっつり値上がり(8号棟)

  74. 3437 匿名さん

    4号棟買ってしまいましたが動線がいまいちなんですよね…駅には近いんですが。
    立地は7、8号棟がいいなーと思いますね。

  75. 3439 マンション掲示板さん

    近くに焼肉キングがあるのは嬉しい。

    1. 近くに焼肉キングがあるのは嬉しい。
  76. 3440 匿名さん

    >>3437 匿名さん
    ゴミ置き場への動線と宅配ボックスの動線がかぶる(1,2,3,6)棟は、荷物を受け取った人とゴミを持っている人が狭い通路ですれ違わう可能性があります。
    ゴミ置き場が遠い(5,7,8)棟もあります。私はゴミ置き場動線は4号棟が良いと思いますよ。
    4号棟は自転車置き場の動線も一番良いと思います(一番遠い置き場が、1番近い)。

  77. 3441 マンション検討中さん

    4号棟はまいばすけっと動線がよくないですね。2号棟は、ばいばすけっとや共有部への動線がとてもいいですね。使いやすいうえに、他の棟の人がこないから、ワチャワチャしなくていいです。

  78. 3442 評判気になるさん

    >>3439 マンション掲示板さん

    徒歩5分くらいのところに、
    有名な耳鼻科もあります。

    小さい子供がいる家には、
    とても心強いです。

  79. 3443 評判気になるさん

    >>3437 匿名さん

    7号棟の端を勧められましたが、ほぼ西向きという感じです。おまけに低層階だったので眺望や日当たりも悪そうで見送りました。号棟よりどの部屋を選ぶかだと感じます。

  80. 3444 匿名さん

    そろそろ桜が終わりですが、やはり桜のシーズンは短く、急に始まりすぐ終わる。
    近くに名所があるのはいいですね。
    付近を散策すると自然が豊かですね。カワセミやウグイスなんかも居てビックリ!

  81. 3445 評判気になるさん

    >>3439 マンション掲示板さん
    さとやしゃぶ葉も近くていいですよね
    新青梅街道沿がすごく充実してます

  82. 3446 匿名さん

    ここって眺望がいいのは678号棟と5号棟の半分くらいで、他は低層階の方が生活しやすい気がする

  83. 3447 マンション検討中さん

    眺望はカーテン&ドラム式で普段目に入らない層からすると住宅街っていうわざわざ見に出るほどのもんでもないしなあ…低層でなきゃカーテン開けても空しか見えんだろうし。
    そうなってくるとほぼ毎日目にする玄関側に桜と公園のある123号棟にも十分メリットはありますよ。
    ともあれ前の方も仰ってたようにゴミ捨てや駐輪駐車場、エレベーター動線や間取りなんかで5号棟でもハズレ部屋って出てくるし、個々の生活スタイルを見つめてしっかり自分で考えた方が良いよ。

  84. 3448 eマンションさん

    >>3445 評判気になるさん

    安っすいチェーン店ばかりで萎えます。

  85. 3449 匿名さん

    まぁ、この立地だと生活圏は近所より新宿や池袋になるんじゃないかと…

  86. 3450 マンコミュファンさん

    >>3448 eマンションさん

    郊外のファミリーメインのエリアだからこんなもんですよ。子どもは安いチェーン店のメニューが大好きですから。

  87. 3451 通りがかりさん

    焼肉きんぐは子連れに嬉しいし都内には店舗があまりないからありがたいんだけど、待ちが凄いんだよね…

  88. 3452 検討板ユーザーさん

    丸亀製麺もマンションから近いですよ!
    上石神井は便利ですね!!

  89. 3453 評判気になるさん

    販売側は石神井公園を推してますが実際には上石神井側が優先されそうですね、ここ。ただ、現在は駅力が弱い(もし西友が撤退したら目も当てられない)のが難点ですが。

  90. 3454 通りがかりさん

    >>3453 評判気になるさん

    石神井公園まで遠いからね。
    あれだけ歩けば都内だと大体隣駅に行けるよ。

  91. 3455 周辺住民検討中

    >>3453
    現地あたりからだとメインのスーパーはいなげやになると思うよ
    帰路に寄るなら上井草で降りなきゃいけないけど惣菜もかなり充実してる
    上石神井からの帰りに寄るなら新しいまいばすけっとの前を通るのがロスがないかな

  92. 3456 評判気になるさん

    西友は安定して低価格で揃うイメージありますが、いなげやって価格帯はどうなんですかね?まいばすけっとはイオングループの割にはウエルシアより高いかなーって感じですが敷地内って理由でメインになりそうな気はします。

  93. 3457 マンション検討中さん

    石神井公園駅近くで青信号の横断歩道を渡っていた小学生が車にはねられたニュースを見て心が痛いです。
    上石神井駅周辺もそうですが、練馬は道が狭い割に車の通行量が多くて歩行者が危険に感じることが多いです。もう少し道路が整備されると良いのですが。

  94. 3458 マンション検討中さん

    共働きで小・中学生の子どもがいますが、この辺りの通学路は安全でしょうか?朝の通学時間帯は大丈夫でしょうが部活や塾帰りの夜道の一人歩きが気がかりです。川沿い、公園、閑静な住宅地はメリットでもありデメリットにもなりますからね。

  95. 3459 eマンションさん

    >>3455 周辺住民検討中さん
    ライフかなと思ってましたがいなげやのほうが行きやすいですかね?
    ちょっと足伸ばせば業務スーパーですが流石に遠いかな…

  96. 3460 匿名さん

    >>3459 eマンションさん
    ライフが好きです。西側の棟からだとライフが一番近くて川沿いを自転車で行きやすそうです。業務スーパーも1キロちょっとだから自転車で数分、すぐ先にサミットもあります。東や南の棟からだといなげやが近そうです。自転車があるとスーパーの選択肢があっていいなと思います。

  97. 3461 匿名さん

    自転車なら業務スーパーですかねー。価格が全く違うので。
    帰り道はまいばすけっとか西友、休日のまとめ買いは業務スーパーって使い分けになりそう。

  98. 3462 匿名さん

    >>3458 マンション検討中さん
    夜道を一人で歩かせるならコンビニ、牛丼屋など24時間空いてる店が多いエリアの方が安全な不思議な世の中になりましたね。
    親として自分で夜歩いてみましたか?

  99. 3463 匿名さん

    >>3462 匿名さん
    印象だけで語る人の典型ですが、過去30年の犯罪発生率や件数を見れば、今は昔よりずっと安全なんですけどね。。。

  100. 3464 口コミ知りたいさん

    >>3458 マンション検討中さん
    暗くなってから歩いてみましたが、大通り沿なら暗さはそこまでではないような気がします。
    ただ、若干道が狭くて、車や自転車との接触に不安は感じます

  101. 3465 職人さん

    >>3461 匿名さん

    石神井台の業務スーパーは、
    いつ行っても混んでますね。
    テレビで紹介されたこともあり、
    大人気のようです。

  102. 3466 匿名さん

    自転車でもう少し行くと、よくテレビに出るスーパーアキダイへも行けますね。

  103. 3467 検討板ユーザーさん

    物件からどのスーパーもやや距離があるのが残念なところ。
    まいばすけっとだけだと厳しそうですしね。

  104. 3468 匿名さん

    スーパーに自転車で行けないようになったら、まいばすとネットスーパーになるかな。大規模物件だと、生協とかも長時間待機してくれるから、時間指定もしやすくなりそう。

  105. 3469 評判気になるさん

    徒歩圏内、それも敷地内にスーパーが1つあるだけで十分すぎると思いますよ。「買う物を考えてから買い物に行く」ではなくて「欲しいからとりあえず持ってくるか」とか倉庫から適当に持ってくるような感覚になれるんですから。
    あと、今の時代は値段さえ気にしなきゃネットスーパーだけでも生活できるのですし、自転車に乗れなくなるお年頃には細かい金額は気にならなくなっているかと…

  106. 3470 eマンションさん

    >>3469 評判気になるさん

    子育て世代にはあまりない感覚ですね

  107. 3471 口コミ知りたいさん

    >>3469 評判気になるさん
    その値段が気になるのでは…
    独身世帯ならまだしも子育て世帯は金銭的余裕はないでしょうし

  108. 3472 マンション掲示板さん

    >>3468 匿名さん
    生協は地区毎にルートがあるので、曜日・時間指定不可能ですが、置き配してくれます。
    ドライアイスや保冷剤をたっぷり入れておいてくれるし、カバーも掛けてくれるので不在でも大丈夫。

  109. 3473 匿名さん

    >>3472 マンション掲示板さん
    MRで確認しましたが、このマンションは生協置き配不可とのことでした。

  110. 3474 eマンションさん

    >>3469 評判気になるさん

    このマンションを購入するのは若い一次取得者がメインでしょう。金銭的に余裕ある世帯とは思えません。生協も安くないし、まいばすけっとでは不十分なのでは?共働きなら週末に車を出してまとめ買いするしかなさそうです。

  111. 3475 匿名さん

    余裕がない場合、車の維持管理費と駐車場代分をまとめ買いでクリアするより、車持たずにチャリで買い出しの方が低コストでしょう。

  112. 3476 検討板ユーザーさん

    >>3473 匿名さん

    生協置き配を利用したことが無いので興味本位の質問で申し訳ないのですが…「不可」というのは、配送にあたって満たすべき要件が本物件は満たせない。という事なのでしょうか?

    物件側の規約でNGとかなら、入居後の総会等で規約変更すればOKになるのですかね。
    それとも、マンションの構造的に?要件を満たさない。今後も満たすことはできない。とかなのでしょうか…?

  113. 3477 匿名さん

    >>3476 検討板ユーザーさん

    言葉足らずで申し訳ありません。
    生協側には確認しておりませんが、営業さんに確認したところNGと言われました。
    確か住民不在の中、オートロック解除がNGなことに加え、玄関前に物を放置することがNGと言われた記憶があります。

  114. 3478 名無しさん

    >>3476 検討板ユーザーさん

    規約は地権者の建て替え管理組合の要望がけっこう反映されてそう(確認したわけではありません)ので、特別決議での規約変更はハードル高めだと思いますよ

  115. 3479 契約者さん3

    我が家は通販や、毎朝の牛乳、野菜、飲料など、置き配を多用しています。
    置き配不可とは寝耳に水ですし、置き配が不可だと困ります。生活が立ち行きません。
    置き配の業者については、管理人判断でオートロックを解除するなどの対応を強く求めます。

  116. 3480 3468

    今千戸超のタワマンに住んでいます。生協が〇曜日の15時から20時にトラックが待機してくれていて、希望の時間に配達してくれます。置配しないで済むのです。ここも844戸あるので、そのような特別対応の可能性はあると思いますよ。

  117. 3481 匿名さん

    >>3473 匿名さん
    昨年MRで確認しましたが、業者さんによっては置き配可になるそうです。現在は、契約していないので負荷ですが。

  118. 3482 評判気になるさん

    生協に限らずあらゆる置き配不可って聞きましたね。宅配ボックスがどの程度用意されてるかは不明ですが留守がちなのに大量に買う人は台車買った方がいい気がします。

  119. 3483 匿名さん

    私も生協利用していて置き配はしてほしいですが、そもそもマンションって廊下に物は置いちゃいけないものじゃないですかね?消防法でしたっけ?
    営業さんに以前確認したところ宅配ボックスも生鮮食品は不可と言われ、生鮮食品専用のボックスが設置されたら良いなと思いました。

  120. 3484 通りがかりさん

    >>3475 匿名さん

    それが子育て世代とは違う感覚なのだと思いますよ。

  121. 3485 マンコミュファンさん

    >>3479 契約者さん3さん

    生活が立ち行かないようなことを確認せずに契約されたのですか?それは大変ですね。規約の変更はできたとしても入居後しばらく掛かりますし、消防法の観点でNGなら尚更難しいことになりますね。一度、しっかり確認した方がいいと思いますよ。

  122. 3486 マンコミュファンさん

    ただ今分譲中の某マンションでは食配スペースなるものがあって、そこに配達された食材ボックスを置くことができる仕様のようです。
    ただしどこでも良いという訳ではなく、パルシステム・東都生協・クックパッドなど数社が指定されています。
    ブリリアシティ石神井公園の場合は各棟が分かれているので、防犯上の管理やスペース確保が難しいのかな。

  123. 3487 マンション掲示板さん

    >>3486 マンコミュファンさん
    一部のマンションにある物は全てないとダメですよね!

  124. 3488 マンション比較中さん

    >>3486 マンコミュファンさん
    食配スペースはその名の通り食品(生鮮物含め)の扱いを行うので、予め契約業者に同配達スペース(空調完備)へのアクセス用のカギを渡し、そこに配達してもらう運用です。
    ここはおっしゃる通り規模が大きいうえに棟が分かれているので難しいんでしょうね。

  125. 3489 評判気になるさん

    まぁ、ここ買うのって子育て世代だけではないですからね。まず地権者は子育てが終わった世代ですし。
    メインの新規購入層の30~40代も子供がいるとは限りませんし環境の良さや価格面から単身者も買ってたりします。
    様々な生活する人が集まるのが大規模物件ですので、特定層の事情が総意だと考えるのは若干危ないです。

  126. 3490 マンション検討中さん

    購入者アンケートの結果、子育てファミリー世帯が大半だというのは事実なんだから、子育てファミリー世帯中心に考えるのは当然だと思うけどな。

  127. 3491 マンコミュファンさん

    >>3489 評判気になるさん

    子供がいるファミリーが大多数な中ここ買う単身者ってよっぽど変わり者だよな。

  128. 3492 マンション検討中さん

    私は単身で2LDKを検討中です。大規模物件で買おうと思うと、単身専用のマンションではなく、3LDK、4LDKが多いのが現状です。ましてここは単身者限定の住戸もあります。

  129. 3493 評判気になるさん

    単身向け物件は多くが賃貸に回ることもあって、いろいろ問題がありますからね…
    ただ、なんかここの空気見てると経済的なゆとりがある人も行動には気を付けた方がいいのかなって気はしましたね。価格的には平均以下で買える物件ではないはずなんですが。

  130. 3494 匿名さん

    >>3493 評判気になるさん

    価格的に平均以下というのは年収のことですよね?経済的ゆとりとか平均年収以下とか、その視点で判断していること自体が危ういと思いますよ。

  131. 3495 検討中さん

    生協使いたいですね。

    営業さんに女性はいないのでしょうかー
    昨年に母とモデルルームに行った時はいましたがー女性目線の話を聞きたいです。

  132. 3496 マンション検討中さん

    偶々Twitterで見かけたのですが、東急歌舞伎町タワーから成田空港行きリムジンバスが出ているのですね。
    乗り場は西武新宿駅すぐ近くとの事です。

    羽田空港までのリムジンバスは石神井公園駅から出ていたかと思いますが、成田空港へは上石神井から西武新宿線を使って、だとスムーズに移動できそうです。

    時刻表等は把握していませんが、空港へのアクセスも地味に良さそうですね。

  133. 3497 匿名さん

    石神井公園駅のヨークフーズは23時まで、上石神井駅の西友は24時間営業なので仕事の後の買い物には困りませんよ。
    在宅の人はコープもネットスーパーも使いやすい。

    モールに休日行きたい人は光が丘にあるイオンが大きいかな?
    光が丘のイオンは面白い作りでどこからどこまでがイオンだか不明
    だけど楽しい

  134. 3498 管理担当

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  135. 3499 評判気になるさん

    駐車場の少なさを考えたら車を持ってない人の方が多そうなので東久留米も光が丘も遠すぎますね。電車でのアクセスを考えたら光が丘でしょうか…

  136. 3500 検討板ユーザーさん

    西武新宿線の田無駅前からイオンモール行きのバスが出てますよ

  137. 3501 通りがかりさん

    >>3499 評判気になるさん

    電車で光が丘って便利悪そうですが、どのルートで行くんですか?

  138. 3502 匿名さん

    >>3501 通りがかりさん
    5,6kmだからタクシーかな

  139. 3503 匿名さん

    光が丘はバスで行きますね。電車だとかなり遠回りです。

  140. 3504 匿名さん

    石神井公園駅前から吉60で高松5丁目下車、光が丘に行けます。

  141. 3505 評判気になるさん

    5.6kmならギリ自転車圏内かも…道路に自転車レーンがあるかないか次第ですが。

  142. 3506 マンコミュファンさん

    HP更新されていますね。
    供給380戸で契約375戸、先着順販売が4戸との事ですが、1戸どこいったんですかね…?

  143. 3507 通りがかりさん

    契約が延びてる住戸があるんですかね?
    それにしても、この市況でこの戸数がほぼ売り切れるんですね‥。
    もう少し停滞するかと思いましたが

  144. 3508 評判気になるさん

    市況は首都圏に限ればバブル再始動の雰囲気ですよ…下がりようがない変動金利を下げたところも出てきましたし。永住目的で買った人にとっては固定資産税が上がるだけなので結構迷惑なんですが。

  145. 3509 評判気になるさん

    >>3508 評判気になるさん
    賃貸マンションの賃料も都内はかなり上昇してきているので割高に見えた分譲マンションも徐々にそうじゃなくなってきてるんですよね。早く分譲買ってしまった方が良い。

  146. 3510 匿名さん

    >>3506 マンコミュファンさん
    未発売は164戸ですか。入居開始頃までに完売しそうですね。
    たぶんデベさんの計算どおりでしょう。

  147. 3511 マンション比較中さん

    >>3510 匿名さん

    真偽は不明ですが、1号棟は竣工後販売と聞いたという書き込みもありましたね。
    1期も2期も半年程度だったので、3期の2・8号棟もそのくらいかもしれません。

    デベが、売り上げ計画や社員の配置・業務計画、MRの契約なども考えながら、
    計画通りに販売を進めている感じがしますね。

  148. 3512 口コミ知りたいさん

    >>3509 評判気になるさん
    確かにそうですね。ファンダメンタルズでは値上がりする要素に乏しいんですが投機マネーを呼び込んでしまったので「それなりの所」に住もうと思えば買ってしまう方が賢明な気がしてます。

  149. 3513 口コミ知りたいさん

    >>3511 マンション比較中さん

    MRで聞いた話だと、1号棟は竣工後販売の可能性が高いそうです。
    ただ、2023年末までに入居とならない場合は住宅ローン減税の上限が下がるため、悩ましい状況みたいです。
    ※竣工後販売の場合、1号棟の入居は2024年となる可能性が高い。

    可能性可能性と推測ばかりで恐縮ですが、参考までに。

  150. 3514 マンション比較中さん

    >>3513 口コミ知りたいさん

    情報共有ありがとうございます。
    確かに借入限度額がかわりますから、
    最大100万円近く変わってくるので大きいですし、
    悩ましいですね。

  151. 3515 口コミ知りたいさん

    西武新宿線と東西線は、直通運転になりますか?

  152. 3516 口コミ知りたいさん

    >>3515 口コミ知りたいさん
    株主総会でも毎度声が上がりますが、「検討課題」止まりですので近い将来での実現は期待薄でしょう

  153. 3517 ご近所さん

    上石神井は再開発で地価が上がりそう。

  154. 3518 マンション検討中さん

    >>3517 ご近所さん

    地価が上がるのは駅周辺だけです。

  155. 3519 評判気になるさん

    晴海フラッグと比較検討されてるなんて話もちらほらあったけど当たらない晴海フラッグよりは当たるこっちを買ってしまった方が現実的ではあるよね。晴海フラッグはくじみたいなもんだし。

  156. 3520 購入経験者さん

    >>3519 評判気になるさん
    あっちは物件価格だけ見ると誤解するけど、維持費含めると価格帯は別モノだから、値上がり期待して近い将来の転売を目論む方でもないと並行検討出来ないでしょう。

  157. 3521 マンション検討中さん

    あと、現時点で上石神井が徒歩圏内にあるここと、今は計画だけでレベルの違う駅遠のあっちでは比較対象としても不適切かと…

  158. 3522 匿名さん

    >>3519 評判気になるさん
    ハルフラより絶対にこっち。
    今後、勝どき駅のホームが毎朝リオのカーニバル並みのお祭りになる。

  159. 3523 eマンションさん

    大江戸線は輸送力も小さいですしね。駅だけでなく路線が地獄になりそうです。
    ここも西武線が結構酷い路線ですが各駅って逃げ道はあるので…

  160. 3524 マンション検討中さん

    当選倍率150倍の晴海フラッグと倍率0.5倍の売れ残り物件を比べるのは如何なものかと思います。

  161. 3525 eマンションさん

    >>3520 購入経験者さん

    そうなんですよね。23区で駅遠の似通った物件価格…と思えば、維持費込みだと別世界です。
    まあ、世界観(価値観)自体が大きく異なるので、並行検討する人は少ない気がします。

  162. 3526 マンション掲示板さん

    >>3524 マンション検討中さん

    ハルフラの当選倍率なんて法人・投資家に造られたブッ壊れ指標なんだし、単純比較は無意味でしょう。
    ※実需検討目線からしたらお気の毒です。

  163. 3527 匿名さん

    先着順が4LDKの3戸のみになりました。2期の3,4号棟は完売ですね。

  164. 3528 マンション検討中さん

    歌舞伎町タワーのオープンにより、西武新宿線沿線は、人気が復活しそう。

  165. 3529 通りがかりさん

    >>3528 マンション検討中さん

    復活もなにも、西武新宿線沿線が人気になったことなんて一度もありません。

  166. 3530 匿名さん

    >>3529 通りがかりさん

    確かにこの先も人気になることはないと思いますが、その分お安く買えますから。

  167. 3531 匿名さん

    昔は新宿線の方が池袋線より人気あったことを知らない人も増えてきたね

  168. 3532 評判気になるさん

    人気というか利便性の割には家賃相場が安い穴場としての評価が高いのかと。西武鉄道が元々は農業鉄道だったせいか積極的に沿線開発してこなかったのがベッドタウンとしては幸いしてる感じ。

  169. 3533 匿名さん

    >>3531 匿名さん
    それっていつの時代ですか。。。

  170. 3534 マンション検討中さん

    西武線新宿が人気がない事で新宿ちょっと電車に乗ると、カワセミがいる川が北側に流れるマンションに帰宅出来る。
    そこは繁華街でもなく、ショッピングモールが近いわけでもない、微妙な立地
    そこに魅力を感じた人は購入候補者って事

  171. 3535 マンコミュファンさん

    >>3532 評判気になるさん

    それは既契約者の論理ですね。穴場でも何でもなく単純に不動産の評価が低いから安いのです。西武新宿線に特別な地縁がない限り、同じような物件が同じような価格で西武池袋線JRであればここは買いませんよね。そういうことだと思います。

  172. 3536 マンション検討中さん

    池袋線は副都心線と乗り入れ始めてから人気出たので元々はどっちもどっち。
    あと、激安東上線に近くて治安にも若干問題があるので一応人気地区の中野区を通る新宿線の方が少しはマシ。

  173. 3537 マンコミュファンさん

    >>3536 マンション検討中さん
    東上線沿線も西武池袋線沿線も、どちらも特に治安に問題はありません。

  174. 3538 eマンションさん

    >>3535 マンコミュファンさん
    そういう物件が無いんだよな~

  175. 3539 マンション掲示板さん

    >>3533 匿名さん

    練馬に準急が止まらなかった時代

  176. 3540 匿名さん

    上石神井の大規模再開発には期待。

  177. 3541 匿名さん

    >>3539 マンション掲示板さん
    それって何年前くらいの話ですか?

  178. 3542 評判気になるさん

    >>3541 匿名さん
    確か副都心線の開業前は通過してましたね。区名を冠してるにも関わらず存在感の薄い駅でした。

  179. 3543 匿名さん

    >>3541 匿名さん 調べたら1993年だそうですね。練馬駅前は1993年以前から駅前が栄えていたので、1993年まで準急が停まっていなかったとは意外です。

  180. 3544 口コミ知りたいさん

    「20年前は西武新宿線は人気路線だった!(あくまで池袋線比較だけど)」って、昔の話すぎてアレなんですが…

  181. 3545 名無しさん

    >>3544 口コミ知りたいさん
    これからの20年も同様に揺り返しが来るかもしれないと言うことですよ。
    沿線の伸び代はむしろ新宿線側に残ってますからね。

  182. 3546 マンション検討中さん

    >>3545 名無しさん

    ないない。

  183. 3547 eマンションさん

    >>3545 名無しさん

    都内主要駅の駅前をみても、新宿線の方が開発の余地が多くありますからね。

  184. 3548 口コミ知りたいさん

    >>3547 eマンションさん

    上石神井は大規模再開発あるし。

  185. 3549 マンション検討中さん

    >>3548 口コミ知りたいさん

    数年前から決まってた計画だから価格に反映されてるし駅から離れてるから資産価値にはほとんど影響ないよ。

  186. 3550 検討板ユーザーさん

    西武新宿駅って微妙…
    これがJR新宿まで延びれば使い勝手もいいんですけどね、でも西武鉄道にオカネ無いっしょ?
    池袋線も池袋駅のホームが少なくて、池袋駅に入る直前に徐行して時には完全に止まりやがるwタイムロス約2分(怒)

  187. 3551 周辺住民さん

    >>3550 検討板ユーザーさん
    西武池袋駅は7ホーム運用だしあれ以上の規模は求められんでしょ。2-3分程度の誤差をとやかく言うのってそもそもの行動想定にゆとりが無さすぎ。。。

  188. 3552 マンコミュファンさん

    >>3551 周辺住民さん
    そーお?
    メトロだと頻繁に来る上、どこの駅もヒュン!よ。西武、遅いし揺れるし…少しは本業にカネかけろよ、って感じ。
    あとこれは仕方ないけど、駅の位置が不便なり。

  189. 3553 マンション検討中さん

    >>3550 検討板ユーザーさん
    数年後に両駅間の最短地下道が繋がる予定だからかなり使い勝手はよくなりそう

  190. 3554 マンション掲示板さん

    こんな記事も出てるし、西武新宿線の注目は高まりつつあるかも
    「東急歌舞伎町タワー」開業で西武新宿線の人気回復始まる? 今がマイホーム購入の狙い目(櫻井幸雄)
    https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20230411-00340642

  191. 3555 通りがかりさん

    >>3554 マンション掲示板さん

    タイムリーな記事ですね。
    『低層マンションの「シティテラス石神井公園」』は、『低課層マンションの「シティテラス善福寺公園」』の間違いですかね?

  192. 3556 eマンションさん

    >>3553 マンション検討中さん
    地下道じゃなくて鉄道が直接つながれ、って話

  193. 3557 検討板ユーザーさん

    そもそも人気のない西武線しか使えない上に西武新宿線まで徒歩15分、西武池袋線まで徒歩25分ってなかなか終わってる。

    車あるならまだマシだけど、駐車場の抽選外れたら詰む。
    地権者は駐車場優先ってのも嫌なポイント。

  194. 3558 名無しさん

    >>3554 マンション掲示板さん

    この記事が出た後、残念ながら東急歌舞伎町タワーは大炎上して窮地に陥ってます。女性用トイレがなくて男性と兼用なんてありえない。

  195. 3559 買い替え検討中さん

    てか、歌舞伎町タワーの存在が西武新宿線の価値向上に繋がるってどんな無理筋だよって話。記事見りゃポイントはそこじゃないよね。

  196. 3560 マンション検討中さん

    >>3556 eマンションさん
    地下道繋がって両駅間徒歩5分になれば割と乗り換え駅と言えるレベルにはなりますね。

  197. 3561 通りがかりさん

    そもそも西武新宿線に期待してこの物件を選ぶ人は希少種でしょ。

    物件周辺の環境の良さがウリなのであって、西武線の発展は宝くじ感覚…しかも駅遠なので受ける恩恵も限定的だと思います。

    まあ、個人的には西武新宿線のいまいち垢抜けないローカル感は、本物件の雰囲気とマッチしてる気はしてます。都内に近い田舎(近郊?)みたいな。嫌いじゃない。

  198. 3562 評判気になるさん

    そうですね。将来的にもし西武新宿線沿線が発展したら儲けもの、くらいの気持ちでいた方が健全だと思います。もちろん、発展してくれるに越したことはないですが…

    バス便だとしても二路線使えること自体は良い事です。どちらかの路線が事故等で止まってしまった際に別の選択肢があるのは大事ですから

  199. 3563 マンション検討中さん

    西武線沿線は垢抜けないと言ってしまえばそれまでなんですが、裏を返せば地に足がついてる生活圏なんですけどね。
    物価もそれほど高くないですし「都会人」になりきれない層には最高です。

  200. 3564 通りがかりさん

    私が学生だった頃は、所沢だけ1人勝ちだった。ワルツあったし、マルイもあったし、ダイエーのフードコートもお金がない時のデートスポットだったし、球場も西武園も新所沢のPARCOも自転車で行っていた。航空公園駅の公園側じゃない方に実家あり。今は池袋線沿い住み。
    今は、池袋線が勝っていると感じるが、所詮は西武線、小田急線東急には負けていることには変わりない。
    が、西武線愛はあるので、なかなか動けず。いや、財布事情で動けないとも言う。
    特色ないが、石神井公園はいいとこだよ。

  201. 3565 マンション検討中さん

    >>3558 名無しさん
    ツイッターにて報告がw

    >moonbow
    @moonbow3104
    歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレの共用部分の個室。当初は誰でもトイレ1,女性用2,男性用2,共用8だったのに、女性が共用使いたがらなくて長蛇の列で共用を減らして女性用5,共用5にしたのに、今日のレポ見たらさらに共用2に減って、女性用8になってるw
    午後1:48 ・ 2023年4月29日

    大きなトイレスペースの中に、個室のブースがあって、手洗い場などは共用らしい。
    最初は共用ブースがメイン(というか“売り”)だったんだが、数人の男が用も足さずただトイレスペースに佇んでいて女性に忌避されたし、男個室に入る人はウ〇コと丸わかりで恥ずかしそうだった、と。
    また男性利用者は警備員に「大?小?どっち?」と用途を尋ねられるようになり、変態もしくは嫌がらせは減った模様である。
    そこからの女個室の増加。。。男2、共用2になっているのなら、もう男便所は別の所に独立させたげてw

  202. 3566 マンション比較中さん

    たかだかビル1つの件で西武新宿駅含む地域の評価まで下がるわけがないんですが笑
    それより地下道で新宿駅と直結すれば乗り換えが5分程度になるので高田馬場が実質的なターミナルになってる状態は一気に変わりそうです。

  203. 3567 マンション検討中さん

    >>3566 マンション比較中さん

    もう駅名も西武新宿から新宿に変えてもいいのではないですかね?!仲間に入れて欲しいですね笑

  204. 3568 匿名さん

    >>3567 マンション検討中さん
    東京駅の京葉線ホームに比べれば近いですからね(笑)

  205. 3569 評判気になるさん

    JR中心で考えれば新線新宿や大江戸線新宿駅と同程度にはなりますからねー。京葉線と同じように動く歩道でも付けば完璧なんですがw

  206. 3570 検討板ユーザーさん

    >>3568 さん

    そこと比較して何か意味ありますかww
    高い買い物ですから相対ではなく絶対で考えた方がいいですよ。後々、後悔しますよ。

  207. 3571 匿名さん

    >>3570 検討板ユーザーさん
    ↑この人は何を言ってるんだ?

  208. 3572 マンション掲示板さん

    >>3571 匿名さん

    どのあたりがわかりませんでした?

  209. 3573 検討板ユーザーさん

    >>3572 マンション掲示板さん
    私は3571じゃないですけど、一連の流れをみると「地下道ができて近くなるんだから、(京葉線も東京駅であるように)新宿駅として仲間入りさせてくれたらいいのにね」と単に願望を呟いてるように読めましたよ。京葉線と比較してどうこう言ってるのではなく。

  210. 3574 匿名さん

    情弱で恐縮ですが西武新宿駅と新宿駅が地下道がつながる予定なんですね!
    山手線に乗り換えるとするとホームまで14分ほどだそうなので、かなりの時短になりそうです。
    ちなみにこちらは何年後の計画になっているんでしょう?

  211. 3575 マンション検討中さん

    最近マンション探しはじめてここがとても気になってますが
    すでに第三期なんですね
    一期二期と比べて値上げされてるのか、変わらないのか気になります

  212. 3576 通りがかりさん

    >>3575 マンション検討中さん
    買ってしまった人なので今の値段が分からないのですが、2期なら価格スレに上がってますよ。

  213. 3577 名無しさん

    >>3575 マンション検討中さん

    最近探し始めたとの事なので補足です。
    契約タイミングによっては、最初の入居タイミングでは引越しできないのでご注意ください。

    ・引き渡し予定
    2023年10月中旬(予定)※2023年10月中旬予定のお引渡しに関しましては、2023年7月2日までのご契約が条件となります。2023年7月3日以降のご契約の方のお引渡予定日については別途ご案内致します。

  214. 3578 匿名さん

    >>3575 マンション検討中さん

    ざっくりですが、一期二期で坪15万、
    二期三期で坪10万位に上がったようです。
    (三期8号棟はもっと上がっているかも?)

  215. 3579 マンション検討中さん

    そうなのですね、ありがとうございます
    とうとう坪単価300万超えちゃう感じですか…(涙)
    坪単価280万ぐらいで23区アドレスが手に入るなら安いと思ってましたが、、うーん、、

  216. 3580 マンション検討中さん

    三期1次の販売予定価格が
    4500万円台~8400万円台
    46.48m2~90.42m2
    とのことだったので坪単価を計算してみましたが
    坪314~327万円でした。。。とても残念です
    この価格だと、駅近の中古マンションに目が移っちゃいますね

  217. 3581 eマンションさん

    第一期からしっかり値上げということは売れ行きがいいのですね。第一期で買えた人はおめでとうございます。
    第三期もこれで売れると見込んでいるのでしょうし、23区内のマンション市況はまだまだ値上がりしていきそうですね。

  218. 3582 匿名さん

    平均の坪単価ではなく、自分が検討する部屋についてフォーカスした方が現実的かと思います。部屋・階数によってかなり違いますよ。

  219. 3583 ご近所さん

    小さめの部屋や角部屋は坪単価が高く設定されていますね。
    また、当然ですが下の方の階は安めで、上の方の階は高めに設定されます。

    以前に確認した価格表では、2号棟は坪280万弱~坪300万、8号棟は285万弱~310万といった位の価格でした。
    下層階であればまだまだ坪280万円位ですので、まだ目に優しい価格かと思います。

  220. 3584 匿名さん

    これでも足立区江戸川区クラスで東京23区内最安値レベルのマンションですからね。

    マンションマニアさんもこの物件さえ買えないなら23区に新築マンションは諦めろと言ってましたよ。

  221. 3585 匿名さん

    団地型なので上層階でもたいして展望に違いはなさそうな気がしますが
    それでも上層階が人気ですか?
    下層階だと虫が入ってきやすいですかね?周りに自然が多いですし

  222. 3586 マンション検討中さん

    坪314万~なんですか‥
    安いとこだと270.280あたりであるかとおもったら

  223. 3587 eマンションさん

    >>3580 マンション検討中さん

    考えられる範囲の値(4599万円~8499万円)で計算しても、坪310万~327万円なのですが…計算間違ってませんか?
    ※別の方も価格に言及されていますが、そちらも合わせて確認された方が良さそうです。

  224. 3588 通りがかりさん

    >>3585 匿名さん

    人気がどうかは別として1階上がると概ね50万円上がる価格設定してますね。
    人気は価格設定やエレベーター事情もあるので、この物件だと低層の方が人気だったのか、
    2期の最後あたりだと2~4階がほぼ同じ完売でした。

    虫が嫌なら5階以上はほとんど来ないとは言われてますが…3階くらいでも相当減ります。蚊は自力では来れません。

  225. 3589 周辺住民検討中

    >>3585 匿名さん
    川沿いで周りの宅地より下がってる場所だからリスク込みで階数を考える人もいるかなあ
    河川の工事したばかりのエリアだからよっぽどだとは思うけどね

  226. 3590 eマンションさん

    >>3589 周辺住民検討中さん

    現地見に行ったところ、マンションの基礎自体を1mほど嵩上げしてるみたいでした。
    そのため反対側の川沿いの戸建群と比べると高くなってるのかな?という感じです。(正確なところは営業さんにご確認ください。)

  227. 3591 評判気になるさん

    嵩上げされてる部分は石神井川のハザードマップにかかってるんですよ(ちょうどこの物件のところまでしか工事されていないので)。今後、改修工事が進めばハザードからは外れる予定なので、以降は前例のない洪水に見舞われても1mの冗長性が確保されている意味にもなります。
    あと、記録に残ってる範囲では上石神井3-19って周辺が床上浸水しても道路冠水までで留まっているようです。

  228. 3592 マンション掲示板さん

    >>3591 評判気になるさん

    履歴あっても改修されるとハザードがら外れるのですか?

  229. 3593 匿名さん

    >>3592 マンション掲示板さん
    リスクに対してお手当が為されてそれが認められれば当該ハザード対象からは外れますよ。行政の対応もリスクの軽減として各種対応を行ってるわけですし、例えば堤防を設置して浸水リスクを排除したらハザードマップの色は消えますよね?それと同じ理解です。

  230. 3594 マンション掲示板さん

    冠水対策は、建物嵩上げ以外にも4号棟地下に雨水貯留槽を設置しています。どのくらいの効果があるか分かりませんが。

  231. 3595 匿名さん

    3基1次は87戸。けっこう札が入ったんですね。

  232. 3596 評判気になる

    >>3595 さん

    結局、1号棟は竣工後販売で決定なのですかね…?
    ※以前出た投稿の引用ですが、1号棟は67戸、2号棟は70戸、8号棟は26戸の合計約160戸との事。

    以前営業さんと会話した際にも「(計画的に順次供給するため)売るものがなくて申し訳ない」旨の発言をしていました。

    三期一次の供給を見るに、2号棟と8号棟はその内無くなりそうですね。住宅ローン減税の問題もありますし、1号棟の供給タイミングが気になります。

  233. 3597 通りがかりさん

    今年は下がると考えられていた不動産相場も上がり続けてますし、何より「日本円の価値」が急落しているので、ここのような割安物件はすぐ売れてしまうでしょうね。
    もはや平均年収で23区で買える新築物件なんて、ここの価格でもギリギリです…

  234. 3598 通りがかりさん

    >>3595 匿名さん
    87戸ってのは3期1次で販売する戸数のことですか?
    エントリーはまだなので入札数のことではないですよね?

  235. 3599 匿名さん

    >>3598 通りがかりさん
    販売する時は見込み客の数以下が基本なので、エントリーは87行くようにするのが人気物件
    もし売れ残るなら◯物件です。

  236. 3600 通りがかりさん

    そもそも一期二期はどのぐらい抽選があったのでしょうか
    営業さんがなるべくかぶらないように均等に調整するもんだとは思いますが

  237. 3601 匿名さん

    >>3600 通りがかりさん

    一期はプレスリリースに申込数や抽選倍率などの情報が載っていました。調べれば見つけられると思います。

  238. 3603 評判気になるさん

    団地建て替えをプラスと考えるかマイナスと考えるかは人それぞれですねー…
    地権者より新規の方が多いので完全なアウェイではないでしょうし、世代がバラけてるってことは30年後くらいに一斉に高齢化して限界マンション化する懸念も低いので悪いばかりの話でもないとは思うのですが。
    まぁ、地権者に孤独死されて事故物件化したら困りますが、コミュニティが成立してるってことはそのリスクも低いのかなと。

  239. 3604 名無しさん

    地権者は60代~70代の割合が多いし、新規購入者も案外高齢が多い。
    引き渡し早々に大島◯るのサイトに事故物件情報が複数載るようなことが無ければ良いが…

  240. 3605 無題

    そもそも地権者全員が高齢とも限らないので、気にし過ぎなくてもいいのかなと思います。

  241. 3606 eマンションさん

    >>3595 匿名さん

    2号棟と8号棟で計96戸に対して87戸ですから、かなり要望書が出ましたね。まぁ、第二期で溜まっていた需要が一気に出たのかもしれませんが。第三期は早々に終了しそうですね。

  242. 3607 匿名さん

    >>3604 名無しさん
    新規購入者は子育てファミリーが多いそうです。

  243. 3608 マンション比較中さん

    >>3598 さん

    この物件は要望書が出された住戸を販売対象にしていますので、87戸要望が入って販売対象にしているのかと思います。
    勿論、登録に至らない、登録先を変更する方もいますので実際に販売される数は若干減るとは思います。

  244. 3609 名無しさん

    毎回の傾向ですけど、販売開始に伴って投稿が活発になりますね。

    既にいますが、地権者、ハザード、設備スペック辺りが定番のネガです。
    ※駅遠は自明なのかあんまりネガとして挙げる方はいませんね。

    抽選が終わった後は、先着順の多さを指して売れ残りを連呼するところまでが一連のネガの流れです。先着順も売れていくと、板自体の投稿も落ち着きます。

    本物件も今のまま順調にいけば第4期で完売となりそうですので、この板の役割も年内?辺りで終わりかもしれませんね。

  245. 3610 通りがかりさん

    ん?すみません、今週末にモデルルーム見学予定の者ですが
    三期1次のエントリー開始も今週末ですよね?
    すでに要望書の受付が締め切られたのであれば、私は誰かが要望書を出した部屋のどれかにしか申し込めない
    つまり必ず抽選になってしまうということでしょうか?
    仕組みがわかっておらず申し訳ないです

  246. 3611 マンション検討中さん

    >>3610 通りがかりさん

    実体験を踏まえて回答します。

    ・要望書ですが、第一希望だけでなく複数希望を出した記憶です。よって、必ず抽選になる。という訳ではありません。

    ・現在要望書が出ていない部屋に対して、新しく3610さんの希望が出せるのかは不明です。希望を優先する場合、三期二次にまわされる可能性もあるかもしれません。

    以上です。
    推測も混じっているので、詳しくは担当営業もしくはゲストサロンに確認が良さそうです。

  247. 3612 口コミ知りたいさん

    >>3611 マンション検討中さん

    第1希望は販売対象にしてると思いますが、第2希望は無闇に販売対象にしてない可能性が高いかと思いますよ。

    また、物件概要で戸数を明確に出している=対象住戸も確定していて、よっぽどのことがない限りそれ以外は登録できないと思います。コンプライアンス的にアウトです。

    なお、登録には住宅ローンの承認が必要ですので、3610さんはギリギリ登録に間に合うかも?という状況ではないでしょうか?

  248. 3613 名無しさん

    >>3612 口コミ知りたいさん
    現金なら登録最終日にモデル初訪問でも登録出来ますよ。

  249. 3614 通りがかりさん

    希望は第三まで書く欄がありますが有効なのは第一だけですね。
    誰も第一を出さなかった部屋は売ってくれません。次期販売に回されます…

  250. 3615 匿名さん

    全戸南向きみたいですが、同階同フロアの同間取りでも人気が集中する部屋があったりするんでしょうか?
    隣が地権者かどうかとかですかね?
    それかエレベーターに近いかどうかとか

  251. 3616 匿名さん

    >>3612 口コミ知りたいさん
    お金あればその後に先着住戸出してもらえば良いよ

  252. 3617 マンション検討中さん

    >>3615 匿名さん
    営業さんがすでに希望が出ていることを伝えた上で別の同条件の部屋を勧めるので、基本的には人気集中は無さそうです。
    エレベーターに近いのは便利な反面、廊下の人通りが多いことも意味するので、あえて遠い部屋を選ぶ人も多いかと…5階程度までであれば階段でもいいですし。

  253. 3618 匿名さん

    まだ販売されてないのって何棟ですか?

  254. 3619 ご近所さん

    >>3618 匿名さん

    1号棟(70戸弱)だけですね。

    第3期1次の販売が順調に進んだ場合は、第3期1次対象外の9戸?(8号棟の広めの部屋1戸はなぜか販売済だったはずです。)と、先着順販売中の3戸とあわせて約80戸を残すのみとなります。

    販売対象が543戸ですので残り15%、完売までもう少しですね。

  255. 3620 匿名さん

    なるほどありがとうございます
    上石神井駅までの距離が一番近そうな7号棟が良いなと思ってましたが
    もう完売済でしたか

  256. 3621 ご近所さん

    >>3620 匿名さん

    第一期の7号棟は値段も抑えめだったのでサクッと完売でしたね。

    ただエントランスが中寄りなので、1号棟も上石神井までの距離はさほど変わらないと思いますよ。

  257. 3622 匿名さん

    今日実際に上石神井駅から歩いてみましたが、長い上に道中が退屈な景色すぎて、、、
    上石神井が再開発されたり新しく建て直されるのは一体何年後ぐらいなのでしょうか

  258. 3623 マンション検討中さん

    駅までの道細いですよね

  259. 3624 匿名さん

    上石神井駅から現地までの動画がありました。さらに現地を周回して、石神井公園、小学校、石神井公園駅まで映っています。


    動画元のブログです
    https://www.sumu-lab.com/archives/24904/

  260. 3625 口コミ知りたいさん

    >>3622 匿名さん
    近隣であればジオ石神井公園とかであれば、比較的賑やかな道で石神井公園から徒歩7分?とかですよ。
    坪単価はプラス100万ぐらいですが。

  261. 3626 マンション検討中

    >>3625 口コミ知りたいさん
    坪+100万って2000万も違う?とおもったらほんとに65平米7600から7900くらいなんだ。
    そう考えると駅離れるとはいえ割安だね

  262. 3627 マンション掲示板さん

    >>3626 さん

    阿呆な試算だとは思いましたが…2000万円違うと、40年間タクシーで石神井公園駅まで行き帰り通勤してもお釣りがくるレベルなのですよね。
    ※1日2000円×20営業日×12ヶ月×40年で1920万円

  263. 3628 マンション検討中さん

    ジオ石神井公園もあわせて検討してみます。
    駅近は魅力的ですね。
    情報ありがとうございます。

  264. 3629 マンコミュファンさん

    >>3628 マンション検討中さん
    ジオは駅近はすごく良いのですが我が家には高過ぎなのと子育て的にはブリリアの方かなと思いました。
    親戚が近くに住んでるのでたまに行くのですが意外と良い公園がなく(あったら教えてほしいくらい)石神井公園の奥にはいろいろあるんだなと昔から思ってました。ただ通勤を考えたら近い方が絶対良いですよね!
    順天堂もより近いのはいざという時安心。

  265. 3630 評判気になるさん

    >>3627 マンション掲示板さん

    タクシー試算笑いました!
    毎年海外旅行で100万使っても20年楽しめますよ

  266. 3631 マンション検討中さん

    上石神井駅の再開発は早くとも15年後とかなのだろうか
    10年で住み替えだとリセールバリューには期待出来なさそうだけど
    再開発や西武新宿駅の地下道も完成しているであろう20年後なら
    確実にローン残債よりプラスの売却益が得られるでしょうね

  267. 3632 評判気になるさん

    横浜青葉台にも団地建て替え事業があるみたいですね。
    プロミライズ青葉台
    https://promirise.com/aobadai/

    公社なので3LDK5000万~6000万程度になりそうです。
    近くに公園があるところも似ていますね。

  268. 3633 通りがかりさん

    >>3631 マンション検討中さん
    練馬区区役所のホームページをご参考頂ければ…

  269. 3634 匿名さん

    駅へのタクシーの話が出てましたが今日みたいに大雨の日は全然つかまらないんですよね。道路もかなり渋滞します。それより線状降水帯が発生したら石神井川は氾濫しないでしょうか?

  270. 3635 eマンションさん

    >>3632 評判気になるさん

    ブリリア契約者ですが、青葉台の物件も素敵ですよね。駅距離や室内仕様はここよりも好条件なので、気になるのはお値段だけ(坪300万円超えるか?)です。

  271. 3636 匿名さん

    >>3634 匿名さん
    東京都水防災総合情報システムで、物件近くの石神井川愛宕橋付近の雨量やカメラを見ることができますよ。昨年の豪雨の時も危険水域までいきませんでしたが、ご心配ならチェックしてみてくださいね。
    https://www.kasen-suibo.metro.tokyo.lg.jp/im/uryosuii/tsim0102g.html

  272. 3637 匿名さん

    >>3636 匿名さん
    下記リンクから石神井川愛宕橋付近の動画に直接アクセスできます。

  273. 3638 マンション検討中さん

    プロミライズ公社がやってるし期待できますよね
    入居が小学校入学後なので自分は検討できなそうですが。

    タクシー今需要が供給を上回ってるので今日のみたいな日かなり厳しいです
    石神井公園駅はちょっと特殊な事情があって待機してる台数も少なめなのでなにかあるといなくなることが多いと思います。400円課金すればすぐアプリで呼べると思います
    上石神井も少なめかな待機

  274. 3639 マンション掲示板さん

    >>3634 匿名さん
    それが2000万の差ですよ笑
    そりゃ駅近が良いに決まってます!
    とはいえ静かな環境という点では駅遠も捨てたもんじゃないかもですが。

    石神井川も拡幅工事してるみたいですけど、どうなんでしょうね。まぁ夜も寝れないほどなレベルでは無さそうですが。

  275. 3640 匿名さん

    価格差なんてリセール時を考えればそんなにないと思うよ。

  276. 3641 マンション掲示板さん

    >>3638 マンション検討中さん

    石神井公園駅の特殊事情って何ですか?

  277. 3642 マンション検討中

    >>3641 マンション掲示板さん
    東京のタクシーって基本どこの駅につけても自由なんですけど石神井は縄張りで文化みたいのあってふらっときたタクシー入らせないようにしてるので待機してる台数が少ないです
    他の駅だとそこでいつもやってる人に加えてたまたまきた人も並ぶのでその分すくないです

  278. 3643 マンション検討中

    >>3640 匿名さん
    リセール考えてる人が少ない物件だと思うよ。

  279. 3644 マンション検討中さん

    本日6/2は台風の大雨でしたが、石神井川はまだ余裕がありそうに見えました。敷地の北西方向の橋から21:30頃撮影です。

    1. 本日6/2は台風の大雨でしたが、石神井川...
  280. 3645 マンション比較中さん

    そもそも郊外型マンションって永住目的で買う人が主流ですからね。地価の変動が小さいので建物の方が経年減価していく=物件価格も下落していくのが原則で、リセールで利益が出ることを想定していません。
    まぁ、減価分+αの家賃収入を狙う投資目的はありますが、この物件は非居住者は買えません。

  281. 3646 マンション検討中さん

    これだけ相場が上がってるわけだからまあ基本は永住前提だとしてもなるべく値下がりずらいようなものを買うべきだとは思いますけどね

  282. 3647 マンコミュファンさん

    石神井川が危険水域みたいですね。ここは大丈夫?

  283. 3648 通りがかりさん

    武蔵関駅近くの稲荷橋は結構ヤバい状態みたいですね。この橋より近くの観測所やライブカメラってあるのでしょうか。

  284. 3649 匿名さん

    >>3648 通りがかりさん
    ありますよー
    結構やばいですよ!

    https://www.river.go.jp/kawabou/mb?zm=16&clat=35.726395103150715&a...

  285. 3650 通りがかり

    >>2365 マンション検討中さん

    3648です。稲荷橋で過去投稿検索しましたが、関連情報がありました。稲荷橋は練馬区のハザードマップを確認すると石神井川沿いでの浸水深が一番高く、家屋倒壊の危険すらあるようです。本物件付近の状況とは異なりますね。

    皆様、どうぞご安全に。

  286. 3651 通りがかりさん

    >>3649 匿名さん

    あ、自分が探していたのは、稲荷橋よりも本物件に近い場所のライブカメラでした。
    提示いただいたのは稲荷橋の映像ですね。
    ※氾濫危険水位は超えてますね…

  287. 3652 名無しさん

    >>3649 匿名さん

    普通に危険水位超えてるやん!
    この程度の雨で?大丈夫か?

  288. 3653 口コミ知りたいさん

    >>3637 匿名さん
    これ見ると、まだ現地付近の石神井川は大丈夫だね。

  289. 3654 通りがかり

    >>3653 口コミ知りたいさん

    この橋のライブカメラが本物件には一番近いですかね。
    仰る通り、今はまだ大丈夫そうです。

    Twitterを見ると、善福寺川が氾濫したようです。
    都内でも石神井川、目黒川が危険な状態との事…治水工事の重要性を感じますね。
    ※調整池が機能して、氾濫を防げた場所も勿論あるでしょうけど…どうしても駄目だった点が注目されてしまうので。

  290. 3655 マンション検討中さん

    6月3日2:00現在、石神井川が氾濫危険水位を大きく超えました!!氾濫間近です。
    川沿いにいらっしゃる方は早めに避難された方が良いかと思われます。

  291. 3656 ご近所さん

    稲荷橋のあたりは、まだ治水工事が未了ですよね。

  292. 3657 マンション検討中さん

    >>3655 マンション検討中さん
    北区では石神井川氾濫警戒の防災無線が深夜に出たようですが、この物件付近は今のところはそこまでいってないですね。善福寺川が氾濫した杉並区は防災無線しなかったようです。

  293. 3658 検討板ユーザーさん

    >>3657 マンション検討中さん
    石神井川危険と聞くと、ドキっとするけど、練馬区だけじゃなくて、板橋区や北区かもしらないんだね

  294. 3659 検討板ユーザーさん

    警報解除されたようで良かったです。
    氾濫危険水位を超えた富士見池や稲荷橋のあたりはハザードマップでもリスクが想定されている地域なので、マップの有用性と治水工事の重要性を感じますね…。

    1. 警報解除されたようで良かったです。氾濫危...
  295. 3660 マンション掲示板さん

    一階水没?

  296. 3661 マンコミュファンさん

    Twitter見ると石神井川も一部氾濫したらしい。
    物件は無事なんだろうか?

  297. 3662 匿名さん

    ちなみに雨ピーク時に石神井川の物件付近見ましたが、水位は危険値の1/10以下でした。このような豪雨でもそのレベルなので氾濫の可能性はかなり低いです。

  298. 3663 口コミ知りたいさん

    >>3661 マンコミュファンさん 氾濫したのは北区の石神井川です。練馬区の石神井川ではありませんよ

  299. 3664 匿名さん

    やっぱり護岸工事をやったこともあり、こういう豪雨でも物件付近の水位は危険水位の1/10ということで安心ですね。護岸工事未着手の武蔵関付近の稲荷橋は危険水位に達したそうなので早く工事して欲しいですが。

  300. 3665 マンション検討中さん

    NHKで石神井川増水・氾濫危険のニュースやってます。
    川沿いは常に増水の情報を見てないといけないですね。。
    避難情報も出てましたが、ここらへんだとどこに避難すれば良いのか。。

  301. 3666 匿名さん

    駅遠の低地川沿い物件。
    ジオ石神井公園との金額差はそこにあるんでしょうが、やはり安全を買うという意味ではよく検討した方が良いのかもしれません。

  302. 3667 通りがかりさん

    >>3661 マンコミュファンさん
    3659さんの地図にある稲荷橋本物件から離れていて治水工事も完了していないです。
    3637さんの愛宕橋のほうが近く、こちらのほうが余裕がありました。
    さらに本物件付近は、治水工事完了しているから、安全性は高いですね。

  303. 3668 匿名さん

    善福寺川とかに比べると練馬区の石神井川で護岸工事した箇所はは川幅水深あるので氾濫しにくいですね 善福寺川は川幅が狭く、水深も浅いので深夜に荻窪2丁目付近が氾濫してしまったようです

  304. 3669 マンション検討中さん

    NHKでは「練馬区の石神井川」が溢れたと報じられてましたね。

  305. 3670 匿名さん

    駅遠川沿い団地の安かろう悪かろう物件を買うか、駅近のジオ石神井公園を買うかはあなた次第ですね。

  306. 3671 マンション掲示板さん

    練馬区の石神井川も一部氾濫したらしいですが、物件が浸水して資産価値が暴落したら補償してもらえますかね?

  307. 3672 eマンションさん

    >>3646 マンション検討中さん

    まぁ値下がりづらい物件でもあると思うけどね。

  308. 3673 マンション検討中さん

    >>3666 匿名さん
    たぶんそこじゃないと思うよ。
    単にジオが高杉。

  309. 3674 検討板ユーザーさん

    この雨で氾濫したらやめようかとも思ってましたが、危ないのは武蔵関の方なんですかね?

  310. 3675 マンコミュファンさん

    石神井川でもここらへんは近年がっつり治水工事やったので大丈夫では?

  311. 3676 口コミ知りたいさん

    >>3671 マンション掲示板さん
    そんなわけないでしょwww
    そもそも資産価値求めるなら買うべき物件ではないですよw

    築年数同等のブリリア石神井台と三井のグランヴィラの中古の価格差みれば容易い判断ですよw

  312. 3678 買い替え検討中さん

    >>3671 マンション掲示板さん
    誰に補償してもらおうと思ってる?

  313. 3679 通りがかりさん

    下がってくれれば俺でも買える

  314. 3680 マンション検討中さん

    購入検討にあたって石神井川のライブカメラを定期的に見てましたが、特に危ない印象は持ちませんでした。
    過去の氾濫情報を調べても北区の下流がほとんどのようですね。
    この雨量を超えることなんて早々ないでしょうし、良い安心材料になりました。

  315. 3681 マンション比較中さん

    あれだけ話題になった武蔵小杉ですら暴落してませんし被害が比較的軽微な内水氾濫では期待しない方がいいのでは…
    万一の際は臨時で修繕費徴収される可能性はありますが、「被害」が出るとしたらその程度です。

  316. 3682 通りがかりさん

    一晩経っても、本物件付近の石神井川は無事でしたね。近くの愛宕橋の映像を見る限りまだ余裕がありました。

    騒いでいる方がいますが、以下事実ベースの投稿をしておきます。
    ・稲荷橋(練馬区石神井川)は氾濫危険水位は超えましたが、氾濫はしていないです。
    ・稲荷橋付近は練馬区の最新ハザードマップでも危険度が特に高い場所です。
    ・石神井川が氾濫したという投稿はガセです。善福寺川は残念ながら一番氾濫しました。

    護岸工事によって、豪雨に対しての安全性が高まったことが、昨晩の大雨でも感じられる結果だと思います。

    とはいえ「不安だ」「防災無線が煩い」などの感想を持つ方もいるかと思いますので、総合的に検討されると良いかと思います。

  317. 3683 マンション掲示板さん

    Twitterに石神井川が溢れてる様子があがってましたよ。

  318. 3684 通りがかりさん

    話題の稲荷橋付近の石神井川ですが、現在拡張工事中のところのようです。物件からは少し離れてますので、大丈夫かなぁ思ってます。工事が終われば今後は良くなるのではと。

  319. 3685 名無しさん

    >>3677 マンション掲示板さん

    頑張って買えるようになるといいね。

  320. 3686 管理担当

    >>3683 マンション掲示板さん
    石神井川といっても範囲が広いです。本物件のリスクをちゃんと見るなら上石神井三丁目付近の護岸対策や氾濫状況を確認すべきでは。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  321. 3687 マンション検討中さん

    そもそも川沿い買う場合は治水工事なんか信用せずにリスク前提でかわないと、いざ水没したときにこんなはずでは…っていうふうになるのは単に見通しが甘いだけ。
    それが嫌なら買うべきでないし、価格的にここしか買えないなら我慢すべし。

  322. 3688 匿名さん

    物件の近くに住む者ですが先程物件周りをぐるっと見てきました。
    浸水した様子もなく、雨水の排水も問題なさそうでした。

  323. 3689 口コミ知りたいさん

    >>3687 マンション検討中さん

    川沿いに限らず、どの土地であれリスクの大小は存在します。後は、個々のリスクに対して許容できる、できないのラインを検討するのが住宅選びかなと。

    治水工事が行われている。ハザードマップで色がついていない。という情報から、リスクを低く見積もること自体は問題ないでしょう。

    ただ、リスクはゼロにはならないです。リスク対策(受容、移転、低減、回避)が大切ですね。

  324. 3690 マンション掲示板さん

    >>3687 マンション検討中さん

    良いなと思って見てるけど、同じ価格帯でもっと納得できるとこ頑張って探してます!
    って素直に言えばいいのに。

  325. 3691 マンコミュファンさん

    >>3677 マンション掲示板さん

    駅遠ならではの住環境
    大小の公園
    埋もれにくい大規模型
    大手デベ
    郊外とはいえ23区内でアクセスもそれなり
    そもそも駅遠なりの価格

    今の相場で値上がり期待するやついない。

  326. 3692 マンション比較中さん

    今のご時世、リスクがないと考えられた場所(当然、治水対策とかしていない)で線状降水帯が発生して土砂災害ってパターンもあるので…
    東京に限れば古くから災害が発生して対策された地域ってのは相対的に安全ですよ。たとえば危険度No.1と考えられている荒川沿いってこの50年くらい大規模水害が起きてないです。

  327. 3695 管理担当

    [No.3693~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  328. 3696 坪単価比較中さん

    何回か言いますが、氾濫した石神井川は下流の北区付近で、練馬区内ではありません。

スムログに「ブリリアシティ石神井公園アトラス」の記事があります

スムラボの物件レビュー「ブリリアシティ石神井公園アトラス」もあわせてチェック

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸