東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 石神井公園駅
  8. Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-07 19:19:37

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASについての情報を希望しています。
844戸の大規模マンションです。大規模ならではの共有施設が充実していていいなと思っています。

公式URL:https://shakujiikoen.brillia.com/

所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.47平米~100.47平米
売主:東京建物株式会社・旭化成不動産レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ブリリアシティ石神井公園アトラス|現地映像と希少性のポイント 子育てにめちゃ理想的【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/24904/
“ブリリアシティ石神井公園アトラス”の「私の印象」→自然を満喫できる石神井公園を楽しみつつの落ち着いた生活。駅近ではないけど普通に歩ける距離!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/26960/

[スムログ 関連記事]
お便り返し その338「ブリリアシティ石神井公園アトラスを検討中 引き渡しまでの待ち時間が気になる」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/39456/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2021-09-21 11:07:14

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS口コミ掲示板・評判

  1. 2689 マンション検討中さん

    大規模って住みやすいでしょうか。住戸からごみ置き場、自転車置き場などの動線がかなり遠く感じます。せっかくある敷地内スーパーも3,4号棟からだと近く無いですし、共用部も我が家が使う想定のものがないです。敷地が広いため清掃人など人件費や植栽のためか管理費も高く感じでしまいます。

  2. 2690 職人さん

    >>2689 マンション検討中さん
    将来的な修繕費の上り幅を考えると、小規模は怖いですよ。管理員と清掃員も充実できるのが大規模なので。管理費も高くはないと思いますが。敷地内スーパーも近ければ人の出入り等うるさいですし、そんな目の前にある必要があるでしょうか。今回の配棟計画も南向きを中心につくっているのでかなりゆとりがあると思いますよ。

  3. 2691 買い替え検討中さん

    >>2690 職人さん
    職人さんは何の職人さんですか?

  4. 2692 マンション検討中さん

    >>2689 マンション検討中さん
    大規模なのにディスポーザーがないから、生ごみ持って百メートル以上歩く住戸もあります。エレベーターの中も臭いがこもりそうで、気を使いますね。

  5. 2693 マンコミュファンさん

    >>2689 マンション検討中さん
    ゴミ置き場と駐輪場は各棟ごとにあるみたいです。一棟100戸程度なので、その規模のマンションと同程度の利便性かと
    思われます。歩いて3分のスーパーを遠いと思うかは人それぞれですかね。
    管理費はそれほど高いとは思いませんが、さらに長期で見たら上がり幅はゆるやかでした。(小規模マンションで5年とか短期売買を予定で比較してるなら別ですが)
    ご参考まで。

  6. 2694 マンション検討中さん

    >>2692 マンション検討中さん
    それも考慮された価格帯ってことかと。(管理費の上がり幅含め)
    ディスポーザー必須の方は対象外でしょうね。

  7. 2695 マンション検討中さん

    修繕積立に加えて管理費も上がるんですか? 

  8. 2696 マンション検討中さん

    >>2695 マンション検討中さん

    失礼しました。上がるのは修繕積立ですね。管理費は上がりません。
    (いつも管理費と修繕積立を合算で考えてたので)

  9. 2697 マンション検討中さん

    先着順昨日まで10戸だったのが16戸に増えていますね。

  10. 2698 マンション掲示板さん

    >>2697 マンション検討中さん

    売れ残りの先着は16戸を上限にしてるのかな。

  11. 2699 マンション検討中さん

    そうかも。
    16-10=6で32戸売り出して約2割の6戸が売れ残りかと思っていました。

  12. 2700 口コミ知りたいさん

    いったい、売れ残りは何戸あるのか?
    やはり長期化するのかな。3期の価格調整も期待できそうだね。

  13. 2701 eマンションさん

    >>2700 口コミ知りたいさん

    このご時世無いでしょう。体力ある東京建物旭化成ですし。

  14. 2702 マンション検討中さん

    東建は石神井台の二の舞は踏みたくないはず

  15. 2703 評判気になるさん

    >>2702 マンション検討中さん

    今268戸売れて、石神井台の総戸数(267戸)をちょうど上回りましたね笑
    石神井台は価格ぐらいしか良いとこ無いと酷評されてましたから…

  16. 2704 検討板ユーザーさん

    >>2703 評判気になるさん
    その石神井台ですら、キッチン天板フィオレストーン、引き出しソフトクローズ、節水シャワー、コンシェ…団地仕様のここより良かったんですね。

  17. 2705 評判気になるさん

    >>2704 検討板ユーザーさん

    室内は五十歩百歩でしょうか。
    わざわざ調べてご苦労様でした。

  18. 2706 マンション検討中さん

    >>2702 マンション検討中さん

    https://manmani.net/?p=22691

    石神井台の苦戦理由がよく分かりました。

  19. 2707 マンション比較中さん

    >>2706 マンション検討中さん
    過去の分譲時の情報見ても参考にならないですよ。今の中古価格を見ればあくまで「その時の市場」の記事でしか無いですし、マンマニさんも常々言ってますね。ここが仮に今の価格設定で当時分譲されてれば同様に酷評されたでしょうし。

  20. 2708 マンション検討中さん

    条件の良い部屋を先に出したのに、引渡1年を切って半分しか進んでいない。2期は1次も2次も先着順が多く出ている。デベも3期で2棟だし、竣工後の4期で最後の棟を出す計画。竣工後2年で売り切ればよい計画だから、苦戦じゃなくて、予定通りかな。

  21. 2709 マンション掲示板さん

    >>2707 マンション比較中さん

    仮の話こそ参考になりませんが…
    苦戦の理由は価格だけでは無いという話ですよね。
    駅距離、駅までの道のり、マンションの周辺環境、マンション設備、それらを考慮した市況との価格差。
    駅距離あるなら、駅から離れただけの価値があるかという話ですよね。常々チェックされてるマンマニさんもここはその価値があると仰ってましたよ。
    ま、最終的には自己判断ということで検討しましょう。

  22. 2710 マンション検討中さん

    >>2708 マンション検討中さん

    竣工後2年で完売?デベ視点では予定通りかもしれないけど、エンド視点では苦戦というのではないかな。リセールは厳しそうだね。

  23. 2711 匿名さん

    >>2704 検討板ユーザーさん

    石神井台、三鷹、石神井公園と、この界隈ではブリリアは安普請というイメージが定着してしまいましたね。中でも末っ子が一番の低仕様ですか。

  24. 2712 マンション検討中さん

    >>2709 マンション掲示板さん
    駅までの道のりは、遠い石神井公園駅の方は歩いて気持ちいいですが、最寄り駅の上石神井駅は歩車分離もされていないし、商店も少なく寂しい道のりですね。

  25. 2713 通りがかりさん

    >>2710 マンション検討中さん

    リセールご心配ならご参考まで。
    https://www.sumu-log.com/archives/47099/

  26. 2714 マンション検討中さん

    >>2706 マンション検討中さん
    ここも竣工後に15%引きで買えるといいな。植栽や前の棟ヒビューを確認できるし。2期で買うと損するかもなら、しばらく傍観しようかな。

  27. 2715 匿名さん

    >>2713 通りがかりさん

    マンマニさんよくチェックしてますけど、この記事は知りませんでした。
    駅遠でちょっとリセール心配でしたが前向きに検討できそうです。
    久しぶりに見たらマンション購入失敗者の亡霊が取り憑いてますね…
    相手にしない方が良いですよ…

  28. 2716 評判気になるさん

    >>2714 マンション検討中さん
    傍観して買いたいと思う部屋が残っていたらいいですね。

  29. 2717 検討板ユーザーさん

    >>2716 評判気になるさん

    小さい部屋や自己日影がキツい部屋だけが
    残っていそうですよね、、、

  30. 2718 マンション検討中さん

    ここの小さい部屋は不人気ですか? 子供がいないのでちょうどいいです

  31. 2719 マンション検討中さん

    >>2715 匿名さん
    >マンション購入失敗者の亡霊が取り憑いてますね…
    1期で眺望良い部屋を安く購入した人のマウントでしょうか。
    自分と違う意見に対して酷い表現をするんですね。

  32. 2720 検討者さん

    工事進んでいるようですが、外壁はタイルでしょうか?さすがにサイディングってことはないですよね…

  33. 2721 評判気になるさん

    >>2718 マンション検討中さん

    小さい部屋は坪単価が何故か割高。と以前投稿があった気がします。もちろん、気に入っている場合は問題ないかと思います。

  34. 2722 マンション検討中さん

    住環境は三宝寺池のロケーション、小学校が近くて申し分ないので、部屋に広さがあると中古に出回った時に、子供のいる家族には刺さってくる。駅遠な分、広い部屋が購入できれば安心。

  35. 2723 マンション検討中さん

    将来リセールでUPはなくても、売れなくて困ることにならなければ良いと考えていますが、1つ心配があります。地権者住戸が多いですが、仕様はどのくらい違うのでしょうか。営業さんは80㎡以上のキッチンアップグレードがないだけと言ってましたが、他に違う部分があるかご存知の方いらっしゃいますか?

  36. 2724 評判気になるさん

    >>2723 マンション検討中さん

    地権者住戸とその他で仕様の違いがあるのか?という問いでしたら、「差異はない」が回答となります。

    仕様の差は、部屋の大きさに依存します。
    大きな差異は80平米以上とそれ以外だったかと思います。細かな部分はHP等を確認すると良いかと。

  37. 2725 名無しさん

    >>2715 匿名さん

    こんな記事でよく安心できましたね。
    寧ろ不安になりましたよ。

  38. 2726 口コミ知りたいさん

    >>2725 名無しさん
    記事のどの内容で不安になったんですか。参考にさせていただきたく教えてもらえませんか。

  39. 2727 マンコミュファンさん

    >>2725 名無しさん

    雑なネガ投稿してると逆に記事の信頼性を高めますよ?

  40. 2728 マンション掲示板さん

    >>2726 口コミ知りたいさん

    2412あたりから、同じような議論されてます。
    因みに大規模は同じマンション内で競合します。さらにここは地権者が多いので価格も安定しないでしょうね。
    余程資金に余裕がない限り、買い替えを伴うリセールは難しいと思いますよ。

  41. 2729 通りがかりさん

    >>2727 マンコミュファンさん

    この板に張り付いてるのはほぼ購入者です。信頼性の高低ではなく、端から信頼するという選択肢しかないと思いますよ。笑

  42. 2730 マンション検討中さん

    ほぼ購入者、そう思っていました。不安なことが投稿されると、心配ないと思いますよ的な先輩購入者らしき書き込み。メリ・デメの検討ができないスレです。

  43. 2731 評判気になるさん

    漠然とした不安に対しては漠然としたレスが付くものでしょう。気になる点があり、他の方の意見が聞きたいようであれば出来るだけ具体的に問いかけする方が良いでしょうね。リセールであれば購入の何年後に対してどの程度を期待しての話しなのか、他物件比較であればご自身の上位優先事項が何で何が妥協出来るのか等。そうやっていると他人に聞かなくても大抵は自分で確認出来ることが分かるのでそうした方は結果的に検討板には質問投げないってパターンになって、投げられる質問はフワッとしたものばかり。。。

  44. 2732 マンション掲示板さん

    >>2728 マンション掲示板さん

    地権者の方々にはいくらで分譲されてるのですか?
    買い替えを伴うリセールにはどれぐらいの資金の余裕が必要なのでしょう?

  45. 2733 匿名さん

    >>2732 マンション掲示板さん

    それを知ってアナタどうするの?

  46. 2734 匿名さん

    >>2732 マンション掲示板さん
    こうした他人の懐事情を単に知りたいとか、買い替え先の物件の条件も何も書かずに質問とか、どう考えたらまともな回答が返ってくると思えるのか逆に興味ありますね。

  47. 2735 eマンションさん

    >>2734 匿名さん
    よくわからずにネガが書きたいだけということがよく分かりました。必死に連投して。

  48. 2736 マンション掲示板さん

    >>2730 マンション検討中さん

    >>2729 通りがかりさん

    私は本当に検討中ですが、確かに購入者っぽいなという投稿もありますね。ただ、あなたも検討中では無いだろうなと思います。本当に検討している人(私)は自分が購入するかもしれないマンションの価値を下げるような言い掛かりレベルの投稿を連投しませんから。

  49. 2737 マンション検討中さん

    >>2728 マンション掲示板さん

    普通に考えて地権者さんも安く買えたからって安く売らないでしょ。結局は周辺マンションや市況を考慮された相場になりますよ。

  50. 2738 マンション検討中さん

    >>2736 マンション掲示板さん
    良いと思って購入検討していても、自分が気づかないマイナス要素が指摘されていると、それについても検討します。だから、良いとこ礼賛投稿よりは、マイナス指摘投稿が私には役に立っているかなと思います。そういう指摘が将来のマンションの価値に響くとは私は思わないし、ここで一生懸命称賛しても将来のリセールにプラスになるとも思いません。言いがかりレベルの投稿はもってのほかですけど。

  51. 2739 通りがかりさん

    >>2714 マンション検討中さん

    こう言うのが言い掛かりレベルって話ですよね。
    ま、どうでもいいですが、人を不快にするような投稿は皆さんやめましょうってことで。

  52. 2740 匿名さん

    他の人の投稿をけなすような投稿が言いがかりだと思います。

  53. 2741 評判気になるさん

    今買えないやつは一生買えない。自分で買う不動産くらい自分で判断しろ。

  54. 2742 匿名さん

    >>2741 評判気になるさん
    ここは検討スレですよ。

  55. 2743 マンション検討中さん

    >>2737 マンション検討中さん

    リセールしたことありますか?中古は相場や市況よりタイミングですね。地権者は市況無視しても十分儲かりますからさっさと売れる値段で出してきますよ。あと相続での売り出しも同じです。

  56. 2744 マンション検討中さん

    >>2743 マンション検討中さん
    その点がネックです。一般論としても地権者が安めで売りに出る可能性があることに加えて、ここの3百人を超える地権者は世帯年齢が高いと営業さんも言っています。一般的な購入者より相続も早くなる可能性があります。
    リセール目的で買うのではありませんが、転勤や何かで売る必要がでたときに、そういう安めのリセールと同時になるときついです。大規模だから良い、ではなく、かえってリスク高いです。

  57. 2745 検討板ユーザーさん

    リセール考えるとまず駅距離が厳しいのでは?
    実住一時取得で腰据える人以外はあんまりといった感じがしますが。売れ行きから見てももっと100平米の比重増やしても良かったくらいですよね。

  58. 2746 匿名さん

    >>2745 検討板ユーザーさん

    リセールに駅距離は重要ですが、
    それだけではないことは分かってますよね?

  59. 2747 評判気になるさん

    先着順住戸が16戸から12戸になりましたね。

  60. 2748 マンション検討中さん

    晴海フラッグの抽選があったようですね。
    びっくりするぐらいの倍率で実需の方は本当に厳しいですね。

    リリーゼ同様に全く異なる志向のマンションだと思いますが、
    以前に広域検討されてる方で本物件と比較されている方もいたかと。
    本物件への影響も多少はあるのでしょうかね。

  61. 2749 マンション検討中さん

    >>2748 マンション検討中さん
    私も晴海フラッグ検討者でした。実需で抽選に外れ続け、この物件にたどり着いております。
    広さを求めると、購入できるか否かで本物件は選択肢に上がります。

  62. 2750 マンション検討中さん

    >>2749 マンション検討中さん

    同じ名前で、なんだか自己レスみたいになっていますが、笑

    晴海フラッグを検討されてたんですね!
    抽選に外れると本当にキツいですよね。。。

    本物件含めて、ご希望の間取りや価格の物件が
    購入できますように!

  63. 2751 匿名さん

    >抽選に外れると本当にキツいですよね。。。

    抽選で外れた事を損したと思うのか、それともよかったと思うのかは数年後わかりますね。

  64. 2752 マンション掲示板さん

    >>2743 マンション検討中さん
    リセールしたことありますか?
    仲介業者が入りますから、市況を無視した価格なんて出しませんよ…
    私が売った時も、営業の方が色々と分析してくださいました。そりゃ仲介業者は売買代金に応じた手数料収入ですから当然ですよね。メルカリじゃ無いんだから…
    相続だって仲介業者入りますよ。

  65. 2753 eマンションさん

    >>2744 マンション検討中さん

    相続でネガ煽るのは不謹慎なのでやめて下さい。

  66. 2754 マンション検討中さん
  67. 2755 通りがかりさん

    ジオ石神井公園、2階以上の3LDK65平米が7500万から…
    もう少し手の届く価格かと期待してたけど無理だ笑
    スレ違いかもしれませんが衝撃的だったので、すません。

  68. 2756 マンション検討中さん

    全然違う話題で、失礼します。駅から近くないファミリーマンションなのに、駐車場と駐輪場が少ないことが心配です。駐車場は近隣に借りることができるかもしれませんが、自転車はどうなるのでしょうか。特に子供用自転車置き場はとても少ないです。

  69. 2757 名無しさん

    >>2755 通りがかりさん

    坪単価380万超えですか…
    確か5年後?に商住一体のタワマンもできるみたいですが、どれくらいになるんでしょうね。
    ま、眼中に無いですが…笑

  70. 2758 通りすがりさん

    >>2757 名無しさん
    石神井公園駅前に出来る2代目プラウドタワーは26階建で230戸予定って発表ですから物件価格も恐ろしいですが、管理費や特に修繕積立金は将来的にとんでもないことになりそう。

  71. 2759 匿名さん

    >>2756 マンション検討中さん
    二段ラック式なので下段に電動自転車(前後に子供乗せられるタイプ)だとちゃんと入らないし上段も使い難くなりますね。
    管理規約など初めにみんなでしっかり話して変更が必要なところは変えないと、、、
    自転車が戸数の4倍あるようなマンションは見た事ないので2倍なのは平均的だと思います。

  72. 2760 nekoさん

    >>2759 さん

    2段式ラックでは前側チャイルドシートはNGですよ。
    管理規約ではなく、仕様だと思われます。
    MRで駐輪機の資料をもらえます。




  73. 2761 検討板ユーザーさん

    ここって駐輪場は戸数対比200%切ってますよね?
    良いマンションだとは思いますが、駅遠で200%切りはちょっとキツいかな

  74. 2762 評判気になるさん

    >>2761 検討板ユーザーさん

    一定数いる高齢者世帯が自転車利用をどこまでするかな…と思っていますが、3台以上欲しい世帯は厳しいでしょうね。

  75. 2763 マンション検討中さん

    >>2762 評判気になるさん
    子供用自転車やベビーカーをを共有廊下に置くようなことは管理規約で禁止はしているようですが、みなさんに守ってほしいですね。守るためには玄関内に入れるのかな。

  76. 2764 マンション検討中さん

    >>2763 マンション検討中さん

    ここは自転車をエレベーターに乗せたり、共用廊下を転がしたりして良いと言われましたか?

  77. 2765 名無しさん

    >>2761 検討板ユーザーさん

    1,526台+サイクルポート36区画(1区画大人2台子供2台程度)のようですね。

  78. 2766 マンション検討中さん

    >>2765 名無しさん
    管理規約にスポーツ自転車などを専有部にもちこむ決まりでしたら、書いてありますね。この書き込みは、管理規約を守らずに玄関周りなどに置いてしまうことがなければという心配です。

  79. 2767 マンション検討中さん

    >>2766 マンション検討中さん
    2765様へのレスではなく2764様へのレスの押し間違い、失礼しました。
    サイクルポートは少ないし、場所が限られているので、台数的には使いたくても距離的に不便に感じる家庭もいそうですね。

  80. 2768 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  81. 2769 評判気になるさん

    >>2768 マンション検討中さん

    まず、入居タイミングは2023年の10月です。
    その上で、購入(=契約)タイミングで消費税は適用されます。入居タイミングは無関係です。

    仮に本物件が竣工後販売を続け、消費税15%になった以降に購入された方は、15%が適用されます。

  82. 2770 周辺住民さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  83. 2771 マンション検討中さん

    >>2770 周辺住民さん

    3-4が販売中、5-7が完売、8は数戸のみ販売済だと思いますよ。

  84. 2772 周辺住民さん

    >>2771 マンション検討中さん
    情報ありがとうございます!

  85. 2773 匿名さん

    >管理規約にスポーツ自転車などを専有部にもちこむ決まりでしたら、書いてありますね。

    怖いね
    この人パトロールとかしそう。
    今住んでるマンションでも何人かは専有部に自転車持ってきてるけど、そんな管理規約はないよ。

  86. 2774 匿名

    専有部に自転車は持ち込まないでくださいね。

  87. 2775 契約者

    >>2773 匿名さん
    ここの管理規約には書いてありますよ。高価な自転車を専有部に入れる人がいるから、事前に規約があって良いなと思います。

  88. 2776 匿名さん

    >>2775 契約者さん
    住みにくそうなマンションですね
    ディスカウント店で安い自転車買わないと、、、

  89. 2777 名無しさん

    >>2776 匿名さん
    ルール番長みたいな人ばかりでは無いと思いますけどね。もちろんルールは大事なことありますが、人の事情もあるでしょうし、正義の刀を振り回すような人ばかりでないと信じたいですね。。

  90. 2778 匿名さん

    自分の事情で管理規約無視してよいマンションですか?
    マンションは管理が大事といいますよね。4人家族全員が自転車もちたいけど抽選で2台分しか駐輪場とれないから玄関前に置いちゃうなんてアウトですよ。

  91. 2779 匿名さん

    >管理規約を守らずに玄関周りなどに置いてしまうことがなければという心配です。
    >4人家族全員が自転車もちたいけど抽選で2台分しか駐輪場とれないから玄関前に置いちゃうなんてアウトですよ

    住む前から人のルール違反を気にしてるなんて、正義心が高すぎて怖いね

  92. 2780 匿名さん

    意地でも風紀を乱そうとしている変な人が張り付いている…

  93. 2781 口コミ知りたいさん

    >>2778 匿名さん 玄関に置けるサイズの折りたたみ自転車とかでいいのでは

  94. 2782 匿名さん

    風紀委員会とか名乗って自主パトロールして風紀を乱しそうだよ
    子供なんて外で話すだけで文句言われそう

  95. 2783 匿名さん

    玄関前に自転車を置いてはいけないのは、火災の際に消化活動の妨げになるからだと思います。
    以前住んでいた賃貸マンションで、玄関前に自転車や生協の宅配ボックスを置いている方がいましたが、マンションの管理会社から「消防署から玄関前にものを置かないように指導されているから、すぐに撤去してほしい」という旨のペーパーが全住民に配られたことがありました。

  96. 2784 匿名さん

    >>2783 匿名さん
    それを検討者スレで心配する、正義心に恐怖を覚える

  97. 2785 マンション比較中さん

    「正義心」って一般的な言葉でしょうか?
    すいません、あまり聞き慣れない言葉だったので。。。

    そんなことより、マンションは色々な人が住む集合住宅ですから、
    決められたルールを守ることはお互いのためにもなりますよね。
    このマンションに限らずどこのマンションでも同じかと思います。
    勿論ルールは必要に応じて法律の範囲ないで修正して行けば良いかと。

  98. 2786 マンション検討中さん

    >>2784 匿名さん

    検討者スレだけど、投稿してるのはほぼ購入者というねw

  99. 2787 マンション検討中さん

    そういうあなたは検討者ですらない?

    購入者が検討版にいるのはある意味自然ですよね。
    メリットやポジティブな意見が多めになるので、
    その点は冷静に見た方がいいかもしれませんが。

    単なるアンチや冷やかしよりも、参考になります。

  100. 2788 マンション掲示板さん

    >>2783 匿名さん 玄関内に置けるサイズの折りたたみ自転車がいいのでは?

  101. 2789 匿名さん

    外壁が全面吹き付け塗装なので、
    価格以上に高級感がありますね。

  102. 2790 検討板ユーザーさん

    >>2789 匿名さん

    ネタですよね?全面吹付なら団地に戻ってしまいますよ。

  103. 2791 匿名さん

    第二期3次は22戸、先着は10戸のままですね。
    ゆっくり着々って感じでしょうか?

  104. 2792 匿名さん

    西武新宿線の高架化は、いつ事業化されるのでしょうか?

  105. 2799 名無しさん

    [No.2793~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  106. 2800 マンション検討中さん

    マンマニさんはリセールバリューが期待できると今日のスムログに書いてる。
    なんか背中押される気がする。
    >駅から遠いんだけども住環境が良くて建て替えプロジェクトだからこその価格となっているBrillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS(平均坪単価約270万円)なども狙い目ですね。そもそもの購入価格が抑えられると駅遠ながらもリセールバリューにも期待できますし、こういった大規模マンションは竣工前よりも竣工した後のほうが評価されやすい傾向にあります。
    https://www.sumu-log.com/archives/50456/

  107. 2801 匿名さん

    リセールも問題なさそうですね
    先着も順調に売れてます。

  108. 2802 マンション検討中さん

    順調って程でもないような、、、 地道にゆっくりとですね。。。

    昨日の第二期3次は22戸でしたが、どうだったのでしょうか?
    第二期4次も1月にあるということで、しばらくは3,4号棟でしょうか?
    1,2,8号棟の第三期?は3月頃になりますかね?

  109. 2803 マンション検討中さん

    >>2802 マンション検討中さん

    ちなみに1号棟は67戸、2号棟は70戸、8号棟は26戸の合計約160戸。
    今期以降の販売個数は198戸と先程まで記載がありましたので、
    3,4号棟は残り約40~50戸程度だと思います。

  110. 2804 匿名さん

    夏くらいには完売しそうですね。
    竣工売り物件にはならなくてすみそう

  111. 2805 マンション検討中さん

    マンションギャラリーで「春からの第3期は2棟、最後の1棟は竣工後販売にする可能性が高い」と聞きましたよ。

  112. 2806 マンション検討中さん

    棟内モデルルーム作るって言ってましたし、竣工後も販売はしていくんじゃないですか?

  113. 2807 マンション検討中さん

    >>2806 マンション検討中さん
    営業さんが棟内モデルと言ったんですか?
    うちの担当さんは竣工後も今のモデルルームが駅近だから使って、現地の見学もできるようにすると言ってました。

  114. 2808 マンション検討中さん

    >>2805 マンション検討中さん
    最後の1棟は竣工後販売の可能性があるんですね!
    眺望も取れる8号棟でしょうかね?
    私は8号棟は希望の70平米代の住戸がないので対象外でしたが、
    眺望が取れて、竣工後販売だと高くてもサクッと売れそうですね。

    確かに駅近のMRの方が利便性はたかいですよね。
    ただ、モデルルームも賃料がかかるでしょうし、
    ある程度販売終了見込みが立てば棟内MRにするかもですね。

  115. 2809 近所の住民

    荻窪へのバスをタマに利用しているのですが、この大型マンション住民のバスユーザー増が予見されます。増便するとか、情報ありましたら、お願いします。

  116. 2810 マンション検討中さん

    こちらの記事にも出ていました。売れ行きも堅調と書かれています。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/92cf159bbf64ea25f66343e388a7ae8f0ed5...

    >「Brillia City 石神井公園 ATLAS」など値頃感のある大規模プロジェクト 値頃感のある大規模プロジェクトも人気となった。

    また、旧石神井公園団地の建替えプロジェクト「Brillia City 石神井公園 ATLAS」全844邸(販売総戸数543戸)の売れ行きも堅調。自然豊かな住環境や南向き中心の間取りが評価され子育てファミリー層に人気だ。

  117. 2811 買い替え検討中さん

    >>2808 マンション検討中さん
    8号棟じゃないようですよ。まだ未確定だそうですが。

  118. 2812 契約者2022

    >>2811

    まいばすけっとの隣店舗がMR候補となっているようですよ

  119. 2813 契約済みさん

    >>2812 契約者2022さん
    わが家の担当さんは賃貸系の不動産が入る可能性をいっていました。

  120. 2814 名無しさん

    >>2813 契約済みさん
    私の担当はモデルルームの隣りにあるイベント会社が入るって言ってましたよ笑

  121. 2815 マンション検討中さん

    賃貸系の不動産が入り、そこがシャクジイベース(MR隣のイベント会社)に貸し出す。って感じなんですかね。

    MRの受付・商談の機能を持たせて、実際の部屋の様子は、空き部屋を利用する感じなのかなと。
    ※出ている情報からの推測です。

  122. 2816 マンション検討中さん

    フラット35の金利引き下げ制度はどの程度活用できる物件なのでしょうか。
    昨今の金利状況をみると固定にしようかなと思っていますが、まだモデルルームにもいけていないのでわかる方がいれば教えてくだはい。

  123. 2817 検討板ユーザーさん

    >>2816 マンション検討中さん

    私はフラット35S金利Bプランの適応のみで、5年0.25%優遇だと聞きました

    金利差がありすぎて、変動にしようかなと思っていますが

  124. 2818 マンション比較中さん

    >>2816 マンション検討中さん
    考え方は人それぞれですが、残債が多い時期は金利影響をもろにうけるので、金利が低い変動にしようと思ってます。変動金利が固定金利を超える世の中は、バブル並みの好景気と思うので、なかなか非現実的かなと。仮にそうなったとしても、残債がある程度なくなった頃なのではないかなと思うので、トータルの返済金額はやはり変動金利が少ないのかなと思っています。

  125. 2819 匿名さん

    次の販売は来年1月下旬
    先着が12戸
    順調です

  126. 2820 匿名さん

    上石神井の大規模再開発の発表が、販売の大きな後追いになりましたね。
    外環インター、西武新宿線高架化、外環の2開通と街並みは大きく進化します。
    まさかこんな再開発が発表されるとは、全く想像していなかったので、驚きました!

  127. 2821 匿名さん

    >>2820 匿名さん
    大規模再開発って、具体的に何が決まっているのでしょう?

  128. 2822 契約者さん

    >>2821 匿名さん

    練馬区が発表している情報があります。
    もしご興味があれば、そちらをご覧になるのが良いかと思います。

    個人的な感覚としては、具体的な内容はまだ決まっていないレベルです。再開発の時期ぐらいは大まかには出ていますが、西武鉄道の経営状況によっては延伸もあると思います。

    販売の後押しになる様な情報ではないかと。
    ※遠い将来、便利になったら嬉しいですが。

  129. 2823 匿名さん

    >>2822 契約者さん

    西武新宿線の立体交差事業は、西武鉄道ではなく、東京都の事業ですよ。
    知らんけど…

  130. 2824 マンコミュファンさん

    >>2822 契約者さん

    確かに現状では販売の後押しになる程の具体的なことは何も明かされてませんよね…
    駅の高架化自体は決定してるのでそれに伴って商業的にもう少し発展してくれる事を期待したいです。

  131. 2825 eマンションさん

    上石神井って再開発予定があるんですね!? 知らなかったので、逆にラッキーです!!

  132. 2826 契約済みさん

    練馬区「上?神井駅周辺地区 まちづくり構想」令和3年改訂版です。
    https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kakuchiiki/kamishaku/koso...

  133. 2827 マンション掲示板さん

    利上げきましたね。支払額上昇で苦しくなりそう。

  134. 2828 マンション検討中さん

    大規模かつ23区内では安いので、今買わないといけない23区希望のファミリーが金利不安で予算を落としてここを選ぶとかもありそう

  135. 2829 通りがかりさん

    交通の便がネックですが、実際のところ、若い世代にとっては悪くない物件と思います。駅まで頑張れば歩けないこともないし、子どもにとっては車の心配もなく安心して遊べる住宅地そして公園ですね。
    難点はむしろ西武池袋線にあるような気がする。「池袋へ急行10分」と言うが急行の数が少ないし、池袋に入る直前、必ず2~3分停止する。
    地下鉄も朝は各停ばかりだし、東上線側と違って本数が少ない。かと言って、池袋での地下鉄乗り換えは時間がかかる。
    メトロ沿線に住んでた身としては、なんだかなあ…って思う。電車も混み目。でも『こんなもんだ』と思っている人は苦痛ではないでしょう。
    逆に駅前商店街のないメトロと違って、いろんな飲食店とスーパー数軒があるここはとても楽しい。区庁舎もあるからこの街だけで生活が完結する。

  136. 2830 匿名さん

    そう考えると西武新宿線経路ですかね。12分なら歩けるし。石神井公園駅周りに比べるとちょっと寂しいけれど、スーパーやお店もそこそこあるようです。
    区庁舎は石神井公園駅にも上石神井駅にもあるから、どちらの駅を選んでも不便はなさそうですね。

  137. 2831 通りがかりさん

    >>2830 匿名さん

    12分表記の号棟ってまだ残っていましたっけ?

  138. 2832 匿名さん

    >>2831 通りがかりさん
    2期の4号棟、3期以降の8号棟が12分表記です。

  139. 2833 匿名さん

    >>2826 契約済みさん

    上石神井の再開発が、想像以上に大規模で驚きました!!

  140. 2834 マンション検討中さん

    西武新宿線と池袋線の評価の差がしれませんね・しれませんね

  141. 2835 匿名さん

    値引きは始まってますか?

  142. 2836 マンション検討中さん

    値引きどころか、3期は値上げと言ってたよ。

  143. 2837 匿名さん

    >>2836 マンション検討中さん

    上石神井は再開発の発表以降は、値上げが始まってます。

  144. 2838 匿名さん

    上石神井に外環のインターが出来るのは驚き。
    そりゃ地価も上がるわ。

  145. 2839 マンション掲示板さん

    この近辺の地価の上昇が他より高いと言う事実はないよ。
    地価の上昇率なんて簡単に調べられるんだから調べてから書こうね。

  146. 2840 マンション検討中さん

    マンションが値上げの話が地価に置換してる。

  147. 2841 匿名さん

    上石神井駅前のマクドナルドは、再開発でどこに移転するの?

  148. 2842 マンション検討中さん

    今更ながらに検討している者ですが、こちらのマンションのオプションはすでに締め切っているのでしょうか?
    キッチンとか引き戸にソフトクローズ付けられたら良いのになと思っています。

  149. 2843 名無しさん

    >>2842 マンション検討中さん
    締め切られてますよ。
    オプション選べたのは1期(567号棟)の初めの方のかただけじゃないかとおもいます。
    ソフトクローズはつけたいなと思いましたが、うちも付けられず。
    引き渡し後にリノベ等でどうにかできないか見てますがなかなか良い方法が見つかっていません。

  150. 2844 マンション検討中さん

    >>2843 名無しさん
    ありがとうございます。やはり締め切られているんですね。
    ソフトクローズは後付けしたいですよね。

  151. 2845 匿名さん

    ソフトクローズすらないのか。やはり一次取得向けなんだろうな。

  152. 2846 買い替え検討中さん

    マンション購入5回以上、ソフトクローズなしは約20年ぶりだからモデルで確認しました。バーンと閉めればガチャーンと。自宅(ソフトクローズあり)と同じように閉めれば普通に締まりました。キッチン道具が入っている自宅のキッチンをバーンと閉める習慣がなければ大丈夫だと私は思いました。子供にもよい習慣がつくかな。
    もっと気になったのはベランダへ出る立ち上がりが高いこと。子供がつまずかないよう、これも習慣づけが必要かな。

  153. 2847 マンション検討中さん

    2期4次の予告が出ていますが、販売対象の専有面積が42.47m2~90.42m2になっていますね。3、4号棟には90.42m2のお部屋はないように見えるのですが、販売済みの棟でキャンセルが出たとかでしょうか。

  154. 2848 買い替え検討中さん

    1期の棟で低層の4LDKが数戸残っているけど2期1次から3次では販売対象ではなく、聞いたら3期で出す予定と言っていました。物件概要の内容は2期4次以降の住戸の内容。今回だすかな、先の期になるかもしれませんね。

  155. 2849 マンション検討中さん

    >>2846 買い替え検討中さん

    子どもが生まれてファミリー物件はここが初ですか?ここはキャピタル期待できないし、設備仕様はいまどきの大手デベの賃貸以下です。5回以上の買い替えがどんなだったかわかりませんが、なかなか思いきった決断されましたね。因みに設備仕様の低さはマインドの問題かと思います。そこ気にならないなら、全然いいと思います。あと子どもに加減させるってなかなか難しいですよ。落ち着いて静かに歩けというのもね。まあ、ガチャーンもつまずいて転ぶのも大した問題じゃないですよ。

  156. 2850 買い替え検討中さん

    キャピタルのご心配わざわざありがとうございます。
    買替えで何度も益をだしてますから、住環境重視でここへ来ました。
    石神井公園近接とランドプランに惹かれてます、価格にも。マンションに高額つぎ込むのはやめて、楽しむ方に使おうかな、と。
    仕様も住み心地に影響しなければいいかな、と思います。例えば浴室照明がブラケットだろうが、ライン照明だろうが、住んでいて何も変わりません。
    キッチン天板が天然石だと初めは嬉しいかったかな、でも日々使うものですから人大のほうが楽です。万一嫌でもリフォームすれば変えられます。
    自分で変えづらいもの、ハンズフリーキーや玄関前カメラは今からでもインテリアオプションで間に合うそうで、いいかなと思います。

  157. 2851 通りがかりさん

    >>2850 買い替え検討中さん
    ハンズフリーキー、玄関カメラってインテリアオプションで変えられるんですか!?

    このあたりの仕様は変えられないものだと思って営業の方には聞かず契約したのですが、変えられるなら嬉しいです。

  158. 2852 匿名さん

    明けましておめでとうございます。

  159. 2853 通りがかりさん

    >>2851 通りがかりさん

    同じく変えられるなら嬉しいです。詳細教えていただけませんか?

  160. 2854 買い替え検討中さん

    ハンズフリーキーは2本までが1万ちょっと、追加購入も可能。
    玄関前カメラは当初設定がなかったけれど、1期購入者から要望があって途中から設定、価格は十万ちょっと、と営業が言っていて、紙ベースでも見せてもらいましたが、いただけなかったです。
    いい情報ですからネットの設備仕様にいれてくれるといいかな、と思います。

  161. 2855 買い替え検討中さん

    マンションのゲート、自転車出入口、自分の棟エントランス、共有施設の棟のエントランスなどがハンズフリーで開錠されるそうです。
    玄関前カメラは、1棟100戸を超える規模だから必要かと思って聞きました。例えば宅配業者をエントランスで開錠したあと、自宅前に到着するまでかなり待つこともあるでしょうから。

  162. 2856 マンコミュファンさん

    >>2855 買い替え検討中さん

    有益な情報ありがとうございます。
    ということは、エントランスや家の鍵は既にハンズフリー対応のモノなのですね。あとはそれ用の鍵を購入すれば良いだけということですか。

  163. 2857 匿名さん

    一期に買った方は坪260万円程度で買ってるので設備貧弱でも今の市況だと安さが売りで買って損ではなかったかなレベル。
    今売ってるのは、一期より条件悪くて坪290万とほぼ坪300万。

    この仕様でかつ、地権者大量にいる一期では1割以上安かったでは価値としてはかなり難しいと感じるよ。

    現状では使用は賃貸レベルだが、販売価格は周辺より1割安いかどうかレベル。

  164. 2858 マンション検討中さん

    公園などの周辺環境、ランドスケープに強く惹かれて検討中です。確かに設備などは現居と比べて劣るものの、そこはなくても問題ないかな、と思っています。
    地権者の方についても、建て替え前のマンションノートを覗いてみると、寧ろ住み良さそうな印象でした。

  165. 2859 匿名さん

    地権者さんとの価値観は、少なくとも今の段階ではなんとも言えない気がします。
    ここはもう少しで竣工しますし、1期は安かったが今は仕様設備と駅距離を考えると凄いお買い得レベルではもはや無いので、竣工後の組合などの評判を見てから買うのも良いと思います。

    周辺相場より安いのが最大の魅力だったのですが、今では少し安い程度です。
    実際に販売は鈍化していますので、急ぐ必要がないかと。

    そもそも賃貸より設備が劣る、駅から決して近くないマンションで金額的な優位性までも特段ないとすれば魅力はかなり落ちると思います。

    リフォームすれば良いとも思いましたが、リフォーム前提で出費をするなら価格もそれなりで敢えてここを選ぶ意義もないかと考えています、竣工まで待つか値段が下がるのを待つかが得策かと

  166. 2860 とくめいさん

    設備のこだわりや周辺環境等、何を基準にするか次第ですね。
    価格が下がるなら待つのも手ですが、これは金利と同様結果論です。個人的には、原材料費高騰の影響が出るのはこれからなので、暫く下がらないと覚悟してます。
    あとは住宅ローン減税が2024年以降の入居だと控除額が減るので、検討期間内にこの差以上に安くなるかが微妙なところ。(ちなみにこの物件は省エネ基準適合住宅に該当するとのことでした)

  167. 2861 eマンションさん

    >>2860 とくめいさん

    同じく価格はなかなか下がらないと思っています。
    100点のマンションを探すのは難しいので、自分達の基準で見て70点のマンションがあればいまのうちに買っておいた方が良いかなと。

  168. 2862 通りがかりさん

    >>2855 買い替え検討中さん
    有益情報ありがとうございます!
    共用部分がハンズフリーになるのメチャクチャありがたいです。
    車や自転車の出し入れも便利になりそうですね。

    ハンズフリーキーはいつの契約でもいけそうですが、玄関前カメラはインテリアオプション会までに契約できてれば入れる感じになるのかな。

  169. 2863 マンション掲示板さん

    >>2859 匿名さん
    「賃貸より設備が劣る」ということはないと思います。
    購入には至りませんでしたが、モデルルームを見学し資料も一式貰いました。
    確かに設備面ではシンプルですが、耐震・断熱など造りはしっかりしているし、日照通風・人車分離を考えた設計でこんなに広い部屋の賃貸って無いでしょう。
    逆に吹き抜けの豪華なロビー、パーティールーム、台所や洗面所の天然御影石、ディスポーザーなどは本当に必要なのか? デベの戦略に乗せられているのではないか、と疑問に思います。

  170. 2864 匿名さん

    >>2863 マンション掲示板さん
    同意です。
    全戸南方位や歩者分離のプロムナードなど設計は素晴らしいです。設備も耐震、断熱、水害対策もされているようです。
    ディスポーザー付きの新築に4戸住みましたが、料理を覚え始めた実家が戸建てだったので、ディスポーザー使うことに慣れてなくて、毎月氷を砕いています。リセールの時に仕様が高いと売りやすいと思っていましたが、ここは長く住む前提で考えているので、「あったらいいと思ったけど、なくてもいい設備」がなく価格もまあまあ。
    短期売却やリセールの資産性重視の方は駅近を検討した方がいいと思います。

  171. 2865 検討板ユーザーさん

    仕様の低さって、坪300万する直床のマンションってとこなんだよね、正直あまり聞かない。
    見える部分のコストカットは、見えない部分でよりされていると思った方がいい。普段使うとこのちょっとしたカットが全てだと思いますか?

    坪260万なら勧められるが、300万ならどうかと思いますね、一期で買った方は良いと思いますけど、これから買う人には最大の売りである安さをこれでも言えますか?
    公園の近さなどはいいですが、歩車道分離とか今時の大型マンションはほぼそうですし、吹き抜けの豪華なエントランスを毎日通る人は、このグランドプランだとほとんどいないですし。

  172. 2866 検討板ユーザーさん

    まあだったら他を検討しろって言われると思いますが、このマンションでの値上げ具合が気になったので書き込みました、すいません。

    意見されてる方も、すでに購入されてたり地権者さんだったりするので今後このマンションを検討するにこの設備で我慢する金額なのか、別にこの装備では安くもないと思いました。
    購入者さんも昔の金額でなく、今の価格で語って欲しいですね。

  173. 2867 匿名さん

    >>2866 検討板ユーザーさん

    正月でヒマなのだろうが、はっきり言って余計なお世話でしかない。
    初詣でも行って心身を清めて来たほうが善いよ。

  174. 2868 通りがかりさん

    価格に関してはマンマニさんの投稿で坪290とされてることから高いと言われたのだと思うのですが、1期の6号棟6階で坪275なので7階であれば坪10アップ程度かと思います(もちろん眺望分は更に差がありますが)
    低層階ならまだ270程度が残っていると思うので、検討者様はモデルルームで価格表見る方がよいです。
    仕様設備は貧弱ではないが数年前までに比べると弱く、一時取得者向けなのはその通りだと思いますし、23区を出ればもっと広さと仕様がよいマンションが買えます。
    坪200万円台で緑が多く静かな郊外的住環境がよいけど、23区西側に暮らして都心や吉祥寺の恩恵も欲しいという人にはここしかないぐらい合っていると思います。

  175. 2869 マンション検討中さん

    エリアの話をすると、杉並区練馬区で探すとしても、中古マンションもそれなりに高いんですよね…。仲介手数料や税制面優遇を考えると、新築ブリリアでいいじゃん。となってしまいます。

  176. 2870 マンション比較中さん

    1期の値段で買えたのはうらやましい。だから2期以降で買うなら1期でない良さがある部屋を選びたい。住民版161の7号棟の写真を見ると前の戸建てが4階くらいの高さみたいで、今後電線も設置されかぶるらしい。完全に抜けるのは6階くらい。2期以降の棟の低層は敷地内のグリーンビューだし電線かぶりもない。前面公道より静かだろうし1階専用庭の面積も倍以上ある。と思ったら2期の1階3LDKは完売。3期まで待つと値上げらしい。

  177. 2871 検討板ユーザーさん

    >>2869 マンション検討中さん
    プラスして大なり小なりリフォームするでしょうしお掃除も頼むから、更に費用がかさみます。

  178. 2872 周辺住民さん

    >>2871 検討板ユーザーさん

    練馬区だと70平米でボトムでも5000万円くらいですね。なので手数料やリフォーム代考えると結局、最低でも5300万くらいですか。
    しかも住環境においては今作は圧倒的に優れていますから、諸々考えると新築ブリリアかな~という感じがします。

  179. 2873 マンション検討中さん

    5.6.7.8号等でまだ74平米以上の5階以上の物件を購入出来る希望有りますでしょうか?欲を言えば、80平米以上の4LDK希望ですが。今日、年末年始の休みでふら~と周りを見て、知ったばかりの人間です。教えて頂けたら、幸いです。よろしくお願いします。

  180. 2874 名無しさん

    仕様等に色々文句を言う方々が多いですが、
    現実の話をすると23区でこの価格帯で魅力のあるマンションはなかなかないと思いますよ。
    住環境とスケールは素晴らしいので、良いマンションだと思います。

  181. 2875 検討板ユーザーさん

    >>2874 名無しさん

    仕様に関しては、お金で解決できる部分もありますからね。
    どうしても欲しいけどお金で解決できない仕様(ディスポーザーとか直床とか)があるなら見送るのが良いかもしれません。

    エリアを変えれば、関東圏でも、同価格帯でいずれの仕様も満たしたマンションはありますし。

  182. 2876 マンコミュファンさん

    >>2873 マンション検討中さん
    8号棟は未供給だと思うので、5階以上は8号棟だけですかね、その4つですと。

  183. 2877 マンション検討中さん

    >>2876 マンコミュファンさん
    ありがとうございます。広い物件が空いていれば良いのですが・・・。3期も倍率高そうですし、これからMR等行く予定で動いていきます。

  184. 2878 マンション検討中さん

    >>2877 マンション検討中さん
    MRに来場者には各棟の図面等が見られるHPを案内してもらえますので、そこで希望の部屋を探せると思いますよ。

  185. 2879 匿名さん

    再登録販売で90㎡の広い部屋がでましたね

  186. 2880 買い替え検討中さん

    >>2879 匿名さん
    1期で販売した前列の低層かな。

  187. 2881 匿名さん

    西武新宿線の駅前は、再開発が進んでいるので、資産価値向上が見込めますね。

  188. 2882 名無しさん

    >>2875 検討板ユーザーさん

    コメントありがとうございます。
    確かにディスポーザーがないのは見送る理由になったりしますね。
    ただ、このくらいの坪単価でマンションで二重床はなかなかないと思いますが…

  189. 2883 マンコミュファンさん

    >>2869 マンション検討中さん

    270出せるのであれば、パークホームズ吉祥寺北グランヴィラの中古が買えますね。因みに中古と新築の税制優遇って何が異なるのでしたっけ?

  190. 2884 マンコミュファンさん

    >>2883 マンコミュファンさん

    住宅ローン控除、固定資産税の減税の2点が異なっていたかと思います。
    あと、税制優遇ではないのですが、瑕疵担保責任の期間も異なっていたかと。

  191. 2885 検討板ユーザーさん

    >>2883 マンコミュファンさん
    パークホームズ吉祥寺北グランヴィラの中古、去年のデータでも坪310~20、今出ているのだと350以上なのですが、何か違うところみてますかね‥。
    中古は仲介手数料と場合によってリフォームもあるので、物件価格よりかかる額が大きいのでそこも考慮する必要がありますね

  192. 2886 匿名さん

    当たり前だがここは団地の建て替えクオリティーなので期待しすぎない方がいい。

  193. 2887 マンション検討中さん

    東京都の子育て支援策が手厚くなってきており、ファミリー層が多い本物件にとっては朗報ですね。
    ・一人5000円分の追加支援(所得制限なし)
    ・高校卒業まで医療費無料(所得制限なし)
    ・第二子保育料無償(所得制限なし)

    所得制限なしは嬉しい限りです。

  194. 2888 通りがかりさん

    >>2887 マンション検討中さん これ少しは効果あるだろうけどそもそも結婚したくても職場に異性がおらず出会いがない人もいるわけで国営結婚相談所開設するのが先だろって思う

  195. 2889 検討板ユーザーさん

    >>2887 マンション検討中さん

    ここのターゲット層からして、そこまで所得制限かかる人は少ないのでは?

  196. 2890 マンション掲示板さん

    >>2889 検討板ユーザーさん
    ココって世帯年収どのくらいの人がターゲットなんですかね?

  197. 2891 口コミ知りたいさん

    世帯年収1000-1300万くらいかと。
    それ以上の年収ある方は、もう少し設備グレードが高いマンションを検討する気がします。

  198. 2892 eマンションさん

    >>2891 口コミ知りたいさん いや500とかじゃねえか。

  199. 2893 マンション掲示板さん

    >>2891 口コミ知りたいさん

    車持ちだともう数百万円上がりそうですね。
    ~1500万円ぐらいかな?

  200. 2894 匿名さん

    みなさん、少しは頭金作ってからマンション検討に入るのが多いと思うから、ここなら車持ちでも1000万あれば全く問題ない気がします。

  201. 2895 匿名さん

    ところで人の年収気にして何になるんですか?

  202. 2896 購入経験者さん

    >>2895 匿名さん
    (確認した者ではありませんが)普通に検討している人からすれば気になる話ではないかと思います。センシティブな話なので不快になる人はいるかもしれませんがスルーすれば良い話かと。

  203. 2897 通りがかりさん

    >>2896 購入経験者さん
    各種支援策の所得制限なしはありがたい
    →所得制限かかる人すくない?
    →→世帯年収いくらくらいがターゲット?
    という文脈ですし、変な話でもないかと。

    同じような属性(収入や年齢、家族構成)や
    価値観の住人だと安心感があるのは理解できます。

    物件価格や内容から、ある程度似るでしょうけど、
    こちらの物件は世帯も多く、年齢構成も多様なので、
    収入はバラバラであまり意味は無いでしょうけどね。

  204. 2898 マンション検討中さん

    住民板に建物写真ありましたけど、なんか良さげですね。3期MR行ってみるかな~。
    どなたか他に写真お持ちの方いたらアップしてもらえるとありがたいです。
    練馬ちょっと遠いので…

  205. 2899 検討板ユーザーさん

    >>2898 マンション検討中さん

    えっ?どの辺が?

  206. 2900 マンション検討中さん

    MR行くと現地見学も案内してもらえますか?

  207. 2901 通りがかりさん

    >>2900 マンション検討中さん

    現地見学はありませんでした。

  208. 2902 マンション検討中さん

    次は第二期4次ですが、物件概要をみると、
    先着順販売が6戸、 再登録販売が6戸が出てますね。

    再登録販売は74平米以上らしいですが、
    何号棟のものがキャンセルされているんでしょうね?

  209. 2903 買い替え検討中さん

    5号棟と6号棟。

  210. 2904 マンション検討中さん

    >>2903 買い替え検討中さん
    そうなんですねー。
    眺望の取れる階や場所の住戸なら、ありですね。

  211. 2905 匿名さん

    そういう価値観ばかりじゃないですよ。眺望よりも低層の安心感や利便性を優先する人もいます。実際、眺望に恵まれない前列低層階を購入した人もたくさんいます。

  212. 2906 マンション比較中さん

    >>2905 匿名さん
    最上階でも8階のここで低層階を敢えて選択する理由は普通に考えれば基本的には価格でしょう。

  213. 2907 マンション比較中さん

    眺望は魅力的な景色か、どうか。虹橋や東京タワー、富士山が鉄板だけど、四季の移り変わりを感じる自然が感じられても嬉しい。
    ここは前列高層でも、戸建て住宅を見晴らす感じ。眺望の価値はどうかな。それよか中低層でも長時間日照に恵まれてる方が特徴。後列なら中庭ビューでグリーン感。階と価格差大きくないのは納得感ある。

  214. 2908 マンション検討中さん

    眺望に価値を感じる方が、他物件と比べた時に少ないであろう物件ではあるよね。
    最上階も8階の板マンだし、子育て家庭にとっては音問題を気にしなくて良い1階とかのが嬉しいかもしれない。

    勿論、抜け感ある眺望が気持ち良いと感じる人もいるでしょうし。

  215. 2909 通りがかりさん

    ホームページが345戸供給、328戸成約に変わってました。
    金利の不安などありますが、堅調ですね。

  216. 2910 匿名さん

    石神井公園の西友跡地は何が立つんですかね?とても気になっています。

  217. 2911 匿名さん

    >>2910 匿名さん
    マンションと聞いていますよ

  218. 2912 坪単価比較中さん

    >>2910 匿名さん
    気になるなら数百円で見れますからネットで謄本あげてみては?デベ関係だとマンションの可能性高いかもですね。

  219. 2913 通りがかりさん

    荻原さんが迷うなら買うなと言ってる。
    https://president.jp/articles/-/65789?page=1

    今後、不動産はお荷物になる時代というのは本当かな。。。

  220. 2914 匿名さん

    >>2913 通りがかりさん
    この人の言うこと聞いても豊かになれませんよ。インフレの生活防衛とか、ほんとちまちました節約でグロスで見てほとんど効果ないこと言ってみたり。人に株買うなと言って自分は買ってるし。思想的にあれの人ですから。

  221. 2915 匿名さん

    >>2913 通りがかりさん
    築40年で住めなくなるなんてデタラメな記事w

  222. 2916 とくめいさん

    小竹向原は荒れ模様ですね。こっちまで流れてくる人も少しはいるでしょうか。。ハイグレード設備はあったらいいな程度の一次取得者とか

  223. 2917 検討板ユーザーさん

    >>2916 とくめいさん

    小竹向原が高いからと言ってここに流れてくる人なんていないよ。坪単価が百万以上違うのにまったく比較できる所ないでしょ。

  224. 2918 匿名さん

    >>2916 とくめいさん
    団地建て替えの大規模マンションというのは共通点だけど、アクセスの良い小竹向原駅の駅近物件を検討してた人が、思ってたより高いからってここに流れてくることはないと思います。

  225. 2919 eマンションさん

    ホリエモンとかも家は買うなと言うよね。
    儲かるかどうかって言ったら儲かるかもんじゃないんだろうね。
    お金お金じゃぁ夢が無いよなぁって思う。

  226. 2920 口コミ知りたいさん

    >>2916 とくめいさん

    底グレードと気付かない一次取得層。グレードに関しては団地と差異ないかと。

  227. 2921 匿名さん

    >>2920 口コミ知りたいさん
    普通グレードとの差異を埋めるのに200万もかからない事実
    ディスポーザーはつかないけどね

  228. 2922 マンション掲示板さん

    >>2920 口コミ知りたいさん
    耐震・断熱・防犯などの基本的な設備が今仕様にアップし、一方「あれば便利」程度のものはカット、駐車場は平置きで将来の修繕費高騰を避ける賢明な選択をしている。
    そして第一次取得層でも手が届く抑え目価格。
    自分はここのマンションは購入しないが(モデルルーム見学に行った時にはすでに希望タイプは売り切れ)、堅実で良いマンションだと思う。
    近くの別の建て替え物件の価格と読者の反応(荒れてるw)を見ると、特にその感を強くする。

  229. 2923 マンコミュファンさん

    >>2910 匿名さん
    ジオ石神井公園で、こないだ話聞いた時にマンションが立つと聞きました。
    坪単価はジオよりも高くなるとのことです

  230. 2924 マンション掲示板さん

    練馬の新築をいくつか見ているのですが、資産価値考えるとブリリア石神井公園は厳しいと指摘を受けました。ライバル物件なんでそう言う口調になるのかなあとも思うのですが、将来もし離れると価値は大幅に下がるものなのでしょうか

  231. 2925 マンション掲示板さん

    >>2924 マンション掲示板さん

    恐らくは駅遠の点を指摘しているのだと思います。未来は誰にも分からないですが、マンションマニアさんのブログで関連する内容(本物件のリセールバリュー)に触れているので、一意見として見てみると良いかと思います。

  232. 2926 検討板ユーザーさん

    >>2920 口コミ知りたいさん

    全然違うだろ笑

  233. 2927 検討板ユーザーさん

    >>2925 マンション掲示板さん
    ありがとうございます
    一応マンマニさんのブログは確認していたのですが、ライバル業者とは言え、プロの方に否定されると怖くなってしまいました
    夜暗くなると、駅遠は女性から敬遠されると聞き、買う人いなくなってしまわないかなと不安になってました
    それ踏まえた上で、元々値段には反映されていると考えようとおもいま

  234. 2928 匿名さん

    >>2927 検討板ユーザーさん

    駅遠の大規模物件を見てみると安心できるかと。東京テラスとかブリリアシティ吉祥寺とか。住環境の優れた大規模物件は、買値を間違えなければ大体値上がりしてるはずです。

  235. 2929 評判気になるさん

    >>2927 マンション掲示板さん

    返信ありがとうございます。
    ちょっと面倒ですが、実際に夜の時間帯に物件までのルートを辿ってみるのも良いと思います。

    個人的にも、日中は心地良い石神井公園駅までの徒歩ルートも、夜はどうなのだろう?と思います。
    ただ、バスや別のルートはあります。その辺りを実際に試してみて「これなら許容範囲」と思えるか否かか大切だと思います。

    ライバル業者の指摘が大袈裟なのか、適切なのかはその上で判断してみても良いかと。

  236. 2930 匿名さん

    >>2928 匿名さん

    もしかしてプラウドシティ吉祥寺って言いたい?

  237. 2931 匿名さん

    同じ団地建て替え案件でも、あっちを見てるとこちらの仕様や価格水準で良かったと思います。バス便は少々あれですが買いやすい&住みやすい&売りやすいマンションだと思います。

  238. 2932 口コミ知りたいさん

    業者が別の業者の持ち物褒める事は普通ないですよw
    特に同タイミングで売ってるものとか

    意見は第三者の意見を聞くのが一番良いかと

  239. 2933 eマンションさん

    ここは環境も良いし、変にいっぱい共用設備をつけて値段上げてないところが良い。
    「これこれこういう設備がついていたら高級感を醸し出せて価格に上乗せできる上に、購入者が喜ぶので販売が容易」
    なんていうデベの論理でいろいろと不要不急の設備をつけられ、結局その維持管理費用は所有者の負担となっていくマンションのいかに多いことか(特に大規模物件は)。
    このマンションのこと、早く気づいてたら希望のタイプを買えたかもしれなかったので残念。

  240. 2934 マンション検討中さん

    設備はしょぼしょぼですが、最近価格が開示された他物件をみると割安感は引き続きありそうですね。1期で買えたら良かったとは正直思いますが。
    残っているのは眺望が望めない住戸なので2?4階あたりを狙っていますが、気をつけた方がいい点等ありますか?

  241. 2935 匿名さん

    低層は1期で戸建や壁をみる公道沿いより
    2期のグリーンビューの方がいいと思うよ

  242. 2936 匿名さん

    >>2935 匿名さん
    そうですよね。戸建ての敷地は将来的に〇ープンハウスの狭小戸建て3階建て4棟に変わっちゃうかも知れません。それに比べたら環境が変わらないプロムナードビューのほうが安心できます・

  243. 2937 マンション掲示板さん

    >>2933 eマンションさん

    維持管理費なんて当然見越して買うべきです。それを負担に思うならそもそも1ランク下の物件を買えばいいだけの話し。あなたが高級と感じてしまう物件は、そこを買う人からしたら一般的だったりするものです。人には分相応不相応がありますからね。
    因みに住宅購入の判断基準で不要不急という表現をはじめて見ました。私には馴染みませんが、参考になるの数からすると、ここでは一般的なのかもしれませんね。

  244. 2938 匿名さん

    >>2937 マンション掲示板さん

    貴方、なぜここでマウント取ろうとなさってるの?
    可笑しいからお辞めになったほうがいいですよ。

  245. 2939 マンション検討中さん

    維持管理費を考えたら不必要な設備はいらない。=『維持管理費を見越した』うえで、不必要な設備は後々負担になるからこの物件は良いというご意見ではないでしょうか?
    「不要不急」が「不必要」と言いたいことはわかりますし、皆さんそのうえで参考になるとしているのかと思いますよ。
    高級か高級じゃないかや設備の必要性はそれぞれの価値観で判断すればいいと思いますが、揚げ足取りや人を下に見るコメントようなをしたところで何の生産性もないですよね。。。

  246. 2940 マンコミュファンさん

    >>2933 eマンションさん

    揚げ足をとるようで恐縮ですが、ご指摘のあった他物件にあってここにない設備で維持管理費用が高くつくものってディスポーザーくらいしか該当しないように思います。
    むしろ、キッズルームやパーティールーム、ゲストルーム等々あるので共用設備は多い方に思います。
    また、設備ではないですが、植栽が多いので維持管理の観点ではこの点でも費用がかかりますね。

    個人的には各種ルームがあるくらいだったらディスポーザーの方が嬉しいし、少し高くなってもいいからソフトクローズや二重床がついていたほうが良かったかなと思います。これらは維持管理費が増えるわけではないですから。

  247. 2941 匿名さん

    >>2940 マンコミュファンさん
    ディスポーザーと二重床は変えようがないので検討から外すしかないと思いますよ

  248. 2942 評判気になるさん

    >>2940 マンコミュファンさん
    キッズルームゲストルームはある程度の戸数のあるマンションなら備えているところが多い。それが今のマンションの流行りなんだろう。 ここに限らず、将来的にそれらがトラブルのタネにならなければ良いが。汚した、備品が無くなった、抽選方法が不公平、誰も使っていなくて勿体ない、など。
    ディスポーザーは無理だが、ソフトクローザーは後付けできる。
    元の植栽を削って平置き駐車場にしているので、植木の維持管理にそんなにお金はかからないのではないか。機械式駐車場は金食い虫。以上。

  249. 2943 マンション検討中さん

    >>2937 マンション掲示板さん
    ここのマンションは地権者の意向を聞き、それに沿う仕様にしたと聞いています。
    おそらく地権者は高齢化しているでしょうから、管理費や修繕積立金の高額化に不安を感じているでしょうし、最新の設備にはあまり興味がない(むしろ使いこなせないかも)でしょうし、馴染んだ環境とかけ離れたものになるのも嫌だったのでしょう。
    あなたのような人は、同じく建て替え物件ですが、プラウドシティ小竹向原を購入したらいかがですか。ディスポーザーも二重床もありますよ。分譲価格も管理費も高いですが。
    ちなみに私はあちらを購入予定ですw
    ただ今後年金生活になった時のことを考えると、ゆったりしていて環境が良く、分譲価格も維持管理費も抑え目なここのマンションの100平米が欲しかったなあ、と思いました。


  250. 2944 マンコミュファンさん

    >>2941 匿名さん
    買うか買わないかって話ではなくて、2933の方の意見が矛盾してないかなと思って言ってるだけですよ。

    >>2942 評判気になるさん
    流行りとかそういう話ではなくて、2933の方の意見では、共用施設がいっぱいないから値段や維持管理費が抑えられているとあったけども、そうではないよというだけの話です。
    またソフトクローズを付ける場合にはシステムキッチンを丸々更新なので経済的ではないですよ。いきすぎたコストカットをして使い勝手が悪くなっている印象です。
    植栽に関してはあまり詳しくないですが、他のマンションに比べて植栽が多い?ので維持コストはかかると思います。それとも元の植栽を削って駐車場にすると何か安くなるんですか?(

  251. 2945 マンション検討中さん

    >>2931 匿名さん

    すみません、団地建て替え案件とはどちらのマンションのことでしょうか?


  252. 2946 マンション契約者2022

    >>2944 マンコミュファンさん
    マンション1棟あたりの植栽は少ないと思いますよ。

  253. 2947 マンション掲示板さん

    >>2936 匿名さん オープンハウス、練馬区には低地以外に3階建て戸建て立ててないんですよね なので可能性は低いです。

  254. 2948 検討板ユーザーさん

    >>2945 マンション検討中さん ここ、小竹 あと大蔵団地の立て替え。

  255. 2949 匿名さん

    追加で市部ですが プラウドの豊田

  256. 2950 マンション検討中さん

    >>検討板ユーザーさん、匿名さん

    ありがとうございます!

  257. 2951 通りがかりさん

    >>2948 検討板ユーザーさん

    大蔵団地は賃貸じゃないでしょうか?
    駅遠ですが、砧公園や大蔵運動公園も近くて
    のんびりした良いエリアではありますね。

  258. 2952 通りがかりさん

    >>2951 通りがかりさん

    市部ですが、多摩川住宅→シティテラス多摩川も
    分譲団地の建替案件でしょうか?

  259. 2953 匿名さん

    >>2944 マンコミュファンさん

    キッチンのソフトクローズについて、
    レールの交換や後付の部品とかでは難しいのでしょうか。

  260. 2954 3351

    >>2953 匿名さん
    キッチンのソフトクローズで問題になるのはオタマ入れるところだから、100キンで売ってる滑り止めシートでも入れておけばいいよ
    それよりオプションでつける食器棚にはケチらずソフトクリローズ付けよう!
    食洗機から皿入れるのが簡単になる

  261. 2955 匿名さん

    >>2954 3351さん
    100均はさすがに、、、
    あとカップボードにはもちろんソフトクローズ(ソフトクリローズが正式名ですか?)つけますがキッチン全体で調和がとれていない残念な雰囲気になってしまわないか心配です。

  262. 2956 名無しさん

    機械式駐車場、金食い虫とありますが、、
    個人的に大震災を経験した際、機械式駐車場は全滅でした。機械がこわれ、もちろん車もボロボロで廃車。
    自分が家を買うときには平置き駐車場を絶対条件にしているので、都内で平置き駐車場なのは自分にとって高ポイント‥。

  263. 2957 匿名さん

    >>2955 匿名さん

    キッチンフルリフォームしたら?
    いくらでできるか見積もってみたら

  264. 2958 匿名さん

    >>2955 匿名さん
    普通にソフトクローズ付加やってくれる業者たくさんありますよ。

  265. 2959 マンション検討中さん

    横からすみません。
    ソフトクローズの話になってしまってますが、元はここの仕様(地権者が決めた?)がいまいちですよって話だったかと思うので、ソフトクローズない問題をどう対処するのかはそこまで重要ではない気がします。
    地権者がケチってやめたソフトクローズをつけるために購入者は高いお金払わなきゃいけないし、維持管理費がかかるスタジオ・パーティールームは贅沢に用意されている一方で、ディスポーザーなし、駐車場が足りないのに(駅遠を考慮した上で)機械式駐車場なしと新規購入者には優しくない物件だとは思いますね。
    また、そういった発想をもった地権者とともに暮らすこともリスクとなる気すらします。

  266. 2960 通りがかりさん

    >>2959 マンション検討中さん
    共有施設や設備仕様って地権者が決めるものなんですか?

  267. 2961 通りがかりさん

    >>2959 マンション検討中さん

    地権者の方にお伺いしたことはありませんが、住戸の仕様に振るかコミュニティに振るかで後者をより重視されたのだと感じています。

    全戸南向きで、棟と棟の距離も取れる配棟計画にしたことで、皆が日照を取ることができている時点で、新規購入者の方に優しくないとは思いませんでした。

    以前からある夏祭りが継続できるようにセンタープラザも作られています。
    そういう意味では、人との繋がりなんてまっぴらごめん、住戸内の仕様がよい方が価値が高いんだ!という方は思想としては合わない可能性があるなと思いました。

  268. 2962 マンション検討中さん

    >>2960 通りがかりさん
    2943の書き込みにあったのでそれを参考にしました。確実な情報でないので?はつけましたが。

    >>2961 通りがかりさん
    新規購入者のボリュームゾーンって30代子育て真っ最中の世帯ですよね?
    駅近ならまだしもこのロケーションで駐車場・駐輪場が足りないので、習い事やら保育園の送り迎えどうするんだろうって感じです。
    また、コミュニティを軽視するつもりはありませんが、お祭りってマンションでやる必要あるのかなとは思います。自治体の施設もありますし。
    それよりも家事の負担軽減となるディスポーザーがあったらいいなと思います。

  269. 2963 通りがかりさん

    >>2962 マンション検討中さん
    駐輪場はもう少し欲しいですが180%なので置けなくはない、車はカーシェアでと思ってるので特に保育園などもそこまで苦にはならないかなと思っています。小学校はすぐ近くですし。

    おっしゃる通りお祭りは必要あるのか?それよりディスポーザーついた方がというご意見もあると思います。
    どちらが良い悪いということでなく、思想の違いであり、マンション側の仕様が変わるわけではないので、思想にあうマンションを選んだ方が幸せになれるのではという話かと思います。

  270. 2964 匿名さん

    建替え案件でもこちらのような団地の場合で個別占有部分設備仕様のお伺いを立てるような事はないですよ。よほど少数の地主の土地でそうした方が地権者住戸の提供を重視するって場合なら別ですが。。。

  271. 2965 評判気になるさん

    >>2964 匿名さん
    ディスポーザーの有無は個別設備だけではないですし、維持管理費用に大きく関わるので、建て替え組合の意見もあったのではないでしょうか?
    また、駅近でもなく、近隣のブリリアが苦戦していたこともあり、某プラウドと違って、高仕様で高額には出来ない背景もあったかと想像します。

    地権者としても似たような思想をもつ人に入居してもらいたいでしょうし、その方がお互いに幸せない気がします。

    個人的には駐車場が少ないのは残念だと思っています。地権者の33%が駐車場を利用予定に対して、購入者は25%分しかなく、30台以上足りません。。。まぁ、コストがかかる機械式や景観を損なう自走式の導入も厳しいのはわかりますが、、、

  272. 2966 匿名さん

    賃貸の人たちはディスポーザーに憧れがあるのかな?
    食洗機や乾燥洗濯機やルンバほど家事を楽にしないけどな
    今日もこれからディスポーザー掃除しないと、、、

  273. 2967 eマンションさん

    >>2959 マンション検討中さん

    スタジオ・パーティールームなどの共用施設って、実際住み始めたらあまり使うことがないのですよね。一部の人しか使わなかったりね。それこそ販売促進目的の施設であって、駐輪場や駐車場やディスポーザーの方が日常生活において必要な設備なんですよね。

  274. 2968 口コミ知りたいさん

    >>2966 匿名さん

    ディスポーザー、めっちゃ便利ですよ!もはや我が家では必要不可欠な設備です。ディスポーザーがあるとゴミ置き場の悪臭とかもかなり軽減されますよ。

  275. 2969 マンション掲示板さん

    >>2966 匿名さん

    因みにディスポーザーの掃除って、そんな頻繁にします?

  276. 2970 評判気になるさん

    >>2969 マンション掲示板さん
    週一で氷を放り込んで回すくらいなので掃除らしい掃除って不要ですね。

  277. 2971 マンション検討中さん

    ディスポーザーは定期的に清掃必要だし、将来的にメンテナンスも面倒になりそうだから、個人的にはいらないな。

  278. 2972 周辺住民さん

    維持費の掛かる設備は最小限にして「地に足の付いた生活」を目指した地権者の意向は悪くないと思うんですけどね。都心から離れた物件なのでキラキラしてる層は選ばないでしょうし。
    ただ、駐車場がほぼ地権者に押さえられてしまってるのは車を必要とする層には厳しいですね。1次取得者なら車がない生活も平気な気はしますが。

  279. 2973 マンション検討中さん

    石神井公園の西友跡地が何になるか知ってる方いますか?

  280. 2974 匿名さん

    >>2970 評判気になるさん
    最初の数ヶ月はそんな感じの手入れで問題ないですよ

  281. 2975 匿名さん

    地権者とディスポーザーと直床が許せない人は選択から外さないとね!

  282. 2976 マンション検討中さん

    ディスポーザーは一長一短あるものの便利であることに疑いの余地はないですからね。

    ゲストルームはギリ使うかもしれないけど、スタジオは絶対使わないからそういうとこに維持管理費が使われるくらいだったらディスポーザーだろとは思います。

    良くも悪くも納得して購入すれば良いだけですが、ここの設備仕様について礼賛するひとは見てて気持ちが悪いですね。

  283. 2977 マンション検討中さん

    >>2972 周辺住民さん
    ディスポーザーも維持費かかるけども、スタジオやパーティールームも清掃等で維持費がかかるから、あなたのいう地権者の意向は「地に足がついた」とは一概にと思いますよ。
    というか、最初からそのような話だったかと思いますがね。

  284. 2978 2977

    ×一概に
    〇一概に言えない

  285. 2979 評判気になるさん

    スタジオは地権者のフラダンス教室のために作ったとか作らなかったとか。

  286. 2980 マンション検討中さん

    そういう活動は区民館でお願いしたいところですが、地権者がラウンジにたむろされても困りますから、ちょうどいいかもしれませんね。

  287. 2981 匿名さん

    >>2973 マンション検討中さん
    分譲マンション

  288. 2982 匿名さん

    地権者と新たに住む人でかなり軋轢が生じそうですね
    場所の割に値段がマシだと思いましたが、買うと後悔しそう

  289. 2983 匿名さん

    >>2982 匿名さん
    ありもしない軋轢をデッチ上げたいあなた、買えない人なのね。
    気の毒すぎて言葉もないわ。

  290. 2984 通りがかりさん

    >>2983 匿名さん
    この予算で買えないと23区内は諦めないと、、、

  291. 2985 マンコミュファンさん

    >>2984 通りがかりさん

    確かに23区最安マンションの住人にそのコメント言われても、、、ですね。

  292. 2986 検討板ユーザーさん

    suumoを見ると、昨年よりモデルルームが埋まってますね!小竹向原の一件もあり、こちらが再注目されているのでしょうか。

  293. 2987 匿名さん

    >>2986 検討板ユーザーさん

    小竹向原とここと何の関係が?

  294. 2988 検討板ユーザーさん

    >>2981 匿名さん 西友跡地
    どこの会社の分譲マンションですか?

  295. 2989 匿名さん

    南口サイゼリヤの隣のパナソニックホームズの賃貸住宅、もう外観見えてますかね? 写真あったら貼って下さい

  296. 2990 評判気になるさん

    なんかスタジオの評判悪いですが住戸数で割れば維持費は微々たるものじゃないですかね?地域交流の場を残したい地権者の意向は感じますが、単身向け住戸も売り出してるところを考えると地域交流に強制参加ってわけでもないのかなと…。ただ、そういう地域の雰囲気は入居が始まってからじゃないと分かりませんね。

  297. 2991 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  298. 2993 管理担当

    [NO.2992と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  299. 2994 購入経験者さん

    石神井台のどん亭が閉店したけど、跡地は何になるのか、
    ご存じの方いらっしゃいませんか?

  300. 2995 匿名さん

    1号、2号棟の販売はまだですか?

  301. 2996 匿名さん

    ソフトクローズは後からでもつけられそうなんですね。
    でもディスポーザーはつけられないようですね。
    ディスポーザーは頻繁に掃除しますか?
    ママ友が、ほとんど手入れはしないし、一度使うとない生活は不便に感じるとおっしゃっていました。
    ディスポーザーあるかないか、あまり気にしていなかったのですが、将来的にディスポーザーのあるマンションと無いマンションで、差が出そうに感じはじめています。

  302. 2997 マンション掲示板さん

    この価格帯なら最上階も住めそう。

  303. 2998 匿名さん

    石神井公園の西友跡地はどこの会社の分譲マンションになるんだ?誰か教えてくれ。

  304. 2999 匿名さん

    >>2996 匿名さん
    ディスポーザーが優先条件の上位ならそれが付いてるマンションを選べば良いのでは?リセール面では価格差がつくようなデータは無いようです。

  305. 3000 匿名さん

    >>2998 匿名さん
    気になるなら数百円でネットで登記情報入手出来ますからご自身で調べては?

  306. 3001 通りがかりさん

    >>3000 匿名さん 調べた。なかった。

  307. 3002 検討板ユーザーさん

    >>2999 匿名さん

    同じ値段ならある方選びますよね?てことは価格差つくということですよ。ディスポーザーだけでなく、設備仕様全体を見てかなりモチベーションは下がるでしょうね。中古場合、新築のような営業マンもいなければマンションギャラリーやモデルルームもありません。大規模の場合同じマンション内の競合も多いでしょうから、リセールは簡単ではないと思いますよ。

  308. 3003 評判気になるさん

    値段の話をすればここ結構割安ですよ。石神井公園を起点にして駅遠物件扱いになってますが4,7号棟から上石神井なら徒歩10分程度で着いてしまいますし。
    ただしリセールの話をしてしまえば黒田緩和で吊り上げられてしまってる相場なので、ここに限らず東京圏のマンションは半値くらいは覚悟した方がいいのでは…それでも都心よりは下落率がマシ程度に考えておく方が気が楽ですよw

  309. 3004 職人さん

    >>3002 検討板ユーザーさん
    同じ値段でディスポーザー有無だけ条件違う物件ってのは不動産では存在しないのですが、現実には中古市場でのディスポーザー有無の価値差が無いのはちょっと業界知ってる方なら周知の事実ですよ。もちろんディスポーザー付き物件の売主は違う主張しますがね。

  310. 3005 eマンションさん

    >>3004 職人さん

    他の条件が全く同じでディスポーザーがありなしの物件なんて存在しないから比較できないだけ。
    高級物件にはディスポーザーはついてるよ。

  311. 3006 デベにお勤めさん

    >>3005 eマンションさん
    ディスポーザーは戸数依存施設なので、坪600万円超えの高級物件でも50戸未満だと付けないケースがほとんどですよ。高級&規模100戸以上だと付くでしょうけどね。

  312. 3007 マンション比較中さん

    ここのように価格条件が検討上位にくるご家庭が多い物件であれば、月にすれば2、3千円の支出でもローン相当額とすれば百万円単位で変わるとなれば無い方が良いってケースも多いかと。地権者の方はそもそもディスポーザ無しの生活だったわけですし、一次取得層も同様。ディスポーザが欲しい方は他物件に行けば良いだけですしね。

  313. 3008 マンション掲示板さん

    >>3003 評判気になるさん

    半値はないでしょう。
    10年後だとしても6000万円の物件が3000万円になっているでしょうか?

  314. 3009 評判気になるさん

    >>3008 マンション掲示板さん
    10年前を考えると築10年の3LDKは3000万円台から売ってたような…今回はインフレという値上がり要素もあるので判断は難しいですが、この10年で急騰した都心と遠距離郊外(特に埼玉)は逆方向の流れが起きても不思議ではないです。
    と考えると、練馬区ってそれらよりは上昇率が低いんですよね。なので、「他よりはマシ」って安心感はあります。

  315. 3010 口コミ知りたいさん

    >>2989 匿名さん
    https://m.takeda1001.co.jp/ta_ensen/ta_eki195/ta_ekikensaku195055/セリオ石神井公園/

  316. 3011 検討板ユーザーさん

    >>3010 口コミ知りたいさん ありがとうございます
    電車から新しいビル建ってるなと思ったのですが確認出来ず、モヤモヤしてました。

  317. 3012 マンション検討中さん

    ディスポーザーの有り無しで価格差があると分かるデータは存在しないってどうなんだろう。
    業界の人には常識のようになってるというけど、差を計算できる人がいないってことでしょ。
    時代について行けていない業界から高額商品を買わざるを得ない現実を残念に感じてしまう。賃貸の方がいい気がしてきた。

  318. 3013 名無しさん

    >>3012 マンション検討中さん それは ない
    2LDK、3LDKなら家賃月20万、30万だし、長期的に見たら買った方が安いのは断然。

  319. 3014 匿名さん

    単純計算で2LDKで25年以上住むなら賃貸より買った方が安い 終の住処にするなら50年とか住むわけだから賃貸より買った方が断然安い

  320. 3015 マンション比較中さん

    >>3012 マンション検討中さん
    んじゃ賃貸で養分になってたら良いんじゃない

  321. 3016 匿名さん

    賃貸の人ってディスポーザーに憧れがあるんだね

  322. 3017 マンション検討中さん

    今どきの若い一次取得検討層はSNSなどで情報集めるから所謂マンクラからの影響受けやすいんでしょうね。で、複数売買経験あって含み益たっぷりで要求水準高いそうした層がディスポーザー礼賛するんで自身との前提条件の違いを余り考えず「ディスポーザー最高!(使ったこと無いけど)」となりがちなのかと。で、そういう方があっちゃこっちゃの掲示板とかSNSでそういうのを書き込むからますますそういう認識が浸透する…、と。

  323. 3018 匿名さん

    >>3017 マンション検討中さん
    そういう人たちにかぎって何でもかんでもディスポに突っ込んで故障させるんですよ。塩素系漂白剤も平気で使うし。
    ディスポーザー完備のマンションのゴミ置場も生ゴミ臭いという現実を知らないのでしょうね。

  324. 3019 匿名さん

    ディスポーザーのデメリットの一つは塩素系が使えないって事ですよね。

  325. 3020 eマンションさん

    購入者さんたち必死ですね。ここではディスポーザーは使えないということにしなきゃいけないようですね。笑

  326. 3021 通りがかりさん

    もはや検討板として機能してない。
    購入者の自己承認欲求を満たすための板ですね。

  327. 3022 マンション検討中さん

    >>3021 通りがかりさん
    批判されるべきは意味不明な物件サゲ発言を繰り返す荒らし定期

  328. 3023 マンション住民さん

    駐車場確約で購入された方,いらっしゃいますか?

  329. 3024 eマンションさん

    >>3023 さん

    質問の意図はわかりませんが、
    確約は数戸のみのため、いても現れないのでは?

スムログに「ブリリアシティ石神井公園アトラス」の記事があります

スムラボの物件レビュー「ブリリアシティ石神井公園アトラス」もあわせてチェック

スポンサードリンク

アージョ府中
サンクレイドルふじみ野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸