東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 石神井公園駅
  8. Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-07 19:19:37

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASについての情報を希望しています。
844戸の大規模マンションです。大規模ならではの共有施設が充実していていいなと思っています。

公式URL:https://shakujiikoen.brillia.com/

所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.47平米~100.47平米
売主:東京建物株式会社・旭化成不動産レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ブリリアシティ石神井公園アトラス|現地映像と希少性のポイント 子育てにめちゃ理想的【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/24904/
“ブリリアシティ石神井公園アトラス”の「私の印象」→自然を満喫できる石神井公園を楽しみつつの落ち着いた生活。駅近ではないけど普通に歩ける距離!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/26960/

[スムログ 関連記事]
お便り返し その338「ブリリアシティ石神井公園アトラスを検討中 引き渡しまでの待ち時間が気になる」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/39456/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2021-09-21 11:07:14

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS口コミ掲示板・評判

  1. 2353 検討板ユーザーさん

    最寄り駅は上石神井ですし、自分も上石神井を利用予定ですが、旧団地時代の方々の3割位は石神井公園駅を利用している。とかアンケートを見ました。

    なのでまあ、利用駅が便利に発展するのは嬉しい方もいるのかなと。

  2. 2354 購入経験者さん

    >>2344 マンション検討中さん
    どの棟に選ぶかはそれぞれ重視する価値観が違いますから。ご自身がそう思うなら3期待ってればいいじゃないですか。主観的な感想でXX号棟は◯◯などと決めつけられるのは不快です。ここは相談部屋じゃないので自分で考えてください。

  3. 2355 匿名さん

    >>2354 購入経験者さん
    マンション検討中さんは次の期や次のマンションを次々と検討をするのが好きな方なので、あなたのような購入経験者とは意見が合わないので、優しく見守りましょう。

  4. 2356 匿名さん

    ここは検討スレよ。検討目的の相談OKでしょ。

  5. 2357 検討板ユーザーさん

    >>2354 購入経験者さん

    購入経験者さんはここの購入者さん?仰る通り価値観は人それぞれですから、あなたの購入した住戸を否定的に思う方もたくさんいると思いますよ。不快と感じるなら検討板には来ない方がいいのではないですか?

  6. 2358 マンション掲示板さん

    >>2354 購入経験者さん

    2344さんの投稿は、検討者にとってはなるほどなというコメントです。あと感想ではなく事実を書かれていますよ?

  7. 2359 匿名さん

    やはりこの辺って、こういう頭沸いた人多いんですかね。ご近所さん真剣に教えてほしい。

  8. 2360 周辺住民さん

    >>2359 匿名さん
    そんなの殆ど居ない。どこでも居るレベル。あれが気になるようだと主要駅周辺全部アウトじゃない?

  9. 2361 評判気になるさん

    >>2360 周辺住民さん

    そうなんですね。良かったです。西の方は区長がヤバい人が選ばれたり、たまたま訪れた複数の喫茶店で「あの人殺されて良かったね」みたいな会話を聞いたので、そういうものかとびびってしまった。

  10. 2362 匿名さん

    >>2360
    昔から杉並区武蔵野市など朝日新聞、日経新聞購買率の意識高い系の人達ならお約束だろ

    それが嫌ならマイルドヤンキーがたむろする地域に住むしかない?

  11. 2363 マンション検討中さん

    すごい豪雨でしたね。石神井川稲荷橋水位観測所の様子です。

    1. すごい豪雨でしたね。石神井川稲荷橋水位観...
  12. 2364 マンション検討中さん

    >>2363 マンション検討中さん
    気になって調べてみましたが稲荷橋は武蔵関駅付近にある橋で、練馬区のハザードマップを確認すると石神井川沿いでの浸水深が一番高く、家屋倒壊の危険すらあるようですので、本物件付近の状況とは異なるかなと思いましたが楽観的すぎですかね?
    ちなみにですが、水位の時間経過がわかるものもありましたので参考にURLを記載いたします。
    https://www.kasen-suibo.metro.tokyo.lg.jp/im/uryosuii/tsim0106g_2D07.h...

  13. 2365 マンション検討中さん

    >>2364 マンション検討中さん
    確かに稲荷橋付近はより深刻な地域かもしれませんね。
    建設地付近の石神井川は約2年前に護岸工事されましたが、「1時間500mmの降雨に対する河川整備」です。さらに上流では未整備のところもあります。
    今日千代田区では1時間に65mm降りましたし、1時間100mm超の豪雨も日本で起こっています。https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000030884.pdf

  14. 2366 マンション検討中さん

    >>2365 マンション検討中さん
    1時間500mm→50mm 500mmなら無双でした!

  15. 2367 匿名さん

    >>2365 マンション検討中さん
    担当さんはハザード少しかかる部分あるけど心配ないって言ってた。鵜呑みしないで調べなくちゃだ。

  16. 2368 マンコミュファンさん

    >>2367 匿名さん
    昨日の夕方の石神井川の様子はこんな感じでしたよ。参考にして頂ければ。

    1. 昨日の夕方の石神井川の様子はこんな感じで...
  17. 2369 買い替え検討中さん

    昨日は警戒水域迄上がったけど早く引いたようですよ。
    問題が出るならデベが対応せざるを得ない販売中の今の方がいいかもですね。

  18. 2370 名無しさん

    環状7号線地下広域調節池(石神井川区間)の整備が進められているようです。

    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00110/00304/

  19. 2371 マンコミュファンさん

    >>2365 マンション検討中さん

    練馬は豪雨の発生しやすい場所だから、こういうの見ると怖くなりますよね。

  20. 2372 検討板ユーザーさん

    >>2371 マンコミュファンさん

    練馬が豪雨の発生しやすい場所って、何の根拠があって言ってますか?
    比較地域も挙げず、出典も無いとか、デマですか??

  21. 2373 匿名さん

    近所に住んでいますがこのあたりが警戒水域までなんでめったにいきませんよ。
    きちんと護岸工事の際に対処してるから早く水が引いたみたいに見えるのだとおもいます。

  22. 2374 匿名さん

    警戒水域までめったにいかなくても、台風や線状降水帯に遭うと“今までに経験のない豪雨”に被災してしまうリスク。マンションという大きな買い物だからそこまで検討したい。なぜなら建設地付近の護岸工事は1時間50mm想定(2365)、調整池(2370)をいれても1時間75mm想定(https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000049620.pdf)。そんな豪雨に被災しないことを願いたいが、入居後に起こるくらいなら、今年起きて売主の想定が安全か、不足なら補ってもらう方がいいと思う。

  23. 2375 マンコミュファンさん

    >>2372 検討板ユーザーさん

    練馬はゲリラ豪雨が発生しやすいと言われていますよ。石神井川沿いのマンションですし、検討する上で知っといた方がいいかと。
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/topics/h26/pdf/topi014/01_hen...

  24. 2376 マンション掲示板さん

    >>2375 マンコミュファンさん

    データが平成23年までしかありませんが、もう少し新しいサイトなどご存知でないでしょうか…?

  25. 2377 匿名さん

    >>2376 マンション掲示板さん

    ヒートアイランドと季節風により比較的高台にある練馬区に積乱雲が発生しやすいと発表があったのが2011年(平成23年)頃のようです。それ以降のデータは検索しても見当たりませんでした。もし見つかればアップしますね。もし気になるようなら気象庁のデータベースで調べることができるかもしれないので問い合わせしてみてください。
    ただこの傾向が10年余りで変わることはなさそうですよね。練馬区の川沿いや低地の物件を検討するにあたっては、水害のリスクは頭の片隅に留めておいた方がいいと思います。

  26. 2378 名無しさん

    >>2376 マンション掲示板さん

    気になったので調べてみました。
    こちらが令和3年3月の練馬区治水計画書です。
    https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/sumai/chisui/sougoutisuikeika...

    P.5に「台風等の大雨による河川の溢水による浸水被害は減少する一方、雷雨性の短時間集中豪雨は増加し、(中略)床上・床下浸水などの被害が毎年のように発生しています」と記載があり、集中豪雨は増加傾向にあるようです。

    もちろん東京都練馬区もほったらかしにしているわけではなく、浸水被害などが発生しないよう対策は進めています。
    ちなみに私はこのエリアで物件探しをしていた者ですが、浸水のリスクを下げるため2階以上を条件にしていました。

  27. 2379 匿名さん

    >>2378 名無しさん

    情報提供ありがとうございます。
    練馬区が発表している浸水履歴にも本物件の記録がありますね。※最後が平成30年です。
    https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/bosai/suigai/0661452312017071...

    平成30年の豪雨災害を受けて、護岸工事が行われた感じですかね。工事後は被害記録は出ていないですが、ご指摘の通り浸水リスクは考慮した方が良さそうです。

    ちなみにですが、本物件で1階が良いという方々もいるかと思います。そのような場合、リスクに対しての備えって出来る事あるんでしょうか?
    ※ぱっと思いついたのが火災保険ぐらいですが…。

  28. 2380 匿名さん

    >>2379 匿名さん

    >浸水履歴にも本物件の記録がありますね

    ここは上石神井3丁目19番地、たしかに37ページに記録がありますが「道路冠水」って書いてあります。床下でも床上でもなく道路が冠水したと。

    デマとは言いませんが検討者を徒に不安にさせる表現はやめたほうがいいですよ。

  29. 2381 名無しさん

    私も詳しいわけではないですが、火災保険で水災補償を付けるのは一つですね。
    そもそも絶対に災害が起こらない土地なんていうものは存在しないので、リスクを知って対策していけば良いかと。
    1階は1階の利便性の良さや住みやすさがありますし、何を重視するかは人それぞれの答えがあると思います。

  30. 2382 買い替え検討中さん

    >>2379 匿名さん
    直接の答えでなく恐縮ですが、階下の住戸が浸水して自分の所在階が浸水しなかった場合でも、エレベータ、オートロックなど電気系統がやられます。浸水してくる水は臭いも汚れもあり、その後なかなか臭いがとれないそうです。上階ならば安全ということはなく、1階も浸水しないよう防衛措置をとることが必要です。

  31. 2383 匿名さん

    >>2382 買い替え検討中さん

    そうですね。単に自宅がというわけではなく、共用部も車も水道電気ガスなどの生活インフラにも支障が出るかもしれませんね。また一度でも水が出るとリセールも厳しくなるでしょう。高い買い物ですし長く住むこと考えると、ここの災害リスクについてはよく考えた方が良さそうです。台風や豪雨や地震のたびに不安になるのも嫌ですしね。

  32. 2384 名無しさん

    >>2382 買い替え検討中さん
    当物件の全体敷地配置図を見るとわかりますが、電気室は高く作られていますよ。(+1180等、記載があります。)
    更にマンションの土台も、あげて作られています。詳しくは営業に確認するのが確実かと思います。

  33. 2385 検討板ユーザーさん

    >>2380 匿名さん

    19番地は確かに道路冠水1件ですが、隣地の20番地や21.22番地では、集中豪雨による床上床下浸水が約28件ほどありますよ。

    1. 19番地は確かに道路冠水1件ですが、隣地...
  34. 2386 口コミ知りたいさん

    >>2380 匿名さん

    本物件の契約者ですが、水害については重要事項説明にも記載があり、自分の時には口頭補足もありましたよ。

    先の被害を受けて、護岸工事を実施しており、今日に至るまで同様の被害は無い。と承知しています。
    自分自身は、起きるリスクを考慮した上で対策はとっているので、特に不安は無いです。

  35. 2387 マンション検討中さん

    >>2385 検討板ユーザーさん
    20,21,22番地はハザードマップで浸水の危険ありと表示がなされていますからね。
    道路付近の一部で危険ありとなっている本物件とは条件が違うかと。

  36. 2388 名無しさん

    ・ヒートアイランドと季節風により、比較的高台にある練馬区は積乱雲が発生しやすい。

    ・平成30年の集中豪雨では、本物件の番地は道路冠水の被害を受けている。

    ・石神井川は護岸工事が進んでおり、令和3年3月時点で80%の工事が完了している。※1時間50mm想定の雨量。

    ・本物件の電気室は高く作られており、土台のかさ上げを含め浸水対策は実施されている。

    事実ベースで情報を整理すると以上ですかね。浸水リスクはあり、それに対しての打ち手も行政、デベ共に実施はしていますね。

    個人で取れる対策としては、
    ・2階以上を選択する。
    ・保険を手厚くする。
    ぐらいでしょうか。

    人によってリスクに対する評価はあるでしょうが、水害リスクだけで見送るのは勿体ない様に感じますね。
    ※1階を希望する人も、リスクを加味して対策すれば良さそうな気はします。

  37. 2389 口コミ知りたいさん

    >>2388 名無しさん

    練馬区は50ミリ以上が頻発しているとありましたよ。75ミリ以上も数回あるようです。重説で水害リスクについての記載があるし浸水対策も実施されている?ようですから、ここはそれを見込んでの価格設定なのかもしれませんね。駅距離、団地仕様、水害リスクと考えると割安感が大分薄れてきましたね。

  38. 2390 匿名さん

    こちらは確かに浸水リスクはありますが、静かな住環境が魅力ですよね。
    近隣だと青梅街道沿いの大規模マンションはありますが、排ガスの影響も気になりますし、環境が全然違ってきますよね。
    完璧な物件というのは無いので、リスクを取れる方にとっては良い物件かと。

  39. 2391 マンション比較中さん

    ここを水害リスクありって考える方だと23区内の人気エリアでの近似価格帯だと他にどこがあるんでしょうか?

  40. 2392 匿名さん

    なんか練馬区だけが雨量が多い言い方と水害リスクあり!と言い切る感じですね。

    練馬区の高台で水害リスクありだと23区で水害リスクがないところはどこですか。
    全くないとこなどないと感じていますが

  41. 2393 通りがかりさん

    川が近くになければリスクは低いよ。

  42. 2394 名無しさん

    >>2392 匿名さん

    冷静に文章を読む事をオススメします。

    ・「練馬区は雨量が多い」と「練馬区だけは雨量が多い」は違います。記載されている以上の意味を勝手に付与しないでください。

    ・リスクは「あり」と「なし」の2つではありません。また、個々人の許容度によってもリスクの評価は変わってきます。

  43. 2395 名無しさん

    >>2389 口コミ知りたいさん

    https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/yonken/koji2/syakujii.h...

    石神井川などの人口や資産が集中する都市部などにおいて、台風や集中豪雨による水害から都民の命と暮らしをまもるため、1時間あたり50mmの降雨により生じる洪水に対して安全を確保することを目標として中小河川の整備を進めてきました。しかし、近年はこれまでの目標整備水準を超える集中豪雨などが増加し、それに伴う水害は発生しています。

     このため、石神井川では時間75mmに目標整備水準を引き上げ、50mmの護岸整備に加えて、調節池を組み合わせて対策を実施しています。

  44. 2396 マンション検討中さん

    コメントする方はそれぞれ何らかの「意図」を持ってやってるので、わざわざここにそうしたコメントを書いてる意図を考えると良いかと思います。どういう方がそういうコメントをしてどんなメリットを得るのか?コメントが検討者にとって新たな気付きを与えるものか、それとも単なる不安を煽るものか?等、いろいろありますね。

  45. 2397 買い替え検討中さん

    >>2395 名無しさん
    つまり、この対策ではまだリスクが残るという事ですね。

  46. 2398 名無しさん

    >>2397 買い替え検討中さん

    リスクは残ります。
    が、そのリスクを高いと取るか、低いと取るかは貴方自身の状況に応じて変わると思いますよ。

  47. 2399 匿名さん

    リスク高いから安かったのね

  48. 2400 マンコミュファンさん


    川沿いで低地である以上リスクは残りますね。気になる人はリスクの高い低いではなく、ここは避けるべきでしょうね。住み続ける限り不安がなくなることはないでしょうから。

  49. 2401 マンション検討中さん

    >>2399 匿名さん

    まあ安いには理由がありますよね。気にならない人には全然買いでしょう。何かを犠牲にしなければ、この価格で家は買えませんよ。

  50. 2402 匿名さん

    このマンションの価格が目に優しいのは建替事業かつ補助金事業である事が一番かと思いますが。。

  51. 2403 名無しさん

    「豪雨が多い」から話が広がっていますが…都内だと相対的にみて安全なエリアだと思いますよ。
    https://address-hazardmap.com/tokyo-nerimaku-kamishakujii/

    ただ、集中豪雨が発生しやすい・川に近いというのは事実としてあるので、用心するに越したことはないという程度で捉えています。

  52. 2404 評判気になるさん

    >>2403 名無しさん

    災害ですから本人が用心したところでというのはありますよね。検討者がこのマンションは水害リスクが高いという事実に対して納得して購入できるか?というどちらかというと絶対的な話しかと思います。

  53. 2405 マンション検討中さん

    提示された情報を元に、後は検討者の方々がリスクを評価して、納得のいく決断ができれば良いと思っています。

    一方で「安い理由はリスクが高いから」と言う誤った情報(ネガ)もあるので、検討者の方々は気をつけていただきたいです。
    ※その後、しっかりと訂正してくださった方がいるので安心ですが。

  54. 2406 マンコミュファンさん

    リスクには
    水害
    駅からの距離
    駅自体の力
    が含まれて値段は決まってくるね!

  55. 2407 マンコミュファンさん

    水害は年々リスクは気象的には上がってるように感じるが
    護岸工事が進んで安全度が増してる

    安心して住めるよ~

  56. 2408 口コミ知りたいさん

    ハザードマップは護岸工事でだいぶ改善されて
    いますよね。
    さらにここから、調節池の整備も進むわけですよね。23区の他エリアを見ても、比較的安全に思えますけどね。。

  57. 2409 マンション掲示板さん

    >>2406 マンコミュファンさん

    それに加えて商品スペックも含まれますかね。

  58. 2410 口コミ知りたいさん

    >>2402 匿名さん

    補助金は確か各戸100万でしたでしょうか。さらに近傍相場より下げなければならないのでしたよね。それでいてこの設備仕様や水害リスクを勘案すると寧ろ高いということになってしまいそうですが。

  59. 2411 マンション検討中さん

    特に2期は眺望悪いのに値上げもされてお買い得感ないですね。

  60. 2412 マンション検討中さん

    https://www.sumu-log.com/archives/47099/

    ブリリア石神井公園は直近何度か記事になっています。上記の記事は、本物件のリセールバリューに触れています。

    コメント欄では2期以降の値上げについてもやり取りがあるので、検討者の方は参考になるかと思います。

  61. 2413 匿名さん

    >>2412 マンション検討中さん

    近隣物件だと以下の4つでしょうか。大泉学園駅・吉祥寺駅利用の上がり幅と比べると上石神井駅は随分と見劣りするのですね。もしかするとブランドの違いもあったりするのでしょうか。
    因みにブリリアシティ石神井台が265で売買されていて、ここが中古になった時に285とかで勝負できるのでしょうか。マンマニさんこの辺りあまり詳しくないのか、私的には少し不安になるような情報でしたが。。

    ・プラウドシティ大泉学園
    2005年築 練馬区東大泉2 大泉学園駅徒歩11分
    新築時の坪単価約195万円
    現在の坪単価約250万円

    ・Brillia City 石神井台
    2017年築 練馬区石神井台4 上石神井駅徒歩10分
    新築時の坪単価約250万円
    現在の坪単価約265万円

    ・パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
    2018年築 練馬区関町南3 武蔵関駅徒歩12分(吉祥寺バス便)
    新築時の坪単価約265万円
    現在の坪単価約315万円

    ・プラウドシティ吉祥寺
    2021年築 三鷹市下連雀5 吉祥寺駅徒歩23分(吉祥寺バス便)
    新築時の坪単価約275万円
    現在の坪単価約350万円

  62. 2414 マンション掲示板さん

    >>2413 匿名さん

    恐らく匿名さんとマンマニさんと会話の前提認識が異なっています。

    記事後半で下記記載がある通り、マンマニさんは「残債割れしない」=「リセールバリューを気にしなくて良い」と定義していると思われます。
    ----
    Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASの平均坪単価は270万円ほどです。70㎡を5600万円で購入、10年後のローン残債は約4100万円ほどです。10年後に4100万円(坪単価200万円弱)を下回りますでしょうか。
    ----
    駅遠物件であるからとリセールバリューを気にしなくて良い。という発言の根拠として幾つかの物件事例を紹介していますね。

    上がり幅は仰る通り吉祥寺駅バス便に見劣りしますが、そもそも論として資産性爆上げを狙う物件では全く無い(それを狙うなら晴海フラッグに行くべき)ので、残債割れをしないかが大切かと思っています。

  63. 2415 マンコミュファンさん

    晴海は上がらないと思うよ

  64. 2416 マンション検討中さん

    ハルフラは倍率高くて買えないのがネックです。。ここの2期は倍率1倍ちょっとで先着順もあるから確実に買えますね。倍率は新築市場の評価と考えると、慎重に検討中です。

  65. 2417 マンション掲示板さん

    >>2416 マンション検討中さん

    第一期も1倍ちょっとですよ。
    実需のみで転売や賃貸ができないことや、郊外の駅遠物件で凄い値上がりが期待できる訳でもないので倍率がつかないのは当然かと。
    まぁ、売り方もそれぞれなので、倍率=市場評価や倍率の比較が意味があるかも、よくわかりませんが、、、

  66. 2418 匿名さん

    >>2413 匿名さん

    石神井台の直近の価格は坪280万円くらいですね。
    ソースはブリリアシティ石神井台のプレミアムサイトです。

  67. 2419 匿名さん

    >実需のみで転売や賃貸ができないことや
    転売は規制されてなく、第三者への投資目的の賃貸が出来なかったような気がしますよ。

  68. 2420 マンション掲示板さん

    >>2419 匿名さん

    画像の通り、自分が居住するか親族が居住する目的の方しか買えません。勿論、将来的に売却することは妨げられませんが、所謂投資目的の転売はできないかと思いますよ。

    1. 画像の通り、自分が居住するか親族が居住す...
  69. 2421 匿名さん

    >>2414 マンション掲示板さん

    確かにマンマニさんは残割れしない=リセールバリュー気にしなくてよいと言ってますね。そして質問者さんは将来実家の土地を譲り受けるという前提のようですね。

    私はこのマンマニさんの回答を見て、改めて将来の買い替えは難しいなという認識をもちました。仮にこのまま首都圏の不動産相場が上がり続けたとして、ここの上がり幅は残割れしない程度ということであれば、新たに買い替える物件は相当レベルを下げる必要があるでしょう。西武新宿線という沿線も影響あるようですね。
    https://www.moneypost.jp/812256

    環境がいいので永住ということも考えますが、将来何があるかわからない中でリセールが難しいというのは、やはり不安材料になりますね。

  70. 2422 マンション比較中さん

    >>2421 匿名さん
    マンション買い換えてレベルアップするっていうのは、ここ数年の都心タワマンすごろくだけでしょ。
    マンションだろうが戸建てだろうが住んで時間が経過すれば価値=価格が下がるのは当然。そういう基本に立ち返らないとマンションは買えません。
    ここは環境とランドスケープが唯一無二ですから中古で買い手が現れないという事態は考えにくい。欲張らなければ売却はできるよ、ということだと思います。

  71. 2423 評判気になるさん

    駅遠物件というのが石神井公園駅と確かに遠い(と言っても公園を通るので感覚的に許容できる)と思いますが、上石神井駅とそんなに遠くないと感じています。
    あと、上石神井駅は今後高架化する予定もあるので期待てきると感じていますが、上石神井駅の高架化についてどう思っていますか?

  72. 2424 eマンションさん

    >>2423 評判気になるさん

    上石神井駅の高架化はかなり先の話ですし、実現されて本物件に好影響が出たらラッキー程度に思っています。

    上石神井駅の再開発がリセールに与える影響も、マンマニさんの記事を見るとそんなに大きくは無さそうです。宝くじ程度に期待するのが良いかなと個人的には思っています。

    マンマニさん記事抜粋
    駅周りの開発が~というよりかはこの環境、規模感が評価され続けていく印象でしょうか。

  73. 2425 坪単価比較中さん

    >>2423 評判気になるさん
    上石神井駅は西武新宿線の時点で大きく環境が変わる可能性は低いと思ってます。

  74. 2426 匿名さん

    そもそも値上がりを期待するマンションを探してるなら、このマンションを見ていること自体根本的に間違ってるでしょ。
    都心のタワマン探した方がいい。

  75. 2427 評判気になるさん

    >>2426 匿名さん
    なるほどです。ありがとうございます!
    値上がりについて予算や住環境なども考慮するので、マンションを買う時に値上がりをすごく期待するわけではないかもしれませんが、資産価値が落ちることを期待する人がほぼいないでしょうと考えていますが、いかがでしょうか?
    そういう意味で上石神井駅が一番近い駅として、その高架化は少しでもプラスな影響になるかと思いました。

  76. 2428 マンション検討中さん

    西武新宿線が他路線に直通でもし始めない限り、上石神井駅が再開発してもこの距離感も相まってリセールバリューには影響ないでしょう。
    それより住民の民度や質の方がリセールバリューに影響出ますよ。

  77. 2429 マンション検討中さん

    >>2422 マンション比較中さん

    都心タワマンに限らず近隣物件はそこそこ爆上がりしているようですよ?確かに価格次第で売れると思いますが、次買えないと買い替えは成立しませんからね。私の場合、永住の可能性は低いので、そのあたりしっかり考えて検討したいと思います。

  78. 2430 評判気になるさん

    色々マイナスな情報が投稿されているようですが、この物件最も魅力的なところは何でしょうかね。安い&住環境が良い?資産価値がないと安いと言ってもあまり意味が無いですよね。。。

  79. 2431 マンション検討中さん

    良い環境にずっと住み続けるなら資産価値なくてもいいんじゃないですか
    将来住み替え可能性が高いなら賃貸にもだせないことも含めてかんがえないと。

  80. 2432 マンション検討中さん

    用語の定義がマチマチなので、資産価値を「含み益が出る」と考えるのか、「残債割れしない」と考えるのかで意見は変わるかと。

    個人の意見ですが、この物件は前者の状態は厳しくとも、後者の残債割れしない程度の資産価値は期待できると思っています。

    子育て期に相応しい住環境、周辺環境を得られる物件で、売却時の価値もある程度保証されていると判断しました。
    ※10年以上は住む想定ですが、永住はどうだろう…という考えです。

  81. 2433 匿名さん

    上石神井駅高架化はマイナスではない(今は手狭な駅前も多少整備されるでしょうし)と思いますが、西武新宿線が新宿にしか出れないので大きくプラスになることはないんじゃないでしょうか。
    東西線との直通運転構想もありますが、具体化しているわけではないうえにコロナで社会が変わってしまったので……
    値上がりしやすいマンションは「都心」「駅近」が多いのでこの物件は厳しいように思いますが、元の価格が安いのと住環境がよいと思われるので、手放すときに大きくマイナスにはならないんじゃないでしょうか。

  82. 2434 匿名さん

    すみません2433は
    >>2427 評判気になるさん

    へのリプです。

  83. 2435 匿名さん

    >>2432 マンション検討中さん

    「残債割れしない」ってどう言う意味で言ってますか?
    10年済んでローンを支払った分は安くなってもチャラなら残債割れしないと言う意味ですか?
    その意味だと頭金の額によって基準が変わってきますよね?

  84. 2436 マンション検討中さん

    >>2435 匿名さん

    https://www.sumu-log.com/archives/41929/

    こちらの記事が分かりやすいです。
    ※このニュアンスで発言しています。

    頭金を一定額入れる事で、残債割れのリスクを下げる事は確かに可能です。極論、現金一括購入すれば残債割れのリスクはゼロです。

    ただ、個人的には貯金や頭金を使うことなく、マンション単体の価値で、残債割れしないでほしいと思います。

  85. 2437 買い替え検討中さん

    >現金一括購入すれば残債割れのリスクはゼロです。
    毎回現金で買いますが、ローンの残債という概念は全くないですよ。
    良い立地で買えばこの十年はキャピタルとれましたから。
    ここについては住環境が気に入ったけど自分の資産は減るリスクが極めて高いので悩ましいところです。

  86. 2438 マンション比較中さん

    >>2437 買い替え検討中さん
    ここはRV狙い向け物件じゃないので当たり前だろうに。。。

  87. 2439 名無しさん

    東西線との直通運転構想の記事です。
    https://toyokeizai.net/articles/-/377569?page=4

    都心乗り入れの利便性をどう上げていくかは株主総会でもつねに要望が上がっており、経営課題であると書かれていますね。これが実現すれば新宿線も大きく変わりそうです。

  88. 2440 匿名さん

    >>2439 名無しさん

    夢のある話しですね。いつの日か実現するといいですね。

  89. 2441 匿名さん

    高架化によるメリットとして、吉祥寺、西荻窪、荻窪といった中央線に出やすくなることは結構大きいと思います。
    上石神井や上井草の駅前もすっきりするので、バス便も今よりだいぶ安定するのでは?
    とはいえ、だいぶ先なので、あまり期待しすぎない方が良いですね。

  90. 2442 名無しさん

    >>2421 匿名さん

    上石神井は資産価値が落ちやすい街18位ですか。変化率が-11.2%ってどうなんでしょう。リセールバリューを狙う物件ではないということはわかっていても、将来何があるかわかりませんからね。いまは子育て環境良ければと思いますが、いざという時に資産として見れないのはやはり不安になりますね。

  91. 2443 評判気になるさん

    >>2441 匿名さん

    検討者ならそこに期待するより中古含めて中央線のバス便を検討した方がいいと思います。

  92. 2444 マンション検討中さん

    上石神井駅は資産価値落ちやすいんですね。
    だからと保険の上石神井駅より、遠い石神井公園駅を先に書いてるのかしら。

  93. 2445 マンション検討中さん

    >>2442 名無しさん

    この記事でコメントされている榊淳司さんって、オリンピック後の不動産大暴落を予想されていた著名な住宅ジャーナリストの方でしたっけ?何でも暴落!価値低下!っていってると記事自体の信憑性が揺らぎますね、、、

  94. 2446 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  95. 2447 匿名さん

    最寄駅表示がSUUMOには上石神井12-16分と出ているけれど、at home とhomesには石神井公園駅24分とか20-25分とでている。20分以上の表記だけでパスする人いるのに、もったいない。従前地権者の満足度より広域から検討者呼ばないとさばけない戸数だと思うけどな。

  96. 2448 名無しさん

    >>2445 マンション検討中さん

    こちらの調査に榊氏は関係ないようです。郊外で不便な路線ということが下落見込みに起因しているようですよ。

  97. 2449 マンション検討中さん

    何か、マンション名と最寄駅表記をごっちゃにして回答してませんか…?
    最寄駅として石神井公園駅と上石神井駅のどちらを先に表記するかなんて、地権者無関係ですよね。

  98. 2450 通りがかりさん

    >>2447 匿名さん

    それでも上石神井より石神井公園の方が集客できるという判断ではないでしょうか。

  99. 2451 マンション検討中さん

    >>2448 名無しさん

    調査の件は認識しております。
    榊氏のコメントがあると、記事自体の内容や
    記載された調査の信憑性が無くなるという意味です。

    両論併記でもなく、一方的な意見を並べる方が楽ですし、
    読み手も読みやすく信じやすいかもしれませんね。

  100. 2452 マンション検討中さん

    >>2443 評判気になるさん

    だれも中央線バス便だけで選ぶわけでは無いので。。
    石神井公園近くとか主なファクターで気に入った物件について、プラスαのポジ要素を見ているに過ぎないのでは?

  101. 2453 匿名さん

    ブリリア石神井公園の「構造」住宅性能評価を取得予定と・・・
    住宅性能評価を取得するだけでも良心的。多くは評価性能の取得
    すら無いのが実態。

    ここの構造を見たところ耐震等級1。
    ブリリアのタワーマンションは耐震等級3を免震構造で取得して
    いたが、一般マンションはやはり耐震等級1がほとんどいうのは
    しかたないかと思った。

    耐震等級3の住宅に住みたければハウスメーカーで戸建を建てる
    しか無いというのは納得しました。
    耐震等級3とは関東大震災の1.5倍の地震に耐えられる建物。
    耐震等級は1~3まである。

  102. 2454 匿名さん

    リリーゼ練馬中村橋は耐震等級3でしたね。今、販売しているリリーゼ練馬は耐震等級、2、安心なのに安くて大人気で倍率高すぎなのが難点です。

  103. 2455 eマンションさん

    >>2453 匿名さん

    住宅性能評価者は大手ならどこも取得してますよね?多くは取得してないって、どのあたりのデベの物件でしょうか?

  104. 2456 通りがかりさん

    >>2451 マンション検討中さん

    榊氏に対するあなたのイメージですね。
    調査や記事の郊外・都心アクセスが不便な上石神井の資産価値が落ちるということに関しては、それなりに説得力あるなと思って見ていました。既出の西武池袋線中央線と西武新宿線物件の騰落率の乖離を見てもなるほどなと思いました。

  105. 2457 検討板ユーザーさん

    >>2456 通りがかりさん

    池袋がランクインしてる時点で何の価値もないランキングだと思うが

  106. 2458 評判気になるさん

    >>2457 さん

    そこ?隅々までよく見てますね。w
    AI調査だから調査設計により誤差もでるでしょう。きっと池袋や上石神井は誤差の範囲ですね。あくまで調査なので信じる信じないはあなた次第だと思いますよ。私は家探しのプライオリティにおいて資産性が高い方なのでこのあたりは参考にしたいと思ってます。

  107. 2459 匿名さん

    >>2458 評判気になるさん

    そもそもですが、このマンションで資産性語ることがナンセンスでは?利便より環境を求めてる人が多いし、売ろうと思って売れないマンションでもない。再開発などのプラス要素はあっても、これといったマイナス要素はないので、現状価格からそこまでの下振れもないと思います。

  108. 2460 マンション比較中さん

    >>2459 匿名さん

    仰る通りだと思います。

    石神井公園駅前の再開発もそうですし、上石神井駅の高架化・再開発、外環の開通があるとエリア全体が活性化しそうですよね。まぁ、高架化や外環は10~20年単位でしょうし、プラスばかりではないと思いますが。

  109. 2461 マンション比較中さん

    第二期一次を終えて、折返しって感じですね。

    1. 第二期一次を終えて、折返しって感じですね...
  110. 2462 匿名さん

    何だかんだ言われても、事実としてこの短期間で844戸中580戸がもう売れてしまっているというのは単純にスゴイですね...。もう折り返しって言うか、終盤戦に差し掛かっている感じか。

  111. 2463 通りがかりさん

    >>2462 匿名さん

    580戸には地権者住戸301も含まれてるんですか?

  112. 2464 マンコミュファンさん

    >>2463 通りがかりさん

    含まれます。非地権者住戸が543戸ですから。

  113. 2465 マンコミュファンさん

    543戸中、279戸の販売が完了した。という記載が適切ですね。折り返しって感じです。

    それはそうと、8号棟の供給って開始してましたっけ…?

  114. 2466 買い替え検討中さん

    8号棟は最終期に値上げして販売するとモデルで聞きました。

  115. 2467 口コミ知りたいさん

    >>2466 買い替え検討中さん

    ホントに一部(角部屋)だけ、一次でうってませんでしたっけ?

  116. 2468 マンション比較中さん

    >>2465 マンコミュファンさん

    はい。
    なので、折返しと言いました。
    地権者住戸は、別物ですよねー。

  117. 2469 買い替え検討中さん

    角住戸に関しては、1期で要望が多かったので二期販売の棟の分も売りましたね。

  118. 2470 マンション検討中さん

    竣工売り物件にはならなくてすみそうですね、、、

  119. 2471 匿名さん

    眺望良い棟や後ろでも角住戸を先に売り、条件厳しい棟を値上げして売るから今後はどうなるでしょうね。

  120. 2472 検討中

    MRで入居は来年10/13からで、住民票もすぐに移さなければならないと伺いました。子どもが来年度年長さんのため、卒園後、小学校にあがるタイミングで引っ越したいと考えていたのですが…同じ状況の方いらっしゃいますか?

  121. 2473 通りがかりさん

    >>2472 検討中さん

    新居をフルローンに切り替えて二重でローン払えばいいやで。

  122. 2474 口コミ知りたいさん

    >>2472 検討中さん

    住民板でも似たような悩みが出ていた気がします。越境通学させるか否かみたいな…。
    参考になるか分かりませんが、住民板のやりとりを遡ってみるのも良いかもしれません。
    ※あまり良いアドバイスができずすみません。

  123. 2475 通りがかりさん

    >>2474 さん
    我が家は練馬区外なので難しいですが、新居から通える距離なら、その方法もありますよね。住民票をすぐに移すことで実需での購入の証としてるのかもしれませんが、なかなか厳しいです。住民板みてみます。ありがとうございます。

  124. 2476 評判気になるさん

    >>2472 さん
    うちは引っ越して最後だけ電車でなんとか毎日じゃないにしろ通おうかなと思っています。そもそも冬休み春休みがありますし。
    幼稚園の先生に相談したところ年長になるとそういう子も多いらしく通勤ラッシュを避けて遅刻で来ていますと聞きました。
    引っ越した直後にいきなり学校変わるのも我が子にはどうかなと思い…悩みますよね。

  125. 2477 検討中

    >2476 評判気になるさん

    そうなんですね。調べてみたら、うちはバス含めると2時間弱かかりそうでした。親も子も体力的にキツそうですが、今の幼稚園で卒園させてあげたいと思っているので… 入居日の融通が利くなら購入に踏み切れるのですが、悩ましいです。
    営業さんにいつまでに住民票を移さなければならないか、もう少し詳しく確認してみます。幼稚園の許可も下りれば、越境通園も検討してみようと思います。ありがとうございます。

  126. 2478 マンション検討中さん

    こちらの1号棟1階を検討しています。
    1号棟は上層階でも眺望が抜けないであろうこと、川(≒水害リスク)にも近く、石神井公園・上石神井どちらからも距離があることから他棟よりも抑えた価格になるのではと期待していますが、見込みが甘いでしょうか。
    また、もし価格表をお持ちの方がいらっしゃれば、本物件の2階から上と1階の価格差がどの程度あるのかもご教示いただけるとたいへん助かります。

  127. 2479 マンション比較中さん

    >>2478 マンション検討中さん

    第二期の売れ行き次第かと思いますが、第一期→第二期もさらっと値上げしてましたので、良くて第二期と同等かな?という印象です。

    価格差については、第二期一次では以下のような感じでした。最上階プレミアとかもありません。ご参考まで。
    70平米で5700万程度、1階→2階で+50万、それ以上は+70万づつ。
    65平米で5400万程度、1階→2階で+50万、それ以上は+40万づつ。

  128. 2480 マンション検討中さん

    >>2479 さん

    ありがとうございます。参考にさせていただきます。
    1階のお値段が抑えめなのはうれしいですが、やっぱり後期になるほど上がっていくものなんですね。6000万を超えてくるとお財布的に厳しいので、3期でさらに値上げとならないように祈るばかりです。

  129. 2481 マンション検討中さん

    >>2480 マンション検討中さん
    3期で上がるかもしれない、1号棟は洪水リスクが高く眺望もないとおっしゃるのに、2期で検討なさらない理由をお差し支えなければ教えていただけますか?。私は2期の4号棟を検討中ですが値下げの可能性があるなら桜並木が外廊下から見える1号棟まで待とうかと迷っています。

  130. 2482 通りがかりさん

    営業担当の方に3期の価格帯について聞いてみましたが、値上げがありそうなニュアンスでした。不確定ですのでご参考までに

  131. 2483 買い替え検討中さん

    営業が次期値下げするというはずないよ

  132. 2484 マンション比較中さん

    >>2480 マンション検討中さん
    手元にある資料で分かればお答えしますので、何かあれば聞いてください。
    1階は値段もさることながら、庭があったり、出入りも楽でいいですよね。

    3期はよめないですよね・・・。
    不動産価格の上昇傾向や様々な物価高に乗ってあげてくるのか、否か。
    近隣の新築マンション(ジオやシティテラス)の金額が出てると思うので、
    デベもその辺りの状況を見ながら、購入希望者のニーズを探り探り、
    完売できるような金額に設定するのかと思います。

    個人的には65~70平米の手を出しやすい住戸は値上げの可能性あり、
    第2期1次でも申込が多くなかった小さめの住戸は維持ないし価格見直し
    といったことがあるように思います。

  133. 2485 マンション検討中さん

    ジオは坪単価380くらいですって。石神井公園徒歩7分、スーパー2分、設備仕様よし、で個々の検討者とは全くかぶらないと思います。

  134. 2486 マンション比較中さん

    >>2485 マンション検討中さん

    共有頂きありがとうございます。70平米で8000万円程度ですね?価格・駅距離・内容・規模ともに全く違いますので被らないですね。一方、一つの目安として、この物件が安く感じる、値上げしやすい面もあるかと思います。

    なお、マンションブランドについて詳しくないのですが、同じような距離・規模のザ・パークハウス石神井公園テラスが375万円と比較すると若干の価格上昇でしょうかね?(マンション相場が下がる状況ではなさそう?)
    https://manmani.net/?p=39597

  135. 2487 マンション検討中さん

    >>2486 マンション比較中さん
    ジオの営業はパークハウスより立地がいいから高くすると言ってましたよ。ここは立地が違いすぎると言ってました。

  136. 2488 口コミ知りたいさん

    次期から値上げは恐らくあると思います。。
    今までも相場と比べて相当安かったですし。

  137. 2489 通りがかりさん

    >>2488 さん

    相当安いですか?このあたりの相場っていくらくらいなのでしょう。2年前に完売した上石神井駅徒歩10分のブリリアシティ石神井台は260万でした。そこまで安いイメージはないのですが。

  138. 2490 マンション掲示板さん

    >>2489 さん

    この2年でかなり高騰してますからね。。。
    自分が見ているエリアだと1?2割上がってます。
    昔と比較はしない方が良いですよ。

  139. 2491 買い替え検討中さん

    デベが調子に乗って値上げして売れ残ってバーゲンセールになると1番良い

  140. 2492 マンション検討中さん

    >>2481 さん

    細かい話になってしまうので理由は伏せますが、専用庭付、かつ庭前になるべく人通りのなさそうなお部屋、と考えて、プロムナードに接した2~4号棟を避け、1号棟で検討しております。
    駅距離や水害リスク等は個人的にはあまり気にしておらず、そうした要素によって価格が抑えめになるのか、それとも特に関わりなく販売後期になるほど値上がりしてゆくのか?の参考になれば、と考えた次第です。

    みなさんのお話をうかがっていると、3期でさらに値上げもありそう?なので、そうであれば2期のうちに条件の近いお部屋を掴みにいくのが結果的に正解なのかもしれませんが、、難しいですね。

  141. 2493 検討板ユーザーさん

    >>2490 マンション掲示板さん

    で、ここの相場はいくらでしょうね。

  142. 2494 マンション掲示板さん

    >>2493 検討板ユーザーさん
    デベが設定して、購入された金額が相場です。

    そもそも階数によって金額も違いますし、
    一概にいえませんよね?笑。

    個人的にはまだあがる余地があると思います。
    1階で言えば坪270万強みたいですが、280万
    になる可能性もあるんじゃないでしょうか?
    (個人の感想です)

  143. 2495 評判気になるさん

    >>2494 マンション掲示板さん さん

    デベが購入して設定された金額が相場、、、って、この辺りの相場イメージがなく、ここが安いとか上がるとか言ってるのですか?因みに1階が270強から280に上がる根拠ってなんでしょう。

  144. 2496 マンション掲示板さん

    >>2495 評判気になるさん
    近隣からすれば安いのでは。売れてれば利益を上げるためにって普通にしますよ。

  145. 2497 マンション検討中さん

    >>2492 マンション検討中さん
    ありがとうございます。おっしゃるように庭前プライバシーは1号棟が1良いすね。
    同じ間取りでも前の棟からの距離や自己日影などでも4号棟の方が厳しいところもあります。駅距離については12分と13分は大差ないと思います。
    値段のことは分からないので、3,4号棟で良い部屋があれば2期でGo,
    値段が少し上がっても1号棟の部屋があれば待ち、
    うちは、どちらの棟か甲乙つけがたく、まず抽選にチャレンジかなと思っています。

  146. 2498 マンション検討中さん

    本物件周辺相場としては、ブリリアシティ石神井台の中古価格が一番参考になるかと思います。
    https://bc-shakujiidai.com/used/

    直近だと坪280万円前後ですね。
    そちらを考慮すると、値上げしたとはいえ本物件はまだ多少割安と言えそうです。
    ※駅距離や周辺環境、設備、採光条件などの違いはあります。

  147. 2499 匿名さん

    1階を宣伝してる人が多いが
    販売苦戦してるのか?

  148. 2500 マンション検討中さん

    来場予約埋まらないからね
    2期2次で何戸出せるか

  149. 2501 匿名さん

    >>2500 マンション検討中さん
    大丈夫ですよ
    このスレには定期的に購入を希望する人が現れますから
    2期2次になっても「出遅れました。値段はいくらですか?」みたいな感じで、、、

  150. 2502 マンコミュファンさん

    吉祥寺通り入り口付近に出来るマンションのホームページがアップされましたね。かなりグレード高いようです。

  151. 2503 マンション検討中さん

    >>2502 マンコミュファンさん
    それならここと競合しませんね。

  152. 2504 検討板ユーザーさん

    >>2503 マンション検討中さん

    確かに。330万からだからここの層には届かないか。でもいいマンションのようですよ。

  153. 2505 マンション検討中さん

    >>2504 検討板ユーザーさん
    高いグレード好きを募るなら他のスレでやったら? 

  154. 2506 eマンションさん

    >>2504 検討板ユーザーさん

    6000万台なら、こことも一部競合するのでは?吉祥寺をメインで利用したいなら、エステムコートかなと思います。

  155. 2507 検討板ユーザーさん

    >>2505 マンション検討中さん

    低いグレード好きの方ですか?そういう方しかこの検討板を利用してはいけないのでしょうか?普通は近隣マンションと比較検討するものだと思いますが。

  156. 2508 買い替え検討中さん

    ここは住環境と価格を優先して、低仕様と遠い駅距離を我慢できる人向けだと思います。

  157. 2509 管理担当

    [有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]

  158. 2510 マンション掲示板さん

    >>2495 評判気になるさん

    「デベが設定して、購入された金額」です。

    相場は需要と供給から作られていくと考えます。
    素人考えより、デベが様々な要因や経済状況を
    考慮しながら決めた価格が一番根拠があるかと。
    (勿論、値付けを失敗されるケースもあります。)

    自分はこの辺りや他のエリアの新築物件・最近の
    中古物件価格を見た上で280万になる可能性が
    あると記載しました。

    逆に第三期はいくらぐらいになるとお考えですか?
    根拠もあればご教授くださいませ。

  159. 2511 マンション検討中さん

    ゲストサロンにお邪魔してきました。
    営業さんは、近郊の新築物件の坪単価推移を出して
    本物件の3期での値上げをほのめかしておられましたが、
    例として出された物件がどれも駅徒歩10分以内で、
    あまり参考にはならないな、、という印象でした。

    とはいえ、全体として値上げ基調なのだとは思いますが、
    2期1次の売れ残りであろう先着順住戸が10戸以上あるのも事実で、
    3期で価格が据え置きになるか値上げとなるか、なんとも難しいですね。

  160. 2512 マンション検討中さん

    >>2511 マンション検討中さん

    差し支えなければ、例として出された近郊の新築物件って何だったのか教えていただけませんか?

  161. 2513 口コミ知りたいさん

    >>2511 マンション検討中さん

    三期は第二期2次の結果次第でしょうか?
    ちなみに先着住戸は広さ高さはどの程度が
    設定されていましたでしょうか?

  162. 2514 マンション検討中さん

    >>2512 さん

    資料を頂いたわけではないのでうろ覚えですが、
    ザ・パークハウスとジオ、あとは大泉学園の物件が引き合いに出ていました。
    ただ、それらはあくまで駅近物件の推移であって、個人的には
    本物件と単純に比較できるものではないように思います。

    >>2513 さん

    先着住戸は、3、4号棟の各階に散っており、間取りも2LDK~4LDKまで色々でした。
    傾向というほどのものはとくにないように思います。


  163. 2515 2513

    >>2514 マンション検討中さん

    号棟や階数、間取りも様々とのことお教えいただきありがとうございます。
    様々な先着住戸が10戸以上あるとなると、3期で据え置きの可能性もあるでしょうか。仰る通り、なんとも難しいですね。。。

  164. 2516 マンション検討中さん

    ギャラリー初訪問の時2期1次の価格表が出ていて、希望があった部屋をだしたけれど、希望住戸を変えた人がいるから無抽選になりそうな部屋があると案内されました。その部屋は今でも先着順で残っています。うちの希望の部屋はそのとき価格がでていなかったので、2期2次で希望住戸として提出しました。2期1次から2次は値上げなかったようです。

  165. 2517 マンション比較中さん

    下に寸評もありますが、すまいよみさんが本物件の記事をあげられましたね。周辺環境の良い点や悪い点含めて、参考になりました。

    https://www.takenote1101.com/

  166. 2518 匿名さん

    >>2517 マンション比較中さん さん

    人を選ぶマンションのようですね。
    駅や都心アクセスに難はあるものの、子育て環境重視層には刺さりそうですね。エリアは異なりますがプラウドシティ豊田多摩平の森と被るのかなと思いました。

  167. 2519 販売関係者さん

    安くはないんだよなぁ。都心新築マンションと比較すれば安くみえるのだけれども。

  168. 2520 マンション比較中さん

    >>2519 販売関係者さん
    今の時代、23区内のメジャーデベ大規模新築で南向きでここの価格ってシンプルに安いって言うんじゃないですか。ここで高いって予算の方はターゲット見直ししないといつまで経っても買えないと思う。

  169. 2521 評判気になるさん

    >>2520 マンション比較中さん

    2519さんは、グロスが高いというわけではなくモノに対して高いと言ってるのではないですか?

  170. 2522 マンション検討中さん

    素人にはマンションの質の良し悪しは極論分からないので、ブランドという一定の信頼が置けるラベルを元に判断するのは悪くない事だと思うんですよね。
    ※勿論、メジャーブランド以外でも良いマンションはあると思います。

    ブランド掲げて適当な品質を続けていれば当然顧客は離れていきますし、ブランドに対する品質は、各企業一定の責任を持っていると信じたいなと。

    少なくとも、匿名であれこれ言うのは全く責任を伴わないので、自分は評価に値しないものと考えています。

  171. 2523 匿名さん

    >>2522 マンション検討中さん
    そう言いながら検討掲示板を見て更にはコメントまで残す不思議さよ。。。

  172. 2524 eマンションさん

    >>2522 マンション検討中さん

    ブリリアってブランドありますかね?ブリリアに限らずですがマンションデベのブランドほど、表面的で責任を伴わないものはないと思います。とくにここは、仕様や安全面からブランドより事業を優先しているように思えますが。

  173. 2525 通りがかりさん

    こことシティテラス善福寺公園を比較されている方いますか?

  174. 2526 検討板ユーザーさん

    >>2525 通りがかりさん

    価格差2000万くらいある物件ではないでしょうか。エステムコートグラン吉祥寺の方が、まだ可能性はあるかと。

  175. 2527 買い替え検討中さん

    >>2526 検討板ユーザーさん
    エステムコートグランの仕様を見る限り、下手すればシティテラスより高い設定になりそうだと思ってます。少なくともここを予算面で検討される方が並行検討するのは現実的ではないだろうと思いますよ。

  176. 2528 マンション掲示板さん

    >>2527 買い替え検討中さん

    でもずっと平行検討してる方はいて、検討者のまま早10年なんて猛者も、、、

  177. 2529 匿名さん

    エステムコートグラン吉祥寺 ※坪350万以上で7000万円台後半?
    「吉祥寺」駅バス約15分(日中平常時14分)「吉祥寺・通り入口」バス停徒歩2分
    「荻窪」駅バス約22分「関町二丁目」バス停徒歩2分
    西武新宿線「武蔵関」駅徒歩10分
    西武新宿線「上石神井」駅徒歩16分

    シティテラス善福寺公園 坪350万未満で7000万円台前半?
    現地より徒歩6分の「東京三育小学校入口」バス停からJR中央本線「吉祥寺」駅までバス約13分(平常時約12分)
    現地より徒歩3分の「水道端」バス停からJR中央本線「荻窪」駅までバス約15分(平常時約16分)
    現地より徒歩3分の「水道端」バス停からJR中央本線「吉祥寺」駅までバス約16分(平常時約15分)
    西武鉄道新宿線「上石神井」駅まで徒歩11分

    Brillia City 石神井公園 ATLAS ※坪280万円程度で、6000万円前後?
    西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
    西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分

    (検討者)
    「吉祥寺・荻窪までバスで行けるのは便利だけど、徒歩だと西武新宿まで10分強か、
     徒歩だとブリリアシティ石神井公園アトラスも変わらないのに、まだまだ安いかな?
     仕様はそこまで拘りないし、良いかも?」
    (デベ)
    「仕様は低めでも、南向き・共用施設豊富!まだまだ割安感ある!もう少し・・・」

    ※価格やコメントは、妄想です。

  178. 2530 マンション比較中さん

    先着順がなかなか減らないですね。

  179. 2531 eマンションさん

    >>2526 検討板ユーザーさん
    シティテラスそんなに高いんですね。
    ありがとうございます。スミフブランドですかね。

  180. 2532 マンション比較中さん

    >>2531 eマンションさん
    スミフとエステムの価格情報は推測なので、気になるようなら適宜直接聞いてみた方が良さそうです。どっちにしてもこことはだいぶ差があるでしょうが。

  181. 2533 マンション検討中さん

    近くのジオ石神井公園と両方見学しました。ここ(B石)は環境の良さと価格が良いのですが仕様の差が大きいです。たとえば、戸境壁 geo 230mm B石180mm
    キッチン天板 geo天然石御影石 B石 人大
    LDと洋室境の引き戸 geo天井フラット B石下がり壁あり
    共有廊下側の窓 geoルーバー式面格子 B石スケスケ縦格子
    浴室照明 geoフラットラインLED B石 ブラケット
    その他Geoにあり、B石にないもの 
    ディスポーザー、キッチン引出しソフトクローズ、玄関カメラ ハンズフリーキー
    浴室:節水シャワー、シャワーレール、タオルダブルバー 手摺
    洗面室:洗濯機上吊り戸棚、体重計スペース トイレ:タンクレストイレ

    ジオは駅7分、イナゲヤ2分と利便性もよいのですが、ブリ石はずっと安いので比較検討しています。

  182. 2534 マンション検討中さん

    6、7、8号棟は眺望が良くて住みたいです。
    人気がありそうだから完売してるかも。
    ダメもとで見学の予約してみます。

  183. 2535 匿名さん

    >>2534 マンション検討中さん

    6,7号棟は完売してます。
    8号棟は第3期販売対象になりますが、元々小さい棟で戸数が少なめ、
    60平米代の住戸が多く、半分位は地権者住戸だったかと思います。
    また、1,2号棟に比べて眺望は良いので上の方は値上がり必至です。
    (下の階は、擁壁+戸建てがあり、あまり眺望は望めません。)

  184. 2536 eマンションさん

    >>2533 マンション検討中さん

    仕様低いと聞いていましたが、比べてみると驚きです。あと直床ですよね。

  185. 2537 匿名さん

    >>2533 マンション検討中さん

    こうやって比較すると驚愕ですね。まさに団地仕様。

  186. 2538 マンション掲示板さん

    >>2529 匿名さん

    妄想が過ぎます。笑 あと妄想というより願望に近いですよね。因みにシティテラスとエステムコートの価格は逆ですね。青梅街道以南が350未満の6000万台なら買いだと思いますよ。

  187. 2539 検討板ユーザーさん

    これまでの期・次も同じですが、販売が近づくとスレの投稿が増えますね。情報の質は兎も角として、皆さん関心があるんだなと。

  188. 2540 マンション検討中さん

    2期2次物件概要出ました。わずか32戸!! 

  189. 2541 マンコミュファンさん

    >>2540 マンション検討中さん

    やっぱり長期化するのかな。先着の13戸もなかなか減りませんね。

  190. 2542 マンション検討中さん

    1号棟か4号棟か検討中で、営業から3期は値上げの可能性が高いというから4号棟にしようかと思っていました。この分だと3期値上げは厳しくなるかも、ですよね。1期程度に戻してくれると助かります。

  191. 2543 通りがかりさん

    2期で値上げして3期で値下げは可能性低いかと…よくて2期と同価格帯ですかね 個人的には値下げして完売してくれると嬉しいですが

  192. 2544 口コミ知りたいさん

    >>2543 通りがかりさん

    1期は様子見価格で好調、2期値上げで不調、年明け3期また勢いつけるために値下げ、販売戦略的になくはないかと。
    ただ不調の原因は価格だけではないように思いますが。

  193. 2545 マンション検討中さん

    2期1次は販売対象住戸の約半数に希望が入り販売→約2割が先着順に
    2期2次は販売対象住戸の約1/3に希望が入り販売→どうなるかな

  194. 2546 買い替え検討中さん

    駅距離があること、近傍のブリリアシティ石神井台と比べても低仕様であることは事実ですので、そのあたりを呑める価格になっていないと客足が鈍るのは自然かなと思います。
    けっきょくは、2期の動きを東京建物さんがどう受け止めるか次第ではありますが。

  195. 2547 検討板ユーザーさん

    >>2546 買い替え検討中さん

    確かにそうですね。ブリリアシティ石神井台は4年間くらい販売してたような気がしますが。。それより低仕様で高いとなると、なかなか厳しいでしょうね。

  196. 2548 通りがかりさん

    周辺環境で比べると、個人的には石神井台より上石神井3丁目の方が好きです。ブリリア石神井台は新青梅街道沿いですし雰囲気が変わりますよね

  197. 2549 マンション検討中さん

    今回希望住戸提出しましたが今後値下げがあったら高値掴みになるのかもと心配になってきました。2期3次以降になってもオプションとか変わりないから見送って様子見てもいいかと思えてきました。

  198. 2550 マンション検討中3さん

    >>2546 買い替え検討中さん

    素人の質問で恐縮ですが、どの辺りがブリリアシティ石神井台より低仕様か具体的にご教示頂けませんでしょうか。

  199. 2551 評判気になるさん

    違う時代の中古物件と新築物件を同じ尺度で単純比較しても余り意味ないですよね。相場水準を絶対視する方なら今の時代ならハナから中古しか検討しないでしょうし。懸命に今後の販売見込みが厳しそう/値引きあるのではと書き込んでおられる方はそうなって欲しいと願う検討者さんか、或いは単なる外野の方かと思われますが、「では他にどこにここに並んで検討出来る新築物件があるか?」と考えれば、売り手側が安易に妥協する要素は少なくとも今の相場の潮目が大きく変わらない限りは期待薄かと思います。

  200. 2552 マンション比較中さん

    >>2551 評判気になるさん
    リリーゼ練馬が本命。真の人気物件で1期は全部屋抽選。最終期も落選してしまった時のために比較通中。ここよりスペック高くて安いですよ。

  201. 2553 評判気になるさん

    >>2552 マンション比較中さん
    規模と周辺環境から在宅時間の快適性を重視した我が家では家族全員から拒否られ比較対象にもなりませんでした。あれが合う方には良いのでは?

  202. 2554 名無しさん

    >>2552 マンション比較中さん

    リリーゼ練馬はどの部屋も70平米無いですから、広さを求めるファミリー層にはちょっと惜しい物件なんですよね。

  203. 2555 匿名さん

    値下げ、不調などネガに過剰反応するのは地権者か1期購入者かな。

  204. 2556 検討板ユーザーさん

    ブリリア石神井公園の一期一次とリリーゼ練馬が、良い勝負だった気がする。ややリリーゼの方が価格に対してのスペックが優れている感じかな。

    リリーゼ練馬は倍率10倍超える部屋もあるぐらいの人気だったし、もう今からは新規申し込みもできない。

    となると、ブリリア石神井公園の2期の値上げはまあ妥当な判断な気はする。アトラスシティ世田谷船橋も完売してるし。
    ※判断に対しての結果をどう評価しているのかは知らないが。

  205. 2557 マンコミュファンさん

    >>2556 検討板ユーザーさん
    結果は悲惨。二期は3次で売り切り、年明けから3期の予定が遅れるのは必至。市場の評価を見誤って、ブリリア石神井台の二の舞いになる程デベも鈍感じゃないだろうが。個人的には竣工後販売好きなんで歓迎します。

  206. 2558 検討板ユーザーさん

    第二期2次の対象住戸は把握してないのですが、70平米前後の住戸が中心でしょうかね?

    第二期1次では以下のような状況でしたので、小さめの部屋はかなり苦戦してる印象でした。

    74平米はグロス6500万近くなるためか?50%程度、70平米は6000万未満でちょうど良いのか?70%程度、65平米はやや狭いのか?40%程度、60平米未満はニーズが低いためか?30%程度。

    すまいよみさんも記事にかいてましたが、駅遠物件で3LDKとなると収納もしっかりある70平米以上が欲しくなりますよね。今更ですがファミリー世帯がターゲットなら、70平米6000万程度がもっと多くても良かった気がします。

    デベも人気のあるサイズは値上げまたは維持、人気の無いサイズは維持または値下げするかもしれませんね。

  207. 2559 マンション掲示板さん

    >>2554 名無しさん
    リリーゼは格好いいですが、立地や広さを考えるとDINKS向けですよね。

  208. 2560 マンション検討中さん

    リリーゼは梁や下がり天井がない壁式構造で有効に使えるし広く感じる。マンマニさんが面積が70㎡で探している人も見てほしいと言っていた通り。申込者の中心はファミリー。表面上の数字で判断するともったいないよ。最終期は1期以上に倍率上がりそうだから検討してない人を呼び込むつもりはないけど他にないかと言われたのでマジレスしただけ。

  209. 2561 マンション検討中さん

    >>2560 マンション検討中さん

    リリーゼは壁式構造なんですね。確かに間取り見るとそうですね。そうなると将来リノベーションなどしたくなっても、壁は取り払えないので、基本的な部屋の配置は変えられないんですね。確かにスッキリした間取りですね。壁式構造のマンションって久しぶりに見た気がします!!

  210. 2562 マンション検討中さん

    専有部内の壁を取っ払って広い部屋にリフォームは出来ると営業言ってたよ。戸境壁でガッチリ支えて耐震等級2級。

  211. 2563 買い替え検討中さん

    リリーゼは、販売期前に新規来場者受付終了しましたね。
    ここは土日も3連休も来場予約カレンダー〇のままですね。
    ここを買った方々は、ここを選ばれたので他のマンションの方が良いといわれると面白くないお気持ちは当然ですが、マーケットが答えをだしています。

  212. 2564 名無しさん

    >>2563 買い替え検討中さん

    リリーゼ練馬は素敵なマンションだと思いますが、この物件と競合しているような投稿に違和感はありますよ。
    共に駅遠、安価の練馬区物件ですが、ブリ石はファミリー層、リリーゼ練馬はDINKS層がボリュームです。

    リリーゼ練馬は壁式構造で70平米なくもと実感は広く感じられますが、80平米超えを求めるようなファミリー層には対象となりません。
    珪藻土の壁も、白無垢の床も、小さな子がいると逆に気を遣ってしまう気がします。
    ※リリーゼ練馬は、丁寧な暮らしが好きな方向けの印象です。

    リリーゼ練馬を落選したからと言って、ブリ石を次の検討候補にすると、合わないんじゃないかなと思っています。

  213. 2565 匿名さん

    さすがにこの立地この戸数で来場予約カレンダー〇は普通じゃね
    駅前再開発物件と比較したらそりゃそうなるわな

  214. 2566 検討板ユーザーさん

    そう言えば、いつの間にかブリリア石神井公園もYahoo!不動産の物件概要に出稿してますね。
    ※以前までリンクは無かったです。

    それに伴って23区の人気物件ランキングにもランクインしています。確かリンクの押下数の上位を掲載しているんですよね。

    販売初期は価格面で話題を集めて広告費を抑え、息切れしてきたタイミングで広告範囲を拡大する。割と合理的なのだなと感心しました。
    ※ブリリア石神井公園のHPにある資料請求数、来場者数の伸びも初期に比べれば鈍化しているので、広告範囲を広げてどこまでリカバリされるか見ものです。

  215. 2567 匿名さん

    リリーゼは確かにいいけど、値付けがバグってて人気が集まったって要因もあるからなぁ。買いたくても買えないんじゃ、比較しても仕方ないよね。。。

  216. 2568 評判気になるさん

    リリーゼについては現時点での新築マンションとしては人気になるのも納得の価格だけど、10年後には周辺の同様の物件に埋もれてしまう規模感。その点ではここは圧倒的な規模感もあるので将来手放す際にも悪い評価にはならないと思います。

  217. 2569 買い替え検討中さん

    まったく条件の異なる物件を並べて「マーケットが答えを出しています」はおもしろいな

  218. 2570 eマンションさん

    リリーゼを勧めてる方が、無事にリリーゼ買えてると良いですね!

  219. 2571 名無しさん

    リリーゼを勧めてる方はリリーゼの営業の方なんですかね。やたら勧めてきますね。単純にリリーゼ買いたいならわざわざこちらの掲示板にまで来て書き込みしませんよね、、リリーゼのHP見てみましたが、あまりに違い過ぎて参考になりませんでした。ターゲットがやはり違う感じがしました。

  220. 2572 名無しさん

    >>2571 名無しさん

    リリーゼは新規申込終了してますし、営業の方が投稿する筈無いですよ。

    単に表面上似た要素(駅遠低価格23区)だけで、両者を比較して面白がってる暇人でしょうね。

    真剣に検討している人なら、周囲の環境等含めて両方の物件はかなり違うものだと感じる筈です。

  221. 2573 マンション検討中さん

    リリーゼの1期に申込をし落選、本物件もMRに足を運び2期で検討している者です。
    リリーゼの2期も落選した場合は、本物件の申込を検討したいと思っています。
    それぞれに異なる良さがあり、私のようにどちらも検討している方は居らっしゃるとは思います。
    まずはリリーゼの結果待ちですが、こちらも良い物件ですからリリーゼが当たらなかったとした時の安心材料になっています。

  222. 2574 マンション掲示板さん

    買えないマンションと比較
    ずっと買えない人の特徴ね

  223. 2575 マンション検討中さん

    >>2573 マンション検討中さん
    うちも同じです。リリーゼに当選できれば是非住みたいですし、落選してしまったら石神井公園によりそうこちらにご縁がある、と考えたいです。運を天に任せます。

  224. 2576 口コミ知りたいさん

    >>2575 マンション検討中さん

    物件のコンセプトや周辺環境は両者大きく違いますが、金額面や練馬区って立地は同じですから、リリーゼ練馬の保険として考えられている方もいらっしゃるのですね。

    それぞれに良さがある。と思えるならば、どちらになっても縁だったと納得できると思います。

    自分自身もタイミング次第ではリリーゼ練馬も申し込みしていたかもしれないです。
    お二人とも、良い結果になると良いですね。

  225. 2577 評判気になるさん

    リリーゼとブリリア、かなり性格の異なるマンションですが並行検討してる方結構いらっしゃるんですねえ

  226. 2578 マンション検討中さん

    >>2577 評判気になるさん
    ハルミフラッグとここを検討している人もいるって営業さんが言っていました。
    うちもハルミフラッグ2回落選して、リリーゼも落選して、今はここを真剣に考えています。

  227. 2579 マンション掲示板さん

    恐らく、70平米以下でも大丈夫な子無し家庭はリリーゼ練馬と比較検討で、80平米台が欲しい4人前後の家族構成だと、晴海フラッグと比較検討になるのかなと思いました。
    ※23区外でも良ければ、ここに幕張ベイパークが加わる感じですかね。。

  228. 2580 マンション検討中さん

    マンション購入するのは子育てファミリーが多いと思いますが、そうじゃない層もいますから。うちは子育ても通勤もないので、広域で検討しています。
    ここもシニアの購入者もいると営業さん言っていました。

  229. 2581 マンション検討中

    公式サイトの集計を見る限り、契約者の3分の1は、1人または2人での入居のようですね。これから子供を考えてる方もいらっしゃるかと思いますが、環境良いですし子育てなしの広域検討の方もいそうです。

  230. 2582 検討板ユーザーさん

    >>2577 評判気になるさん

    ここもリリーゼも価格志向者向けマンションです。どちらも練馬区で駅遠3LDKの低価格マンションですから並行検討する人が多いのは当然かと。

  231. 2583 検討板ユーザーさん

    石神井公園には子どもが走り回ったりボール遊びするような広場はなかったですよね?子育てファミリーには意外と使い難い公園という印象があります。

  232. 2584 匿名さん

    >>2583 検討板ユーザーさん

    どうぞ。
    https://kids.rurubu.jp/article/74259/

  233. 2585 匿名さん

    こちらの公園は、小さなお子さんが遊び易くて良いですよ。春から夏にかけてクローバー畑のようになります。
    こもれび公園
    https://www.city.nerima.tokyo.jp/kankomoyoshi/annai/fukei/nerima_park/...

  234. 2586 マンション検討中さん

    >>2584 匿名さん

    石神井公園は良くも悪くも自然をまま残しているので、木が鬱蒼としていて全体的に土っぽく湿っぽいです。遊具の土汚れも酷くて、害虫(蚊、蜂、毛虫、カラスや蛇など)も多いです。まとまった広場がないのでボール遊びや走り回ったりもできませんし、子どもたちやそれを見守る保護者が屯すような場所も少ないので、小さい子を安心して遊ばせられるという感じではないのですよね。因みに、夜は暗くてとても近付ける雰囲気ではありません。
    ただ、水生生物や昆虫・カブクワ採りは楽しめます。夏場はそれ目的の子どもたちでいつも賑わっています。

  235. 2587 マンション検討中さん

    >>2585 匿名さん

    ありがとうございます。近くにこんな公園があったのですね。今度、見に行ってみます。

  236. 2588 マンション検討中さん

    >>2587 マンション検討中さん

    こちらの公園の方が、石神井公園よりも本物件からは近かったです。
    全体的に新しめの公園にも関わらず、そこまで混み合っておらず現状は穴場的な雰囲気でした。

    ブリリア石神井公園ができたら賑わうかと思います。石神井公園との使い分けなどはできそうです。

  237. 2589 名無しさん

    行ったことはないのですが松の風文化公園も芝生があるらしく気になってます。

  238. 2590 口コミ知りたいさん

    >>2589 名無しさん

    一度、行ったことあります。確か多目的広場が予約制で一般利用出来ず、すぐに駐車場を出た記憶があります。空いてる時は使用出来ると思いますが、気軽に行って遊べる公園ではなかったと思います。

  239. 2591 通りがかりさん

    >>2589 名無しさん
    松の風文化公園は、月に3日ほど、週末に多目的広場の一般開放日があります。ホームページで確認できます。
    また、一般開放日でなくとも、野球で使用されている時は外野側の一部が開放されるので結構使える印象です。

    他にボール遊びができる「松の広場」があり、それほど広くないですが、気持ちの良い場所です。

    多目的広場の南側の起伏のある芝生広場は、ボール遊びは禁止です。
    こちらは子どもたちが転げ回ったり、お弁当を食べたりするのに最適です。

    加えて、西側の敷地が取得されていて、こちらは2年ほどでスケボー広場やフットサル兼テニスコートになるようです。

  240. 2592 通りがかりさん

    >>2591

    西側でなく東側の間違いでした。。東京海上体育館との間の敷地です。

  241. 2593 名無しさん

    石神井公園は一般とは異なる風致公園ですからね。ある意味冒険心をそそられる公園、という感じでしょうか。そのため、芝生ふかふかを味わいたい人にはそぐわない公園かもしれません。
    そんな人達向けに区立の松の風もあるので、公園一帯はバランスとれてる方だと思いますよ。

  242. 2594 通りがかりさん

    徒歩距離がネックではありますが、
    実際に天気の良い日にマンションから石神井公園横を通り、石神井公園駅まで歩いてみると、道のりが綺麗で気持ち良く、印象がガラリと変わりました。石神井公園駅までの道のりが整備されてきているので、時間のある日は歩いて、綺麗な道を通って駅まで行けるのは好ましいなと感じました。が、やはり急いでいる時は、上石神井駅利用となりそうですね。。

  243. 2595 名無しさん

    >>2594 通りがかりさん

    通勤時は上石神井駅を使い、休日などのお出かけ時は石神井公園駅まで行きや帰り、気分に応じて歩いてみる。ってのが自分のイメージです。

    石神井公園駅からの道のりは、天気の良い日などはわざわざ時間をかけてでも歩く価値があるぐらい素敵ですよね!
    ※急いでいる時は流石にあの距離を徒歩は無理ですが。笑

  244. 2596 匿名さん

    工事の進捗はどんな感じでしょうか?

  245. 2597 検討板ユーザーさん

    >>2596 匿名さん

    住民版に写真ありましたよ。

  246. 2598 名無しさん

    2590さん2591さん
    2589です。
    まとめてすみません。とても詳しく教えていただいてありがとうございます。
    意外と使える日もありそうですね!小さな子供がいるので芝生を使える公園は嬉しいです。
    ボールが使えるかも教えていただいて助かります。ホームページもまた見てみますね!

  247. 2599 匿名さん

    >>2593 名無しさん
    見落としてました。
    2590です。
    そうですね、うまく使い分けできると良いです。

  248. 2600 通りがかりさん

    >>2599 匿名さん
    すみません、2590ではなく2589でした…

  249. 2601 eマンションさん

    松の風は管理・整備され過ぎていて、いつでも気軽にという感じではないのですよね。なんだかんだこもれび公園が重宝しそうです。こういう都市公園は貴重ですよね。

  250. 2602 名無しさん

    >>2597 検討板ユーザーさん

    住民板見ましたが、うーん工事中のマンションという感じですね。あの写真を見て質感が!と思えるのは購入者だけではないでしょうか。妻側の画一的な開口部が昔の団地感を醸し出していますが、足場取れて外構が出来上がれば化けるのかもしれませんね。

  251. 2603 匿名さん

    >>2601 eマンションさん

    色々な種類の公園が近くにあるのは良いですよね。
    ちなみにこもれび公園は、だいぶ前の土曜日に現地周辺を見た時に滅茶苦茶混んでいたので、現時点でも穴場な公園ではないかと思います。

  252. 2604 マンション検討中さん

    >>2602 名無しさん
    同感です。ホームページやパンフレットには映っていない電線も被っていましたし。

  253. 2605 匿名さん

    石神井公園のB地区にも芝生広場があります。何もありませんが少し起伏があり、小さなお子さんには楽しいかと思います。あと公園ではありませんが、図書館が近いので遊びのコースにおすすめです。

  254. 2606 名無しさん

    >>2602 名無しさん

    だいぶ先とはなりますが、植栽が揃ってくるとだいぶ印象は変わる気がします。
    春頃だと、あの辺りは桜並木も綺麗です。

  255. 2607 eマンションさん

    >>2603 匿名さん

    えっ?このマンションが出来たらさらに混むでしょうね。

  256. 2608 通りがかりさん

    こもれび公園過ごしやすい気温の土日は混んでますが、平日は人いないですし少し足を伸ばせば善福寺公園、井草森公園もあるので使い分けできればと思ってます。

  257. 2609 マンコミュファンさん

    >>2607 eマンションさん

    はい、子供でさらにさらに賑わうと思います。

    800世帯の半数程度がファミリー世帯だとしたら
    ひと学年30~40人くらいになるでしょうか?
    なかなかなインパクトかもしれませんね。

  258. 2610 マンション検討中さん

    地権者300世帯はもっと上の年齢層が多いそうですよ。購入者も1人や高齢世帯もいるそうですから、子育て世帯は半数はいかないでしょう。

  259. 2611 マンション検討中さん

    やっぱりリリーゼの方がバランス良し!

  260. 2612 匿名さん

    >>2611 マンション検討中さん
    買えればね。

  261. 2613 マンション掲示板さん

    >>2611 マンション検討中さん なぜリリーゼを比較しるんですか?場所は石神井公園と練馬で全く違いますよ。

  262. 2614 匿名さん

    >>2613 マンション掲示板さん

    2611さんじゃないですが、リリーゼは美しい住まいですよ。当選したいですが、倍率高すぎなので、他も探す必要あるんですよ。沿線にてるここもみることは不思議じゃないです。

  263. 2615 検討板ユーザーさん

    今は場所限定で探すんじゃなくて、広域も多いのよ。練馬と上石神井はメリデメ違うけど、広域検討者は比較するでしょ

  264. 2616 マンション掲示板さん

    >>2611 マンション検討中さん

    63平米の3LDKってどんな感じでバランスいいんですか?

  265. 2617 マンション検討中さん

    リリーゼは壁式構造ならではの数字以上の有効面積の広さを感じます。ぜひ、リリーゼ体感してみてください。きっと違いがわかりますよ。

  266. 2618 マンション検討中さん

    >>2617 マンション検討中さん
    宣伝ご苦労様でした。

  267. 2619 検討板ユーザーさん

    リリーゼは広告宣伝せずして大盛況のようです。

  268. 2620 口コミ知りたいさん

    >>2616 マンション掲示板さん
    正直子持ちファミリーにはこっちの方がサイズや住民の方の属性的にも合ってると思うけど、リモートワークの多いDINKsだとリリーゼは夫婦それぞれ仕事部屋確保するのにちょうど良いサイズ感だと感じました。どの物件にもそれぞれ良さがありますし、ご自身の家庭に合う物件が一番ですね。

  269. 2621 名無しさん

    リリーゼもファミリー物件ではないでしょうか。そもそも純粋なディンクスなら練馬駅遠は検討しないかと。
    あとリリーゼの間取り、久々60平米台の3ldk見ましたが確かによく出来ていますね。洋室2・3とLDに多少のしわ寄せいっていますが、壁式なので実際の住み心地や使い勝手は70平米と大差ないかと。有効面積は変わらないと思いますよ。
    価格志向の練馬区で探しているファミリーなら、思いきり競合するのではないでしょうか。
    しかしリリーゼ、笑っちゃうほど安いですね。キャピタルゲインも期待できそう。子どもこれからという若い世代にはリリーゼの方がオススメかもしれませんね。

  270. 2622 eマンションさん

    >>2609 マンコミュファンさん

    そうですね。意外と使える公園ってないのですよね。マンションの敷地内で騒いだりボール遊びとかにならなければいいですが。

  271. 2623 匿名さん

    >>2622 eマンションさん
    親御さんは、子供は公園かキッズルームか専有部で遊ばせてください。プロムナードでキックボードとか禁止で。

  272. 2624 匿名さん

    >>2621 名無しさん
    壁式だと面積は狭くならないのかな?
    63平米(壁シン)は70平米と比較するのは、、、
    あと数年比較を繰り返すといいよ
    モデルルームマジック

  273. 2625 匿名さん

    >>2617 マンション検討中さん
    >>2620 口コミ知りたいさん
    >>2621 名無しさん
    宣伝ご苦労様でした。

  274. 2626 匿名さん

    >>2623 匿名さん
    子供がうるさいって思う方は文京区とかおすすめです。
    あの区は幼稚園の建設とかを住民運動で反対したりするので
    気があう方が多くいらっしゃると思いますよ。

  275. 2627 匿名さん

    >>2624 匿名さん
    竣工後販売だからモデルルームではなく、現物で確認できますよ。

  276. 2628 匿名さん

    >>2627 匿名さん
    >>2617 マンション検討中さん
    >>2620 口コミ知りたいさん
    >>2621 名無しさん
    宣伝ご苦労様でした。

  277. 2629 マンション検討中さん

    >>2626 匿名さん
    子供の元気な声を喜ばしく思う人も、苦痛にに思う人もいます。
    キッズルーム以外のマンション内共有部では親のしつけやマナーは必要ですよ。

  278. 2630 検討板ユーザーさん

    リリーゼ練馬は最終期の新規申込みも締め切っていますし、一期同様に高倍率が予想されるので、他物件の掲示板で優位性を煽る必要性がないんですよね。

    寧ろ、検討者からしたら抽選倍率を下げる為に他物件に誘導したいぐらいかと思います。

    なので、今この掲示板であれこれ投稿している方々は、単なる暇な評論家の方だと思っています。

    両者検討した者としては、それぞれ良さはあるので、縁があった物件が良い物件だったと納得できるかと思います。

  279. 2631 匿名さん

    >>2629 マンション検討中さん
    >キッズルーム以外のマンション内共有部では親のしつけやマナーは必要ですよ
    そのお考え、あなたの親の躾が良くなかったんじゃないかな?

  280. 2632 名無しさん

    >>2628 匿名さん

    宣伝という、あなたは何者?
    ここは他物件との比較は宣伝となるのでしょうか?

  281. 2633 マンション検討中さん

    >>2631 匿名さん

    私は2629さんの意見に賛成です。私の親の躾がなってなかったんでしょうね。笑 しかし匿名掲示板とはいえ5000万からのマンション検討板です。よくそんなコメント書けますね。まあ、その程度のマンションということなんでしょう。残念です。

  282. 2634 マンション比較中さん

    800世帯を超える大きな共同住宅ですから、子供に限らずマナーやルールを守ることは必要ですよね。
    まぁ、ファミリーも多いため子供が騒ぐ可能性もあるでしょうし、身体が不自由な高齢者もいるでしょうし、お互いに他者を思いやりながら生活できる住人が多いと良いですね。

  283. 2635 匿名さん

    >その程度のマンションということなんでしょう。残念です。
    よくそんなコメント書けますね

  284. 2636 評判気になるさん

    >>2624 匿名さん

    何が何でもって感じみたいですね。お互いの外壁と戸境壁を比較しましたか?最近は壁式でも180で構造計算成り立つようですよ。
    あと有効面積ってご存知ですよね。壁芯は柱も芯での計測です。リリーゼは柱型だけでなく収納の納まりもきれいですね。廊下の面積も少ないし、収納率も高そうですし、よく出来た63平米だと思いますけどね。ここの3-70bタイプ70.15平米と同じくらいの有効面積ありそうだと思いませんか?

  285. 2637 マンション検討中さん

    >>2635 匿名さん

    やっぱりその程度なんですね。笑

  286. 2638 匿名さん

    マンションコミュニティのどの検討板も住民板もそうですが、投稿制限のない匿名記事板ですので、投稿される内容からしても単なるヒマ人の方も一定数(以上?)居るんだろうなという印象です。そもそもこのサイトの存在を知っている方自体の割合すら少ないでしょうし、有益と思える内容以外は相手にせずにスルーするか、削除依頼される方が良いと思いますよ。

  287. 2639 匿名さん

    >>2636 評判気になるさん
    もう少し検討をしたほうがいいと思いますよ

  288. 2640 マンション比較中さん

    どうでも良い話ですが、この物件を購入したら、
    ロケ弁で有名な津多屋のお弁当を日々買えますね!
    たまに仕事で食べますが美味しいですよ。

  289. 2641 eマンションさん

    >>2640 マンション比較中さん さん

    知らなかったので調べましたが、上石神井駅の反対側にあるんですね…。
    動線的に日常使いには不便ですが、興味があるので今度MRの帰りにでも寄ってみます。

  290. 2642 マンション比較中さん

    >>2641 さん

    日々は言い過ぎでしたね。
    失礼しました。

    津多屋に限らず、
    いいお店があると
    テンションあがりますね。

  291. 2643 匿名さん

    >>2538 マンション掲示板さん

    はい、妄想です。価格やコメントは妄想と書きました。

    因みにシティテラスとエステムの価格は逆なんでしょうか?
    エステムは吉祥寺通りやバス停も近い立地やグランとつける程の
    自信があるクオリティでしょうからそんなにお安くない気がします。

    シティテラスもエステムグランも坪350万前後になると思うので
    どちらもお安くないことだけは確かかと思います。

  292. 2644 マンション掲示板さん

    >>2639 匿名さん

    なので検討してます。あなたは検討せずにここを買ったのですか?

  293. 2645 マンション掲示板さん

    >>2643 匿名さん

    同エリアでスミフが他より安く出すことはないと思います。規模も立地(住環境や善福寺公園近傍)も上ですし370以上ではないでしょうか。エステムは投資や賃貸がメインのデベです。ブランド的にもスミフに太刀打ちできないでしょうし、そこまでチャレンジはしないと思いますよ。330以下の6000万前半から出してサクッと売り切るのではないでしょうか。あくまで私見ですが。

  294. 2646 eマンションさん

    >>2640 マンション比較中さん さん

    少し離れますが、魚伊三のお弁当も美味しいですよ。仕出しがメインですがテイクアウトのお弁当も販売してます。値段は津多屋と同じくらいですね。

  295. 2647 マンション比較中さん

    >>2646 eマンションさん

    魚伊三は広告や車は何度か見かけたことがあります。冠婚葬祭の仕出しのイメージでしたが、美味しいお弁当もやってらっしゃるんですね!参考にさせていただきます。

  296. 2648 マンション検討中さん

    石神井公園に野村がタワマン建てるのか。また再評価されますな。残債割れどころか、価値もそこまで下がらなそうだし、ゆっくり住めそうだ。地権者の方々が安く出して価値下げなければいいけどな。やめてくれよ。値上げしてこ

  297. 2649 名無しさん

    >>2645 マンション掲示板さん
    いくらブランドで劣るとしても今の市況下この設備仕様でその価格は流石に無い気が…もしそうなったら瞬殺神マンションになりそう。とはいえこれも私見ですが。

  298. 2650 eマンションさん

    >>2649 名無しさん

    どうなんでしょう。価格発表が楽しみです。
    所詮はバス便ですし関町ですしエステムですからね。もし6000万から検討できるなら、あちらもありかなと思ってます。

  299. 2651 匿名さん

    リリーゼ@249万は、やっぱり安い!

  300. 2652 マンション検討中さん

    リリーぜは確かに安いと思いますが、小規模ですからね。大規模の方がいいとは思いますけどね。

  301. 2653 名無しさん

    石神井公園駅南側に新しく建つ商業一帯タワマンが完成したらあの辺の景観もまた変わりそうですね。昔ながらの神社や商店がなくなる寂しさはありますが、駅力としては確実にプラスになりそうです。

  302. 2654 マンション検討中さん

    石神井公園の駅力は上がるでしょう。徒歩20分以上もしくはバス便のこのマンションの評価に関係あるでしょうか。

  303. 2655 検討板ユーザーさん

    >>2654 マンション検討中さん

    商業一体タワマンできるんですね。個人的には商業の方に何が入るかが大事かなと思います。良いお店が入っていれば、バスや自転車で10分程度で行けるところにあるのは嬉しいです。一方で入っているお店が微妙だと関係ないかなって感じですね。
    ベタですけど、スタバぐらい欲しいです笑
    もう何入るかまで決まってるのでしょうか?

  304. 2656 マンション検討中さん

    ここでの暮らしが豊かに、少なくても便利にはなる、ということで嬉しいです。
    ですが、駅前タワマンの坪単価がここより何百万高くなっても、ここが追随する期待は持てないと思います。

  305. 2657 eマンションさん

    リリーゼ練馬でも別の文脈で投稿がありましたが、ブリリアもリリーゼも、自己居住前提で将来手放す際の残債リスク低減の意味では良い物件だと思います。

    一方で、共に駅遠なので、例え駅周辺の坪単価が高騰しようとも、直接的な恩恵は無いと思っています。
    もちろん、マイナスになる事は無いと思うので、喜ばしい事ですけどね。

  306. 2658 マンション比較中さん

    2期1次の先着順がゆっくり減っていますね。
    明日2期2次の抽選。1次の先着順がさばける前にまた先着順が出て繰り越したまっていくようです。

  307. 2659 マンコミュファンさん

    2期2次は最多が5300万台ですね。少し下がったということはありませんか?

  308. 2660 匿名さん

    >>2659 マンコミュファンさん

    最多価格帯なので、販売対象住戸が
    単に65平米の物件が多いからでは?

  309. 2661 買い替え検討中さん

    人数の関係で、余裕のある86平米のお部屋を検討しています。2期二次にも条件の合うお部屋があるようですが、今からだと間に合わず。。売れ残って先着住戸になってくれることを期待しつつ、基本的には3次を待ちたいと思います。

  310. 2662 マンション比較中さん

    >>2661 買い替え検討中さん

    80平米を超える住戸は両脇にしかなく、戸数も限られるので人気はありますね。
    1、2号棟も西側端のみのようですが2期先着または3期で購入できることをお祈りしています。

  311. 2663 マンション比較中さん

    今日2期2次の抽選ですが、2期3次の販売開始が10月下旬開始と物件概要に出ています。刻んでいくようです。

  312. 2664 マンション検討中さん

    2期4次、5次の予定があって、3期は春になると営業さんが言ってましたよ。

  313. 2665 名無しさん

    >>2664 マンション検討中さん

    ここから一本釣り。長期化必至ですね。

  314. 2666 マンション検討中さん

    2期2次の抽選に出られた方、雰囲気教えていただけますか?

  315. 2667 マンション掲示板さん

    >>2666 マンション検討中さん

    抽選日時 : 2022年10月25日(火)14:00
    平日日中に設定してる時点で察してください

  316. 2668 匿名さん

    >>2667 マンション掲示板さん

    これまでも毎回平日日中でしたが?何を察すればいいですか?

  317. 2669 匿名さん

    >>2653 名無しさん 神社無くなりませんよ。ビルに移転します。

  318. 2670 口コミ知りたいさん

    >>2669 匿名さん
    えっ、本当ですか?!それは知りませんでした。しかし、ビルの中に神社とは……なんだかすごいですね

  319. 2671 名無しさん

    >>2670 口コミ知りたいさん 屋上のテラスみたいな場所です。

  320. 2672 マンション検討中さん

    HPに「おかげ様で3号棟~号棟 供給323戸中268戸成約御礼!」。
    8号棟って未販売かと思ってました。
    323-268=55 55戸も売れ残りですか?先着順10戸と物件概要にありますが。

  321. 2673 匿名さん

    次の販売も、11月下旬販売開始と予定通りです

  322. 2674 マンション検討中さん

    >>2672 マンション検討中さん
    おかげ様で3号棟~8号棟 ですね

  323. 2675 eマンションさん

    >>2666 マンション検討中さん

    確かオンラインでは??

  324. 2676 名無しさん

    >>2672 マンション検討中さん

    一部の広い部屋だけ販売されていたと思います。
    大半は未販売だったはずですよ。

  325. 2677 評判気になるさん

    リリーゼの最終期抽選が終わったので外れた方がこちらに流れてきそうですね

  326. 2678 マンション検討中さん

    >>2677 評判気になるさん
    リリーゼ最終期13戸に対して、外れた方は百世帯以上います。うちもその一人。
    しばらく立ち直れないですが、いずれこちらを訪問すると思います。

  327. 2679 マンション検討中さん

    リリーゼ練馬に落選した直後だと、中々検討し辛いかもしれませんが…。

    内装に目を瞑り、多少予算を伸ばすことができるなら、本物件もリリーゼ練馬にはない良さもありますので、候補にして損は無いと思います。大規模かつ、住環境は抜群の良さなので。

  328. 2680 匿名さん

    >>2679 マンション検討中さん

    いやいやリリーゼ練馬落選組はリリーゼの国分寺に行ったほうがいいよ。
    コンセプトが違いすぎる。
    リリーゼの幻覚を見ながらここに住まわれるのも迷惑だし。

  329. 2681 マンション検討中

    >>2678 マンション検討中さん

    ここは総戸数は多いですが、広さや階数など希望条件を絞ると意外と選べる部屋は少なくなるので早めが良いと思いますよ。かくいう私も迷ってるうちに希望の部屋が埋まってました。

  330. 2682 マンション検討中さん

    リリーゼそんなにいいかな。立地でしょマンションは。後大規模は大事ですよ。5000万ほどの予算なら買っときなさいとりあえずここを。どこも買えなくなるよ。

  331. 2683 評判気になるさん

    >>2681 マンション検討中さん

    現状どのあたりの広さは選べなくなってるのでしょうか?

  332. 2684 マンション掲示板さん

    >>2680 匿名さん

    コンセプトの違いはあれど、練馬区で同価格帯という条件から検討されている方は過去の投稿を見ても複数人いらっしゃいます。

    そして、あなたの迷惑は他の方には知った事ではありません。どの立場からの発言なのか不明ですが、あまり自己中な考えだと敵を作りますよ。

  333. 2685 マンション検討中さん

    百平米のお部屋はもうないようですね

  334. 2686 マンション検討中

    >>2683 さん

    私は中層階までの70平米で検討していましたが、2期の3、4号棟では結構無くなっていました。65平米も良いなと思ったところは埋まってる感じでした。(私が検討しているのがそれくらいの広さなので、他はわかりません。)

  335. 2687 評判気になる

    >>2686 マンション検討中さん

    ありがとうございます。自分も金額や広さのバランスの観点から65-70㎡で考えていましたので参考になりました。

  336. 2688 口コミ知りたいさん

    >>2687 評判気になるさん

    良かったです。
    リリーゼ見たことは無いですが、室内オシャレで良さそうですよね。
    ブリリアは住環境が良いと思っています。
    晴れた日にマンション周りや石神井公園散策すると良いなと思いました。

スムログに「ブリリアシティ石神井公園アトラス」の記事があります

スムラボの物件レビュー「ブリリアシティ石神井公園アトラス」もあわせてチェック

スポンサードリンク

アージョ府中
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸