東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 石神井公園駅
  8. Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-07 19:19:37

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASについての情報を希望しています。
844戸の大規模マンションです。大規模ならではの共有施設が充実していていいなと思っています。

公式URL:https://shakujiikoen.brillia.com/

所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.47平米~100.47平米
売主:東京建物株式会社・旭化成不動産レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ブリリアシティ石神井公園アトラス|現地映像と希少性のポイント 子育てにめちゃ理想的【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/24904/
“ブリリアシティ石神井公園アトラス”の「私の印象」→自然を満喫できる石神井公園を楽しみつつの落ち着いた生活。駅近ではないけど普通に歩ける距離!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/26960/

[スムログ 関連記事]
お便り返し その338「ブリリアシティ石神井公園アトラスを検討中 引き渡しまでの待ち時間が気になる」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/39456/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2021-09-21 11:07:14

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS口コミ掲示板・評判

  1. 3697 評判気になるさん

    今日明日はモデルルームも盛況のようですね。天気も良いですし、商談帰りに物件を観に行くのも気持ち良さそうです。

  2. 3698 マンション検討中さん

    武蔵野台地で割と安全って思ってきてる人もいるだろうけど意外と細い川のが氾濫してるみたいですね
    まあこの辺は大丈夫みたいですけど。
    ここ資産価値落ちやすいっていうのはいいけどほかにここより資産価値的に安心な物件ってどこですか?もちろんここが一番でしょとかは言うつもりありません。
    あとここに住みたいっていうよりは割と手頃に買えるから来てる人が多いと思うのでジオ石神井公園買うならその予算で別いくかな

  3. 3699 マンション比較中さん

    資産価値って言っても今の日本の状況って日本円を持ってることが結構ハイリスクな状況なんですけどね。4%を超えるインフレ進行にも関わらず異次元金融緩和を停止しないので日々日本円の価値を下落させられてる状況です。
    東京圏ならどこでもいいから不動産(株とかでもいいですが)を買っておけばよかったって状況になる懸念すら出てきています。

  4. 3700 マンション検討中さん

    ジオ石神井公園買えるファミリー層なら練馬区じゃなくて世田谷区杉並区文京区あたりを検討するでしょ。
    ここは23区の割に安い物件を求めてる層が買うんですよ。コスパ重視の庶民派と言われればそれで結構。

  5. 3701 匿名さん

    >>3700 マンション検討中さん

    コスパ重視ならここは買わんでしょ。価格なりの物件だし23区でここしか買えなかったという話しでは?

  6. 3702 匿名さん

    >>3701 匿名さん
    コスパいいと思うけどね。
    他にコスパ良いと思うとこ教えて。

  7. 3703 口コミ知りたいさん

    >>3701 匿名さん
    だから、ここだったら23区でこの値段で買えるってのがコスパいいってことでしょ…

  8. 3704 匿名さん

    >>3682 通りがかりさん
    川が近いことを不安に思う気持ちも多少ありましたが、今回の豪雨でこれくらいしか水位が上がらなかったことが映像で見たり、数値を読めて、練馬区の治水対策がしっかりできている事が分かりました。納得して購入にむかえると思いました。

  9. 3705 匿名さん

    練馬区には他の区のようなブランド力は全くないけど、腐っても「東京23区
    練馬区が良い」んじゃなくて「東京23区だから良い」んです。
    そりゃ金あれば練馬区のような西武線沿いじゃなくてJR京王線沿いの物件買いますよ。

  10. 3706 マンション検討中

    >>3701 匿名さん
    コスパ重視だとどこになるの?

  11. 3707 マンション検討中さん

    >>3701 匿名さん
    駅から距離はありますが住環境と価格見たらそこそこコスパ良さそうですが、コスパ重視ってどの物件になりますかね。

  12. 3708 評判気になるさん

    駅から徒歩10分とはいえ新宿まで電車で15分、最速ならトータルで30分切りますからね。ここまでのコスパってなかなかないですよ。

  13. 3709 坪単価比較中さん

    >>3707 マンション検討中さん 飯田産業のマンションとかじゃないですかね?

  14. 3710 評判気になるさん

    都心5区やここで挙がってた文京区世田谷区杉並区板橋区あたりには敵わない練馬区だけど、ぶっちゃけ足立区葛飾区江戸川区あたりには勝ってて東京23区最下位はないんじゃないかと密かに思ってたりします。

  15. 3711 匿名さん

    後者に挙げてくださっている区は全部道も綺麗で広くて良い所ですよ。

  16. 3712 名無しさん

    >>3711 匿名さん
    そうですね ハザードのリスクをとれれば単価も安くていいですね
    ここは武蔵野台地の安心感、さらに歴史と自然が感じられる環境が好きな方に合いますね

  17. 3713 マンション検討中さん

    個人的にはそこまで魅力に感じないが石神井の付近って結構人気エリアですよ

  18. 3714 検討板ユーザーさん

    >>3712 名無しさん

    同意見です。
    どちらが良いという訳ではなく、それぞれに長所(人によっては短所)がありますよね。

    足立区葛飾区江戸川区も、下町の雰囲気を残しているという点では歴史が感じられる環境なのですかね。
    ハザードは確かにリスクですが、その分対策も練られていると思います。

    自分は自然豊かな23区って観点でここに惹かれています。

  19. 3715 マンション比較中さん

    >>3712 名無しさん
    治安の良さも23区でも上位なので人気ですよ。
    あと、「住みたい街ランキング」の上位ってイメージ先行で実生活には基づかない話なので、実際に住むとラッシュ時の電車が酷かったり周囲の目が気になりすぎたり物価が高すぎたり…でしんどくなることも多いですね。

  20. 3716 口コミ知りたいさん

    >>3710 さん 練馬区杉並区には敵わないが、板橋区には圧倒的に勝ってますよ。たとえば所得だと板橋区は23区中21位で377万円、練馬区は16位で430万円です。また、行けば分かりますが住んでる住民層も全然違います。

  21. 3717 名無しさん

    >>3714 検討板ユーザーさん
    江東5区はハザードマップが赤やゼロメートル地帯、大規模水害を承知して検討できるか、というエリアです。こちらの武蔵野台地は川沿などでハザードに色がついても、程度がちがいます
    また首都直下地震の想定震度も、練馬は23区で1番軽い想定です
    江東5区は下町の風情な加え、タワマンや再開発も盛んで、魅力的なマンションもあります。石神井公園は下町の歴史より古い室町時代前後からの史跡があります。東京大空襲などの影響が少なかったからでしょうか。利便性だけではない魅力がありますね

  22. 3718 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  23. 3719 口コミ知りたいさん

    >>3710 評判気になるさん

    板橋区を除けば大筋で同意。

  24. 3720 匿名さん

    実は練馬区は23区の中では文京区杉並区に次いで治安が良く、地価が安いのが不自然な位なんですよ。なので、このマンションはお得です。

  25. 3721 買い替え検討中さん

    勝ち負けってなんやねんとは思いました。

  26. 3722 匿名さん

    23区所得ランキング
    https://fpcafe.jp/mocha/3252

  27. 3723 マンコミュファンさん

    >>3710 評判気になるさん
    東京出身の人はだいたいわかってますよ。
    23区の地価が西高東低な理由です。


  28. 3724 名無しさん

    >>3723 マンコミュファンさん
    板橋区や北区はさすがに練馬区よりは下だと思いますが。

  29. 3725 匿名さん

    板橋区はそうだろうが、北区は赤羽もあるし練馬区より上でしょう。

  30. 3726 評判気になるさん

    >>3723 マンコミュファンさん

    逆に地方出身者しかいないんじゃない?上とか下とかどうでもいいし練馬も板橋も北も大して変わらない。よくわかってない親族や実家の友人には23区で家買ったと言っとけばバレないから大丈夫ですよ。

  31. 3727 マンション掲示板さん

    >>3716 口コミ知りたいさん

    練馬区の方が民度低そうと思ってしまうのはなぜだろう。練馬区というかここの住人に限ったことなのかな?

  32. 3728 通りがかりさん

    みなさん上とか下とか何の会話されてるんですか?

  33. 3729 マンション掲示板さん

    >>3727 マンション掲示板さん 多分行ったことないですよね。百聞は一見にしかず、偏見で語るのはやめましょう。そもそも練馬区杉並区武蔵野市といったハイソな自治体に隣接している時点で、民度が低いと考えるのは不自然です。

  34. 3730 マンション掲示板さん

    >>3728 通りがかりさん 練馬区を褒めようの会です。

  35. 3731 マンション検討中さん

    練馬区ごときが、板橋区に勝ってるなど、笑止千万。
    歴史を辿ると、元々練馬区は、板橋区から分裂して生まれたのだ。
    それに、西武線というローカル線しか通っていない練馬区と異なり、板橋区は電車が三田線、東武線、埼京線、副都心線、有楽町線など、豊富に使える。
    間違いなく板橋区が上だ。

  36. 3732 匿名さん

    >>3731 マンション検討中さん 練馬区は都営大江戸線有楽町線、副都心線、東上線も通ってますが。

  37. 3733 マンション検討中さん

    元の議論から逸脱して、単に対立を煽るような投稿ばかりになりましたね。削除申請の対象です。

  38. 3734 評判気になるさん
  39. 3735 マンション検討中さん

    安い物件買うなら足立練馬江戸川

  40. 3736 匿名さん

    どこより勝ってるとか、自分への慰めなんですよね。本当は他が羨ましいのを慰めてる。
    割安だからとかだけではなく、ここをちゃんと好きになって買えたら良いですね。

  41. 3737 口コミ知りたいさん

    >>3731 マンション検討中さん 利便性だけでは語れませんよ。

  42. 3738 通りがかりさん

    >>3730 マンション掲示板さん

    めっちゃ笑いました。納得です。

  43. 3740 評判気になるさん

    >>3739 匿名さん

    もうどうでもいいよ…

  44. 3741 eマンションさん

    >>3739 匿名さん

    これ以上は寒いですよ

  45. 3742 口コミ知りたいさん

    >>3739 匿名さん 全然違いますね

  46. 3743 匿名さん

    この物件の魅力ポイントを以下に沢山書いていきましょう。

  47. 3745 匿名さん

    >>3743 匿名さん

    図書館が近くにある。

  48. 3746 匿名さん

    >>3736 匿名さん

    同感です。他と比較して自己肯定したいだけの購入者が多すぎる。傷の舐め合いは住民板やってくれないかな。

  49. 3747 マンション検討中さん

    マンションマニアがここを絶賛してたけど
    その彼も普段から「買いたい理由が値段の安さだけならやめとけ」ってよく言ってるもんね
    なので私は結局ここはやめておきました

  50. 3748 匿名さん

    ここは西武池袋線の中で駅力が高く優等種別が止まる石神井公園と上石神井が最寄りであり、急行で池袋まで1駅9分 交通アクセスに恵まれ 大規模公園で歴史のある石神井公園が近く自然も堪能出来、治安が良く 23区内では比較的安い価格 最高では?魅力しかないですね。

  51. 3749 匿名さん

    また目の前の川沿いは整備されているのでランニングコースとしても最適です。

  52. 3750 評判気になるさん

    >>3748 匿名さん

    石神井公園駅は最寄りではありません。
    徒歩で25分、女性や子供の足では実際に30分以上かかりました。

  53. 3751 口コミ知りたいさん

    >>3747 マンション検討中さん

    そうですか。
    ではさようなら。

  54. 3752 評判気になるさん

    >>3750 評判気になるさん 上石神井と石神井公園が最寄りと書いてますよね。徒歩なら上石神井駅ですが自転車であれば石神井公園駅の方が行きやすいので石神井公園駅も書いてます。

  55. 3753 匿名さん

    例えば池袋に行こうとすると、石神井公園駅からは急行で9分、上石神井駅からは急行で14分+乗り換えし山手線で4分、20分前後 となり、多少石神井公園駅の方が遠くてもトータルの所要時間は石神井公園駅を利用した方が短くなり、石神井公園駅を最寄り駅として利用する人も多いと思いますので、石神井公園も最寄り駅となります。

  56. 3754 匿名さん

    行く場所に応じて石神井公園駅を利用した方が早い場合は石神井公園駅、上石神井駅を利用した方が早い場合は上石神井駅を使い分けるというのが賢い方法です

  57. 3755 匿名さん

    中央線なら、バスで荻窪駅もありですね

  58. 3756 匿名さん

    >>3750 評判気になるさん

    棟にもよるだろうけど、西武新宿線の最寄駅は上石神井、西武池袋線の最寄駅は石神井公園ということですよ。
    つまらん揚げ足取りしてどうすんねん。

  59. 3757 マンション検討中さん

    地元民だけど石神井公園駅も上石神井駅も駅周辺の道路がやたら狭くて歩行者と車がぶつかる事故が多発してるよ。歩道はほぼないと思った方が良い。
    つい先日も石神井公園駅前で小学生が車にはねられてたよね。
    石神井は車利用者には勧められるけれど電車利用を考えてる人にはおすすめしない。

  60. 3758 評判気になるさん

    >>3757 マンション検討中さん

    知りませんでした。
    痛ましい事故ですね…
    気になり調べたところ、大きな歩道のある太めの通りで、横断歩道を渡っている最中に轢かれてしまったようですね。
    再発防止に努めてほしいですね。

  61. 3759 マンション掲示板さん

    練馬区政への意見

    ・寄せられた声
    上石神井駅周辺の道路や店舗が込み入っており、街の発展の妨げになっているように感じる。西武池袋線沿線の各駅周りは順次整備されているが、西武新宿線の上石神井駅・武蔵関駅周辺は全く手つかず状態である。現在の上石神井駅周辺の道路状況では、渋滞の多発だけでなく、バスや自転車との接触事故の危険性が高く、子どもの交通事故が心配である。ぜひ上石神井駅周辺の再開発をお願いしたい。

    練馬区の回答
    様々なまちづくり活動を進めておりますので、ご理解とご協力をお願いします。

  62. 3760 匿名さん

    >>3757 マンション検討中さん

    私も地元民ですが、事故は多発はしてないと思います。
    あまり不安をあおるような投稿はよろしくないと思います。

  63. 3761 マンコミュファンさん

    >>3757 マンション検討中さん

    人の不幸を使ってネガ投稿をされるのは不謹慎なのでやめた方が宜しいかと。
    個人の感想ですが、上石神井駅前はバスと人で混雑して危うい感じは受けました。一本脇道を通る方が快適に歩けます。(おそらくそっちの方が最短ルートでもある)
    石神井公園からの道のりは危うい感じは受けませんでした。通っていない道で危うい箇所はあるのかもしれませんが。
    ご参考まで。

  64. 3762 匿名さん

    駅前の再開発に期待ですね。上石神井駅が高架化されるのでそれに合わせ新しく広い道ができます。

  65. 3763 検討板ユーザーさん

    石神井公園駅付近は別として、上石神井駅周辺は確かに道が狭いし、危ないなと思う事はありそう。それもあって練馬区は再開発を進めているのでしょうね。

  66. 3764 マンコミュファンさん

    >>3757 マンション検討中さん

    ネット掲示板でも事実と異なる(誤認させる)投稿で不安を煽るような行為は業務妨害で処罰の対象に当たるようですのでご注意を。

  67. 3765 検討板ユーザーさん

    >>3757 マンション検討中さん
    駅前の大きな歩道のある大通りの横断歩道での事故であれば、単純に車の運転手に問題がある話で道路整備上の問題ではなく的外れ過ぎるコメントですね。参考になりません。

  68. 3766 匿名さん

    やはり「次に何が起こるか」を考えながら右左、追い越す時は後ろを確認して歩行走行することが大事です。

  69. 3767 匿名さん

    道路はきをつけて。
    でも石神井公園、こもれび公園、さくらの辻?公園、石神井川沿いの整備された歩道など安全に遊べる場所が近くて安心ですね。

  70. 3768 匿名さん

    確かに石神井公園通りで車に轢かれそうになったことはある。一本道だから車もスピード出すんだよな。

  71. 3769 マンション掲示板さん

    >>3752 評判気になるさん

    最寄りは上石神井ですね。石神井公園を日常使いするのは現実的ではないし、そこありきの物件評価は違和感感じるかな。

  72. 3770 匿名さん

    >>3769 マンション掲示板さん
    人それぞれですよ。私の家庭だと夫婦そろって石神井公園駅から池袋向かうのが大前提だし。

  73. 3771 匿名さん

    例えば池袋に行こうとすると、石神井公園駅からは急行で9分、上石神井駅からは急行で14分+乗り換えし山手線で4分、20分前後 となり、多少石神井公園駅の方が遠くてもトータルの所要時間は石神井公園駅を利用した方が短くなり、石神井公園駅を最寄り駅として利用する人も多いと思いますので、石神井公園も最寄り駅となります。
    行く場所に応じて石神井公園駅を利用した方が早い場合は石神井公園駅、上石神井駅を利用した方が早い場合は上石神井駅を使い分けるというのが賢い方法です

  74. 3772 匿名さん

    うちは石神井公園駅まで自転車を検討。広い自転車置き場があるから契約できそう。雨の日はカッパ。台風ならバス。いや、最近は台風なら休んでいい風潮かな。

  75. 3773 マンション検討中さん

    石神井公園駅近くの西友跡地に分譲の開発計画が掲載されていました。ジオ石神井公園の方が比較対象になるんですかね。

    1. 石神井公園駅近くの西友跡地に分譲の開発計...
  76. 3774 匿名さん

    クレヴィアだね

  77. 3775 口コミ知りたいさん

    >>3773 マンション検討中さん

    超超一等地じゃないですか!
    ここ欲しいけど価格も物凄いことになるんでしょうね。。

  78. 3776 匿名さん

    上石神井であれば大和地所レジデンスの計画もありますね 建設データバンクにありました

  79. 3777 検討板ユーザーさん

    >>3773 マンション検討中さん
    便利な立地ですね。土地の入札が高かったそうですから、どんな仕様や価格になるか、楽しみです。
    おっしゃるように、ここの住環境を選ぶ方には、比較にならないでしょうね。

  80. 3778 マンション掲示板さん

    西友跡地ってヘタすりゃ駅から徒歩1分!?
    かなり惹かれます。

  81. 3779 検討板ユーザーさん

    ジオ石神井公園もブリリアシティ石神井公園アトラスも先着順住戸がそこそこ出て大人気ってほどではないけど、さすがに徒歩1分のクレヴィアは抽選だけで完売するかもしれませんね。

  82. 3780 通りがかりさん

    >>3779 検討板ユーザーさん
    なら石神井公園より小竹向原でしょ
    何を取るか、何を犠牲にするか
    そこができた人だけ買えるよ

  83. 3781 マンション検討中さん

    ここにいる人って上石神井に住みたいから買うってより23区西側で割と値段手頃で買えるからってかてる人が多いだろうから石神井公園駅前のマンションかうならその予算で別買うかな自分なら

  84. 3782 評判気になるさん

    最寄りは上石神井駅ですが、どうも話を聞いてると石神井公園駅も地権者にとっては徒歩みたいなんですよね。慣れてしまえば女性の足でも20分ですし「運動不足解消にちょっと頑張るか」としての日常使いならギリ限界ですかね。悪天候だと嫌な距離ですが。

  85. 3783 通りがかりさん

    >>3771 匿名さん

    勤務先が池袋なら西武池袋線で探すことをオススメします。
    因みに行き先に関係なくこの物件の最寄り駅は上石神井駅です。

  86. 3784 匿名さん

    小竹向原も同じく団地の建て替えだけど違いは駅前の店の充実度なのよね。小竹向原の駅前は小学校と住宅街で店はコンビニとまいばすけっとなど、石神井公園(または上石神井も)の駅前は様々な店があるので便利。

  87. 3785 匿名さん

    小竹向原はあとガストとアコレ、オリジン
    石神井公園は駅前に富士そば、kfc、松屋、ヨークフーズ、クインズ伊勢丹、日高屋、福しん、とんかつさぼてん、サイゼリヤ、おぼんdeごはん、プロント、タリーズ、丸亀製麺、星乃珈琲、目利きの銀次、モスバーガー、かごの屋など

  88. 3786 匿名さん

    上石神井の駅前は松屋、オリジン、マック、西友、日高屋、ぎょうざの満洲、鳥貴族、ちよだ鮨、すき家、セブン、ファミマなど

  89. 3787 匿名さん

    公園の近さでしても、石神井公園まで近く、また練馬区は公園数が多く至る所に公園があるという 公園などが多いと街にゆとりが生まれ、過ごしやすいのです。

  90. 3788 匿名さん

    石神井公園より大泉学園の方が駅利用者数多くて店沢山あるので、大泉学園に石神井公園から1駅だけ電車乗る人とかもいるけどね 大泉だとセリアやジュンク堂とかに用あるかな

  91. 3789 名無しさん

    >>3788 さん

    >>3788 匿名さん
    駅からは中途半端な所にあるので、資産価値としての上昇は見込めなさそうですが、周りの環境がいいので暮らしやすいと思いますよ。

  92. 3790 評判気になるさん

    なんかやたらと資産価値に拘る人がいますが、ここみたいな永住向け物件で資産価値をさほど気にする人はいないと思うのですが。
    まぁ、買った直後に暴落されたらムカつくって程度には気にするでしょうが出口のない異次元緩和のせいで日本円暴落中なのでその懸念は低いですね。

  93. 3791 口コミ知りたいさん

    >>3790 さん

    永住物件とはいえ本当に永住するって難しいですよね。必ず最後はくるのだから、どんな物件でも資産価値は気にすべきと思います。

  94. 3792 マンション検討中さん

    最後と言っても現在建築されてるマンション寿命って50年は軽く超えますし自分が死んだ後のことまで気にしてどうするのだと…笑
    子供に遺すっても基本的に出て行きますし、相続価値なんて大した問題ではありません。

  95. 3793 匿名さん

    12日の月曜日で最終ですね
    買えた方おめでとうございます。

  96. 3794 検討板ユーザーさん

    50年以上住むとか死んだあとはどうでもいいとか相続価値なんて問題ないとか!?そういう考えもあるのですね。
    分マンの居住年数は一般的には10年程度と言われているようですが、個人的には家族構成やライフスタイルの変化、仕事、教育、健康、介護、天災など、先々のこと考えると長くても15から20年かと思ってます。郊外や駅遠物件は目減りもはやいし、ここに50年も住んでたら価値どころか負の資産になりかねない。そもそも同じところに50年とか性格的にあり得ない。笑
    本人の意思に関わらず、いつ売却することになるかわからないので資産価値は気にしとい方がいいと思いますよ。

  97. 3795 マンション検討中さん

    資産価値とはなんぞや。
    今のタイミングで買わないことが1番のリスクですけどね。
    今後新築は価格が上がり、金利も上がる。
    いいと思ったらとりあえず買っといたほうがいいですよ。
    都心駅チカタワマン買えるならそっちのがいいと思いますけど笑

  98. 3796 通りがかりさん

    地権者は別として、ここは永住物件では無いですよ。若い1次取得者で子どもが小さいから部屋数や広さを求めてる世帯が大半じゃないですか?でも老後は都心に近い駅近ですよ。代々木や上野、新宿御苑や砧など東京はいたるところに素敵な公園がありますからね。

  99. 3797 匿名さん

    >ここは永住物件では無いですよ
    知ってる永住物件をあげてください。

  100. 3798 マンション検討中さん

    てかここまでマンション価格が高騰してて資産性気にしない人はよっぽどお金余裕がある人か何もよくわかってないとりあえず家賃払うなら買った方が資産になるとか考えてる人だけだと思いますがどうですか?

  101. 3799 口コミ知りたいさん

    >>3798 マンション検討中さん
    賃貸より買ったほうがいいと思って買ってるなら、資産性理解してるじゃん笑笑

  102. 3800 匿名さん

    >>3798 マンション検討中さん
    若い世代はそうかも。子無しか子育て終わって、終の棲家を探す場合は、自分の住心地で選ぶ。だから、ここが候補になる。

  103. 3801 マンション検討中さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  104. 3802 匿名さん

    購入者は購入者スレへどうぞ

  105. 3803 マンション検討中

    >>3799 口コミ知りたいさん
    いや何も変わってないけど賃貸って払っても自分のものにならないけどマンションは自分のものになるからそっちのがいいってなんも考えてない層がいるのよ。
    同じ支払いならとか思ってるけどまだ固定資産税とか諸々あるしね。
    ただ情弱と思われていた層がここ数年のマンション価格上昇によって結果正解の選択になったね。


  106. 3804 通りがかりさん

    情弱の僕に教えてください。
    今買うなら(入居は2026/3/31までのもの)どのマンションがいいですか?
    資産性を重視した物件を教えてください。8000万まで出せます。
    ここの人はお詳しい方が多そうなのでぜひ教えて欲しいです。

  107. 3805 評判気になるさん

    >>3804 通りがかりさん

    こちらの物件なんていかがでしょうか?

    Brillia City 石神井公園 ATLAS 先着順住戸
    4LDK 7,598万円 86.36m2

    ただ、諸費用込みですと8000万円では足りませんので少し背伸びをした選択になってしまいますが…。

  108. 3806 匿名さん

    >>3795 マンション検討中さん

    言い切るな。笑
    価格は二極化すると思うよ。残念だけどここは上がらない方だよね。それわかった上で買うならぜんぜんいいんじゃない?金利上がったら余裕ない人は返済比率オーバーするかもね。

  109. 3807 マンション掲示板さん

    >>3801 マンション検討中さん

    最終的には買わないんじゃないですか?それぞれの考え方や正解がありますからね。ただ自分と異なる意見を誹謗中傷するのはどうなんでしょう。あと匿名掲示板とはいえ言葉遣いは気を付けた方がいいと思いますよ。

  110. 3808 マンコミュファンさん

    >>3803 マンション検討中さん

    同じクオリティ、広さの賃貸を選べば今の金利からすれば、賃料のほうが確実に高い。それに比べれば出ていくお金なんてしれてる。10年後には1200万も差がつく。別に何も考えなくていいんだよ。
    土地、資材の高騰から今後も下がる要素なんてないんだから、買うのが正解だね。

  111. 3809 口コミ知りたいさん

    >>3807 マンション掲示板さん
    申し訳ございませんでした。

  112. 3810 マンション検討中

    >>3804 通りがかりさん
    多分ネタというか皮肉で聞いてると思いますが一応解答しますね。
    晴海フラッグスカイ
    プラウドタワー平井(8000万じゃちょっと足らないけど)

    まあ好み分かれるけどパークホームズ南船橋が1番かたそうですけどね。
    あとプロミライズ青葉台入居がギリギリですけど住宅供給公社がやるのでもしかしたら相場よりかなり控えめで出る可能性があります
    今の現状わからないので値上げしてたらわかりませんが羽沢のリビオタワーとかも良さそうです
    まあ当然いやいやおまえなにいってんだよそんなマンションはって意見もあるとは思いますが、それなら是非こっちの方がいいでしょってマンション出してください。

  113. 3811 マンション検討中

    >>3804 通りがかりさん
    多分情弱じゃないと思うんですけど念のため情弱で教えて欲しいというのであれば資産価値を重視するなら中古マンションに行かれた方がいいですよ

  114. 3812 匿名さん

    ここでお気持ち表明してる人は普段不動産業なんですかね 詳しいので

  115. 3813 評判気になるさん

    新築は買った瞬間に2~3割は価値が下がりますからね。資産価値を重視するなら中古になります。

    あえて新築買うのって誰の手垢も付いてない&経年劣化していない設備で快適生活したいって気分の満足が優先ですよ。愛着も沸くのでよっぽどの理由がないと引っ越すつもりがない永住層も新築が向いてますね。

  116. 3814 通りがかりさん

    >>3810 マンション検討中さん

    ネタじゃないです。大マジです。
    教えていただいてありがとうございます。
    とても参考になります。
    基本的には明らかに相場より割安の物件(ハルフラ)か、これから再開発されて街が変わっていく物件を推されているのですね。たしかにその基準だとある程度開発された後の石神井公園は街としての伸びがないんでしょうね。
    羽沢はこれから選ばれる街なのか微妙なかんじはしていますが。(個人的な感想で反論ではないです。)

    ちなみにプロミライズ青葉台を押されてる理由って何でしょう?予想だと坪300くらいでは、と言われていて適正価格なのかなと思っているのですがブリリアシティ石神井公園アトラスとの差ってどこですか?
    ブリリアシティ石神井公園アトラスも駅遠やスペック面を考慮すれば適正価格だと思ったのですが、資産性の面ではどのような違いがあるのでしょうか?
    嫌味ではなく、プロミライズもリアルに検討しているので教えていただきたいです。広域検討なので場所は違いますがプロミライズも候補物件の1つです。

  117. 3815 通りがかりさん

    >>3811 マンション検討中さん

    その理由も教えていただけますか?

  118. 3816 口コミ知りたいさん

    >>3813 評判気になるさん

    そうなんですか?
    最近は中古で選ぼうとすると新築時よりも値上がりした物件ばかりの印象なのですが…

  119. 3817 マンション検討中さん

    >>3816 口コミ知りたいさん
    他県とか下がる物件もありますよ

  120. 3818 口コミ知りたいさん

    >>3817 マンション検討中さん

    そりゃ郊外の色んな物件含めればそうなんでしょうけど、他県の話出されて買った瞬間に3割下がると言われてもねえ。
    もう少し的絞って話しましょうよとしか言いようがないですよ。

  121. 3819 マンション検討中

    >>3814 通りがかりさん
    こういう掲示板物件をディスたりするケースが多いのでまともな議論をできるのは初めてです笑
    石神井公園はまず建て替え事業なので周辺相場より安くなっているのでその辺で資産性での安心性はあります。ただマンションは一期で買えと言われてるくらい大体発売当初より値上がりしています。なのだここの一期で買った人はそれこそ資産性的には安泰だと思います。正確にはわかりませんが500万前後上がってると思います。詳しい方いたらお願いします。
    あと石神井公園は割と人気のエリアで周りも高級な一戸建ても結構ありますね。
    いつになるかわかりませんが上石神井の再開発があります。
    それに加えて高速外環道が延伸し便利になります(これは実現するとしても何年かかるかわかりません)
    あとかなり大規模なのでかなり有利です
    公開空地にせずに敷地内がセキュリティゲート内というのもいいですね。

    デメリットは見ての通り駅から遠い+駅までの道のりが細いです
    あと建て替えは安い反面元から住んでる地権者が多くいるのでそこがデメリットになる可能性があります

    プロミライズ青葉台まずみた感じ大規模で良さそうなのと簡単に申し上げますと横浜市住宅供給公社が絡んでるので相場より安く出してくるんじゃないかと期待しています。
    プロミライズ井土ヶ谷という同じ住宅供給公社が入ったマンションは相場より20%安く販売されました。なので今回も20%までいかなくとも相場より安く出してくれれば買い物件になるかもという願望的なところが大きいです
    普通の企業が利益だけを追求するところをしないところがあります。

  122. 3820 匿名さん

    石神井公園は南口にタワマン計画あるしまだ伸び代ある街だけどね。

  123. 3821 マンション検討中

    >>3815 通りがかりさん
    中古マンションの場合もう相場が出てるのである程度条件をみなしたマンションをその周辺相場もしくは周辺相場以下で買えれば資産価値は割と安心です。
    まあその目利きをしないもいけないのでマンションマニアとかに相談でいいと思いますよお金がかかりますけど。
    まあこれ書くとケイズワンの関係者とか書かれそうですけど違う証明はできませんが違います。
    新築当時の値段を見たら買えないので変に調べず相場で見た方がいいです
    まず70平米だったら 70平米 坪ってGoogle検索すると21.175平米とでます。物件価格5000万なら 5000?21.175とやると坪単価が出ます。全てのマンション広さが違うのでこの坪単価で比較するといいです
    あとはレインズマーケットで実際の制約とかも見れます、不動産関係者じゃなくても。


  124. 3822 マンション検討中

    >>3821 マンション検討中さん

    5000割る21.175で坪236万です

  125. 3823 マンション検討中さん

    新築は買った瞬間2.3割下がるかは買う前にわかります。周辺相場よりも2.3割高くて尚且つ新築ってこと以外の優位性がなければですが。
    新築買うにしてもよっぽどの強みがない限りは周辺相場より高すぎるやつは危ないかもですね

  126. 3824 通りがかりさん

    >>3819 マンション検討中さん

    なるほど、とても分かりやすかったです。ありがとうございます。
    販売が後半になるにつれて値上げしているので、相場に対して値頃感がなくなっているんですね。

    井土ヶ谷は周辺と比べてそんなに安かったんですか。青葉台も安いといいですね。また、スロップシンクやディスポーザーが付いている点も人気が出そうだなと思っています。

  127. 3825 通りがかりさん

    >>3821 マンション検討中さん

    なるほど、そういう買い方もあるんですね~。確かに他より安く買えるのであれば含み益の分、相場が下がっても多少は優位ですもんね。

    ただ、自分の好みの間取りや広さなどが出てくるのを待つのが大変そうですね。あと、私みたいな広域検討者だと割安中古物件が出てきた時にすぐに検討できるか(その物件のエリアに詳しくなかったときに物件周辺の買い物利便性や駅力、保育園の空き状況などなど)時間的な制約が結構ありそうなので、そういったリスクはありそうですね。

  128. 3826 口コミ知りたいさん

    >>3823 マンション検討中さん

    この物件、周辺相場より3割も高いんですか?

  129. 3827 匿名さん

    >>3826 口コミ知りたいさん
    今中古で上石神井駅から同程度の距離で、パークハウス上石神井、ブリリア石神井台、ダイアパレス上石神井等は、築年数経っているのに安くないですよ。
    こちらの方が新築で大規模なのに安いです。残債割れの心配が少ない物件ですね。

  130. 3828 マンション掲示板さん

    >>3819 マンション検討中さん

    1期購入者で毎期の値上げを嬉々として書き込んでた方ですよね?安く買えて嬉しいのはわかりますが、ここには2期以後の購入者やこれから購入する検討者も見ています。もう少し周囲への配慮があった方がいいかもしれませんね。

  131. 3829 マンション検討中

    >>3828 マンション掲示板さん
    それ私じゃないですよ
    見方わかりませんがiPみれるみたいなんで確認してもらえればと思います

  132. 3830 通りがかりさん

    >>3828 マンション掲示板さん

    3819さんとの会話で他の人に不快な思いをさせてしまったらすみませんでした。私が根掘り葉掘り聞いてしまっただけで3819さんに悪気があったわけでは無いと思います。私が弁明するのも変ですが。

    ちなみにですが、私はこの物件の値上げを伺いましたが検討候補からは外していません。むしろ、最有力候補です。理由としては、自分がこの物件で暮らす風景が見えたからです。
    どんな風景かというとすまいよみさんが本物件についてブログを書かれていますが、その総評として書かれていた部分と全く同じ内容でした。
    自分の子供の地元にしてあげたいと思える物件だと思っています。

    あまり書き込みするのも慣れていないので、こちらの掲示板からは失礼したいと思います。
    色々と教えてくださった皆さまありがとうございました。

  133. 3831 マンション検討中さん

    1期の頃より割安感は無くなって売れ行きが鈍くなってしまってるのは事実ですね。
    1号棟を含めた完売はかなり先かも。

  134. 3832 通りがかりさん

    >>3831 マンション検討中さん

    3期1次の販売対象戸数をみてらっしゃいます?
    1号棟もサクッと売れると思われますよ。

  135. 3833 マンコミュファンさん

    1期の頃の先着順住戸もまだいくつか残ってますねー

  136. 3834 評判気になるさん

    今回ほぼ売却になったら、1号を予定より早く販売することになるのでしょうか?売る部屋がなくなるとそうなるのかと思っていますが。。。

  137. 3835 口コミ知りたいさん

    先日聞いたところ3期も思ったほど鈍ってないとのこと。この段階になると新たに出たものから売れていき、1期からの先着順が決まって完売、という想定なのでしょうかね。

  138. 3836 マンコミュファンさん

    >>3830 通りがかりさん

    石神井民として歓迎します!
    自分は北口住民ですが、よく犬の散歩に来ます。同じ都立公園でも、城北中央公園(ドッグランあるが、公園はあまりきれいではない。池もない)や光が丘公園(池なし)と比べると、石神井公園は武蔵野本来の自然を残していて、植生の観察をするだけでも面白い所です。お子さんの遊ぶところもたくさんあります。

    希望の部屋が当たるといいですね!

  139. 3837 検討板ユーザーさん

    >>3834 評判気になるさん

    2023年中に入居できるスケジュールで1号棟を売り出すか否かがポイントだと思います。
    ※2024年入居だと住宅ローン控除の上限額が下がるため。

  140. 3838 マンション検討中さん

    1期で買った人は期間リスクも取ってるのである程度安いのは当然だと思います。
    2期3期で上がってますが工事費の上昇を考えればある意味当然かもしれません(住宅の工事原価は2年前と比べて1.3~1.5倍くらい)。
    加えて原価の上昇は原材料もさることながら人手不足、労働環境改善による工程の延伸も大きな要因ですし、加えて熊本のTSMC関連で全国から相当人が流れてるので中長期の間、構造的に下がる要素があまり無いと大手ゼネコン数社は言ってました(そもそも大手ゼネコンは採算の問題もあってマンション建築全然してませんが)。
    ちなみに賃料坪単価も緩やかではありますが全体的に上がってきてます。賃貸キャピタルマーケットでは物件価格が(原価も起因とした)上昇または高止まりが続く中で利回りを維持する為に賃料を上げざるを得ない状況が背景にあります。
    コストプッシュインフレではありますが上場企業の増益を見ると販売価格の転嫁幅は原価増にに留まらず利益も含んでいる可能性もあります(時差要因もあると思うので半年程度は見る必要はあると思いますがアメリカは少なくとも原価増以上の値上げをして利益増に繋がってます)。つまりインフレを体感含めて私たちは知らない&忘れてますがそれが続けば値上がりはある意味当然の流れかと。
    金利もイールドカーブが安定してきているので大きく動かすことは短期的には考えられませんし、そもそもイールドカーブ是正を迫られていた原因になってた海外勢は空売りしかける余裕はないかと思います。
    個人的には価格だけを見た買い時を現時点で探すのであれば世界的な金利引き上げによる金融不安(いまはまだリスクの度合いが世界各国で計りかねていて封じ込め可否、または起こるかも分からない)を起因とした景気悪化を望むくらいなのかなと考えます。金利差による円安からクレジットを起因とした円高による原材料価格の減少、土地価格の減少ですね。

    色々書きましたが、結論どうなるかも分からないので、子育ても含む長いプライベート生活を23区内のこの恵まれた(稀有な)自然環境の中で、この価格で過ごせることをどう考えるかと思います。徒歩距離なんて子育て環境を考えれば誤差の範囲内だと思います。
    最後に付け加えるとすれば周辺の中古価格の底堅さがこの地域の需要の堅さを計る証左なのではないでしょうか。

  141. 3839 マンション掲示板さん

    結論以降の数行でまとめられる文章ですね。

  142. 3840 匿名さん

    練馬区はいわゆる森などの本来の自然に関しては杉並区世田谷区より少ない。練馬区は畑を自然と解釈し、畑が多いので自然が多い、というアピールを積極的にしている。畑は自然なのだろうか?自然に畑は発生せず人間の手が加わっているので自然とは言えないと思うが。

  143. 3841 匿名さん

    その畑に関しても、「23区の中では比較的」←ここ重要 畑が多い。
    という程度であり、一般的な価値観における畑の多さとは乖離している。練馬区は自然が多い、ということがあるがこれは「23区の中では」 という話であって一般的にイメージする自然の多さとはかけ離れている。23区にはいわゆる世間一般的な自然の多いという地域は存在しないので、23区内でどこが自然が多いか?という議論は的外れなのである。

  144. 3842 匿名さん

    そしてこの問題で厄介なのが、練馬区自身が「わが町は自然が多い」とPRし学校でもそう教えられるので、実態は住宅街のすきまに小さい畑がある程度であり一般的な自然の多さとはかなりかけ離れているにも関わらず、区民は「わが町は自然ゆたかである。」と信じて疑わない点である。

  145. 3843 匿名さん

    ここは石神井公園近接が魅力。
    23区の中では広い練馬区全体で畑が多いことは、近所のJAあおばで取り立て野菜が買えるから、地産地消でいいなと思ってます。

  146. 3844 匿名さん

    マンションマニアさんの動画やブログにこの物件の情報がよくまとまって載っているので、そちらを参考にするといいでしょう。

  147. 3845 マンション掲示板さん

    >>3838 さん

    工事費は着工前に決まっていますよ。
    つまりそれ以後の資材や工事費の値上げは2期以後の価格に何ら影響を及ぼしません。1期で思いのほか勢いついたから、デベが欲をかいて値上げしただけです。単純に1期がお得だったということですね。

  148. 3846 名無しさん

    23区東部より23区西部高いの原因かなあー

    1. 23区東部より23区西部高いの原因かなあ...
  149. 3847 評判気になるさん

    頻度の低い地震より、その液状化エリアとほぼ重複する水害リスクの方が差し迫った脅威でしょうね。毎年のようにどこかで発生していて被害の大きさが報道される上に「区内に安全なところはどこにもない」って自治体が警告するレベルなので予算が許せば避けますよw

  150. 3848 名無しさん

    >>3847 評判気になるさん どこの区の話ですか?文脈的に23区東側の話ですね

  151. 3849 マンコミュファンさん

    >>3847 評判気になるさん

    確かこの物件の立地も液状化の可能性ありでしたよね。
    川沿いですから、液状化や水害リスクの高い立地というのは認識しとく必要ありますね。

  152. 3850 マンション検討中さん

    >>3849 マンコミュファンさん
    確かこの物件?東部の物件ではないですか?
    液状化の可能性は緑になってるですが…

  153. 3851 評判気になるさん

    液状化のリスク高いのが赤や黄色で低いのが緑でしょ
    だから西側地域は東より全然マシ
    当たり前じゃん、東は沖積低地とか埋立地で西は台地なんだから、海抜も陸地になってからの歴史も違う
    そりゃどこでも河川沿いの谷地とかはあるし浸水などの危険性はあるけどね
    意図的に読み違え?

  154. 3852 マンコミュファンさん

    >>3851 評判気になるさん

    西とか東とかどこの河川でもとか、そんなザックリな話ししても意味ないでしょ。このマンションの建設地は黄色です。ここの立地ピンポイントで液状化リスクがあるということ。

  155. 3853 名無しさん

    >>3846 名無しさん

    都心3区
    千代田区中央区港区
    副都心4区
    渋谷区新宿区豊島区文京区
    23区西部
    品川区目黒区大田区世田谷区中野区杉並区練馬区板橋区、北区
    23区東部
    足立区葛飾区荒川区台東区墨田区江東区江戸川区

    練馬区であれば、東部より安全ですね

  156. 3854 匿名さん

    近隣住民です。
    夜のライトアップが素敵で、こちら覗きにきました。
    緑道は紫陽花も咲いてて良い感じ

    1. 近隣住民です。夜のライトアップが素敵で、...
  157. 3855 検討板ユーザーさん

    練馬は古くからほとんどの住民が農民だったせいか、のんびりした人が多くて良いですね。東京らしくないのどかでローカルな雰囲気があります。

  158. 3856 評判気になるさん

    >>3849 マンコミュファンさん
    液状化リスクありって判定になっているのは3号棟の東半分だけですけどね。分かっている話なので重要な地下設備の埋設は避けてるでしょうし、万一があったところで被害は軽微って範疇ではないかと。

  159. 3857 通りがかりさん

    >>3856 評判気になるさん

    3号棟まるごとと2号棟と6号棟の一部に掛かっているように見えますが。因みに設計図を確認されたのだと思いますが、重要な地下設備というのは何を指していますか?また液状化の対策や被害程度について営業からの説明や重説への記載はありましたか?ご存じであれば教えてもらえないでしょうか。

  160. 3858 マンション比較中さん

    今は来場者予約は受け付けてないんですね。

    第三期一次で相当数でましたし、契約者の内覧会や入居前説明会など、イベントも沢山あるため、1号棟は落ち着いたらになりそうですね。

  161. 3859 マンコミュファンさん

    >>3857 通りがかりさん
    もういい加減しつこくて辟易します。
    ネットでわーわー言ってないで、ご自分でデベに正確な情報を聞いたらいいじゃないですか。
    そもそもアナタはここの購入者?検討者?

  162. 3860 マンション掲示板さん

    >>3859 マンコミュファンさん

    検討者です。液状化について聞いたの初です。既出であればすみませんでした。地下設備は避けてるとか被害は軽微という書き込みされたので質問しました。あなたはここの購入者ですよね?もし知っていたら教えてほしいと思ったのですが、ここの検討板はネガティブな質問NGでしたか?

  163. 3861 匿名さん

    >>3860 マンション掲示板さん
    3859さんではありませんが、下記リンクから液状化の可能性があるエリアがわかります。3号棟に色がつきますが、「可能性が高いエリア」ではないですよ。
    https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap2.asp...
    また、水害ハザードが若干かかるエリアもありますが、電気設備などは、それ以上にかさ上げしています。地下には雨水貯留槽があり、対策をしているようです。

  164. 3862 評判気になるさん

    これ

    1. これ
  165. 3863 匿名さん

    >>3862 評判気になるさん
    3861は令和3年度の改正版ですよ。3862さんの資料は何年度版ですか?

  166. 3864 マンション掲示板さん

    >>3855 検討板ユーザーさん 注 ×東京らしくない ○東京「23区」らしくない 解説 多摩地域と練馬区を比較したら練馬が1番都会です。

  167. 3865 匿名さん

    そもそも23区西側で1番液状化するような地形が少ない練馬区で液状化について議論することが的外れですね。液状化の議論なら国分寺崖線より南側の多摩川沿いなど他の自治体の物件でして下さい。

  168. 3866 評判気になるさん

    3号棟の液状化リスク表示ですが、おそらく旧河道だったって理由くらいしかないんですよね。周囲の地盤は硬いので埋立地等で広範囲が液状化した地域とは事情が全く違います。

  169. 3867 検討板ユーザーさん

    >>3863 匿名さん

    え、3862も令和3年度の改正版じゃないですか?

  170. 3868 通りがかりさん

    この物件のあたりは川沿いで低地だからいくら嵩上げしても液状化リスクはあるよ。
    石神井の中でも特に水が溜まりやすい地形。
    激安物件って言われてるけど、激安なのにはきちんと理由がある。

  171. 3869 匿名さん

    >>3868 通りがかりさん
    詳しく言うと、上御成橋の西側とさくらの辻?公園あたりが、浸水歴があります。物件所在地の西と東に水が溜まり安いのが、幸いですね。区役所に問い合わせると、南側の戸建てエリアから流れてくる水が、物件の周囲を流れるそうです。営業さんに何度も水害について質問してます。心配な人は、是非聞いてみてください。

  172. 3870 マンション検討中さん

    旧石神井公園団地時代の夏祭りなどのイベントはほぼ強制参加だったようですが、参加しないと村八分にあいますか?
    盆踊りとか、みんなでワイワイやるのが苦手なのですがやはり参加はマストですよね…。

  173. 3871 マンション検討中さん

    >>3870 マンション検討中さん
    あの広場に八百世帯以上が大集合できるわけ無いでしょ。

  174. 3872 匿名さん

    夏祭りの継承は地権者様の御意向なので基本的には参加です。イベントは大切にしましょう。

  175. 3873 匿名さん

    げ~

  176. 3874 匿名さん

    >>3872 匿名さん
    かつての地権者かも知れませんが、対価と引き換えに地権は失っていますので物件購入者は何も気にする必要はありません。異論があれば根拠を示して頂けますようお願い致します。

  177. 3875 口コミ知りたいさん

    >>3874 匿名さん

    異論はないけど仲良くしようぜってことだな!
    そんなにとげとげすんなよ^ ^

  178. 3876 マンション検討中さん

    >>3874 匿名さん
    分譲購入者も元地権者も同じになることはおっしゃる通りですね。
    地権者側なりすましのネガ投稿は、不自然だと思いました。

  179. 3877 口コミ知りたいさん

    >>3870 マンション検討中さん そもそも隣に誰が住んでるか知らないこともある23区内に村八分など閉鎖的な関係は存在しません。街から出ていく人、入ってくる人の流動が激しいので、地域のつながりというのも薄いです。

  180. 3878 マンション検討中さん

    悪いことは言わないので入居後少なくとも数年間は地権者と仲良くした方が良いですよ。
    地権者住戸は300戸を超える大きな規模なので影響力は間違いなくあります。
    地権者は長年ここに住んできたという自負がありますので忠告等に耳を傾けなければ生活に支障をきたす可能性が高いです。

  181. 3879 職人さん

    >>3878 マンション検討中さん
    こうやって匂わせで不安にさせる手口は卑劣ですね。「生活に支障をきたす可能性が高い」と言うのは非常に強い表現となりますが、業務偽計妨害などでデベから訴訟されたらキチンと責任取る覚悟があるのかな?

  182. 3880 匿名さん

    3878は地権者?

  183. 3881 マンション掲示板さん

    夏祭り苦手な人がいるようだけど理解できない。
    みんなで酒飲んで食って踊って朝までコースってぶっちゃけ最高じゃないですか?
    俺は地権者ではないが盛大に盛り上げる所存。
    ノリよくいこうぜ。

  184. 3882 匿名さん

    「地権者と仲良くしましょう」ってコメントに条件反射的に批判する人が必ず現れるけど、仲良くしたら不都合なことがあるの?
    地権者と新規住民は仲良くしないとギスギスするのは当然でしょ。仲良くすべきだと思いますが違いますか?

  185. 3883 匿名さん

    私ですねぇ、夏祭り苦手なのは。シャイなので。

  186. 3884 名無しさん

    地権者が夏祭りをやりたがっていることなんてHPにも載っているのに、嫌なら何でこの物件を選んだのでしょう?
    確実に面倒な隣人ガチャになるからそういったイベント事が嫌いな人はこの物件を選ばなかった方が良かったのでは?
    地権者だけじゃなくて子供がいる購入者の方なんかは夏祭りやりたがっている人たちも多いでしょうし、その人たちを説得してやらない方向に持っていくのは実際かなり大変だと思いますよ。

  187. 3885 口コミ知りたいさん

    このサイトは検討板でも住民板でも誰でも自由に投稿出来ますから炎上を狙って面白がる輩はどこでも湧きます。おかしな投稿があればスルーか削除依頼申請しましょう。

  188. 3886 マンション掲示板さん

    第三期一次の抽選も終わって、いよいよラストが近づいていますね。(とはいえ100戸近くは残ってるでしょうか)

    最近になってまたランキングに入っているみたいです。値上げはしていますが、23区大規模でここ以上に買いやすい物件は中々ないですからね。
    ※広域に目を向ければ、多摩川とか青葉台とか、良さげな大規模物件はありますけど。

  189. 3887 名無しさん

    >>3884 名無しさん
    検討者です
    夏祭りのURLを教えていただけますでしょうか

  190. 3888 匿名さん

    >>3887 名無しさん
    検討者なら、営業に聞くといいですよ。

  191. 3889 匿名さん

    >>3887 名無しさん

    https://shakujiikoen.brillia.com/voice/
    どうぞ。このページのQ2を見ていただければ記載されているかと思います。
    偉そうなことを言うつもりはないですが、1つアドバイスさせていただくと、安い買い物ではないのでご自身で物件のHPくらいしっかり全部確認された方が良いかと思います。

  192. 3890 eマンションさん

    >>3879 職人さん

    あれ?職人さんてブリリア次男にいたあの職人さん?
    ここ買われたのですか?

  193. 3891 名無しさん

    >>3881 マンション掲示板さん

    迷惑だからやめてくださいwww

  194. 3892 マンション検討中さん

    >>3866 評判気になるさん

    その旧河川道が問題なんですよ。石神井川沿いには液状化リスクのあるエリアが点在してます。液状化の問題はライフラインの分断です。それによって水道やガスや電気や道路の分断があればその場所だけでなく周辺一体に被害が広がります。またマンションの敷地内で液状化が起きれば、そこで普通に暮らすことできますか?避難しなければならない可能性もあるし、改修するにも修繕計画ではみていないコストですから、住人全員から一時金の徴収だってあるかもしれません。
    どなたかも言ってましたが、そういうリスクのある立地だから不動産価値が低く安い値付けができているのです。購入者らしき人も何度も営業に聞いたと言ってますよね。なぜか購入後はひた隠しにしますが、みんな不安なんです。だから安いんです。不動産に掘り出しモノは(滅多に)ありません。東建クラスが、素人に掘り出しモノと言われるような値付けをするわけがありません。安さには理由があるし、その理由は知っておいた方がいいと思いますよ。とくに検討者の方には。

  195. 3893 検討板ユーザーさん

    >>3892 マンション検討中さん
    石神井川沿いには液状化リスクのあるエリアが点在してます。

    と記載されてますが、根拠資料は何でしょうか。

  196. 3894 匿名さん

    既に50年その土地に団地があったこと、
    その団地に住んでいた人の多くが引き続き住むことを選んでいること、

    液状化や石神井川の洪水リスク云々はそういった背景を理解していれば判断できると思っています。
    掘り出し物価格も建て替えだからの一言で納得できています。

  197. 3895 評判気になるさん

    価格が安いのって都心共同住宅事業に関連した法規制や練馬区の介入があるので東京建物が自由に決められないこと、購入資格や将来の改装にも制約があることなんですけどね。
    特に後者は外国人投資家とかマンション価格を釣り上げてる主犯が買えないので影響は大きいです。

  198. 3896 検討板ユーザーさん

    >>3895 評判気になるさん
    モデルルームで、外国人に限らず日本人投資家や法人は買えないって聞きました。

  199. 3897 マンション掲示板さん

    >>3892 マンション検討中さん 3895、3896さんのコメント読みましたか?あなたの言ってることと事実は違うようですよ。あまり憶測で物事を言わない方がいいと思います。この掲示板は購入検討者も見ているので。

  200. 3898 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  201. 3899 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  202. 3900 匿名さん

    まず、この物件のハザードは都内の他物件と比較してもかなり安全な方。ハザードが真っ青の物件なんて五万とある。ここはまず9割型色がついてないので水害の心配はほぼなし。この物件でハザードについて議論しようとすることが的外れです。

  203. 3902 eマンションさん

    >>3901 ブリブリブリリアさん

    同感です。
    真の悪は我慢できずに感情的になって「ネガ投稿」だの「デベから訴えられる」だの書く煽り耐性がない人達だと思います。出しゃばるなよって言いたいです。

  204. 3903 評判気になるさん

    この物件で液状化でごちゃごちゃ言ってたら、沿岸部や一級河川沿いのマンションとかなんなん?って話だからね。

  205. 3904 eマンションさん

    >>3893 検討板ユーザーさん

    東京の液状化予測図で見れますよ。

  206. 3905 匿名さん

    >>3902 eマンションさん

    真の悪wwwwww

  207. 3906 通りがかりさん

    >>3904 eマンションさん

    それが根拠なのであれば、安心しました。

  208. 3907 口コミ知りたいさん

    >>3895 評判気になるさん

    確かに都心共同住宅供給事業ということで行政の介入はありますが、価格については相場を逸脱しないという縛りしかありませんよ?つまり相場並ということです。ここが安いと感じてる人は多いのかもしれませんが、ここの不動産価値がそもそもその程度ということです。そしてその価値の中には駅距離や災害リスクなども織り込まれています。
    あと外国人投資家が投資価値の低い郊外駅遠物件を購入すると思いますか?その影響は皆無だと思います。

  209. 3908 口コミ知りたいさん

    >>3897 マンション掲示板さん

    あなたは事実を調べましたか?
    営業さんは嘘はつきませんが本音は話しません。聞かれなければ事実も答えません。事実かどうかは自身でしっかり調べられた方がいいと思いますよ。検討者が見ているというのなら尚更です。

  210. 3909 検討板ユーザーさん

    >>3903 評判気になるさん

    いやだからそこと比較して意味ありますか?なんか納得の仕方がポジティブ過ぎます。笑 購入者バイアスかかってるからですよね?普段からそういう思考であれば羨ましい限りです!

  211. 3910 eマンションさん

    >>3909 検討板ユーザーさん
    意味ないと思える頭になれたら人生楽なんですけどね。

  212. 3911 マンコミュファンさん

    石神井公園駅いいですよね。お洒落で好きです。

  213. 3912 匿名さん

    ここのほとんどかかっていない色の付いてないハザードマップに対してすら文句を言っている人は荒川沿いや多摩川沿いの真っ青なハザードマップを見て出直した方がいいです。

  214. 3913 ブリブリブリリア

    ブリブリブリリアの偽物がいますね?

  215. 3914 マンション掲示板さん

    23区の人気物件ランキング1位になってますね。
    販売も終盤ですが、ここにきて駆け込みの資料請求が増えているのかな?

  216. 3915 ブリブリブリリア

    他掲示板で話題になってましたが、あまりにもスレが荒れていて観光名所化してるらしいですね。

  217. 3916 口コミ知りたいさん

    >>3915 ブリブリブリリアさん

    どこも似たりよったりですよ。人気がある物件は超高額物件だって他のマンションと比べて設備面が天上高がとか難癖つけて言い合ってるし。

  218. 3917 マンション検討中さん

    >>3912 匿名さん

    このマンションの立地に色がついてるという話をしてます。なんでわざわざ周囲や他の地域の話しにするのですか?ここブリリアシティ石神井公園アトラスの掲示板です。他の地域の話しをするなら別のスレでどうぞ。

  219. 3918 マンション掲示板さん

    >>3916 口コミ知りたいさん

    検討版において購入者の確証バイアスは害悪でしかない。事実を事実として認めない。ネガコメは内容にかかわらず全て荒らしとして攻撃。ここの購入者はとくにそれが酷い。

  220. 3919 マンコミュファンさん

    >>3915 ブリブリブリリアさん

    スレ荒れの観光名所ですか。ブリリア次男もク◯物件オブザイヤーにノミネートという不名誉なレッテル貼られてましたね。なんだろ売り方に問題あるのかな?それとも住人の質の問題か?

  221. 3920 口コミ知りたいさん

    >>3918 マンション掲示板さん

    まあお気持ちは分かります。
    ただ、それをここで『あなた達は他と比べて酷い!』って表明されてもそう言う人たちの仲間に入ってしまうだけですから違う話題にしましょうよ。

  222. 3921 マンコミュファンさん

    >>3917 マンション検討中さん 色がついてるというのは、練馬区水害ハザードマップと調べると分かりますが、マンション敷地の9割は色付いてないですね。西側の1割は1番程度の低い黄色がついています。あなたはどのハザードマップを見たのでしょうか、全体には色ついてませんし、ついてるのは西側の1割でしかも1番程度の低い黄色です。

  223. 3922 匿名さん

    この程度のハザードを気にしていたら、どこも住めなくなってしまいますよ。

  224. 3923 匿名さん

    色がついていてもこの程度なら気にならないと感じる人が検討者として残ってる訳ですし、ハザードに関する不安を表明したところで共感は薄いのだと思います。程度に関わらず色つきが嫌という方は他の物件を検討した方がいいですよ。

  225. 3924 評判気になるさん

    ハザードマップ気にするのもいいですが、上石神井3-19って治水工事が進む前から道路冠水以上の記録がないことも重要だと思うんですけどね。災害の大半は前例のある地域で起きるので、それがない地域まで気にしてると日本で住める場所がなくなりますw

  226. 3925 匿名さん

    西武新宿線 立体交差化は都市計画決定後、事業化されましたか?

  227. 3926 口コミ知りたいさん

    >>3917 マンション検討中さん
    違いますよ。
    「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?」という掲示板です。他と比べてどうなんだ?って話もあっていいんです。

  228. 3927 匿名さん

    上石神井駅が高架・再開発されると。
    ここの資産価値も上がりそうですね。

  229. 3928 マンション検討中さん

    東京建物のマンションは良いですよ。
    ブリリアブランドの前のかつてのヴェールシリーズなんて軒並み新築時より大幅に資産価値が上がってる。
    ヴェールの頃はブリリアより贅沢な造りで高級感があったのも影響してるのかもしれないけれど。

  230. 3929 評判気になるさん

    >>3923 匿名さん

    あなたが気にしないのはわかりましたが、気にする人が大半だと思いますよ!?
    ご存じないかもしれませんが、台風や豪雨による甚大な被害をもたらす大規模水災害の頻発を受けて、2020年8月に説明すべき重要事項(宅建業法35条)としてハザードマップにおける建物の所在地が追加されました。理由は不動産取引において水害リスクに関する情報が契約締結の意思決定を行ううえで重要な要素になるからです。それだけ気にする人が多いし、当然、資産価値にも影響を及ぼすということです。これから検討する人は色の程度に関わらず気にした方がいいと思います。購入時だけの問題ではなく中古として売る際にも影響しますからね。
    因みに他の物件を検討するかどうかは、あなたに言われるまでもなく各個人が決めることだと思いますよ。

  231. 3930 マンション掲示板さん

    >>3924 評判気になるさん

    仰る通り前例のある地域で起きるのだと思います。だから前例のあるところをハザードマップで記しているのですよね。そして練馬区の大半で前例はありませんよ?
    日本で住める場所???日本全体だと前例のある場所が大半ということなんですか?

  232. 3931 通りがかりさん

    「石神井公園に、帰りませんか。」が秀逸ですね。

  233. 3932 マンション掲示板さん

    >>3928 マンション検討中さん

    グランヴェールやアールヴェールでしょうか?
    東京建物の絶頂期を象徴するマンションですね。

  234. 3933 マンション検討中さん

    ここいいですね。

  235. 3934 検討板ユーザーさん

    個人的にここの周辺は空気の綺麗さも治安も災害もほとんど心配していませんが、先日周辺を歩いたとき、狭めの道が多いのが少し気になりました。車にスピード出されると危ないなと感じました。

  236. 3935 匿名さん

    >>3930 マンション掲示板さん
    貴殿はハザードマップの定義を勉強して出直しですな

  237. 3936 マンション検討中さん

    モデルルーム予約受け付けてませんね…

  238. 3937 マンション検討中さん

    >>3936 マンション検討中さん
    あと3つだからまもなく完売です。

  239. 3938 検討板ユーザーさん

    >>3937 マンション検討中さん

    3つは先着順として出ているだけです。
    まだ三期二次と、1号棟が丸っと残っています。
    ※1号棟の販売タイミングは決まっているのかな…?

  240. 3939 匿名さん

    >>3938 検討板ユーザーさん

    順当にいけば、3期2次は10~20戸程度。
    一号棟は竣工後販売らしいので、
    完売までカウントダウンな状況です。

  241. 3940 プリプリプリッリア

    よくいる完売報告マンって何がしたいの?動機が知りたいです。

  242. 3942 マンション検討中さん

    残すは1号棟のみ。スムーズに完売しそうですね。

  243. 3944 管理担当

    [No.3941~本レスまでは、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  244. 3945 名無しさん

    プロミライズ青葉台の方もオンライン説明会の案内が来たようですね。同じ大規模建替物件なので価格面で期待しているのですが、検討者としては出来ればこの物件の1号棟が販売している間に価格発表とかしてくれると嬉しいのですが。

    [一部テキストを削除しました。]

  245. 3947 匿名さん

    建設中の外環 青梅街道インター(上石神井インター)が完成したら、凄く便利。
    中古市場でのここの人気は、かなり期待出来そう。

  246. 3949 マンション検討中さん

    俺営業じゃないけど売れ行き良さそうだしわざわざ書かないんじゃないの? 
    中古市場でここの人気ってのは意味わからんけどね
    外環つながったら便利なのも事実 
    外環なんてまつどの時くそ時間かかったし関西になることやら

  247. 3950 匿名さん

    >>3931 通りがかりさん

    公園住みの方ですか?と思いましたが。笑

  248. 3951 マンション掲示板さん

    >>3949 マンション検討中さん

    東京建物の社員がこんなとこに書き込みするわけがない。自己顕示欲の強い勘違いの住人じゃないかな。ずっとここに粘着してるよね。

  249. 3952 匿名さん

    来場予約枠、若干出ましたね。

  250. 3953 マンション検討中さん

    >>3952 匿名さん

    毎日来場枠のチェックしてるのですか?

  251. 3954 口コミ知りたいさん

    なんだか住民板荒れてますが、駐車場駐輪場の設置数が足りないようですね。とくに二人乗り三人乗りの電動自転車は置き場所限られるし子育てママには必須アイテムだから困りますよね。管理組合に投げるのではなく、売主にしっかり改善してもらえるといいのですが。

  252. 3955 マンション検討中さん

    なんか見てると様々な世帯構成で買える間取りのお陰で価値観の違いも結構出そうですね…
    助け合い譲り合いができるコミュニティが成立するしてくれればいいのですが。

  253. 3956 評判気になるさん

    >>3955 マンション検討中さん
    元々の住民vs新住民
    若年層vs年配層
    …みたいな分断をあおるんでなくて、多様性だと受け止めたらいいじゃないでしょうかね。良いマンションになる可能性を逆に秘めてる。

  254. 3957 名無しさん

    >>3956 評判気になるさん
    マンションに住み慣れた常識ある人vsマンション1次取得で賃貸アパートの習慣がある人

  255. 3958 購入経験者さん

    いくらなんでも共有部分への物品放置とか民度のレベルの揉め事が起きる物件価格帯じゃないとは思うんですけどね。1次取得でも世帯年収1000万円はないと厳しいはずなんですが無理してる購買層がいるってことでしょうか笑

  256. 3959 マンション検討中さん

    世帯年収さえ高ければ民度が良いのかって話でもないし、そもそも駐輪場の倍率が高くて落ちて困ってる子育てママがどこに自転車を置くのか悩んでる書き込みが発端だから。

  257. 3960 匿名さん

    そもそも民度が低いのは検討者や購入者以外の、色んな掲示板を循環してる一環でここにも書き込みに来てる人だと思いますよ。

  258. 3961 匿名さん

    検討者や購入者らしき人で民度が低いコメントをまだ見てない。

  259. 3962 匿名さん

    購入者や地権者が荒らしをスルー出来ないで反論して炎上してるのかな。ある意味素朴で、ここらしい感じ。

  260. 3963 匿名

    >>3962 匿名さん

    スルースキルは必要ですね。

  261. 3964 マンション検討中さん

    >>3958 購入経験者さん

    それずっと言ってるよね。何となく言いたいことはわかるけど収入合算や親資金などで購入してる人もいるし、低金利のいまは年収700万程度でもローンは通る。ましてや23区で最も安いと言われたマンションなんだから、思ってたとしても口外しない方がいいと思うよ。他の購入者さんにも迷惑だから。

  262. 3965 マンション検討中さん

    >>3961 匿名さん

    3958さんの年収マウントや住民掲示板での荒れっぷりが、ここの民度を物語っているように思うが。

  263. 3966 評判気になるさん

    面と向かって年収マウントは問題外ですが生活水準から来る価値観の違いって根の深い問題になりますからね。
    余裕ありまくりで人生の終期を謳歌したい地権者、時間の余裕はないけど経済的にはゆとりのあるDINKS、単身向けに入居する独身貴族…とかとか。そういう層と上手くやれるのかなって心配になります。

  264. 3967 名無しさん

    >>3966 評判気になるさん 会った時に挨拶するなど、そんなに関わろうとしなくてもこれさえしていれば上手くやっていけると思いますよ。近所付き合いは。

  265. 3968 マンション掲示板さん

    >>3958 購入経験者さん

    世帯年収1000て民度語れるレベルか?23区なら1馬力1000超えが普通にいるけど、なんか勘違いが多そうなマンションだね。

  266. 3969 マンション検討中さん

    民度も様々だけど管理費修繕費の滞納が問題になるほど低くもないだろう。1000レベルだと。

  267. 3970 マンション検討中さん

    >>3969 マンション検討中さん

    600と400とかで片方辞めたら普通に詰むだろ。先のこと何も考えずに共有で4000万とかのローン組んでる世帯多そうだけどな。管理費滞納どころかローンすら払えない。

  268. 3971 eマンションさん

    想像で語る意味が全くよくわからないですね、笑。
    何か根拠でもあるのかしら?

  269. 3972 検討板ユーザーさん

    >>3971 eマンションさん

    ここは根拠がないと書き込み不可なのだっけ?
    30代で共働き。600と400で世帯1000ってよくありそうだけどね。500と500でも別にいいけど。言いたいのは単独で組めないローンを共有で組むことのリスクね。

  270. 3973 通りがかりさん

    まあ、各々リスク管理しようってことだな。うちも収入こそそれに近いが、片方やめてもやっていける。安定性や昇給見込みを考慮して、その他資産があるかどうかとか自分なりに考えて行動したらいいんじゃないかな。

  271. 3974 マンション検討中さん

    管理費滞納は近所に知られる問題になるので生活苦に陥っても「恥をかきたくない」って心理からローン返済とかより優先しますよ。それが民度って奴ではないのかなと。

  272. 3975 マンション掲示板さん

    その収入でリスク管理できてるのかできてないのかわからないけど、自分なりの将来設計あってのことならいいんじゃない。

  273. 3976 名無しさん

    >>3974 マンション検討中さん

    そんな心理とか民度とか考えたこともなかったです!?賃貸向きの方かな?と思いますが。

  274. 3977 検討板ユーザーさん

    ここにも色んな属性の人がいますし、自分の生活で買えるのかというのはFPとか詳しい第三者に聞くのがいいですね

  275. 3978 eマンションさん

    購入者がいなくなったら誰もいなくなった。
    ここ購入者しかいなかった説あるよね。笑

  276. 3979 マンション検討中さん

    >>3978 さん

    検討板から住民板に場所をかえて盛り上がっているようですよ。相変わらず荒れてますけどね。高所得で民度の高い人たちの住むマンションはさすが違うなという感じです。

  277. 3980 評判気になるさん

    >>3979 マンション検討中さん
    買えない僻み?可哀想。

  278. 3981 口コミ知りたいさん

    >>3980 評判気になるさん

    民度の高い住民さん登場。笑

  279. 3982 検討板ユーザーさん

    騒いでるのは無理して買った人か荒らしって感じ。
    駐車場落ちたらサクッと近隣で借りるのが23区内に住むということ。

  280. 3983 匿名さん

    >>3982 検討板ユーザーさん

    駐車場は外部でもいいのですが、駐輪場が死活問題です。ラック式だと3人乗りの自転車置き場は限られるのですよね。

  281. 3984 検討板ユーザー

    そもそも3人乗り自転車って結構危険なので複数の子育てでも経済的余裕があれば車を買うかと。想定以上に多くの申込みがあったならディベロッパーも戸惑っているのでは。

  282. 3985 eマンションさん

    >>3984 検討板ユーザーさん

    経済的余裕とか無理して買ったとか関係なく、23区での子育てに電動自転車は必須アイテムです。駐車場がそこら中にあるわけでもないですし路駐するわけにもいきません。子ども連れて園の送り迎えして病院行って習い事させて買い物して公園で遊ばせてなどなど、フットワーク軽くあちこち用事を済ませるには自転車がないと厳しいですよ。それとも細々したことはアウトソーシングしますか?そんな余裕あれば、ここは買っていませんよね。もしかして東京での生活はあまり慣れてない方でしょうか?

  283. 3986 名無しさん

    保育園や幼稚園の送迎は車禁止(停めておく場所がない)のところがほとんどですね

  284. 3987 匿名さん

    >>3983 匿名さん
    3人乗り駐輪が死活問題なら、それが可能な物件を買うのがリスクマネージメントかと思います。例えば近隣だとジオ石神井公園のテラス付き住戸はテラス内に平置き2台分付です。全住戸数と平置きやサイクルポートの数を考えれば、抽選に外れる可能性があることは分かっていたはずで、自分が落選したら文句をいうのは。。。
    今回のやりとりをデベも見て、デベが対策をするようです。とはいえ、希望者数によっては全員が可能ではないでしょうから、検討者で3人乗り駐輪場が必須の方は、よく営業担当に相談なさってください。

  285. 3988 名無しさん

    >>3987 匿名さん

    自転車ありきで住宅購入するわけではないでしょうし、抽選外れると思って気に入った物件買わないということもナンセンスかと思います。まあ個々でなんとかするしかないし、なんとかなると思いますよ。

  286. 3989 匿名さん

    >>3988 名無しさん
    3983にとっては死活問題らしいから、自転車ありきで、なんとかならないをだろ。

  287. 3990 マンション比較中さん

    10年くらい前までは道交法で禁止されていた3人乗り自転車が必須って何かおかしいよね。車でも旦那が運転して妻が保育園に送り届けてもいいのに何でワンオペ育児が前提なの?あと一人っ子なら不要なものだし必須とか言ってる人って一部の人では?

  288. 3991 通りがかりさん

    >>3979 マンション検討中さん

    静かになったのは竣工前販売がほぼ終了したからでしょ
    かく言う私も契約したのでこの板からは卒業です
    良いマンション見つかるといいですね

  289. 3992 マンション掲示板さん

    >>3989 匿名さん

    いや本当に死ぬわけじゃないでしょwww

  290. 3993 マンコミュファンさん

    >>3990 マンション比較中さん
    ホンソレ

  291. 3994 通りがかりさん

    >>3990 マンション比較中さん

    10年前の禁止がいまの必須にどう関係してんのかちとわからん。園の送りだけじゃなく迎えもツーオペでやれるのはなかなか羨ましいけどそんなこと出来んの?数ヶ月の話じゃないんだよ?3人乗りなんだから一人っ子だけじゃなくディンクスもシニアもシングルも不要!そんな当たり前のことをいまさらどした?笑

  292. 3995 マンション掲示板さん

    >>3994 通りがかりさん
    数年で終わるでしょ

  293. 3996 eマンションさん

    >>3983 匿名さん

    3人乗りの自転車置き場が既に不足しているのですか?ファミリーマンションでそれはネックになりますね。これから子ども産むという人も多いでしょうから、いまだけでなく先々不足が続くこと考えると3人乗りの電動自転車必須という方はこのマンション避けた方がいいかもしれませんね。リセールにも影響しそうですが。

  294. 3997 口コミ知りたいさん

    >>3995 マンション掲示板さん

    数年ってその間2人で送りと迎えを車でするの?

  295. 3998 マンション掲示板さん

    >>3995 マンション掲示板さん

    数年といっても子ども二人だと結構長いですよ。子育て経験ない方だと思いますが、自転車ないと生活に支障が出ます。車の運転もそこまで得意ではありませんので我が家にとって三人乗り自転車は必須アイテムですね。そういう意味では、駐輪場確保できなければここは諦めようと思ってます。

  296. 3999 マンション比較中さん

    >>3997 口コミ知りたいさん
    それが出来る職場に勤めてることが23区に住まう条件の1つ。埼玉や千葉まで行けば駐車場も駐輪場もいくらでもある。
    ゼロ金利で今は買えてしまうので誤解があるが6000万円以上する物件なんて相当恵まれた地位にいないと本来無理。

  297. 4000 eマンションさん

    >>3999 マンション比較中さん

    他の方も書いているとおり、都内の保育園や幼稚園は車の送り迎えは出来ないですよ?職場や地位、収入の問題じゃなく、保育園や幼稚園の決まりです。

  298. 4001 マンション検討中さん

    >>3998 マンション掲示板さん
    とっくに終わってるよ
    我々の時代は自転車3人乗りは違法だった

  299. 4002 マンション比較中さん

    合法化されたとはいえ危険な乗り物には変わりないし死亡事故も多いので周囲は恐怖を感じてる認識は持ってくださいね。今は電動アシスト付きでスピードが出る上に総重量100kgを超えるとか合法化当時に想定してなかったほど危険なので。
    分かってると思いますがベル鳴らして歩行者を煽ったりしたら違法です。相手次第では警察沙汰ですからね。

  300. 4003 マンコミュファンさん

    交通安全スレ

  301. 4006 マンション検討中さん

    マンマニさんはこの物件は悪くはないけど杉並区の駅近中古物件や立川の駅直結タワマンが便利でオススメとのこと。
    リセールの面から見てもそりゃそうだわな。

  302. 4007 eマンションさん

    地権者いじりはマズイですよ笑

  303. 4008 検討板ユーザーさん

    地権者に限らず野放図に許すと地域住民が事故に巻き込まれる確率は上がりますね。
    平置き駐輪場に落ちた人の苦情でデベは対応検討中なのでしょうが安全面も考慮して欲しいです。

  304. 4010 匿名

    >>4006 マンション検討中さん

    スムログに記事出てましたね。
    正確には
    ・リセール面だけが懸念ならそこまで気にする必要ない
    ・立地の利便性を優先するなら、中古にすれば選択肢あるよ
    かと。リセール面で杉並や立川の物件をすすめてるわけではなさそう。

  305. 4011 名無しさん

    >>3999 マンション比較中さん

    そんなことできるの自営しかないでしょ。どんな職業でどんなポジションなら出来るのか教えてほしい。しかも23区の条件ってここ練馬区だから。地方から見たら23区は憧れかもしれないけど、それ言うならせめて都心6区だよ。因みに6000万以上ってこのマンションのこと?ここ確か4000万台からあったよね。キミのコメントはネタだよね?といいたくなるくらい突っ込みどころ満載過ぎる。いや、おもしろいからいいんだけどね。

  306. 4013 匿名さん

    >>4001 マンション検討中さん

    なるほど、で?

  307. 4014 マンション検討中さん

    >>4010 匿名さん

    とはいえ、やはりリセール面を気にする人が多いのは事実ですよね。マンション自体は大規模で共用も充実してるし自然環境にも恵まれてて申し分ないのですけどね。

  308. 4017 マンション比較中さん

    >>4011 名無しさん
    4000万円台なんて1LDKか狭めの2LDKじゃん。3人乗り自転車とか言ってる家族構成でどうやって住むんだよw
    時間に自由が効く仕事なら結構あるんだけど。たとえばITとか。

  309. 4018 eマンションさん

    >>4017 マンション比較中さん

    確かに3LDKは5000万台からだね。
    で、時間に自由が効く仕事が23区に住む条件なわけ?ITってなに?どんな仕事でどんなポジション?キミは練馬区に住む条件クリアしてんだろうから、どんな仕事してるの?

  310. 4019 マンション掲示板さん

    安いからって足立区からの移住者が多いみたいだしね。民度の不安は大いにある。

  311. 4020 通りがかりさん

    >>4019 マンション掲示板さん そうなのか?しかし安いとは言っても23区内での話で、年収1000万は無いと買えないだろうから 民度の高い住民が来てくれることを願う

  312. 4021 匿名さん

    足立区のインテリが移住してくると願う

  313. 4024 マンション比較中さん

    ITって単語が通じない非インテリって令和の時代にいたんだな。テレワークって言っても異世界の話になるんだろう。時給1万円以上で契約してる「フリーター同然のヒラ社員」が結構いる世界って言っても想像できないんだろうなー。
    確かにこういう層は練馬に来て欲しくないわw

  314. 4025 マンコミュファンさん

    >>4024 マンション比較中さん

    いまどきITでは広義過ぎて伝わらない。だからITって具体的にどんな仕事って聞いてたのだけどね。
    質問はキミの言う23区に住むことの条件でもある夫婦で子どもの送り迎えを毎日車でできる人の職業は?だけど、正直、自営か資産家かトレーダーかインフルエンサーか、そんなとこしか思いつかないけどね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  315. 4026 匿名さん

    4025はものすごく上から目線の物言いだけど、多分港区タワマンに住んでる資産家とかなんだろうな。

  316. 4027 匿名さん

    マンション掲示板というのは雑談掲示板ではないので、本気で検討している方や有益な情報を提供したりなどと言った目的以外では書き込まない方が良いですね。雑談ならば5chなどで行ってください。

  317. 4028 匿名さん

    ITフリーランスって全然ニッチでもないんですけどね。平均年収の何倍も稼ぐ一方で雇用形態や勤続年数でローンは通りにくいので現金一括で買える物件を探します。

    彼らの主な職場である新宿~渋谷へのアクセスが良く割安なここって結構いると思いますよ。出社時間は自由なのが基本なので西武線のラッシュも気にしないでしょうし。

  318. 4029 管理担当

    [No.4004~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除レスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  319. 4030 評判気になるさん

    >>4019 マンション掲示板さん

    そんなデータみつからないけど
    足立区民同士の情報網ってすごいな

  320. 4031 マンション掲示板さん

    検討板も住民板も荒れまくってる。マンションの質や価格と住民の質は比例するって管理会社の知人が言ってたけど本当にその通りだな。ひとつ前の定借ブリリアも炎上しまくってたけど団地ブリリアは更に酷い。

  321. 4032 評判気になるさん

    >>4031 マンション掲示板さん

    定借ブリリアって西早稲田ですか?
    あちらはリセールも堅調に推移している勝ち組物件だと思っているのですが…。

スムログに「ブリリアシティ石神井公園アトラス」の記事があります

スムラボの物件レビュー「ブリリアシティ石神井公園アトラス」もあわせてチェック

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸