横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Kosugi 3rd Avenue The Residence」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 小杉町
  8. 武蔵小杉駅
  9. Kosugi 3rd Avenue The Residence
匿名さん [更新日時] 2021-04-15 19:23:06

コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1108/

所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町3丁目600番(地番)
入居時期:2020年8月下旬
総戸数:519戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上38階建、地下2階建

交通:
東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
東急目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
横須賀線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩1分

間取:1LDK~4LDK
面積:41.99㎡~100.29㎡
売主:三井不動産レジデンシャル・東急不動産
施工会社:大成建設
管理会社:管理組合結成後管理会社へ委託

[スレ作成日時]2018-04-25 03:05:53

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1051 匿名さん

    >>1045 マンション検討中さん

    仕方ないですねー。でもあそこは美味しくて評判ですよ。

  2. 1052 マンション検討中さん

    マックはいらないなー。クアアイナ出店してほしい。

  3. 1053 匿名さん

    >>1052 マンション検討中さん
    五反田に行けば?不動前から10分くらいでしょ?

  4. 1054 匿名さん

    EATがあるからクア・アイナはいらない。
    子育て世帯にはマクドナルドが良いと思うし、エリア的に需要はあるしね。

  5. 1055 匿名さん

    マクドナルドとバーガーキングが出店してくれたら嬉しいな!

  6. 1056 匿名さん

    KYBによる免震オイルダンパーの改ざん出ましたね。これから交換祭りですか。

  7. 1057 匿名さん

    いいかげん、こういった大型の改ざん問題が出ると、改ざんした側の責任追及と共に、トップメーカーですら準拠が厳しい基準を定めた側の責任というか、根拠も併せて公表して貰いたいと思うんだよね…。

    経済合理性か伴わない、自滅的ともいえる安全基準で、国内メーカーが疲弊するのを見続けていると、さすがにスキャンダルで溜飲を下げてる場合じゃない気がする。基準策定に関わった研究者や企業も公開するくらいしないと、下手すりゃ外患誘致の恐れすら覚える。

  8. 1058 匿名さん

    免震信者さん、虫の息では…

  9. 1059 匿名さん

    >>1058 匿名さん

    元記事読んでみ。制振ダンパーもやってる。

  10. 1060 匿名さん

    >>1059 匿名さん

    ここはこれから建つのだから大丈夫でしょう。

    まあ、免震でも制震でもいいってことかな。
    どっちでもいいわ。

  11. 1061 匿名さん

    >>1059 匿名さん
    高層マンションの制震でオイルダンパー使うのはレアケースだけど?

  12. 1062 匿名さん

    大林組の制振構造に使用

  13. 1063 匿名さん

    スカイツリーの制振ダンパーがKYB製で調査中となっていますね。武蔵小杉のタワーマンションでは大林組施工がなくてよかったね。

  14. 1064 検討板ユーザーさん

    >>1058 匿名さん
    ここは免震ではなく制震?制震ダンパーの方が影響が大きいのかな。

  15. 1065 マンション比較中さん

    オイルダンパーは免震がほとんどでしょ。

  16. 1066 匿名さん

    最近の制震は、オイルダンパーのように可逆的ではなく、自身が壊れてエネルギーを吸収する履歴系ダンパーが主流。KYBに該当しなくても、壊れた場合の補修費用の問題が起きるリスクがあることは知っておいて損はない。長期修繕計画には自然災害は想定されていない。

  17. 1067 匿名さん

    免震最強信者さん、ご愁傷様。

  18. 1068 匿名さん

    ザ・ガーデンのときにここかエルシー狙いで見送ったけど、結果的に絶賛後悔中。
    もちろん駅近なのは素晴らしいのだが仕様の落とし方と価格の高騰は想像以上だった。
    表面は少し仕様を上げてカッコよく魅せてるけどね、基本的な部分がなんとも・・・
    実質的には相対的に2割ぐらい割高になってしまったような印象、わずか2年なのに。パンフレットもかつての豪華さと比較したら雲泥の差だし、売る方も苦労してるね。
    エルシー跡地はどうなるんだろう。ガーデンの中古もあの値段では買う気にはなれないし。

  19. 1069 匿名さん

    >>1068: 匿名さん

    たしかに、私もガーデンと3rdのパンフレットの差には驚きました。
    ガーデンの時は重くて持って帰るのが大変なくらいだったのに。。笑

    エルシーもいつになるやらですが、こうなったら大トリの三菱ツインまで待つのも手ですかね。

  20. 1070 匿名さん

    エルシィまで待ったほうがいいよ
    駅直結だから
    販売まで5年以上先だけど
    景気次第かなぁ

  21. 1071 匿名さん

    ガーデン、少し高いけど買う価値あると思いますよ。
    買ってすむなら仕様のよいガーデン。
    借りるならサードかと。

  22. 1072 買い替え検討中さん

    サードはエレベーター問題や仕様を考慮すると難しいですね。
    竣工後の変動金利も今よりも上がっていると思いますし。

  23. 1073 匿名さん

    ないものねだりの人はいつまでたっても買えないよ。
    正直ガーデンより戸数少ない、駅近いで価格上がるの分かりきってたわけで。
    仕様がショボいのは想定外の人もいただろうけど。
    人生はあっという間、特にローンが長期で組める期間は限られている。

    待つよりも中古も含めて近隣の仲介業者と仲良くなるべし。
    これだけ建ってるて転勤等によるお宝価格の物件は結構出ます。それはネットに掲載された段階でまず既に先約ありです、受け身ではなく行動しましょう。

  24. 1074 匿名さん

    ガーデンに関しては元値の8%アップぐらいまでなら買ってもまったく損はないと思うけどね。現時点でローン確定できるわけだし。
    まあ、そんな値段の出物があるかどうかだけど、色々事情が生じる場合もあるだろうし、根気強く探してみては。

  25. 1075 匿名さん

    色々な路線を使いたいなら、MSTかSFTかGWTかブリリアだろうね。
    この場合はガーデンなんて問題外。

  26. 1076 マンション検討中さん

    このマンション検討してるのはほとんど東急線使いの人じゃない?ならガーデンの中古、未入居部屋とかと比較するのは全然有りですね

  27. 1077 マンコミュファンさん

    >>1075 匿名さん

    シティタワーはダメ?

  28. 1078 匿名さん

    武蔵小杉に住んでいろいろな路線を使わないのなら、無理して武蔵小杉に住む必要ないよね。
    使える路線が多いから武蔵小杉は便利ってんで地価が上がったのに、それで使う路線を限定して検討って意味がわからん。
    自分の払う金を増やして、何の荒行だ。

  29. 1079 匿名さん

    >>1078 匿名さん

    今や街自体も結構便利ですよ。

  30. 1080 eマンションさん

    >>1079 匿名さん

    川崎ですけどね。

  31. 1081 匿名さん

    新築か築浅未入居狙いだともう選択肢は限られてるよね。ガーデン、シティタワー、三菱かエルシィ跡地のみ。
    三菱は仕様は良いだろうけどさらに高そう。エルシィも間違いなく高い。シティタワーはすでに高い。
    今後の選択肢は少ないね。タイミングを失しましたね。小杉は諦めた方が賢いかも。

  32. 1082 匿名さん

    >>1080 eマンションさん

    え?いまさら?

  33. 1083 匿名さん

    >>1081 匿名さん

    高いと思うようなら買えないよね。
    昔からずっとそう。

  34. 1084 匿名さん

    ここの金額出せるなら、武蔵小杉の広め中古買ってリフォームした方がお得に感じるのは何故だろうか?
    基本スペックが劣るなら、むしろ中古の方が良くないかい?

  35. 1085 匿名さん

    >>1078 匿名さん
    仕事が営業とかだったら毎日違う電車に乗るかもしれないけど、普通は日常的には同じ電車使うでしょ。
    横須賀線の駅が出来たことだけが地価が上がった原因ではないし。

  36. 1086 匿名さん

    >>1082 匿名さん

    今さらも何も川崎は川崎ですけどね。

  37. 1087 評判気になるさん

    >>1084 匿名さん

    さすがに今さら耐震のリエトは避けた方がいいし、グランドウイングとかは@300以上しててリフォームしたらむちゃくちゃ高くつく。
    結局高くても新築の方がましということになりそう。

  38. 1088 検討板ユーザーさん

    >>1086 匿名さん
    みんな川崎前提で話してるのに。
    あんた日常での会話もズレてたりしてると思うよ。気をつけましょう。

  39. 1089 匿名さん

    グランドウイングはグランツリーの目の前、ここはヨーカドーの目の前、EVの数は半分、うーむ。

  40. 1090 匿名さん

    >>1087 評判気になるさん

    エレベーターなどの基本スペックが十分で築浅なら、トイレ、バス、キッチンなど取り換えても、せいぜい数百万ですよね。
    スペックダウンの新築と数年後どっちが良いかって話ですよね。


  41. 1091 匿名さん

    >1985

    小杉は、新駅開業以外にもみなとみらい線、副都心線といったイベント目白押しだった。ただ、今後はないよね。相鉄線は混むのが加速するだけだし。

  42. 1092 匿名さん

    スケルトンリフォームするとしたら火災保険の設定額が基本額になるかな。。

  43. 1093 評判気になるさん

    >>1087 評判気になるさん

    リエト、コスギタワーはないなー。
    レジデンスも、内装が安っぽいし。

    グランドウイングはいいですね。
    10年ものだけど、ミッドスカイとステーションフォレストも物件次第ではあるけど、広めもあるし、300万くらいかけてリフォームすればここより住みやすくてよいかとも感じる

  44. 1094 匿名さん

    グランドウイングは@300程度ではロクな出物がないから、条件のいい部屋でリフォーム、仲介手数料入れたら、ここと同じくらいの坪単価になりますよ。
    そのうえで、さあどっちがいい?という比較になりますね。

  45. 1095 匿名さん

    ロクな出物って言い方はここが上物って前提の発言ですかね。
    それともここの限られた条件のいい部屋と比較してるんでしょうか。

  46. 1096 匿名さん

    タワー買うなら、基本的にはやはり新築でしょう。
    中古でも築5年以内でないと。
    年数が経つにつれて修繕費用がかさむ一方なので、築10年の中古のタワーを買ってしまうと、その10~15年後に自分がリセールするときに苦労しそうです。
    タワーは新築で購入して、10~15年後に売却するのがいいですね。
    永住するなら、低層マンションの方がいい。

  47. 1097 匿名さん

    テンプレ回答に毒されてますね。
    修繕費はタワーによってピンキリです。当然管理もピンキリ。
    目先のことだけ考える1096のような住民ばかりではありません。
    仮に修繕費が1万高くても年間12万、維持費を軽視するわけではありませんが
    最も重要なことは高値掴みしないこと。
    高値掴みすれば修繕費30年分が刹那に吹っ飛びます。

    スーパーで100円値切るような主婦がマンションに一目惚れして1,000万の高値掴み。
    笑えるようでこのご時世そこらで目にする光景です。

  48. 1098 匿名さん

    >>1088 検討板ユーザーさん

    お説教ですか?川崎は怖いですね。

  49. 1099 匿名さん

    >1096

    MSTとかいくつかの小杉のタワマンでは定額積み立てに移行してるよ。三井はいい加減、段階的値上げの計画で売るの止めたらいいのに。

  50. 1100 匿名さん

    小杉のタワマン建設ラッシュが始まって約10年。中古の売り出しが多くなり始めて、さらし状態の物件も目立つ。さらに十年後は・・・。

  51. 1101 匿名さん

    >>1098 匿名さん

    論外な書き込みを繰り返すあなたの方が怖いです。

  52. 1102 匿名さん

    すみふも完売しましたね

  53. 1103 eマンションさん

    >>1100 匿名さん
    先発の三井タワーの中古は2016年が希少性もあり、最も高値で売買されていたけど、その後はやや坪単価も下がってきていますね。いまでは飽和状態に。10年後はかなり中古が増えて売るのは厳しくなるのかなと感じます。

  54. 1104 匿名さん

    一戸建ての人が今後どんどんマンションに移り住むから大丈夫だよ。も少し価格下がれば活性化していいね。
    空き家を心配したほうがいい。

  55. 1105 匿名さん

    小杉はコンパクトシティのお手本物件です、人口減で2032年には一戸建ての1/3は空き家になると言われています。近い将来、橋や道路などのインフラが維持出来なくなる時代がやって来ます。国もコンパクトシティ化を目指し、政策を変えてくる可能性が高く、その時、一戸建てを維持していくと大変コスト高になる可能性が高いでしょう。

  56. 1106 匿名さん

    >1104,1105

    火消し乙。現時点ですでに中古の売り物件がはけない状況をどう説明するのかな。

  57. 1107 匿名さん

    リハウスでザガーデンだけ見てるけど
    イースト10件以上売り出してたけど残ってるの2件だけ
    新たに竣工前のウエストが10件くらい売り出してる。
    よく回転してる。
    古いタワマンの下げない売主は切羽詰まってないだけ。

  58. 1108 匿名さん

    >1107

    話をすり替えようとしてるのかな。ガーデンは新古。

  59. 1109 匿名さん

    >>1106 匿名さん

    事実と異なりますね。
    >>1107さんがガーデンについて触れていましたが別に新古に限りません。小杉に限らず6~7割は高値狙いの晒し物件なので売れないのは当然です。半年から1年で売り止めになります。
    要は真面目に売ろうとしている3割程度がしこってしまっているかどうかが重要。その点小杉では、例えばミッドスカイやフォレストは各々月に3~4件は売れて入れ替わっており、在庫の積み上がりは見られません。

  60. 1110 匿名さん

    >>1106 匿名さん

    火消しじゃなく、もうちょっと経過情報を正しく見ていれば、中古がはけないなどという誤解は無いかと思いますよ。
    武蔵小杉は中古もよく回転しているようにしか見えない。

  61. 1111 匿名さん

    投資用じゃない限り、売ってどこに住むのか?
    ということになりますよね。
    郊外の戸建てを売って便利な武蔵小杉のような街へという人は賢明だと思う。

  62. 1112 マンション比較中さん

    SFTの売り出し時にごちゃごちゃした小杉の街に買う気にならず、MST契約時に、現在のグランツリーのところの建て替えが急に浮上、何ができるか、何階建てのものができるかわからない状態になり、また事前案内で地盤が弱いという項目があり、結局キャンセル。
    エクラス販売時には、家庭に不幸があり、マンション購入を断念、その後都心のマンション、抽選はずれ、住友のシティタワーは狭い部屋しかなく、GWTのキャンセル住戸販売時も抽選はずれ。エクラス買えばよかったな・・・なんて後悔しながら、中古のMSTや、SFT、他小杉の中古相当見ました。GWT線路に近いけど、駅直結で南側は建物低くて仕様も一番いいですね。SFTとMSTは内装悪すぎて、ビックリした。扉、どこのマンションでも見たことないほど薄っぺらい。フローリングも安物。小杉がまだ人気がなかったころのマンションだから?その後都心のマンション、抽選はずれや、選り好みしている間にどんどん値段上がって、都心あきらめて、小杉に戻ってきました。
    ここ検討中というか、申し込む予定です。今気になっているのは、エレベーター問題以外に、前にある、イトーヨーカドー、建て変わらないか?ということ。ここと同じようなマンションになったら・・・と不安です。何か情報ありませんか?

  63. 1113 匿名さん

    ここの目の前の南武線は誰も気にしないのが不思議。
    切替ポイントがあるので結構音がするんだが。

  64. 1114 匿名さん

    >>1113 匿名さん

    隣のプラウドタワー北西(南武線に面した方)に住んでいるに友人宅に行ったことがありますが、窓が閉まっていれば南武線の後は全くと言っていいほど気になりませんでした。窓開けても電車通ってるなくらいの意識です。もちろんマンションの仕様によっても、その人の意識度によっても違うとは思いますが。

  65. 1115 匿名さん

    同じく気になって北向きの窓は二重サッシかどうか聞いたけど、採用しないらしい。

  66. 1116 匿名さん

    粗探しばかりしてる人はいつまでたっても買えない。
    フローリングなんていざとなれば貼り替えればいいだけ。
    初期の小杉買っとけばローンの支払いも進んで数千万の資産形成が進んでたはずなのに勿体ないお化け。

  67. 1117 匿名さん

    タラレバの人生なんか過ごしたくない。

  68. 1118 匿名さん

    >>1112 マンション比較中さん

    イトーヨーカドーは分かりませんが、確か大野屋や郵便局付近は次の再開発エリアの一つでしたよね?そこそこの高さの下駄履きマンションが建つかもしれないですよ。

  69. 1119 匿名さん

    >>1114 匿名さん

    プラウドは北向きは二重サッシだから参考にならないよ。GWTの線路側のサッシが近い?

  70. 1120 匿名さん

    >>1112: マンション比較中さん 

    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/4355/
    好調とのことなので、とりあえずは大丈夫なんじゃないでしょうか?
    いつか建て替えるにしても、タワマン建てるには密集しすぎだし、さすがにもう飽和状態かと。

    ただ、ヨーカドー屋上のテニススクールは騒音問題の懸念がありますね。
    ナイター設備も明るすぎないかちょっと心配。

  71. 1121 eマンションさん

    >>1112 マンション比較中さん
    SFTやMSTの販売の頃から検討だなんて、2005、6年のことですよね?12年経っても買ってないならよっぽと縁がないのですね。12年も経てば家族内でもいろいろ変わっていたりしますし、住み替えたりする方もいたりする時期かと思います。

  72. 1122 匿名さん

    >>1112 マンション比較中さん

    ようこそ、高値掴みへ。

  73. 1123 匿名さん

    >>1121 eマンションさん

    結果的にSFTやMSTがお買い得だったってことでしょう。
    私も当時買えた方々が羨ましいです。
    内装なんていくらでも変えられますしね。

  74. 1124 マンション検討中さん

    ヨーカドーの土地建物自体は不動産ファンドの所有だからファンドの方針次第でしょう。
    再開発計画自体もほとんど予定通りでは。
    リーマンショックや東日本大震災等でかなり遅れたものもありますが。
    気になるのは先週のカンブリア宮殿でJR東の社長が出ていて武蔵小杉の大発展はJR東のおかげみたいな説明になっていました。
    これはJR東にとっても単なる地方郊外の開発でないと認識しているとも言えます。
    駅ビルの開発規模もけっこう大きなものとなるか。。

  75. 1125 口コミ知りたいさん

    >>1123 匿名さん
    SFT、MSTで広めを買えていた人はまさに勝ち組ですね。
    子供の成長や最新の設備にリフォームだってできますしね。ファミリー層が多い小杉は90平米以上の3〜4LDKは希少でニーズも高いようです。
    その点、当時の坪単価で買えていた方は羨ましい限り。

  76. 1126 匿名さん

    >>1125 口コミ知りたいさん

    標準的な75平米で比較しても当時の分譲価格と1300万ほど差があるのですね。
    これだけリフォームにお金かけたら殆どのマンションが高級な見映えに生まれ変わりますよね。

  77. 1127 匿名さん

    SFTやMST買った連中はリスクを取ったんだから当然じゃね?
    あの当時の武蔵小杉に手を出せたのは凄い。

  78. 1128 口コミ知りたいさん

    >>1124 マンション検討中さん
    アトレやルミネのようになるでしょうか?

  79. 1129 名無しさん

    >>1127 匿名さん

    リスクよりも、再開発への期待の方が大きかったのかもしれませんよ。横須賀線の開業や今ある商業施設(グランツリー、東急スクエア、ららテラス)など何もない頃だったかと思いますが。

  80. 1130 匿名さん

    そう考えると株や仮想通貨と似てますね。
    情報をいち早く掴みリスクを取れるかどうか。
    リスクは必ずしもマイナスの意味ではないです。
    もちろん不動産はスパンが緩やかな分、余程石橋を叩かない限り乗り遅れることはないですし難易度はかなり低いですが。

  81. 1131 匿名さん

    こちら側の開発はこれから。楽しみです。

  82. 1132 匿名さん

    >>1130 匿名さん
    品川、横浜へ11分+東横線特急停車駅でリスクを感じる方がおかしいです。
    情報を精査できていれば当然の買いだったと思う。
    10年前に物件購入のタイミングだったのであれば、の話ですが…。
    ただし、当時は日本中が暗黒に包まれた不景気の局面で確かに高額な買い物には勇気が必要だったのかも、と想像できる。

  83. 1133 名無しさん

    >>1132 匿名さん
    とはいえ、10年前は75平米が5000万程度、90平米が7200万程度で買えたとすれば、今の方がよっぽどリスク高い。

  84. 1134 匿名さん

    >>1132 匿名さん

    あの時期は小杉に限らず再開発物件のブームで色々選べましたね。私はラゾーナ買って売却済みです。
    他にもWコンやTTTとか、買った者勝ち的な時代。でも、もう少し早く売って62014年ぐらい迄に買い替えしてたら更に良かったですね。

  85. 1135 匿名さん

    >>1132
    まあそうなんだけど、あの頃の武蔵小杉駅前は荒涼感が凄すぎて、
    あの風景を見ると頭では分かっていても、感情的に踏み切れない人も
    一定数居ただろうね。

  86. 1136 匿名さん

    >>1135 匿名さん

    何事も想像力じゃないでしょうか?
    ここも建築後は結構な変化率で綺麗な一画が出来上がる予定なわけで。

  87. 1137 匿名さん

    sftの時代に買って今は買い替えで売却しました。今は都内マンション住んでます。都内マンションも1000万円ぐらい値上がりしてますよ。マンション購入は3回目です!

  88. 1138 匿名さん

    ここは高値掴みな気がして買う気はしない。。。。

  89. 1139 匿名さん

    武蔵小杉もサラリーマンが何とか買えるのはガーデンまでだったね。
    三菱ツインタワーまではとても待てないし、買える保証も無い。

  90. 1140 匿名さん

    一期販売も消費税10%になるのでしょうか?

  91. 1141 匿名さん

    来年から住宅エコポイントが復活する予定みたいですよ。

  92. 1142 匿名さん

    なんで三菱のツインタワー待つ必要があるのか意味不明。
    北口タワマンなんて立地悪くて買えんよ。

  93. 1143 匿名さん

    >>1142 匿名さん
    でもエレベーターの数はヤバイくらい減らさないと思う。

  94. 1144 匿名さん

    金利上昇や増税後を考えると、完成までに完売できるか疑問。

  95. 1145 評判気になるさん

    >>1144 匿名さん
    価格も、階層も、方角も条件が中途半端な部屋はなかなか売れないかもですね。
    ここは中層階はエレベーターになかなか乗れない可能性が高いし。

  96. 1146 匿名さん

    ここは、南西向きの中層階以上しか価値なし。買えるならね。

  97. 1147 匿名さん

    貴方の主観だとね。低層でも駅近いから一般的には価値あり。

  98. 1148 匿名さん

    武蔵小杉に住むデメリットって何でしょう?

  99. 1149 マンション検討中さん

    ここ、悪くはないけどね、

    高いのと、ローンの実行金利がかなりあがっちゃいそうで、払わなくてはいけないお金、同じ位の条件の部屋がもしあるとすると、ガーデンの1.2倍位にはなりそうな印象です。

    ガーデンのほうがローン金利確定させられるし、将来的にデッキが駅までつながれば資産価値は底堅くなりそうか。

  100. 1150 匿名さん

    ガーデンは免震装置問題あるらしいよ。情報弱者?

スポンサードリンク

バウス氷川台
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸