東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ世田谷中町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 中町
  7. 桜新町駅
  8. ブランズシティ世田谷中町ってどうですか?
サラリーマンさん [更新日時] 2021-04-14 08:24:47

ブランズシティ世田谷中町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/nakamachi/

所在地:東京都世田谷区中町五丁目21番6他(地番)
交通:東急田園都市線 「桜新町」駅 徒歩15分
東急田園都市線 「用賀」駅 徒歩15分
東急大井町線 「上野毛」駅 徒歩18分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.58平米~90.98平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-11-22 14:35:27

スポンサードリンク

MJR新川崎
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ世田谷中町口コミ掲示板・評判

  1. 582 通りがかりさん

    >>580 マンション検討中さん
    用賀側にもエントランスがありますので、用賀駅に行く際はそちらを通って行っていますが、陸橋は渡りませんし25分もかかった事は一度もありませんよ。信号待ちしてもせいぜい17分程度です。(子供やお年寄りはわかりませんが)
    なんかこのマンションに恨みでもあるんですか?というような書き込みばかりされてますが(笑)、駅近を重視する方はそもそもここを購入されてないですからね。少し駅から遠くても1万坪の敷地と静かで安全な暮らしに惹かれて購入されてる方々ですので、そもそもの価値観が違うと思います。食材や日用品もAmazonや楽天、Uber eatsなど駆使してますので、わざわざ人が多い駅近に出なくても全く不便してません。駅近タワマンでは感じれないであろう、お庭やテラスで鳥の鳴き声を聴きながらの食事に癒されています♪

  2. 583 ご近所さん

    別にシャトルバスじゃなくても、路線バスもあるのだが?
    通勤の5分?10分に目の色変えて、どんだけ会社LOVEなんだよwww

  3. 584 マンション掲示板さん

    >>583 ご近所さん

    通勤に限らず、5分10分に目の色変える人がめちゃくちゃ多いから駆け込み乗車がなくならないんですけどね。

    電車利用客が大幅減が続くと、運賃値上げされてもおかしくないから、都心から離れたの駅近よりは、都心に近い駅遠の方がいいかな、とは思います。

  4. 585 マンション検討中さん

    >>584 マンション掲示板さん
    通勤に限らず駅遠はやっぱり不便だよ。
    何だかんだで駅前に施設や店舗が集中してるし、
    子供が大きくなったら通学も大変、準備支度も駅前より30分は早くしないといけないし雨の日はずぶ濡れで帰ってこないといけないのは可哀想。
    住人板でコメントされてるおすすめのレストランは何処かという質問に誰も返信無いのも気になりますよね。
    駅前に行かないとやはり何も無いのでしょうか。

  5. 586 匿名さん

    通りがかりに現物を見たけど、本当に環境の良いところでだと思います。
    リタイアしたあと(もしくはstayhomeがずっと続く)なら快適なマンションだろうなとは思う。
    でも通勤と定借(なのに価格もランニングコストも高い)というハードルが高すぎて、働いているうちはここには住めないなと思った。(通りがかりの社畜サラリーマン)

  6. 587 ご近所さん

    「雨の日はずぶ濡れ」好きですねww そんなずぶ濡れで歩いている人なんか滅多に見ないですけどね。「子供は通学も大変」って、バスも自転車もシャトルバスもあるのに、なぜか駅まで絶対歩く前提なのが面白いです。

  7. 588 eマンションさん

    先日久しぶりに東急の営業の方に会った際に聞いたのですが、営業活動自粛中に問い合わせが100件以上来ていたようなので、いよいよ完売も近いかもしれないですね。

  8. 589 検討者さん

    予約がいっぱいで見に行けないぐらい人気みたいです。
    いよいよ完売ですかね?

  9. 590 マンション検討中さん

    >>589 検討者さん
    残念ながらそれは無い。

  10. 591 eマンションさん

    >>544 ご近所さん

    来年長男が桜町小学校に入学予定です。
    たしか「世田谷の学習院」と呼ばれる評判のいい学校だと聞いていたのですが、実態を詳しく教えていただけませんか。

  11. 592 匿名さん

    >>591 eマンションさん
    子供が通ってますが、「世田谷の学習院」って不動産会社が勝手に作った売り文句です。
    周辺環境に高級住宅街があるのと、周辺の地価の為の表現だと思いますよー。
    ちなみにその高級住宅街のお子様方は、私立の小学校に通っていて桜町小学校には通学してませんが。
    公立学校なので、本当に当たり外れは教室生徒共に他の地区と変わりません。

  12. 593 マンション比較中さん

    >世田谷の学習院
    初めて聞いたが、検索したら、不動産屋が世田谷区のほぼすべての公立小に使ってるみたいですなw

    「揺らぐ「世田谷ブランド」。22年問題による地価下落から学級崩壊まで…… 」で検索

    世田谷区から他区へ“亡命”する者も。今春、港区に引っ越したばかりの30代の主婦は言う。

    「引っ越しの理由は、息子の小学校の学級崩壊です。息子が通っていたのは、世田谷区内でも名門といわれていた区立M小学校ですが、授業が成り立たないほど荒れていた。世田谷区内で越境通学させようとも思い、O小やS小、K小なども考えて情報を集めましたが、どこも問題児がいたり、モンスターペアレントがいたりと環境が良くなかった。区内では5、6年前からいわゆる『公立小移民』の子供たちが増え、質が低下したともいわれています」

    この記事のMは成城の小学校かな?世田谷区の公立小なら、どこでもリスクはある。
    S小でも実際に学級崩壊(高学年)してるよ。入学すればわかるだろうけど。
    問題児は裕福な家庭で、有名私立に進学するような出来の良い子らも含むところが
    問題を複雑にしている。受験勉強の息抜きで学校で暴れるケースが多い。
    「うちの子に限って」というモンスターペアレンツの存在も容易に問題解決できない要因の一つ。
    経験の浅い教師はノイローゼになり失踪。校長の問題という人もいるが、学校で厳しい指導ができなくなった時代の流れかと。
    昔ながらのヤンキー系で荒れる下町のほうが、まだわかりやすい。
    真実信じないかは、実際に子供が通えばわかる。ただ、問題は高学年なので低学年のうちは一休みできると思う。

  13. 594 eマンションさん

    >>593 マンション比較中さん

    検索で出て来た週間SPAの記事を読んだのですが、なぜ世田谷区の小学校が荒れるのかという理由が書かれておらずわかりません。他区と何が違うのか教えて頂けますか??個人的には、学校が荒れるのはその年にいる子供たちがどんな子か、によるのではと思うのですが。名門私立でも荒れるときは荒れますしね

  14. 595 eマンションさん

    >>592 匿名さん
    ご回答ありがとうございます!
    参考になりました。

  15. 596 検討板ユーザーさん

    >>593 マンション比較中さん
    デマすぎ乙

  16. 597 匿名さん

    >>591 eマンションさん
    とても良い小学校です。中学受験する児童は近隣他校と比べて少なめです。児童の親御さんは自営業者などは少なく、専門的職業や官僚、大企業サラリーマンのご家庭が多いという印象です。

  17. 598 eマンションさん

    >>597 匿名さん

    ご回答ありがとうございます!
    子供の中学受験を考えているので、用賀、桜新町エリアの住民の落ち着いた雰囲気や教育環境はとても良いと思っています。

  18. 599 匿名さん

    子供さんおられる方が多いのでしょうか。
    小学校については、
    本当にその年の、その暮らすを構成しているメンバーの組み合わせと、
    担任の先生の相性みたいな感じで
    かなり雰囲気は変わっているようにおもいます。
    あまり現時点での評判は気にしすぎなくても大丈夫では。

  19. 600 匿名さん

    ここはキッズスペースがあったり、そもそも間取り自体がファミリー向けなので
    子供がおられる方が検討されていることが多いのだと思います。

    学習環境は、特に悪くもなさそうに見えます。
    学校もそこまでは荒れていると言うほどでもないのですよね?
    区内の中学校だと、特色のある教育でかなり有名なところもあるようです。

  20. 601 マンション検討中さん

    あと、何戸ありますか?

  21. 602 Melonhearer

    A棟は43戸のうち、10戸が引き渡し済みのようです。先月に比べて新たに4戸が引き渡されたようです。ペースとしては悪くないと思います。駐車場がなくなったから販売のネックになっていると聞いています。

  22. 603 匿名さん

    子どもが世田谷区内公立小学校に通っていてサッカーチームに入っているので、世田谷区内の公立小学校の横のつながりがあります。学級崩壊なんて話は聞いたことがありません。記事に出ているM小学校とは明正小学校だと思いますが、本当に荒れているとは思えません。
    玉川、中町、用賀、京西、池尻、赤堤、経堂など、知っている限りどこの小学校についても荒れているなどという話は聞いたことがありません。
    恐らく、実態はともかく世間的にはセレブなイメージを持たれている世田谷区の小学校が荒れているというと、世間的に面白がられるから誇張して記事を書いているのだと思います。

  23. 604 買い替え検討中さん

    水害のニュースを見ていると、世田谷区の中でも高い位置にあるこの物件は、安心だと思います。駅からは少し上り坂になっているのが帰宅時つらいですが。
    まあ、高くて買えないんですけどね。

  24. 605 マンション検討中さん

    >>604 買い替え検討中さん

    確かに。
    欲しいのは欲しい。
    でも買えない。

  25. 606 匿名さん

    子供が桜町小学校を昨年卒業しましたが、昨年は窓ガラスが一枚ないクラスがひとつありましたよ。すごい荒れてました。先生も1人不登校になられてました。
    実際に通ってる人でないとわからないことはたくさんあります。
    しかし、他の方も言われている通り、公立学校は、その年のメンバーと先生次第ではないでしょうか。
    このマンションから学校までの通学路はとても歩きやすいと思います。

  26. 607 匿名さん

    >すごい荒れてました。先生も1人不登校になられてました。
    >実際に通ってる人でないとわからないことはたくさんあります。

    同じく、3月に卒業した父兄です。上記は事実です。半年以上副校長が代打で担任してましたが、結局、後任の担任は卒業まで着任しませんでした。
    問題児は事実上停学になりますが、新たに問題児が出てきて手におえない感じでした。
    親がモンスターペアレントだったりするので、解決するのは困難でしたね。
    数年前までは本当に良い学校でした。去年が例外だったのか、今後もこの傾向が続くのかは、実際に通っている子供がいないとわからないでしょうね。

  27. 608 匿名さん

    念願叶ってようやく条件に合ったマンションを購入できたとして、子供が通う学校が荒れていたらショックですね。
    そうならない為にもこのような掲示板での情報収集は大切だと感じました。
    ご父兄のみなさまには貴重な情報のご提供をありがとうございます。

  28. 609 マンション検討中さん

    子供が通学してますが、平和な学校ですよ。
    学区内で決めたかったので、こちらで購入しました。
    中庭で子供達を遊ばせることができるので、このご時世良かったです。

  29. 610 匿名さん

    見廻りお疲れ様です

  30. 611 マンション検討中さん

    今マンション購入を検討している者です。
    物件は、借地権マンションだからか、通常の費用に比べて2割減くらいで買えるようですが、そのほかの、管理費や地代、修繕積立費など、家賃とは別に発生するものが結構重いように感じました。
    また、これは数年ごとに地主(NTT)や管理会社主導で後から上げられるもの、という認識なのですが、あってますでしょうか。
    また、ここ3年でこれらの家賃以外の費用がどのくらい上がっているのか、知りたいです。

  31. 612 マンション検討中さん

    営業の方に聞いたら教えてくれましたよー。
    積立金は多分上がります。地代はその時の評価額にて上がったり下がったりするかもしれないみたいです。

    3年前とは支払い額変わってないようです!

  32. 613 マンション比較中さん

    完売するまえに、修繕積立金値上げするわけないと思う

  33. 614 マンション検討中さん

    >>612 マンション検討中さん
    そうなんですね!ありがとうございます!


  34. 615 マンション検討中さん

    >>613 マンション比較中さん
    なるほどです。
    完売後には変わっていくものなんですかね?

  35. 616 通りがかりさん

    先日見学に行ってみたところ、90㎡台はもう完売、80㎡台も残りわずかとのこと、本当でしょうか。そのあたりの広さを希望していたので、行動が遅かったと後悔しています。それとも、この時期にまだ販売対象外にしている部屋もある=もう少し待てば良かったりするものでしょうか。。

  36. 617 マンション比較中さん

    都心の一等地でもないのに、8-9,000万円も払って借地物件買う意味が理解できない。
    ここはランニングコストも異様に高いし、外廊下、角部屋以外の間取りは、田の字、柱食い込みあり、行灯部屋ありと、いいとこ一つもない。
    駅近のピアーズは格が違うとしても、ここ買うなら用賀一丁目パークホームズ買った方がマシと思う。

  37. 618 eマンションさん

    >>615 マンション検討中さん
    一般的にマンションの修繕積立金は、10年から15年に一度実施する大規模修繕のタイミングによって見直されることが多いので、上がるとしたらここもその時ではないでしょうか。


  38. 619 eマンションさん

    >>616 通りがかりさん
    こちらのマンションはほとんどが70平米台で80,90平米は戸数がかなり限られていますので、恐らく本当に残り僅かなのではと思います。(我が家もたまに80平米にすれば良かったね、と話すこともあります)東急の方に聞いたところ、内見申し込みがかなり増えていて営業時間を延長しているそうです。コロナ自粛によって豊かな住環境を求めてる方が増えてるのかもしれませんね。

  39. 620 通りがかりさん

    >>619 eマンションさん

    ありがとうございます。
    既にお住まいなのですか。本当に素敵な環境ですね。
    よく検討したいと思います。

  40. 621 マンション比較中さん

    いいマンションでも、過去に出てる中古の成約価格にショックを受けた。たぶん、全部売り切れたらましにはなるとは思う。あと、土地が広い分、地代が高すぎ。でも、別荘も同時に買ったと思うのであれば、別にいいのかも。だからこそ、別荘感の強い角の広い部屋が先に売れてるんだと思う。たぶん、割高でも、あっちの方がリセールの時はいいはず。個別性が高いし。内見してないが。

  41. 622 匿名さん

    相変わらず自作自演が痛々しいなあ

  42. 623 マンション比較中さん

    しかし、あの成約価格なら絶対買った。逆にいうとあの成約価格で住んでいる人がいるかと思うと、ものすごく羨ましい。

  43. 624 マンション検討中さん

    >>618 eマンションさん
    なるほど、そういうペースなんですね!
    マンション住んだことがなく、あまりそういった知見がなく、参考になりました。

  44. 625 住民板ユーザーさん4

    購入検討者は過去に中古で出た物件の成約価格を調べた方がいい。今年はいってからの2つしかみてないけど、いい物件だと思う。でもそうしたリスク分かって購入した方がいい。

  45. 626 住民板ユーザーさん4

    価格が下落しても気にならない、本当の意味で裕福な人たちのためのマンションだと思うが、そうであれば却ってもっと広い部屋をより多く設定し、工夫した間取りとかにした方が良かったような気もする。

  46. 627 住民板ユーザーさん4

    成約価格の現実をある程度分かったうえで購入しないと、一般庶民にはほんと悲劇だと思う。ただ新築物件の問題は、過去の成約価格とか教えてくれる自分側の仲介業者がいないこと。売主サイドの話しか聞かないとこ。だから、あのエリアを考えてる人は中古もふくめてよーく検討した方がいい。

  47. 628 住民板ユーザーさん4

    ただ、こんなこといってるもののそれでも買ってもいいかと思うくらい、割と気に入っている。

  48. 629 匿名さん

    リセール気にする人は、この立地の定借物件を買うわけないと思う

  49. 630 マンション比較中さん

    いや、リセールのリスクをどこまでとるかってことだけど、想像よりひどい。20年以内に近所の老人ホームに移れば3000万で買いとるとか東急に言われていて、いまこのタイミングでそれに近い金額でしかリセールできないなんて誰が思う?

  50. 631 マンション検討中さん

    3000万台の事例をレインでみて仲介店行ったら、それは建物価格で、中古でも実際販売は6000万程で販売されたようです。
    恥ずかしかった…

  51. 632 マンション検討中さん

    HPでも販売間取りが減ってますね…
    見学予約も満席ばかりだし。
    そろそろ完売なんでしょうね。
    無くなったら用賀パークホームズかな?

  52. 633 Melonhearer

    3000万台の事例では、3000数百万が建物価格のみで、別途で数千万の土地代も払うことが必要。

  53. 634 マンション検討中さん

    テレワークが本格化しているが、改めて駅近の便利さを痛感。
    昼に出るにもお店も殆どなく、ヨークマートと小さな定食屋のみのループに。。。
    駅前なら幾つでも選べる店があるからやっぱり羨ましい。

  54. 635 eマンションさん

    部屋のリノベでおすすめの業者いますか?

  55. 636 マンション比較中さん

    土地が広くて地代が本当に高すぎる。固定資産税分より安いという説明だったが、そもそもあれだけの広さの土地だから、ともかく高い。普通のマンションの倍くらいはこうした経費がかかる。やっぱり管理維持費が高すぎる。それが払えるってすごい贅沢だ。

  56. 637 匿名さん

    >>635 eマンションさん
    長谷工リフォームか、東急リデザインが建設会社グループだからスムーズかと思います。

  57. 638 物件比較中さん

    >>635 eマンションさん
    失礼ですが、リノベがすぐに必要な感じなんでしょうか?前向きに検討しているため、気になってしまい、質問させて頂きました。

  58. 639 検討板ユーザーさん

    >>638 物件比較中さん
    リノベは特に必要ないと思いますが、
    入居前に間取りを変更したりしているお宅は時々お見かけしました。

  59. 640 eマンションさん

    >>638 物件比較中さん
    リノベ必要ないですよ。在宅ワークで家のデザインを変えてみたくての相談でした。

  60. 641 eマンションさん

    >>634 マンション検討中さん
    最近亡くなった三浦春馬さんが通っていたことで話題となっている「キャッスル」というパン屋さんが近くにありますよ。コロッケパン、焼きそばパンなど昔懐かしい惣菜パンが色々売ってます。お値段もかなり安いです。ヨークマートと定食屋に飽きたら行ってみてはいかがでしょう。既にご存知でしたらすみません。

  61. 642 通りがかりさん

    共用施設のライブラリーはテレワークにうってつけですよ。緑を眺めながら快適に仕事ができるので最高です。

  62. 643 マンション検討中さん

    >>642 通りがかりさん
    マンションのライブラリーでテレワークいいなと思ってたけど、
    電話会議とか周りに丸聞こえで迷惑だから実際難しいよね。急遽出ないといけない時とか、昼ごはんとか毎日同じスーパーコンビニのループになること考えると、やはり在宅勤務が増えても駅遠は不便に変わりないと思うけどね。

  63. 644 マンション検討中さん

    既に1件が中古販売中みたいですが、
    築3年でこんなに価格下がるものなんですね…

    https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_192H3088/

    おそらく売出価格より約1,000万レベルで下がってるのでこの物件のリセールってこういう下落幅になるのか、と気が重くなってしまいました。

  64. 645 匿名さん

    >>644
    この立地で定借かつランニングコスト高過ぎの物件なんだから、そもそもリセールはあり得ない。この値段でも売れたら御の字と思うけど。ここ買えるのは、資産価値とか経済性度外視できる実家が地元の地縁者で、将来、親が併設する養護施設に入るのを前提にした人だけだと思う。そんな特殊な状況の人でない限り、ここの購入を正当化できるロジックは思い浮かばなかった。

  65. 646 通りがかりさん

    >>644

    10年程度住むぐらいならまだリセールダメージ少なそうだしアリかもと思ってたけど、こんな感じなんだ。甘かったわ。

  66. 647 通りがかりさん

    >>644 マンション検討中さん
    まだ新築で販売中なのですから、中古はある程度安くしないと誰も買わないからではないでしょうか?中古が新築と同じような価格なら、みんな新築買いますよね笑。今のタイミングで売る人は、安くしないと売れないのを承知で、それでもどうしても売らざるを得ない人ですよ(離婚など。)

  67. 648 通りがかりさん

    >>643 マンション検討中さん
    随分と駅近を推しますねぇ笑笑 住民の方ですか?そんなに駅遠が嫌なら買わなきゃ良かったのに笑

  68. 649 a

    「中古」と言ってもまだ築3年の段階で今ホントに1,000万下がってるとしたら、逆にすごい物件ですね 笑

    かなりアバウトに計算しても既に14?15%ダウン。
    現実的にはこのペースで下がり続けるわけではないとしても
    ここはリセールを損得で考えない、またはリセールを視野に入れてない方向けですね。

    近隣の所有権マンションは中古でもよほどの築年数以外はそんなに価格下がって無いですしね。

    近く通るとすごく良い感じの雰囲気なんですけどね…。

  69. 650 eマンションさん

    住人です。ちょうど一年前くらいでしょうか、こちらの物件の購入を検討していた頃、友人らの会社で東京オリンピックの交通混雑を見据えたテレワークが始まっていました。私の会社は当時テレワークとは無縁と思われましたが、「もしかしたら5年後くらいにはテレワークが普及するかもしれない。そうしたら駅から遠いことはそこまでネックじゃなくなるな」と思い、また将来の資産価値よりも閑静な場所での住みやすさを重視して購入を決意しました。そして引越し後すぐにまさかの新型ウイルス流行により、突然テレワークがメインになりほとんど出社する必要がなくなったため、思ったよりも早い予想的中に内心驚きました(笑)。テレワークを続けて早数ヶ月、最近は駅近はおろか、東京23区に住む意味すらなくなりつつあるのかも…と感じます。すでに都会を離れて静岡や長野へ移住している知人もいたり。(長野はリニアの開通によって品川から45分で行けるようになるようですね)さすがに東京脱出は現実的じゃないけど、そこそこ都会でそこそこ静かな環境に住みたいな、という人にこのマンションは合っている気がします。このマンションが完売後数年経って果たしてどれだけの価値があるのかはわかりませんが、新しい生活様式の普及によって、今後の住居の資産価値は今までと評価基準が異なってくるかもしれません。それでもリセールが気になる、定借が気になる、駅遠が気になる、と言う人は、港区渋谷区あたりの駅近所有権マンションをお勧めします。

  70. 651 匿名さん

    >「中古」と言ってもまだ築3年の段階で今ホントに1,000万下がってる

    コロナの影響なかったら、悪くてチャラ、普通はむしろ値上がりしている。
    ここも値下がりしているというより、新築の価格が説明できないレベルで割高だったってことでしょう。
    正直5千万後半でも、駅遠、田の字間取り、高いンニングコスト考えたらまだ割高。

    >良い感じ
    そうかなあ・・・ちょっと落ち着いた「団地」としか思えなかったけど
    借地、駅遠、ランニングコスト高、間取りは田の字だし、柱食い込んでるし、褒めようがないわ。

  71. 652 匿名さん

    本当にテレワーク主流になったら、、ますます価値下がると思いませんか?
    環境が良いというのは、単に周りが住宅地だけで、腐っても世田谷区なんだから
    本当に環境の良い郊外のように空気が良いわけではありません。
    テレワークが主流になったら、中途半端な利便性、立地の物件ほど価値が下がると思う。

  72. 653 マンション検討中さん

    >>650 eマンションさん
    確かにここは静かでいい場所だけど、
    用賀、桜新町は駅前が246から程よく離れてるから
    駅前数分の距離でも閑静なんだよなあ。
    テレワークでも、駅近に越したことはない気がする。
    ほぼ出社していないと言うことですが、昼食とか買い物はどうされてるのでしょうか?駅前にはオーケーやフジ、東急など選びたい放題ですが、ここの周辺はヨークマートくらいしかないですよね?ネットスーパーだといざ欲しいものが無かったり、すぐに手に入らないとかで経験上あまり役に立たなかったので。

  73. 654 eマンションさん

    >>653 マンション検討中さん
    もともとここに住む前からOisixや産地直送野菜を注文していたので、テレワークになってからは昼食に食べられるものも追加して多めに注文してます。もちろんスーパーで買い物もしますよ。近場で済ませたい時はヨークマート、歩きたい時はマルダイかムスビガーデンまで行っています。毎日在宅勤務でかなり運動不足なので、そこら辺まで歩くのが運動になってちょうど良いです。。苦笑

  74. 655 eマンションさん

    ここに来てやたら批判してる方はなんか恨みでもあるのでしょうか?嫌なら購入しなければいいわけですし、青山とか資産価値のあるところ買えばいいのでは。

  75. 656 マンション比較中さん

    >>655
    わざとらしいポジのカキコが、ネガの正義感あおっているという悪循環かと

  76. 657 Melonhearer

    今ここの新築を買えるお値段抜きでここを余計に議論するのが意味がないと思いますよ。
    内覧後に本当に気に入った方に提示されているお値段を知らないで「値段以上」「値段以下」の判断ができないと思います。

  77. 658

    >>657 Melonhearerさん

    すごく気になる内容ですが、どういう意味でしょう?
    具体的にご教示頂けると幸いです。

  78. 659 マンション比較中さん

    でも中古5700万て仲介手数料入れたらざっと5900万ですよね。それだったら新築?っていうかもう3年たってますけど、新築でかいますよね。値引きがあるし。3000万円代のレインズの中古は土地賃借料いれるといくら相当になるんですか。

  79. 660 マンション比較中さん

    とてもいいマンションで購入検討しているけど、レインズの中古相場のこともっと知りたいです。誰かしってたら教えてください。

  80. 661 匿名さん

    >>658
    値下げしてるってことですよ。

  81. 662 Melonhearer

    >>658 秘密保持義務ありますので、具体的に教えかねます。内覧に行っていただき、本気で検討される場合、担当者が値下げ後の金額を提示してきますから。ここで議論している人たちが本当に今のお得さを知ったうえで発言しているのかなと。
    >>659 土地賃借料は2100万くらいです。
    >>660 http://www.contract.reins.or.jp/search/displayAreaConditionBLogic.do

  82. 663 Melonhearer

    >>660 補足しますと、業者ではないので、現在マーケットで売却されている物件を調べることができません。上記のリンクから過去一年間の成立した取引が見れます。

  83. 664 匿名さん

    >>663 ありがとうございます。この1年の売買は平米単価53万と41万のですね。75平米とすると3975万と3075万円なので、過去1年の成約価格は土地賃借料を入れると5175万?6075万くらいですね。

  84. 665 買い替え検討中さん

    本能に大幅値引きしているなら、定価で購入した人は涙目ですね

  85. 666 マンション検討中さん

    少なくとも1割引くらいですかね?

  86. 667 匿名さん

    中町の雰囲気もこのマンションの雰囲気も好きですが、このマンションの価格は資産価値的にないと思う。

  87. 668 マンション検討中さん

    >>667 匿名さん
    同意です。だから資産価値関係なく買える方が羨ましいです。買うなら角部屋。最後は隣のグランクレール。

  88. 669 マンション検討中さん

    >>666 マンション検討中さん

    1割じゃまだまだ割安感ないですよね…

  89. 670 マンション検討中さん

    無知で申し訳ないのですがなぜ資産価値にこだわるのでしょうか?リセールの時ように気になるってのはわかるのですが、所詮マンションの1部の資産ですし、その土地をどうこうできるわけではないのに不思議で。このマンションであれば賃貸に出すとかできるのではないでしょうか。それに定期借地権の70年先生きてる保証はないので心配する必要はない気がするのですが。

  90. 671 買い替え検討中さん

    >資産価値にこだわる

    子供がいないとか、いても遺産は一切相続させたくない人には確かに関係ないかな

    >70年先生きてる保証はない

    70年先に万が一生きてたら、どこに住むの?
    女性なら100歳まで生きる可能性は相応にあるので、若い人が買うのはリスクあるよね

    >その土地をどうこうできるわけではない

    区分所有の土地を自由に処分することはできないが、所有権なら確実に価値はあるのでいつでも売ることはできる。典型的な区分所有者の出口戦略としては、建て替え時に地権者として非分譲住戸が格安で手に入ることになる。その時お金がない場合は?心配無用、非分譲住戸を速攻で売れば儲かる(手金が無くても、この場合、銀行は喜んで短期で融資する)。借地権マンションは、長年、多額の家賃と借地料、建物の固定資産税払って何も残らない。勿論、借地権マンションでも割安なら、賃貸した場合と比較して買うのは有り。70年、同じ場所に住み続けなければいけないデメリットと、自由に転居できる場合を比較してもまだここは割高って判断する人が多いいでしょうね。

  91. 672 名無し

    >>671 買い替え検討中さん
    お言葉ですが、それは夢物語ですよ。日本国内において、建て替えが検討されるべき30年を超える築年数の分譲マンションは197.8万戸(一棟あたり50戸で計算して約4万棟)ですが、実際に建て替えできたのはたったの278件、約0.7%ほどしかありません。なぜかはわかりますよね?法律的に建て替えられない(建て替えても建ぺい率が変わっていて狭くなってしまう等)、住民の間で建て替えの合意が得られない、など相当複雑な問題だからです。区分所有のマンションがおっしゃるように簡単に建て替えできてメリットしかない「確実に価値がある」ものなら、みんなどんなに価格が高くても所有権を買うと思いますよ。あと、借地権でも70年住み続けなければならないなんてことはなく自由に売買・賃貸できます。

  92. 673 匿名さん

    >>672 名無しさん

    その通りだけど、所有権に夢を見ている人はそっとしておきましょう。

  93. 674 ご近所さん

    >>672 名無しさん
    日本で建て替えできてないマンションが多すぎて問題になってるって話聞いてましたけど、そんなに低いとは。。0.7%ってどのくらいの確率なのか気になって調べたら、毎年8万4000円分のジャンボ宝くじを年5回、50年買い続けて一等5億円が当たる確率と同じみたいです。つまり夢ですね。。。。建て替えといい空き家といい、政府になんとかしてほしいですね。脱線失礼しました。

  94. 675 匿名さん

    借地権は、ローンが組みにくいですから、リセールの時は苦労はするように思い、それでやめました。
    借地権のメリットもあると思います。ただ、本物件は、所有する土地が広すぎて、地代が高すぎると思います。土地が広いのはいいことですけども。

  95. 676 マンション検討中さん

    >>670 マンション検討中さん
    万が一の際に手放さざるを得ない可能性はゼロですか?
    その際に資産価値は生きて来ます。
    あと、賃貸に出してもこんな駅遠な物件はそもそも需要がないです。借り手は居ません。
    ちなみに70年後、ご自身が生きてないとしたら誰が残りの期間維持するのでしょう?未来を担う子供達に丸投げですか?無責任すぎません?
    このマンションの購入者さんは無責任かつ無知な方が多いイメージでしたが、本当にその通りで残念です。

  96. 677 大家

    >>676 マンション検討中さん
    「賃貸に出してもこんな駅遠な物件はそもそも需要がないです。借り手は居ません」

    未来のことなんてわからないのに決めつけ過ぎw 10年後20年後、駅近物件の価値や需要が今と同じくらいあるとは思えない。個人的には東京のような大都市に住む人の間では所有する時代は徐々に終わりを迎えて、シェアやレンタルがもっと普及すると思ってる。不動産も然り。

  97. 678 住民板ユーザーさん1

    各々自分が良いと思った物件を買うのでそれで良いと思います。ほんとにいいマンションだとは思います。

  98. 679 大家

    ちなみに、下記のような定額制の住み替えサービスも話題になってる。
    在宅勤務になった若者には利用者も多いらしい。https://address.love/

    いつまでも「所有権」「駅近」「資産価値のある物件」など旧態依然とした考えを持ち続けていることの方が危険と思う

  99. 680 匿名さん

    >>676 マンション検討中さん

    「このマンションの購入者さんは無責任かつ無知な方…本当にその通りで残念」

    凄いこと言ってるな。あなたは、検討もしていないここで、親切心から無知な人に啓蒙でもしてるつもりなのでしょうか?

  100. 681 eマンションさん

    >>676 マンション検討中さん
    黙って聞いてれば、あまりに好き勝手言う輩が暴走しだして、さすがに笑えないです。ただ気に入ったマンションを買って快適に過ごしてるのに、なぜこのマンションを大した知りもしない者に、無責任で無知扱いされないとならないのか?とても悲しく不快です。ちなみに私は前に長文の513を書き込んだものです。ここは緑豊かで夏が涼しいですよ。これだけ中庭が広いマンションはまずないです、歩いていてワクワクするんですね、ちょっとしたジャングル感があったり笑。そして子供達が本当に楽しそうに遊んでいる!住民の方は皆様感じが良くて、お友達になりやすい環境で、小さい子供を待つ親達のコミュニティが充実していて、うちも助かってます…などなど、貴方にとってはボロクソなマンションでも、他人にとってはいい面もあるんだなと広い視点を待ちましょう。実は私は貴方の事を応援してたんですよ笑。悪口言いながらもこのスレを盛り上げてくれてましたから。しかし、マンション否定なら結構ですが、貴方はこのマンション購入者を無責任かつ無知と侮蔑し、人格否定ともとれる発言までされました。これはアウトです!貴方はもう今後、このスレに書き込んではいけない。お気に召さないマンションのスレなんかじゃなく、お気に召した駅近スーパーやドラッグストアの書き込みでもしていなさい。

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸