東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民専用】イニシア千住曙町Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 千住曙町
  7. 北千住駅
  8. 【住民専用】イニシア千住曙町Part6
住民専用 [更新日時] 2024-05-31 12:28:58

イニシア千住曙町の 【住民専用】掲示板です
 
マンションの外むけホームページ
  http://www.isa515.com
マンションの住民向け掲示板
  (オーナー・自治会員は全員加入可能)
  https://www.m-collabo.com/isa/
 
※ 最近マンションの住民でない人の書きこみが非常に多いです。
この人は怪しいな?と思ったら、その方に住民しか知りえない情報を尋ねて
いただき、返事がなければ適宜削除依頼などの対応をお願いします。
 
 
【検討板過去スレ】

イニシア千住曙町はどうでしょう。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44553/
イニシア千住曙町はどうでしょう。Ⅱ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44180
イニシア千住曙町Ⅲ         https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44178
イニシア千住曙町ってどうですか? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44208/
イニシア千住曙町(part4)     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44013/
イニシア千住曙町(part5)     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43709/
イニシア千住曙町(part6)     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43574/
 
【住民板】

イニシア千住曙町 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48376/
イニシア千住曙町(住民板)part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48296/
【住人専用】イニシア千住曙町Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48180/
【住民専用】イニシア千住曙町Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81675/
【住民専用】イニシア千住曙町Part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/522752

[スレ作成日時]2015-01-30 12:23:04

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イニシア千住曙町口コミ掲示板・評判

  1. 2901 住民さん

    >>2899 住民さん

    貴殿は高圧一括受電導入に賛成したんでしょ?

  2. 2902 高圧一括受電が好きな希望者のみ高圧一括受電

    高圧一括受電が好きな希望者のみ高圧一括受電にしたらいいのでは?
    希望しない人は今まで通りで、借室の東電設備はそのままにしておく。
    別途、新たに受変電設備を作って高圧一括受電にし、希望者に配電する。
    東電に相談してみるといいよ。
    ちょっと心配なのは、需要先は同一マンションだけど同一敷地内に2引込みと見なされるかどうか。

  3. 2903 マンション住民さん

    高圧一括受電契約終了後は東電に逆戻りするのですか?

  4. 2904 分譲マンションにおける高圧一括受電について

    大和ライフネクストがレポ-トを出している。
    「分譲マンションにおける高圧一括受電について」
    https://www.daiwalifenext.co.jp/miraikachiken/report/230928_report_01

  5. 2905 出戻り

    >>2903 マンション住民さん

    東電に逆戻りする場合、既存の高圧一括受電設備を撤去しなければ、新たに東電の電気設備は設置出来ない。
    管理組合に多額の撤去費用が必要になる。

  6. 2906 裏ワザの達人(2計量方式)

    需要家が既存受変電設備以外に敷地内に新たに受変電設備を作って高圧引込みをすると、同一敷地内2引込みになります。

    それを回避するためには、東電が借室電気設備を改造して、新たな高圧計量(高圧一括受電)と従来の低圧計量(低圧電灯)に分ける2計量方式にすることでしょう。
    もちろん東電が需要家に対してそのような2計量方式をやるか否かですが、物理的には実現は可能です。

    東電が需要家の高圧計量と従来の低圧計量の2計量方式を認め且つ東電の借室電気設備改造費用を需要家側が負担すれば、需要家の高圧計量マニア(高圧一括受電)のマンション住民の要望は満たせるでしょう。

    需要家(マンション)が東電との電力契約を解約し新たに高圧一括受電業者との電力契約に切換えるのでなく、高圧一括受電しても東電の借室電気設備になるので電力契約先は東電になり、東電にとっては顧客流出にはならずマンションにとっては高圧一括受電マニアの要望を叶える事が出来ます。
    勿論、一般需要家受変電設備ではないので法定点検による専有部分の停電は発生しません。

  7. 2907 低圧電灯B

    東電の規定に2引込禁止はあるけど、2計量に関する規定はどこにもないね。
    1引込2計量(高圧と低圧)は全く新しい方式になる。
    でも趣味の高圧計量マニアのために東電がそこまでするのか?の問題がある。

  8. 2908 稼ぎ頭の低圧電灯契約

    電力会社が高圧一括受電を毛嫌いするのは、稼ぎ頭の低圧電灯契約(一般家庭の通常の電力契約)の顧客を奪われるからである。
    嘗て「高圧一括受電の優」であった中央電力は、電力自由化後に関電に買収された。
    関電は電力自由化後に関東に進出する足掛かりとして、中央電力を買収し中央電力の持つ高圧一括受電の顧客を獲得した。
    中央電力も電力自由化で本業の高圧一括受電が大打撃を受けたので、生き残りを賭けて関電の買収に応じた。
    オリ電もご存知の通り、高圧一括受電事業を関電に譲渡した。

  9. 2909 M&Aの常道

    新たに事業進出するに当たり、ゼロから顧客獲得するのは時間と労力がかかるので、他社を買収してその会社の顧客基盤を自社に取り込むのは、M&Aの常道ですね。

  10. 2910 たまんないな・・・

    >>2905 出戻りさん

    高圧一括受電設備の撤去だけで済まないでしょう。
    専有部分MBの電力計量スマートメータ-も515個総取っ換えだよ。

  11. 2911 産廃費用は高い

    リ-ス契約終了に備えて東電戻しのための撤去費用の積み立てしとかないとダメでは?

  12. 2912 マンション住民さん

    管理費+修繕積立金+撤去積立金?

  13. 2913 住民さん

    再リースは?

  14. 2914 匿名

    再リースの手はある。
    契約終了の遅くても1年前に総会にかけて、再リースか東電戻しかの決を採ればいい。

  15. 2915 マンション住民さん

    >>2914 匿名さん

    東電戻しは特別決議どころか全戸承諾が必要では?
    再リースは普通決議で済む。

  16. 2916 物品の再リース

    >>2915 マンション住民さん

    >>再リースは普通決議で済む。

    再リースなら総会決議の必要なし、理事会決議でいい。


  17. 2917 理事心得

    なんか見当違いの議論してんじゃないの?

    東電戻しなんてナンセンス!
    電力自由化が到来するにも関わらず、敢えて住民の総意を採って好んで高圧一括受電を導入し、住民全戸の自発的意思で東電との電力契約を解約しときながら、いまさら東電に戻したいは無いでしょう。
    このマンションは未来永劫、高圧一括受電に縛られ東電との電力契約はあり得ないのだから。

    だから契約満了後は再リースの確認を理事会で行うだけ。それ以外は今まで通り。

  18. 2918 マンション住民さん

    結局どっちがお得ですか??
    高圧一括受電と低圧契約?

  19. 2919 住民さん3

    >>2916 物品の再リースさん

    確か10年契約だからもうじき契約は終わるけど、
    普通はそのまんま延長になると思うけどね。

  20. 2920 マンション住民さん

    >>2919 住民さん3さん

    永遠に再リースの繰り返し。

  21. 2921 高圧一括受電の住民さん

    再リースに当たり、「管理組合が電気代削減で得た利益を全て住民に管理費値下げの形で還元する。」なら総会議案に出来る。
    これなら高圧一括受電の得が、管理組合ではなく「区分所有者の得」になる。
    理事会は早急に総会議案の素案を作成し、区分所有者に諮り、来年の定期総会に上程するよう進める事。

  22. 2922 マンション住民さん

    >>2921 高圧一括受電の住民さん

    >>「管理組合が電気代削減で得た利益を全て住民に管理費値下げの形で還元する。」

    管理費値下げだから反対する人はいないね。賛成率100%!

  23. 2923 鶴の恩返し

    2016年の電力自由化後は、地域電力会社の縛りは無くなり、住民は自由に電力会社(電力契約)を選べるようになりました。
    区分所有者はその自由を犠牲にして、高圧一括受電を導入し、管理組合のために10年間も滅私奉公したのです。
    契約終了により、管理組合の当初の目的は達成されたわけですから、再リースに当たりこれからは管理組合が区分所有者に恩返しする番です。管理費値下げで。

  24. 2924 住民さん3

    >>2916 さん

    確か10年契約だからもうじき契約は終わるけど、
    普通はそのまんま延長になると思うけどね。

  25. 2925 そのまんま延長戦?

    >>2924 住民さん3さん

    >>普通はそのまんま延長になると思うけどね。

    延長(再リース)するか、残存価格で買い取るか、東電戻しをするか、は管理組合の選択肢。
    高圧一括受電会社が決めることではないし自動延長ではない。


  26. 2926 管理組合独自の高圧一括受電

    管理組合が高圧一括受電会社から設備を買い取って、管理組合独自の高圧一括受電をすることは出来るよ。この場合、東電とは高圧契約をし、管理組合が各戸に低圧配電する。
    要するに、いままで高圧一括受電会社がやってた受配電業務を管理組合がやる。

  27. 2927 続:管理組合独自の高圧一括受電

    電力契約:東電と管理組合(高圧契約)
    電気設備:管理組合財産
    保守検針精算:管理組合から元の一括受電業者に全委託

    このスキームになるだろう。
    これなら、契約終了後も住民にとっては今までとあまり変わらない。
    大きな違いは、住民に対する電気料金の請求が、管理組合が請求元に変更になる事である。

    ただ、管理組合と高圧契約することは東電は嫌がるだろう。
    東電としては「東電戻し」にしてもらい、住民とは低圧電灯契約をしたいはず。

  28. 2928 マンション住民さん

    >>2927 続:管理組合独自の高圧一括受電 さん

    ビルのテナント電力検針と同じ方式

  29. 2929 マンション住民さん

    マンションがビル、各戸がテナントに相当するわけですね。

  30. 2930 住民さん

    契約終了後は、希望者のみ東電低圧戻しはできますか?

  31. 2931 マンション住民さん

    出来ると思う。

  32. 2932 住民の人に質問したいさん

    出来ないと思う。

  33. 2933 マンション住民さん

    今の契約形態と、電気事業法からは低圧にもどして自由契約方式に
    戻すってはちょっと無理だと思いますよ。また全員賛成決議とか
    やるなら別ですが。

  34. 2934 電力自由化によるによる電力会社乗り換えがなぜ簡単にできるのか?

    基本に立ち戻って、電力自由化によるによる電力会社乗り換えがなぜ簡単にできるのか?
    それは、物理的なインフラ(送配電系統)を変更せず、電気料金の請求元が違うだけなのである。
    簡単に言うと、「見なし電力契約」なのである。

    例えば、東電との電力契約を解約しau電気に乗り換えた場合、物理的なインフラがau電気に変更になるわけではなく東電のインフラのままで、電気料金の請求元がau電気になるだけである。
    この場合、保守維持管理と電力検針はいままでと同様に東電が行い、電力検針明細を東電がau電気に送り、au電気が契約者に電気料金を請求するのである。

    この基本スキームの理解がスタートになる、「見なし電力契約」。  (続く)

  35. 2935 パソコンで文章置換

    続き

    「東電との電力契約を解約しau電気に乗り換えた場合、物理的なインフラがau電気に変更になるわけではなく東電のインフラのままで、電気料金の請求元がau電気になるだけである。この場合、保守維持管理と電力検針はいままでと同様に東電が行い、電力検針明細を東電がau電気に送り、au電気が契約者に電気料金を請求するのである。」

    この文章を仮に、
     ・東電 → 高圧一括受電会社
     ・au電気 → 東電
    とパソコン上で置換すると、次のようになる。

    「高圧一括受電会社との電力契約を解約し東電に乗り換えた場合、物理的なインフラが東電に変更になるわけではなく高圧一括受電会社のインフラのままで、電気料金の請求元が東電になるだけである。この場合、保守維持管理と電力検針はいままでと同様に高圧一括受電会社が行い、電力検針明細を高圧一括受電会社が東電に送り、東電が契約者に電気料金を請求するのである。」

    文章上は簡単に東電に乗り換えられたが。   (続く)

  36. 2936 マンション住民さん

    これが出来れば高圧一括受電の呪縛から逃れられるのですね。

  37. 2937 住民さん

    >>2936 マンション住民さん

    高圧一括受電会社は断固拒否するよ。
    そんな事したら、高圧一括受電マンションの各戸はどんどん高圧一括受電会社から足抜けする。
    そうなると、マンション高圧一括受電の利益の源泉となる専有部分の低圧電力契約が激減し、マンション高圧一括受電ビジネスそのものが成り立たなくなる。

  38. 2938 区分所有者の上納総意

    そもそも高圧一括受電は区分所有者の電気代削減の利益を管理組合に上納する事で成り立っているわけだから足抜けはできないよ。
    だから上納するに当たり総会特別決議で「区分所有者の上納総意」が必要なんだ。区分所有者は一生上納し続けなければならない。

  39. 2939 吸い取り紙

    区分所有者が自ら努力して電気代を削減(電力会社の自由選択)しその利益を自身で享受したいなら高圧一括受電を選択しないことですね。
    逆に区分所有者が自ら努力せず他人(管理組合)任せで電気代を削減(高圧一括受電)してもらったら、その削減利益は他人(管理組合)に吸い取られるということ事ですね。

  40. 2940 住民さん1

    東京都の補助金もらって、屋上にソーラーパネルを敷き詰めて売電蓄電したら?

  41. 2941 議事進行

    高圧一括受電でだいぶスレが進んだからそろそろ次のネタに行こう。

  42. 2942 田中名誉教授(日本史)

    戦国時代から続く田中城は静岡県藤枝市田中にあった平城で、江戸時代には譜代大名の田中藩の藩庁が置かれました。
    田中藩は小藩ですが歴代藩主のほとんどは幕閣入りを果たしており、田中藩主になることは幕政参加への登竜門のひとつでした。
    その田中藩の飛地領が柏と鎌ヶ谷に計1万石あり、それがTXの駅「柏たなか」の地名の由来です。

  43. 2943 地元郷土史家

    千住の地名の由来

    ・源頼朝の元家臣:新井図書政次が荒川で網で千手観音像を拾いこの地を千手と呼んだとする説。
    ・室町幕府8代将軍足利義政の側室千寿の出生地であったとする説。
    ・戦国武将の「千」葉氏が「住」んでいたことに由来するという説。

  44. 2944 マンション管理人(代務員)

    柏たなかはパークホームズとオハナのマンションできるよ。

  45. 2945 清掃員(下請け)

    柏たなかは北千住からTXで30分以内で行けますね。
    それにパークホームズとオハナは両方とも駅歩1分。
    日勤で通うには近くて便利です。

  46. 2946 door to doorで5分

    マンションは駅歩1分、door to doorで5分が理想だね。

  47. 2947 思わせぶり

    自分はキーパーソンなので直接関係ない話題でも会議に呼ばれちゃうんだよなー。出る必要ないのになー。出たくないなー。でも呼ばれたからなー。会議出なくちゃダメかなー。

  48. 2948 マンション住民さん

    関係ないなら拒否したら?

  49. 2949 住民さん

    上司に呼ばれたら業務命令でしょう。理由なく拒否したら査定下がるし左遷される。

  50. 2950 サラリーマン

    当日に地方出張を入れて逃げるのが常道

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸