東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 西新宿駅
  8. ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part4
物件比較中さん [更新日時] 2015-01-07 18:24:56

ザ・パークハウス 西新宿タワー60についてのPart4です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
 Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
 Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
 Part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分 、都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分 、山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:ワンルーム~3LDK
面積:33.90平米~156.99平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産丸紅

施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 西新宿タワー60の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-12-05 15:49:39

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 西新宿タワー60口コミ掲示板・評判

  1. 105 匿名さん

    >>104
    新都心も、丸ノ内線まで徒歩10分ですよ。
    ここのマイナス幅が減るのは1分だけ。

  2. 106 匿名さん

    >>97
    10年後の価格がなんで分かるの?適当すぎ(笑)

  3. 107 匿名さん

    ここはどこの駅にも遠いからなぁ。
    駅から遠い上に低地で本来は誰も住みたがらない場所。
    だから小さな木造建築なんかが滅茶苦茶に密集するような土地になったわけで。
    目を引く宣伝項目を作るために209mの高さにしたものの他には何も秀でる部分はなく…。
    やっぱりちゃんと本質を見る人は買わない物件だろうね。

  4. 108 匿名さん

    分かりやすいネガだなぁ。

  5. 109 匿名さん

    >>108
    別にネガではないんじゃない。妥当な評価かと、現地行った?ここ住む気しますか?って場所だったよ

  6. 110 匿名さん

    そう?反対側見ればアトラス、コンシェリア、パークハウスや高級賃貸だらけじゃん。
    普通に全然住めると思いますけど。

  7. 111 匿名さん

    実需で買って住みたい人が普通に、なら
    賃貸だらけなのは自慢になりませんね。

  8. 112 匿名さん

    >>107
    じゃあ新宿や渋谷の駅近で今後タワマンができると思いますか?どこに土地あります?文句ばっかり言ってないで現実を見つめなきゃ。
    今後はどんどん郊外や埋立地に広がるだけ。都心タワマンの価格は今後10年は絶対下がらない。

  9. 113 匿名さん

    >>111
    実需で住んでる方も大量にいるじゃん

  10. 114 匿名さん

    >>111
    言い方悪かったね。
    アトラスみたいな分譲物件から
    賃貸専用の高級賃貸まであるってこと。
    分譲物件は普通に実需で住んでる方が圧倒的だと
    思います

  11. 115 匿名さん

    >>110
    感覚的には十二社通り一本挟んだだけなのに随分辺鄙な場所に感じますよね。
    十二社通り越えると川沿いの谷底って感じがします。
    住所も新宿区より中野区と言われた方がしっくりきます。

  12. 116 匿名さん

    >>115
    買えないネガにとってはね。

  13. 117 匿名さん

    >>112
    >絶対下がらない

    湾岸スレのポジじゃないんだから、絶対なんて書いちゃダメですよ。
    オリンピック後は建築費が下がるだろうし、
    その前後に儲けようと中古が大量に出る予想もされているので
    下がらないなんて断言するのは無理です。

    川向こうは中野区なのに、ここが「都心タワマン」なのか?って疑問もありますし。

  14. 118 匿名さん

    だから安くしたんでしょ。安くないとこんなとこ売れないし。
    安物にはそんな値段しか付けられない理由があるってこと。

  15. 119 匿名さん

    西新宿駅近くの三菱タワーの分譲時には
    都心五区って言葉をよく使う営業さんがいたけどね。
    ここの担当はしていないのかな?

  16. 120 匿名さん

    >>117
    最近は中野の新築物件まで「都心のマンション」として売り出してたりしますよ(笑)
    ここの「都心」もそのレベルのものかと思います。
    そもそも新宿だって都心を補助する副都心の一つであって、都心ではないですからね。
    都心というのはせいぜい四ツ谷辺りまででしょう。池袋、新宿、渋谷なんかは都心の外の街です。

  17. 121 匿名さん

    安くて、そこそこ便利がここのウリ
    まあかなりの人気物件になるのでは?

  18. 122 匿名さん

    >>117

    では逆にどうやったら下がるのですか?私は少なくとも都心5区のタワマンの新築価格が今後10年下がることは無いと思います。理由は以下の通り。因みに私は金持ちでもなく、価格下がってほしいと願う小庶民です。

    ①地価⇒
    現在東京都内の地価は上昇中。特に都心5区は大幅アップ。この土地を今大手デベが買い漁ってる。この土地代に、資材費・建設費・デベの利益が乗って、市場に出るのは約10年後。

    ②資材費⇒
    黒田・安部の性格上、今の円安基調を途中で変えるとは思えず、資材高は続く。急死でもなければ。最低でも黒田の任期2018年までは。

    ③建設費⇒
    言うまでもなく。この二年で二割アップ。大規模公共工事ですら金額合わず入札不調になる時代。ゼネコンの強気はオリンピック・東北復興完了まで終わらない。ましてや公共工事より利益率低いマンション工事を安く請けるとは思えない。因みにここの工事費は、契約時(二年ほど前?)の単価なので今よりはだいぶ安く契約できていると思う。

    ④デベの利益⇒
    中小なら利益圧縮できるが、大手は最低粗利基準があり、それより低く売ることはできない。

    ⑤需要⇒
    国民全体の実質給与額は上がっていないと言われるが、大手(円安増収で既に大幅アップ)・公務員(来年から15%アップ)・相続贈与組(住宅相続非課税枠15百万に拡大決定) ・外国人など、需要はある。
    牛丼屋は、客が減れば価格を下げなければならない。なぜなら牛丼はみんなのものだから。
    でも都心タワマンはみんなのもではなく、一部の恵まれた人たちのもの。下げる必要がない。

    以上です。長々とすいません。違ってたらご教示下さい。

  19. 123 匿名さん

    >>115

    そりゃ反対側のエリアはすでにかなり昔から再開発してるからな
    ここも終われば同等以上の洗練された町並みになるよ

  20. 124 匿名さん

    しばらく工事だらけで騒がしい住環境になりそうだね、向こう10年くらいは。
    投資用にはありかもしれないけど住むのは嫌だね。

  21. 125 匿名さん

    工事が終わるころには綺麗になって資産価値アップだね
    見送る人はどうぞご自由に・・

  22. 126 匿名さん

    住環境じゃないとか色々言ってる人たちは、早くもっといい高いマンション探せばいいんじゃないですか?なんでずっとここにいるの?

  23. 127 匿名さん

    >>122
    なるほど。オリンピック後地価が下がったとしても、それをデベが買ってタワーマンションが出来て売りに出るのはさらに10年後ってことですね。そこまで待てるかですね。、

  24. 128 匿名さん

    10年後には再びデフレで資産価値は落ちてるかもよ。
    立地が悪いから落ちる時は早い。
    さらにその頃には本命のオペラシティ辺りの再開発が動いてるかもしれないわけで、間に合わせで再開発されるこのエリアの立ち位置は不安定だよ。
    上手く行けば大化け、下手をすれば大外れの博打物件。
    立地の良い場所に建つタワマンと違って手堅い物件じゃない。

  25. 129 購入検討中さん

    >>128
    通常のデフレは不動産には当てはまらない。122がびっくりするくらい正解。

  26. 130 匿名さん

    このエリアの将来性に価値がある訳で

  27. 131 匿名

    可能性の話なら、上がるも下がるもあり。でも、ずーっと上がり続けたりすることはないのでは。バブルやプチバブルも、弾けてはじめてバブルと分かるからね。

  28. 132 匿名さん

    上がるも下がるも有る。それが、緩やかだったり、短期だったり。

  29. 133 匿名さん

    >>128
    オペラシティどころか駅近のビル群が軒並み建て替えになるかもしれない。
    そこがマンションになったらここはどうなるか。

  30. 134 匿名さん

    >>133
    一生買えないね。

  31. 135 匿名さん

    3丁目は高台だけど使える路線は新宿線ですぜ 笑

  32. 136 匿名さん

    >>134
    京王プラザホテルは築40年以上。
    その他近辺のビルも同じ位で、いつ建て替えになってもおかしくない状態。

  33. 137 匿名さん

    >>136
    そんな儲かる一等商業地がマンションになるわけないじゃん(笑)

  34. 138 匿名さん

    >>133

    新宿駅周辺のビルは軒並み耐震補強にお金掛けてるので建て替えは当分ないと思いますよ。

  35. 139 匿名さん

    >>136
    京王プラザも大規模な補強したばっかですね。残念でした

  36. 140 匿名さん

    >>135
    初台駅徒歩数分、新宿駅徒歩十数分でしょ。新駅を作る構想もあるし、ここのアクセスの悪さとは比較にならないくらい快適だよ。坂道もないし。
    ここはとにかく各駅からのアクセスの悪さが致命的。

  37. 141 匿名さん

    >>135

    新駅出来る予定の西参道周辺は地権者がすでに再開発から離脱してます

  38. 142 匿名さん

    >>140

    丸ノ内線と新宿線の差はでかいよ。大江戸線はどっちでも使えるだろうけど
    新宿駅までの距離は大差なし。あそこ何も計画まとまってないでしょ。
    あと20年くらい待つの?

  39. 143 匿名さん

    浸水地域に指定されてるけど大丈夫?
    4段階の中で2番目に危険が高い地域みたいだけど。
    神田川沿いエリアの中でも特に土地が低いのかまさに再開発エリアが一番浸水しやすいという・・。
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000141295.pdf

    1度でも浸水が起きたら事故以上に価値が下がっちゃうんじゃないの。

  40. 144 匿名さん

    センタービルや三井ビルも大規模な補強工事で大金使ってますね

  41. 145 匿名さん

    >>143

    浸水ネタは散々やってるから前のスレでも読みなよ
    台風時でも半分以下らしいから

  42. 146 匿名さん

    同じネタ繰り返すしかないんだろネガさんも・・

  43. 147 匿名さん

    駅前のビルが建て替えになったら~~~ってネタもパート1くらいですでやってた気がします

  44. 148 匿名さん

    >>142

    西新宿3丁目再開発地区:JR新宿駅13分/京王新線・新宿線初台駅3分
    西新宿5丁目再開発地区:丸ノ内線西新宿駅9分/大江戸線西新宿五丁目駅7分


    ん~~、正直どっちも嫌だw
    平坦な道を徒歩13分で新宿駅にいける方がどっちかっていうといいかも

  45. 149 匿名さん

    同じネガネタの繰り返しはもういいよ。結局自分が買えないから、他人にも買わせたくないだけでしょ。

  46. 150 匿名さん

    >>145
    前スレ読んだけどとりあえず今までの台風では浸水したことがないと言われてるってだけの内容だよね。
    ここらで一番浸水しやすい青色エリアってことは変わらないわけで・・。
    今後浸水する可能性は十分あると考えるのが普通じゃない?
    戸建てだったら絶対こんな土地買わないでしょ。

  47. 151 匿名さん

    >>150

    新しい貯水槽できてるんだよね。それ以降は確実に改善されてるうんだわ。今じゃ大雨でも危険水位遥か下
    それでも区からしたらリスク管理の意味では指定は外せないんだわな。
    現実的な水害の危険度はかなり低い

  48. 152 匿名さん

    >>148

    どっちも嫌なら他行けば?

  49. 153 匿名さん

    >>151
    まあアレやりました、コレやりました、今までは~なんてのは何とでも言えるけど
    西新宿一帯で最も浸水の危険が高い低地だっていう地理条件は大規模な盛り土でもしない限り事実なわけで・・。
    住宅地としては最悪の環境じゃない?

  50. 154 匿名さん

    >>153
    浸水してないのも事実だけどね

    現実的なリスクが低くても、行政もいざという時、言い訳逃れするためにも、
    浸水地域から川沿いが外されることはないでしょうね
    訴訟でも起こされたら面倒だしね。

    まぁここが最悪だと思うなら他で探しなよ。その方が君の為だ。

  51. 155 匿名さん

    >>154
    ハザードマップって行政が言い逃れるために作ってるわけではないでしょ。
    今までに無なかった大きな台風がきて浸水したって別に行政は責められない。
    火災にしろ浸水にしろハザードマップっていうのは住民を守るために危険を知らせてるものであって
    危険域でないところが燃えたり浸水したからといって行政の責任になるものじゃないよ。

    今までに無かった大きな台風が来て神田川が氾濫する場合
    西新宿一体でまず最初に浸水すると考えられるのはここだってことだよね?

  52. 156 匿名さん

    >>153

    残念ながら今年3丁目の高台方面が浸水してるんだな
    ごみが詰まり気味なのもあったみただがが、地下排水の許容量超えてしまったらしいんだわ
    向こうの方のマンションみればエントランスに土嚢用意してる
    マンション結構いあるから見に行ってみ

  53. 157 匿名さん

    >>155

    想定外でも矛先は誰かに向けられて叩かれるんだよ。それくらい分かろうよ。

  54. 158 匿名さん

    >>156
    随分お詳しいですね。
    さすがデベロッパーさん。

  55. 159 匿名さん

    >>157
    だからそこにハザードマップの浸水地区の指定云々は関係しません。
    叩かれるとすれば対策を講じていなかった場合。
    それくらい分かろうよ。

  56. 160 匿名さん

    >>159
    実際の危険度が低くても、もしもを想定してるから注意喚起という意味でも川沿いは指定からは外せないんだわ
    それが対策の一つだよ

  57. 161 匿名さん

    >>158

    ごめんな、デベの人間じゃないんだわ。そういう意味のないレスは遠慮してくれる?

  58. 162 物件比較中さん

    選挙ステーションの番組の中で、ココが登場しましたね
    二人の購入検討者が出てましたが、一人はセカンドハウスか投資用だって!

  59. 163 匿名さん

    >>160
    つまりここは西新宿で浸水の注意喚起が特に必要な場所ってわけね。

  60. 164 匿名さん

    >>162
    選挙番組でどうやって取り上げられたんですか?

  61. 165 匿名さん

    >>162
    こんなとこ自分が何十年も住みたいとは思わないでしょ普通
    余った金での投資orセカンドハウス用途で買うのは悪くない

  62. 166 匿名さん

    >>163

    西新宿に限らず川沿いはみんなそうだよ。
    実際は毎年対策されて日々安全になってるけど指定は外せない
    そういうこと。

  63. 167 物件比較中さん

    番組のアベノミクスの格差みたいなコーナーで、億ションと250円弁当を対比してました

  64. 168 匿名さん

    >>165

    残念ながら長期間住んでる人もいっぱいいるんだわ。
    否定はしないけどそれは所詮君の主観だな。

  65. 169 匿名さん

    >>167
    面白い対比ですね。

  66. 170 物件比較中さん

    番組ではモデルルームもしっかり写っていて、確か1億7000万とテロップが出てましたナ

    あとはアメリカからきた高級ステーキ店も登場してたw

  67. 171 匿名さん

    >>166

    >>143を見れば分かるけど浸水の危険度が高いのは必ずしも川沿いではないよ。
    神田川沿いだって様々。
    中でもこの再開発エリアが特に危険度の高い青色になってるんだよ。
    川沿いかどうか以上に低地かどうかが重要ってこと。
    川が無くても大雨降れば窪地には水が溜まるからね。
    それがここなんでしょ?

  68. 172 匿名さん

    >>171

    よく地図と照らし合わせてみてみなよ。この物件の場所は青色のエリアじゃないからさ

  69. 173 匿名さん

    川がダメなら今度は窪地だから水が溜まるですか~
    発言がブレブレで面白いな

  70. 174 匿名さん

    >>172
    本当だね、青ではなく緑と黄色の浸水危険域。失礼。

    >>173
    川沿いであり低地であることは最初いくつも前のレスで書いたけどね。
    どこがどうブレてると勘違いしちゃったのかな?

  71. 175 匿名さん

    >>174

    よりリスクは軽減されたわけですね。よかったよかった。

  72. 176 匿名さん

    >>174
    川の氾濫ネタはもういいの?窪地だから水が溜まるネタで今度はいくの?って意味

  73. 177 匿名さん

    >>175
    「1階の軒下まで浸かる」から「1階の床上まで or 1階の床下まで浸かる」程度にだけどね。

  74. 178 匿名さん

    >>176

    ・川が近くにある
    ・低地

    なので

    神田川の氾濫で浸水
    (理由:窪地なので水が集まって溜まる)


    ここまで説明しなきゃだめ?

  75. 179 匿名さん

    >>177

    そんな資料に載ってることそのまま書かれてもね・・
    気はすみましたか?

  76. 180 匿名さん

    >>178

    神田川の浸水ネタはまた繰り返すの? 笑

  77. 181 匿名さん

    >>179
    大切なことなので書いたんですが
    気に障りましたか?

  78. 182 匿名さん

    >>180

    斜めから煽って論点をズラすのは浸水の話題があなたにとって都合が悪いからかな?
    >>178以上の説明は必要ないかと。

  79. 183 匿名さん

    買えない人たちの妬みでいっぱいですね!正直に言いなよ。羨ましいからいつまでも居座ってるんでしょ?仕事頑張ればいつか買える日が来るよ。がんばれー。

  80. 184 匿名さん

    って言っとかないと売れ残っちゃいますもんね。

  81. 185 匿名さん

    >>182

    神田川も対策を行っている、その効果は顕著に表れている

    あとハザードマップに関しては166で述べた通り

  82. 186 匿名さん

    >>183
    うける。その通りだよね。水没するマンションならさっさと諦めて違う所検討するはずなのにね。そんなマンションの掲示板にいつまでも居座るのは、、そーゆーことね。納得。

  83. 187 匿名さん

    >>185
    いくら対策を行っても盛り土でもしない限り水が溜まる低地だってことは変わらないと何度言えば・・w
    今までになかった大きな台風や大雨でも来たとしたら浸水して納得のいくエリアだと思うけど。

    >>166に対しては>>171で回答済み。

  84. 188 匿名さん

    ここのエリア一帯最近は浸水はおろか警報すら鳴らないエリアなんだけどな

  85. 189 匿名さん

    >>186
    同じ文体で自作自演してるあなたが一番うけるよww

  86. 190 匿名さん

    >>187
    水が集まっても氾濫はしないんだわ。それが事実

  87. 191 匿名さん

    >>189
    買えないのに一生懸命書き込んでるあなたが一番ウケる~

  88. 192 匿名さん

    >>190
    デベロッパーはそう言うだろうね。
    先のことについて確実なことは言えないから。
    もし氾濫したり大雨で浸水したら「想定外」の一言でおしまい。
    ここみたいに十分想定できるエリアでもね。

  89. 193 匿名さん

    >>187

    今年の巨大台風でも水位半分以下なんだわ。
    今までになかった台風?どの規模まで想定すれば満足なのか知らないけど
    そこまで水害リスクをとるなら他さがせば?



  90. 194 匿名さん

    >>191
    このマンションにとって少しでも都合の悪い話題については
    自作自演の多数派工作をしてでも煽って潰そうとしてる人間が
    常駐してるってことがよく分かりました。

    どういう立場の人間なのかは知りませんがね。

  91. 195 匿名さん

    >>187
    最近のあれだけ大きな台風や大雨でも浸水してないんですよね。じゃあ大丈夫じゃん。

  92. 196 匿名さん

    >>193
    そりゃ雨の降り方なんてその時々で違うからね。
    今年の台風の雨量を超える台風が来ない保障ってありますか?
    むしろもっと大きな台風が今後増える可能性の方が高いでしょ。
    だからみんなここの浸水リスクに敏感なんだよ。

  93. 197 匿名さん

    >>196

    現実的に治水がどんどん進化してることも考慮しましょうね

  94. 198 匿名さん

    >>194
    格差社会が思ったより広がってるのがよく分かりました。

  95. 199 匿名さん

    >>196
    空き巣に入られるのを気にして外出しないタイプですね。

  96. 200 匿名さん

    >>196

    今年以上の台風が来ない保障もないけどさ、
    仮に相当大きなものが来ても余裕で耐えられそうなレベルなんだわな
    リスクマージンは多めにとった方がいいけどさ、過剰すぎる心配は無駄だと思う

  97. 201 匿名さん

    >>197
    そこまで言うならどう進化してるのか具体的に教えてほしいもんだね。
    じゃないと相当無責任。
    ハザードマップで危険地域に指定されてるのに、川沿いだからお決まりで指定してるだけだの、治水技術の進歩で浸水しないだの・・。

  98. 202 匿名さん

    >>199-200
    浸水危険域に指定を受けてもないのに浸水に怯えてるなら過剰だけど
    ここは実際に危険指定を受けてるエリアだからね。
    その表現は全く的外れ。

    実際に浸水したら、ああやっぱりねと言われるだけ。

  99. 203 匿名さん

    >>201

    東京都の整備計画でも見てくださいね

  100. 204 匿名さん

    >>202

    だから166で言ったじゃん 

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
ルフォン上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸