東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ学芸大学グレーススクエア」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 下馬
  7. 学芸大学駅
  8. パークホームズ学芸大学グレーススクエア
匿名さん [更新日時] 2020-07-15 21:25:33

学芸大学、麗しの景。
いかがでしょうか?




所在地 東京都世田谷区下馬3丁目41-3(地番)
交通  東急東横線 学芸大学駅 徒歩14分
総戸数 49戸
間取り 2LDK~3LDK
専有面積 51.89平米(1戸)~83.04(3戸)
入居時期 平成23年01月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階
施工会社 (株)錢高組

[スレ作成日時]2009-10-28 23:06:30

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ学芸大学グレーススクエア口コミ掲示板・評判

  1. 146 ビギナーさん

    ここの物件の周辺環境、駅からの距離や眺望のことを
    色々いっているあなた、具体的にどのような物件を
    これまで見てこられたのでしょうか。あなたの家選びの
    価値観に非常に興味があります。教えてください。

  2. 147 匿名さん

    さーすが、地下1階で8000万は出せない。資産性を考えても無理。

  3. 148 契約済みさん

    人の価値観など十人十色です。購入されたのでしたら、聞いても仕方ないでしょう。ご自分の価値観を信じるべきです。

    周辺環境がいいか悪いかは、今までどこに住んでいたかで基準が違うと思います。でも一般的に下馬は高級住宅街と認知されていると思います。駅からの距離も個人により評価が異なります。眺望は低層マンションだし、決して美しい住宅が南向きにあるわけではありませんから、殆どの住戸は眺望があまり良くないのが、当り前だと思います。あなたのような人がいると管理組合がうるさそうで不安・・・(すみません)です。

  4. 149 匿名さん

    >一般的に下馬は高級住宅街と認知されていると思います。

    ほかの掲示板なら、がんがん突っ込みが入りそうですね

    >あなたのような人がいると管理組合がうるさそうで不安……

    当の投稿者ではありませんが、一般論で言わせていただくと
    うるさい人はどこのマンションでもいます
    カネに細かい一流企業のサラリーマン、唯我独尊のリタイア組
    訳知り顔の事業家、話が見えないお年寄り・・・総会で煙たがれるタイプはいろいろ
    そういう人は、意外と正論には弱いものです
    理事長にでもなれば、しおらしくなります

  5. 150 契約済みさん

    なるほど、理事長にしちゃいましょう。

  6. 151 匿名さん

    いやです!お断り致します!!

  7. 152 匿名さん

    PTAなどでも、うるさ型のママほど、なんだかんだ屁理屈をこねて、役を引き受けたがらないそう
    管理組合も同じで、偉そうな物言いのオヤジほど、「副理事長でサポートしますから」とか言って
    理事長を他人に押し付けたがる

  8. 153 匿名さん

    碑文谷ヒルズサレジオ通りの中古が、また売りに出た
    最上階2LDK、81.8㎡で7770万円
    テレビや週刊誌で一時、“ニュース”になったマンションでご存知の方も
    学芸大学から15分でねえ。。。

  9. 154 匿名さん

    中古って、買い手がつかない場合は、どんどん値引きしていきます。
    ぎりぎりって所まで来たら、交渉次第でまた値引きできますよ。

  10. 155 匿名さん

    新築では買えなかったハイグレードマンションを中古で割安で買う
    でも、そんな物件、そうそう出てこない
    売りものが出てきても、不人気の部屋・・・ワケありとか・・・
    買い替え経験のある人ならわかるだろうけど、売り抜けるのも大変だが、
    条件のそろった優良中古、理解ある売り主とめぐり合うのは難しい

  11. 156 匿名さん

    中古物件も捜しましたが、なかなかいい部屋が売りに出てたりします。

    でも、買えない。設備が古いし、リフォームするのも金かかるし。
    新築マンションのモデルルーム見ちゃうと、やっぱり中古は買えない。

  12. 157 匿名さん

    ざっくりいえば、
    世田谷で三井の新築なら、予算7000~8000万で70㎡そこそこ
    旧三井分譲の人気中古で、7000万台後半で80㎡台がかなう
    築10年以内なら、クロス張り替え、トイレ交換などのリフォームで済むかも
    狭くても、新築にこだわるのは、それはそれで選択肢
    まして、一次取得なら、中古には抵抗あるだろうし・・・
    パークコートの築浅中古なら、9000万は必要だろう
    (ま、家族構成でも、もろもろ事情は違うが・・・)

    ただ、新築も中途半端の買い物をすると、売却で苦労するが・・・

  13. 158 匿名さん

    残戸わずか。。善戦とみるべきか。。ちと高いけど、ジショよりは。。

  14. 159 匿名さん

    この残り僅かが、営業さんにとって苦労するところなんですよね。
    地下1階住戸ばかりで、広いから高い。地下1階住居は1Lの方が
    安いし売りやすいし、単身者だったら、あまり日光を好まない人が
    買うよ。でも広い住居はファミリーで考えるから、意見が纏りにくい。

    学大はとても住み易い。車が通らない商店街もあるし、緑の公園も多い。
    学大の風は気持ちいい。ほん、いい所じゃ。

  15. 160 契約済みさん

    157さん、

    ここは三井の人気中古になりますか?

  16. 161 匿名さん

    160さま

    「パーク・ハイム」シリーズがなくなってから、ポークホームズが「格上げ」されたとも言えます
    ただ、野村の「プラウド」シリーズもそうであるように、物件のグレードに幅がありすぎるように思います

    パークホームズ学芸大学リベラヴィータは駅から徒歩5分ですが
    エリアのブランドマンションという印象はありません
    駒沢通り沿いという立地も、ひっかかります

    最近のパークホームズは、分譲時の値づけが結構高いので
    築浅のうちなら、強気に出ても売却できるかもしれませんが
    築10年前後で、どのくらいの査定になるか、不安を感じます
    私なら、新築を買うにしても、地元のリハウスにヒヤリングしますね
    もちろん、経験豊富な営業マンに聞くべきですが・・・
    人気中古の成約相場を教えてもらえれば、儲けものです

  17. 162 匿名さん

    リベラヴィータの中古が欲しい。
    待ってても売りが出ないのが悲しいが。

  18. 163 匿名さん

    パークホームズ碑文谷ロジュマンは、すぐ売れたみたい。。。碑文谷の固定ファンはいるからね

  19. 164 匿名さん

    ふ~ん、碑文谷も固定ファンがいるのですね~。
    私は碑文谷は駅から遠いから、絶対に住めません。
    ただでも住まない。
    まず、日常生活で目黒通りがあるのが精神的苦痛です。
    視界に入るにも嫌です。

    本当に人はそれぞれに住みやすい場所があるのですね。

  20. 165 匿名さん

    へええ、目黒通りが嫌だと。。。すると、ダイエーでお買い物もダメですかね~

  21. 166 匿名

    164みたいな偏屈狂がいない碑文谷がいいな。てか世田谷区下馬より目黒区碑文谷のほうが普通にブランドアドレスだろ。

  22. 167 匿名さん

    うんだね。。きっと、東京で生まれ育っていないから、見た目の印象じゃない。。学芸大学=世田谷なんだろうね

  23. 168 匿名さん

    上記の皆様、盛んにコメントいただき、勉強になりました。

    はい。東京で生まれ育ってません。下馬よりも碑文谷の方がブランドあるのは理解できません。
    目黒区でも世田谷区でも、場所によってかなり周辺環境が違うのは理解できております。

    碑文谷は時々しか行きませんが、下馬より碑文谷の方がブランド価値があるのは、
    理解できていません。正直、緑一杯の土地に育ったので、下馬も「緑が一杯あって」と言われると、
    どこに緑が?と、当初は大変驚いていました。

    碑文谷は目黒通りを毎日交差点で渡って、学芸大学の駅まで歩くのは辛いです。
    ダイエーはショッピングには行きます。時々なら我慢できます。

    東京暮らしも京都暮らしより長くなり、チンケな家でも低層住宅地とされている点、しょうもない公園でも
    緑が、緑がと言われる点は、さすが東京なので土地代も高く、こうなるのは、
    今は大変理解できるようになり、下馬の駅からの徒歩の周辺環境や緑は好きです。
    知ってるから、慣れてるから、が、一番大きな理由なのかも知れませんね。

    碑文谷も、もっと良く行くようになれば、良い点が見えてくるのでしょう。

  24. 169 匿名さん

    碑文谷は駅から遠いと言うなら、同じく駅から遠いこの物件のスレに書き込むのはどうして?
    目黒通りが視界に入るのは嫌なのに、高圧線・鉄塔が視界に入るのは我慢できるのか?

  25. 170 匿名さん

    成城も鉄塔が間近で、検討をパスした物件あるけど。マイナス要因は、人によって違う。難しいね。
    ハイクラスの物件だって、突っ込みを入れようと思えば、減点ポイントはいろいろあるから。
    ただ、「住みたい街ランキング」など第三者の評価は、あくまでも参考。掲示板によって絶対視する向きあるけど・・住まい選びは、先入観を捨て、しっかり自分の目や足で確かめないと・・
    イメージも大切だけど、街も人と同じように変わるから。






  26. 171 匿名さん

    170さんの仰るとおりだと思います。

    知らない町の物件を購入検討するのは、周辺を歩いてみたり、
    どこにスーパーがあり、何か不便なことはないかなど、
    とーってもエネルギー使います。

    物件自体を気に入っても、町の雰囲気というか空気が自分に合わないと
    自然と体が拒否反応したりします。

    別に下馬でなくってもと思って、別の町の物件も見ましたが、
    結局、知ってる町の下馬にしてしまう。
    鉄塔は気になりません。駅から同じように遠くても、学芸大学の駅から碑文谷への徒歩は我慢できません。
    下馬への徒歩は商店街を抜けて、交通の少ない住宅街を抜けるので気になりません。





  27. 172 匿名さん

    >下馬への徒歩は商店街を抜けて、交通の少ない住宅街を抜けるので気になりません。

    私も、学芸大学駅が基点なら、碑文谷方面より駅前商店街から駒沢通りを抜けて、住宅街に向かうほうが好きです。
    中古でもパークコートかパーク・ハイム学芸大学センターコートの売りが出れば、検討に値すると思います



  28. 173 匿名さん

    第一種低層地域に住みたい固定ファンはいるわけで、
    駅から遠くとも、物件価値はそれほど下がらない?

    例えば、この物件で築10年以内なら、6220万円(65㎡)であれば、
    5500万円くらいは確実にもどってくるかな?

    東京への人口集中があるので、タワー物件とは差別化できる低層マンションは
    資産価値が落ちにくいともいえる?

    でも高齢化になるほど、駅近に住みたくなるので、難しいなぁ~。
    バスに乗りなれていないので、バスがありますと、営業の人に言われても、
    バ、バス?って感じになるのですが。

  29. 174 匿名さん

    何が言いたいのか、さっぱりわからない

    マンション買ったことあるのかな?

  30. 175 匿名さん

    三井のページ、ヤフーのページともに物件ページがなくなってたってことはもう完売したかね?

    駅から徒歩14分の物件にしては善戦かな?

    碑文谷も目黒通りを越えず碑文谷公園周辺が駅近で一番いい場所。
    だけどマンションはないね、どちらかというと
    戸建向き。まぁ億単位になると思うけど。
    碑文谷ロジェマンは駅遠くてちょっとってかんじ。

  31. 176 ご近所さん

    完売ですか???

    少々駅徒歩があっても環境重視するニーズもかなりあるということですね。
    環境の良い低層レジデンスはなかなかないですものね。

    東横線沿線ですし・・・
    本物件はバス便も使えますしね、中目黒までバスで15分程度ですかね。渋谷行きもかなりの本数がありますし・・・

  32. 177 匿名さん

    No.174

    物件価値は落ちないかって話。

  33. 178 匿名さん

    完売なら完売御礼って書くだろうから、
    例のコンクリート事件と関係があるんじゃないの?

  34. 179 物件比較中さん

    もう完売で、モデルルームも19日で閉鎖ですって。

  35. 180 匿名さん

    近い将来、このエリアで、次なる三井のマンションが出るかは「?」。
    ならば、いま・・・そういう客層が見込めたということでしょうね。

  36. 181 匿名さん

    このマンションが出来れば、隣のパークハウスなどと合わせてこの周辺はいい雰囲気ですね。

    下馬は6丁目が良いのでしょうが、6丁目に隣接する
    このあたりの3丁目も6丁目の延長の感じで良いですね。

  37. 182 匿名さん

    あと2部屋残っているそうです。

    モデルルームはあの土地を近々返さねばならないので、閉鎖するようですよ。

  38. 183 匿名さん

    三井さん、やりましたね!

    弦巻、上野毛も注目。。。

  39. 184 匿名さん

    この値段で完売近しなら成功だね。下馬はブランドの高級住宅
    地ではないが、良好な住宅地なので、購入者も満足するだろう。
    周りの物件みたく、仕様高くして高級にしなかったのが成功の
    要因でしょうか。坪300余裕で超える値段は高いなーと思うけ
    ど、この値段でもこのあたりに住みたい需要があるということ
    だな。

  40. 185 匿名さん

    「こんにちは」最新号には先着3戸とある

    南東角最上階→3LDK・W 83㎡ 9290万円

    なるほど価格?

  41. 186 匿名さん

    三井のサイトによると残り2戸みたいですね。

  42. 187 匿名さん

    83㎡、9290万円は、高すぎませんかね。
    徒歩14分の物件で、最上階南東向き角部屋と言えど、
    眺望がいいわけではない=緑が見えず、戸建て住戸の屋根だけ。
    北東向きは、中央公園の緑が見えるが、ここは見えない。

    間取りは今一だし。
    坪単価370以上だと、近隣中古でほぼ同条件(もっと眺望良し、でも中古)で築10年だと坪単価318万円。

    2020年には東京の人口も下落していくので、坪単価はもうちょっと落ちるかもね。

    白金台や高輪でも、駐車場がない物件などは駅近でも結構安値で新築が出てきているので、
    ここで坪単価370はジャンピング・キャッチって感じが拭えない。

    この住戸だと管理費や修繕費等で月33000円。これなら、コンシェルジュ付きの高級物件と代わらない。

    表参道あたりでも、㎡は落ちるけど、築浅中古でもっと駅近、高級物件が出てきてるから、
    お得な買物というわけではないのでは?。この普通の低層住宅地に住むことに充分な価値を
    感じていますが、どうも勇気が出ない。駅から遠いし、老後はきつい。

  43. 188 匿名さん

    高すぎると言いたいお気持ちはわかります。確かに高いと思います。
    ただ、これが三井の価格、「らしい値づけ」だと思います
    私も、世田谷で三井のマンションに住み替えてきましたが
    ほかの事例などと比較しても、あまり意味はないでしょう
    現実に、完売目前までこぎつけ、売れてきているわけですから

    中古の話でいえば、相場に不釣合いな物件は、ごまんとあります。
    営業マンに聞いても、相場より高く、「この価格では苦戦すると思いますが、売り主さんの意向なので…」と本音をもらす物件なのに、あっという間に申し込みが入って、下手をすれば、分譲時より高く成約になるという話は、よくあります。「目の肥えたオレなら、絶対に買わない」と言ったところで、はじまりません
    最近、誰が見ても三井より格下の分譲会社の中古でも強気の値づけをしている物件が、はいて捨てるほどあります
    それもこれも、新築の供給が乏しいからだと思います。
    まして、世田谷の場合、関心の集まるエリアで、三井の新築は、そうそう出てきません

    駅から遠いと、老後がきつい。これも同感です
    眺望がいいわけでもない。鉄塔も目障り。これも現地に行けばわかります
    しかし、それでも買う人がいる。それが現実です
    結局、最後は、買う人の判断ですから。野暮な結論で申し訳ありませんが…






  44. 189 匿名さん

    適切なご意見だと思います。

    下馬での供給が少ないなかで、三井のブランド価値もあり、売れている。
    何かを妥協しなければならないのは確か。
    そして、何が我慢できるかも人によって様々です。

  45. 190 匿名さん

    坪単価370万は、高い。ピリオッド。同じ物件でも階数や位置によってかなり坪単価が違う。

    どうしても下馬じゃなきゃ嫌、三井不動産レジデンシャル(施工は銭高組だから、パークコートの鹿島よりずっと落ちる)じゃなきゃ嫌っていう人向きですね。三井信者ですね。

    中古は交渉次第でなんぼでも安くなります。

    平均所得が低迷するなか、ここでこの価格はよっぽどのメリットを感じる人のみ。

    青山辺りの三菱地所の物件でも、同程度価格、5年位の築浅で出てきているから、
    徒歩14分、学大でもない、三軒茶屋でもない中途半端なこの立地、高級住宅街でもない、
    眺望も間取りも、もう一つとなると、普通のサラリーマンは躊躇するのが当然。

    売れ残ってるのは、その証拠。

    だから、投資以外の付加価値を見出す人で金余りの人しか手を出しません。

  46. 191 サラリーマンさん

    ごもっとも。所詮、サラリーマンには買えません。

  47. 192 匿名さん

    購入している方は殆どが普通のサラリーマンだと思いますが・・・。

  48. 193 匿名さん


    上で議論されているのは、売れ残った最上階83㎡の住戸。

    購入済み住戸は、売れ残りの1戸より安いし、間取りも良かったりします。
    殆どの住戸は坪370はいっていないはず。

    別に最上階でも眺望良くないから、坪単価320~30が適正価格では?。

  49. 194 匿名さん

    三井のマンションで、なおかつ新築が希少エリアで「適正価格」うんぬんを言っても。。。
    「三井に住まう」とは、単純計算でいかないところがあります
    割高だとしても買いたい人は買えばいいだけのことです
    あとはネゴシエーションでしょうね


  50. 195 匿名さん

    最上階東南向きって、夏は暑いのでしょうか?

    経験上、ご存知の方、ご教示願います。

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
バウス一之江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸