東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 上石神井レジデンスってどうですか?Part 2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 武蔵関駅
  8. ザ・パークハウス 上石神井レジデンスってどうですか?Part 2
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 13:41:00

ザパークハウス上石神井レジデンスPart 2 になります。
引き続き情報交換よろしくお願いします。

所在地:東京都練馬区上石神井4丁目171番3(地番)
交通:西武新宿線 「上石神井」駅 徒歩11分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩9分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
総武線 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
京王井の頭線 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
間取:3LDK
面積:67.68平米・70.39平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-ksj142/
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-10-12 22:33:28

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 上石神井レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    北棟の残りが少なくなってきているの?HP見ると間取り例が減っている。

  2. 552 匿名さん

    ブリリアの予想価格が出たとこで決断した方がいるのかもね。

  3. 553 ビギナーさん [男性 40代]

    武蔵関町の物件の価格から比較するとかなり価格的には安いと感じました。得に北棟は良いかと思います。

  4. 554 ビギナーさん [男性 40代]

    >>553
    とにかく物件名見てみて!残り少ないけど!結構よいです。

  5. 555 匿名さん

    2週続けてHPの物件概要の販売個数が減ってきている。突然順調に売れだしたので、皆さんブリリアやライオンズ、シティハウスの価格を待っていたということでしょう。競合は9月から順次予定価格や販売が開始されたので。

    線路沿いは明らかに弱点ですが、それでもなお低層ならではのランドプラン、専有部高スペックと低価格で総合価値あり、と判断されているみたいですね。
    北棟が最初に完売しそうです。西側はすでに販売開始しているのでしょうか??

  6. 556 匿名さん

    ブリリアが自爆した感じなのでこちらが逆に際立ってきてるんじゃないでしょうか。
    ここの欠点は線路沿いってところと利便性が悪いという点を除けば価格的にも安いし
    設備面は十分です。ブリリアvsここ、ってだけの構図だとこちらの圧勝なきがします。

  7. 557 匿名さん

    ブリリアのおかげでここは大勝利になりました。

  8. 558 匿名さん

    私も比較検討してパークハウスのほうが良いかなって思ってますが、大勝利とは言い過ぎ苦笑
    竣工後も完売していないわけですし。でも最近の新築で、この界隈では一番良いと思います。

    現物同士を比較してみたかったんですけどブリリアが出来る前にこちらは完売してしまいますね。

  9. 559 匿名さん

    ブリリアは中身がないことが判明したので待つ必要はないですね。

  10. 560 匿名さん

    三菱のパークハウスシリーズが高スペックなのは当たり前。三菱地所の基準が設計においても設備仕様においても施工業者に対して要求が高く、だから価格もかなり高いのですが、ここは敷地取得コストが比較的に安かったというメリット、線路沿いという弱点、の点からかなり割安になっていることが良くも悪くも特徴です。
    南棟の1F、2Fは坪単価225万円前後。この界隈でパークハウスがこんな価格で出ることはまずないです。幹線道路沿いのブリリアですら坪260の予定。

    駅遠を指摘する人がいますが、徒歩9分・11分は昨今、さほど弱点ではありません(11分だけだったらリセール時に弱点)。

    線路沿いをどうしても許容できない方はやめたほうが良いし、平気な方にとってはとても良い物件でしょう。

    ワタシ個人的には一種低層住専に約10,000平米もの広大な敷地に、3階建ての最も低層でかつ140戸という規模のマンション自体が都内でものすごく稀有な存在なことが長所と思ってます。そんなマンション、ほとんど指で数えるほどしかありません。
    具体的には建ぺい率・容積率の点から、ものすごく空が広いマンションとなります。現地に行くと実感できます。空が広くったって大した利点ではない、なんて言わないでください。個人的に好きなポイントですので。

  11. 561 匿名さん

    大賛成ですね!立地的欠点はあるものの最高の坪単価安さと最高の設備が凝縮されてると思います。
    特にこの低層+大規模は高級感はあります。存在感もたっぷりで空を独占できる感じでしょうね。
    ありがたいことに線路沿いということで南側は常に眺望が確保できます。あとは個人の判断次第ですね。

  12. 562 物件比較中さん

    宣伝みたいな書き込みが目立ちますね。なんだか気持ちが悪いです。

  13. 563 匿名さん

    ブリリアは、人気ないと、値段下げる会社ですよ。

  14. 564 匿名さん

    ブリリアは値段が下がっても要らないです

  15. 565 匿名さん

    >>564
    私もそう思う。東京建物はふざけているとしか…
    でもパークハウスが全体的に高スペックではないので、ご注意を。それなら三井の方が面白みにかけるが、昔から安定した品質のマンションを供給している。

  16. 566 匿名さん

    >>565
    4000-6000万クラスのマンションはどれも似たような品質なので立地で決めるしかないのですよ。

  17. 567 匿名さん

    4000万~6000万の物件の品質が同等だなんて、ビックリだなぁ。
    2000万も余計に払っていながら何も変わらないなんてショックです。
    それなら、3000万以下のマンションで良いところを探したくなってきたよ。
    ということは、田舎に迎えってことかな。

  18. 568 匿名さん

    >566

    似たような品質と思える人は幸せですね。

  19. 569 匿名さん

    >>567
    しょうがないよ。エリアごとにそもそも「格」ってもんがある。
    デベはその格で決まる価格の範囲に従って仕様を決めるんだから。このマンションも4000万台〜6000万台とあるがそれは広さと方角、階数の違いでしかない。品質は同じ。

    同様にそれが別の物件でも同じ事。東京でこのクラスのマンションはいわゆる庶民向け物件。ほとんど違いなどない。
    ちなみに新築70平米標準的な価格4000万が相場のエリアにおいてその相場の時期に6000万円で仮に出たとしたら、それは質が全然違う高い仕様で売ってるんだろうね。が、現実的にそれはないから。ここだって昨今の建築費人件費高騰を受けて昔の相場よりも価格は高いがそれを除けばいつもどおりの価格帯でありそれなりの仕様。ただそれだけ。ここに従来の相場を超えて2000万円上乗せした高級仕様のマンション(価格帯が6000-8000)なんて誰も作ろうとはしない。売れない事がわかってるから。だから同じような仕様になってるじゃんよ。価格帯の違いは結局はエリア毎の格で全部決まるの。
    それだけよ

  20. 570 入居前さん

    >>569
    正解

  21. 571 匿名さん

    >>567
    3000万以下で良いところ?あるわけないじゃん。首都圏から40kmくらい離れたって、良い(たとえばここと同じ設計基準、仕様、設備のマンション)ものなんかないよ。

    どこを田舎と言っているのかわからんが、所沢のパークハウスはここと同等かそれ以上の価格だったよ。

  22. 572 匿名さん

    大体東京都内では建築コストだけで坪80は余裕で超えていて90-100っていう状況なのに3000万以下でまともなところがあるわけがない。

  23. 573 マンション住民さん

    上鷺宮グッドデザイン賞受賞!
    億ションもあるから、明らかに設備や仕様が高級仕様。
    http://www.mecsumai.com/brand/quality/design/036/

  24. 574 匿名さん

    まだ40近く残ってるのかな?来年の春までには完売するでしょうか?

  25. 575 匿名さん

    高い部屋以外は春までに完了するでしょう。

  26. 576 匿名さん

    HPに記載ある、11月上旬販売開始の4戸って、西棟?坪単価は@215~235くらいと、南棟と同等に安い。この界隈ではダントツに安い。ブリリア@250くらい、シティハウスも@250-260。
    なんで??線路沿いの騒音を西棟も考慮してるってことかな。

  27. 577 匿名さん

    どうなんでしょうね…
    低層なので、階数による価格の大きな差はそこまでないだろうと思われますし
    となると考慮されている可能性はあるのかもしれません
    どうしてこの価格なのか、という話はマンションギャラリーで聞いておいてもいいのかもしれません。
    ただただ安いと言うのは基本ないでしょうから。

  28. 578 匿名さん

    とある事情から土地取得が安かったらしいです。現地で聞いてみてください、教えてくれると思います(自分はなぜ他より安いんですかと聞いたら教えてくれました)。そんなの反映しないで利益とればいいじゃんって思いますけど、線路沿いの弱点は懸念したんでしょうね。

    営業さんは設計、設備、仕様は絶対の自信があると胸を張ってましたよ。直接基礎で耐震も絶対の自信ありと。
    キッチン天板が天然大理石か人工か、という違いは出るものの中身はすべてのパークハウスと一緒だ、と。(それを聞いて、大量生産・大量仕入れでコストダウンできているんだろうなーと意地悪に考えてしまいましたが。)まぁ、確かに建具は現物見て高級なもの使ってるなって思いました。


    施工した木内建設の方からこっそり聞くことができたのですが、ここの施工がとても良くできていたので三菱地所から表彰されるって言ってました。一般には出ない情報でしょうけど。

  29. 579 匿名さん

    >>578
    営業マンは常に自信たっぷりに言うんですよ。
    施工現場も見てなければ図面や施工指示書すら理解できるスキルもないくせに良くそういう事を言えますよねって思います。最近世間を騒がせてる横浜の物件でも同じように言ってたはずですよ。絶対の自信があると(笑)

  30. 580 匿名

    >>578
    素敵なマンションですよね、駅からは少し遠いですけどね、価格も適度で魅力的です。

  31. 581 匿名さん

    表示価格下がってますね。まだまだ下がりそう。
    いよいよ販売厳しくなってきたみたいですね。

  32. 582 匿名さん

    >>581
    そりゃね。いくら全体的な建築費やら人件費が上がっているとはいえそんな外的要因に踊らされる人って実際には本当にごくわずかだからねぇ。
    数万円程度の家電なり商品ならともかくさすがに数千万の借金を背負ってまで買う住まいはちゃんとまともな感性でもってみなさん選びますよ。
    だって新興国じゃあるまいし、線路沿いって...

  33. 583 匿名さん

    >>581
    表示価格が下がってるんですか?
    西棟は販売開始(価格公示)されたばかりなので、北・東・南の売れ残っている部屋が値下げされたということでしょうか?
    是非、リソースください。竣工直後の価格表持ってますので具体的に部屋番号と現在価格をいくつか記載して頂ければチェックできます。

  34. 585 匿名さん

    線路沿いって風水的にもよろしくないですよね。運気もそこで立たれてしまっているし。

  35. 586 匿名さん

    >>584、585
    これはひどく雑なネガキャンですね。とにかくこの物件を悪く言いたくていちゃもんをつけている人でしょう。競合物件を推したい一般人か、そこの営業関係でしょう。

    まず、この界隈の第一種低層住専エリアが街灯が少ないのはどこもそうです。そこにケチをつけるなら西武新宿線沿線の低層エリアの物件のスレなど無視したほうが良い。この物件の周囲はすべて戸建かマンションです(一種低層住専ですから基本的に住居しかない)。それらを”汚い建物”と称するのはそこの住人対して大変失礼です。関係ない人を貶めてまでネガキャンしないようが良いですよ。


    風水は方位と気。線路沿いは関係ないです。家探しの方位は北半球なら当然南向きが良い。日当たり=気の流れが良いと考えるから。南側に線路があって半永久的に日当たりが確保されているこの物件は風水的には良いです。
    ちなみに河川や幹線道路沿いにおいては、風水的にはカーブの内側良い、外側が悪いとされます。

  36. 587 匿名さん

    >>586
    エリアごとにマンション、戸建と適したエリアがあるからね。ここは戸建に最適になってるエリアですからね。

  37. 588 周辺住民さん

    >>586

    ありがとう。。涙
    今のとこ痴漢被害も聞いたことないし、程よく稼げて幸せに暮らしています。
    大きな不幸もありません。
    古い建物が並ぶこの町並みが好きです。

    幸せな周辺住民より

  38. 589 匿名さん

    住めばどこでも都っていうけどここで幸せなんだったら他行けばもっともっと幸せなんだろうかね。
    幸せの基準をどこに据えるか、ってだけの話ですな。
    偏差値40あたりを幸せと感じる基準にしてしまえば正直どこだって幸せですから。

  39. 590 匿名さん

    自分も周辺住民です。
    良いとこですよ、上石神井。不便を感じたことはないなぁ。緑が多くて閑静で、ほどよく郊外だし。治安は良いよ。住んでない方にはわからないかもしれないけど。
    生活用品なんかは商店街で足りるしショッピングは車で新宿か吉祥寺に出ちゃうしなぁ。
    正直言うと都心でも吉祥寺でも二子玉川でも新築マンション買えますけど、上石神井で購入しました。適度に古臭くて私には居心地がいい。荻窪とかも考えたけど私にとっては人が多すぎる。猥雑な感じに疲れる。
    これからもっと稼ぐけど、とくに華やかな場所に出て行くつもりはないなぁ。

    ところで偏差値ってなんだ??
    街や住居だけで人生の価値は決まらないと思うけどな。

  40. 591 匿名さん

    >>590
    必死なことは理解できたけど、自分はお金持ってるけどここを選んだ的な妄想のくだりはいらないから(笑)
    子供じゃないんだからもうすこしまともな会話しましょうよ。

  41. 592 匿名さん

    >街や住居だけで人生の価値は決まらないと思うけどな。
    そんなの誰でもわかってる

  42. 593 匿名さん

    >>591

    妄想じゃあないですよー。

  43. 594 匿名さん

    >>591

    やらしい話なんでちょっと嫌なんですけど30代DINKS、世帯で2本以上ですー。

  44. 595 匿名さん

    ネット弁慶さんの登場ですね〜 世帯で二本以上なんてあたりまえ〜

  45. 596 匿名さん

    世帯年収2000以上って、当たり前なの!?

  46. 597 匿名さん

    二本はあたりまえでしょ。200万ですよ。楽勝。
    2000って単位書いて。2000万円のこと言ってる?だったらそんな人こんなスレ見てないからw

  47. 598 匿名さん

    どう読んでも文脈的に世帯年収2000万以上の話でしょ。200万のわけないじゃん。

  48. 599 匿名さん

    文脈読んでもなぁ。ここにそんな人いないことわかってるし。

  49. 600 匿名さん

    593,594です。
    証明しようもないし、またイチャモンつけられるんだろうから書き込み最後にしますけど書いた通りDINKSで2000万ありますよ。士業と外資会社員。それで上石神井に住んでるの、変ですかね?田舎っぽくて好きなんだけどなぁ。駅降りてからの家路、人少ないのホッとするよ。
    パークハウス、良いと思いますよ。土地の偏差値40らしいけどね笑

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸