東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズってどうですか? Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 桜上水
  7. 桜上水駅
  8. 桜上水ガーデンズってどうですか? Part6
匿名さん [更新日時] 2014-10-23 13:02:59

桜上水ガーデンズについてのPart6です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part5 : https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447306/
住民板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社



こちらは過去スレです。
桜上水ガーデンズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-09-12 00:25:02

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
レジデンシャル王子神谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桜上水ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 125 匿名さん

    >>118
    修繕さん=契約さん=常駐さん=モヤっとさんまたはイラっとさん。これでいいですか?(笑)
    文体がワイフさん=メサコンさんと似ているので懐かしくなっちゃいますよ〜お久しぶりですね。

  2. 126 匿名さん

    >>124
    禁止って一体誰に禁止してるんですか?(笑)
    入りやすい雰囲気であれば誰だって入ってきますよ。
    ここはそれをよしとしている訳ですから。
    まぁ実際できて生活が始まれば分かりますよ。

  3. 127 契約済みさん

    >126

    何を目的で不安をあおっているのか分かりませんが、周辺住人の抜け道や憩いの場にはなりませんよ。
    普通に道路を通行した方が早いですし、住民でもないのに人の敷地内にいるのは居心地の悪いものです。
    管理人や住民らしき人とすれ違うと、注意されないかとドキドキしてしまいます。
    ここを契約するに当たり、参考までにパークシティ浜田山、東京テラス、グランドヒルズ三軒茶屋
    を見てきましたが、そこで感じたことです。まともな神経であれば、足を踏み入れるのも躊躇します。

  4. 128 契約済みさん

    >118

    修繕さん=契約さん=常駐さん

    ここまではあってるけど、あとは何を指しているのか分かりません。
    私以外にも契約者でたくさん書き込みをしている人がいるみたいですね。
    さすがに一人ですべての書き込みが出来るほど暇じゃありませんよ。

  5. 129 匿名さん

    >>127
    >住民でもないのに人の敷地内にいるのは居心地の悪いものです。
    そうじゃない人がいっぱいいるのがこの世の中。特に駅周辺はね。

    >パークシティ浜田山、東京テラス、グランドヒルズ三軒茶屋
    ご苦労様です。ついでにヒルズ有栖川やガーデンヒルズ広尾もみてきたら
    よろしかったとおもいます。その全てが、こことは格が違いますからね。
    あくまでもたとえ話ですが、高級クラブに視察に行って、**の雰囲気はいいね!
    といって格安キャバクラにいくようなもんでしょうね。何の参考にも
    なりはしないでしょう。

  6. 130 匿名さん

    売れ行きなどを見ているうちに、だんだんトミヒサのほうがよさそうに見えてきました。
    富久にこだわっている人が現れていた時はこちらが良いと思っていたのですが・・
    立地も断然向こうのほうが便利だし。
    それなりの価格なのに、桜上水ってどこという人も多くって、情けなくなることがあります。

  7. 131 匿名さん

    >>121さん、
    角部屋、広め、日当り良好のいいお部屋ですよね(^^)
    すみません。しつこくて。

  8. 132 契約済みさん

    >129

    駅周辺ってここは桜上水ですからそんなに人がいませんよ。

    あと例えが下手すぎて全然伝わらない。
    私が見てきたところも、あなたがあげているところも、すべて格が違いますが、どこも変わりませんよ。
    あなたには買えないことだけは分かりました。こんなところに書き込む暇があったらバイトでもしたら。

  9. 133 契約済みさん

    >131さん、

    だんだん正解から離れているんですが…
    それって、前のスレでメアドまで公開してG-1を売却希望していた人のことじゃないですか?
    あの方とは別人ですよ。

  10. 134 匿名さん

    >>132
    良い大人なんですからそういう小学生みたいな非論理的で感情的な幼稚な発言はやめたらよろしいかと。恥ずかしいですよ。

  11. 135 匿名さん

    何棟が一番人気なんですかね?

  12. 136 購入検討中さん

    B棟、D棟、E棟じゃないでしょうか。
    今後販売するF棟は価格勝負しないと苦戦しそう。

  13. 138 匿名さん

    >>126
    説明をお聞きになりませんでしたか?規約も読んでくださいね。住民もペットは敷地内ではキャリーケースに入れるか抱いて移動です。まして周辺の方たちがペットを散歩させるなど論外。万が一見かけたら注意してくださいとのこと。

  14. 139 匿名さん

    >>136
    検討し始めたばかりでよくわからないので教えてください。
    F棟が厳しいと感じるのは何故なんでしょうか?
    他の棟とあまり変わらない印象です。

  15. 140 匿名さん

    >>138
    ルールを守らないような部外者が説明を聞いている訳無いでしょう(笑)なにをいっておられるんでしょうか。

  16. 141 匿名さん

    契約さん(イラっとさん)は別としてそれ以外の半数以上は本気で検討中の方たちではないようです。普通にモデルルームと現地へ行き、学校や下高井戸から上北沢など生活圏を確認していればわかるような質問ばかりなので。

  17. 142 匿名さん

    そろそろコテハンつけてほしいよね。誰が誰か良くわからん。

  18. 143 契約済みさん

    >139

    あくまでも私見ですので、ご参考までに。
    F棟は南西向きですが、南西にはD棟がそびえます。距離は取れているので、日照には問題ないと思いますが、
    眺望は期待できません。別の言い方をすれば、D棟南西向きから眺望の利点を取り除いたのがF棟です。
    また間取りも微妙です。ホームページに出ているので確認してみてください。玄関のアルコーブが
    狭いものが多く、外廊下に面した部屋が多いのも特徴です。G棟との位置関係上、一部の住戸を除いて
    本物件の売りである両面バルコニーを採用することが難しかったようです。この点では、G棟から
    間取りのよさと両面バルコニーの利点を取り除いたのがF棟と言えそうです。
    このようにF棟には今一つ売りがないのです。
    あるとすれば、完全に敷地内に位置しており、外部と接していないので静寂は得られるでしょう。
    また、同じ理由で外部環境がどんなに変化しても、その影響を受けないことは、将来にわたって
    資産価値を維持できる安心感につながるとも言えます。
    しかし、この二つの理由だけで強気の価格を付けることは難しいと思われるので、
    F棟は他の棟よりも弱気の価格になると思います。平均500万位安いんじゃないでしょうか。
    眺望も間取りもF棟のこれでよく、桜上水ガーデンズの他のメリットを享受したいと言う方には
    価格面でのアドバンテージはあります。

  19. 144 匿名さん

    >>143さん
    情報ありがとうございます!すごく分かりやすくて参考になりますm(_ _)m
    すいませんが、私見で結構ですのでもう少し教えてください。
    検討していて妻と見解が今のところ一致しているのがA棟がいいのではないか
    という事で薦めています。理由は駅近で南向きだからです。
    しかしこの掲示板ではA棟は殆ど話題にすら出てきません...
    D、Eはよく出てきますがこれらは敷地内だと駅からも遠くなります。
    眺望が理由なんでしょうか?...
    眺望以外においてポイントがありましたら教えてもらいたいです...
    結構高い買い物ですし納得して買いたいです。
    もしかしてA棟は建物や設備が安物なんでしょうか?

  20. 145 契約済みさん

    >144さん、

    A棟の売りは何と言っても駅近なことですよね。南面も比較的空いていますし、日照には問題ないと思います。
    あとはどの程度、残り住戸があるかですね。現在、ホームページにはA5、A9が残っていますが、この二種類
    だけなのですかね。A5は広くてよいのですが、北側の洋室2室が共用廊下に面してるのを気にするかどうかですね。
    レセプションハウスとの位置関係により、両面バルコニーが採用出来なかったのでしょうか。
    A9は角部屋でも占有面積が抑えられていますね。その分、価格は安くなると思います。
    また、角部屋とはいえ、東側はI棟が迫っているので、解放感はいまいちですが、
    通風面での効果は期待できると思います。
    私なら(価格を見ないで判断しますが)間取りのよさでA9を選びます。
    A棟も他の棟も基本的な設計や設備は変わりませんので、ご心配には及びません。

  21. 146 匿名さん

    >>142
    コテハンってなんですか?
    ネットの世界の言葉か何かでしょうか?

  22. 147 匿名さん

    >>146
    固定ハンドルネームの略ですね。
    こういうのわからない人は半年ROMってから来いとか言われたものですよ(笑)

  23. 148 匿名さん

    >>147さん
    ありがとうございます。なるほど。難しいですね。
    どうしてもインターネットには慣れなくて。
    私には向かないことがわかりました。。。
    現実の人と人とのコミュニケーションを大切にしてみます。

  24. 149 匿名さん

    >>145
    ありがとうございます。参考になりました。なかなかモデルルームや
    模型だけではイメージも難しいですが頑張ってイメージ膨らませてみます。
    本当は完成してから実物を見れたら良いのでしょうが早い者勝ちにもなるので
    そのバランスが難しそうです。頑張ります。

  25. 150 匿名さん

    この質問、自分も知りたいので再度あげておきます。

    >ところでE棟は南に高い木が繁っていますね。7階ぐらいまで影響ありそうです。どなたか実際の日当たり確認されましたか?

  26. 151 匿名さん

    >>144
    エレベーターのことも忘れずに。Aは多くても24軒で1台のエレベーター。Dになると56軒で1台です。共働きや子育て中なら見逃せないポイントです。
    そして外廊下に面した住戸でもAなら3戸1なのでせいぜいどちらかのお隣ご家族が通るだけですが、4戸1の棟は2軒分のご家族が通ります。これをたいして違わないと思えるかどうかですね。

  27. 152 匿名さん

    >>151
    ここは内廊下ですよ

  28. 153 匿名さん

    内廊下って初めて出る話だね。外だろ?
    どっちでもエレベーターの条件は変わらんが。

  29. 154 契約済みさん

    ここは外廊下ですよ。
    エレベーターは24戸で一台なら標準よりもかなり多いですね。
    56戸で一台は標準的です。まあ、そんなにストレスが溜まるほど待つことはめったにないですよ。

  30. 155 匿名さん

    100戸で2台と、50戸で1台は全然違うよ。どっちも経験えるからわかる。しかも14階建てじゃ待ち時間のストレス半端ないわ。
    両面バルコニーにこだわったのはわかるけどなぜこんなペンシルマンションをつなげたような設計にしたんだろうか。

  31. 156 契約済みさん

    団地時代の間取りの良さを現代に受け継いだのでこのような設計になっているのです。
    ペンシルというよりも、一フロア4戸程度の小規模マンションをつなげたような設計と言った方が正しいですね。
    エレベーターに文句をつける人はいないと思いますよ。

  32. 157 匿名さん

    >ペンシルというよりも、一フロア4戸程度の小規模マンションをつなげたような設計と言った方が正しいですね。

    だからそれをペンシルと呼ぶんですよ。エレベーター点検中階段しか使えない設計は勘弁してほしかった。おれは文句つけたいよ(笑)まあ、50戸超のマンションでエレベーター1台は住んでみるまでわからんだろうね。5階以下は階段使用必須ですよ。

  33. 158 匿名さん

    エレベーター少ない代わりに両面バルコニーだからいいんじゃない?どっちを取るかってだけの話。

  34. 159 物件比較中さん

    エレベータの適正台数は、一般的に50世帯に一台あれば良いとされているようですので、少ないということではないと思われます。

    http://mansion.1lager.com/setsubi16.html
    (このサイト例が良いかは別として、あくまでご参考)

    ただ、故障やメンテナンスの際は、階段で行くしかなく、その場合は不便を強いられますね。

    とは言え、上記サイトにも書かれているように、当然維持費が掛かるわけで、年に数回発生するかどうかの故障時に備えて、お金を払うかどうかと考えると、やはりバランスが必要でしょう。

    構造面からは、両面バルコニーを廃止して横につなげれば、利用できるエレベータの数は増えますが、部屋の前を通る人も増えますし、その分プライバシー性は犠牲になります。

    最終的には、個人の評価ポイントで、例えばエレベータの利便性が最優先であれば、ここは向かない。今から構造は変えられないでしょうから、ここはバッテンをつけて、他を検討したほうが良いといったところではないでしょうか。

  35. 160 物件比較中さん

    元々は、D棟よりもA棟の方が、エレベータの面ではポイントが高いのではないかと言った議論でしたね。
    それは、その通りだと思います。
    眺望を取るか、利便性を取るか、評価軸の一つとしては、なるほど良い着眼点だなと思いました。

  36. 161 匿名さん

    両面バルコニーだと通気性が格段に上がりますよね!
    今の私のマンションは片側バルコニーなので玄関を開けるとす~と良い風が通りますが玄関は通路なのでできれば開けたくないので期待してます。

  37. 162 匿名さん

    2戸1EVだと災害時の避難が心配ですね。

  38. 163 物件比較中さん

    いま現地下見にきてまして地震体験しました。
    報道では世田谷震度3となっていますが体感で震度5弱でした。
    転勤の運が悪かったらしく阪神淡路、福岡西方沖、東日本震災と震度6弱の揺れに3回ほど遭遇しているのですが、確かに体感震度は5弱くらい。
    地盤の問題だと思われます。

    道端で地震にびびってた近所のおばあちゃんと盛り上がり、3.11のときも報道以上に揺れたのよ~という情報でした。
    昔は一面の田んぼかつ水はけもあまりよくない(なので日大に地主が一帯を売ったというお話し)ので、油断はできないようです。
    もちろん湾岸タワマンと較べれば、地盤、マンションの構造はまったく安心かと思いますが、EV稼働できないとき含め災害時の備蓄等はあったほうが良いと思いました。

  39. 164 匿名さん

    揺れましたね~。
    建物は免震ですし広い土地があるので避難はしやすいし延焼も防げそうですね。
    個人的には地震よりもゲリラ豪雨による都市型水害が気になります。地下駐車場大丈夫かな

  40. 165 物件比較中さん

    久々結構大きかったですね。都心(とは言え文京区ですが・・・)でも結構揺れました。
    そこそこ大きなビルなんですが、ギシギシ音がして怖かったです。

    確かに、地下駐車場気になりますね。
    土地的には周辺よりも高い場所にありますが、ゲリラ豪雨となると地下など低い場所にわっと流れ込んでくるので、ちゃんとした排水対策が必要ですね。
    まだ、現地にいらっしゃるようでしたら、その辺りお聞きいただけると嬉しいです。

  41. 166 入居予定さん

    >>163
    近隣在住の者ですが、そんなに揺れました?東日本大震災が震度5弱といわれ、ほとんど立っていられなかったので、先ほどのは震度3かせいぜい4ではないでしょうか。体感は人それぞれですが、多分モデルルームにいらしたせいでしょう。通常の建物と違って安普請ですよね。

    旧団地には地震学者の力武さんがかつてお住まいで学生を使って地盤調査もされたようです。世田谷のこの地域の地盤は安心です。
    それと、両親の話ではガーデンズ近辺は畑から牧場だった高台です。田んぼはおそらく赤堤通り団地あたりと思われます。地名でいえば、赤堤は古いので水場が近いけれど、桜上水は新しい地名なので地形は関係ないそうです。

    ここの敷地はご存知のように北から南へなだらかな勾配なので気になるなら北側の棟を選ぶのがいいですね。

  42. 167 匿名さん

    地下駐車場の排水、気になりますね! 三鷹IDEOが竣工直前にヒョウで排水がつまって冠水したんですよね。

    それと、E棟前の木々が7階まで達しているが日当たりはどうか?の質問に誰も答えてないですが、E棟を検討している人はいないのでしょうか?

  43. 168 匿名さん

    E棟は駅からも遠くて計画道路の近くだし人気が無いのでは?
    いずれにしても木が邪魔で採光に問題が生じたら切ればいいだけだと思います。
    今のマンションでも邪魔な木は管理組合通して切ってもらってます。蝉や蚊、蜂が増えても困りますからね。

  44. 169 物件比較中さん

    >>167
    木があって多少なりとも影響がありそうなことは分かりますが、具体的にどの程度かは、分かりかねます。
    お役に立てず申し訳ありません。

    営業さんに言うと、日照図見せてくれますので、E棟検討されているようでしたら、是非お聞きになられてください。
    建物の影と、木陰は性質も異なるから、日照図に表れるか分かりませんが、色々教えてくれるでしょう。
    情報お待ちしております。

  45. 170 匿名さん

    植林は維持費もかかるから元あった桜以外
    切ってしまえばいいのにね。

  46. 171 匿名さん

    ここから植栽をとったらそれこそ魅力半減どころじゃないでしょww

  47. 172 匿名さん

    急行止まれば樹々はあってもなくてもどちらでもいいすww

  48. 173 匿名さん

    ここはグラウンドに囲まれてるから樹木がないと砂埃がひどいことになる。
    ただ桜は中央にまとめてくれたら十分だったね。
    桜は花びら含めて掃除が大変だし。

  49. 174 匿名さん

    共用施設になんでスーパーとかないのかな?
    クッキングスタジオって何?
    なんかずれてるよね。

  50. 175 匿名さん

    スーパーなんか誘致しても入ってくれる店がないでしょ。下高井戸の松小裏のマンション地下は長いことクローズドでやっと入ってもすぐ撤退。今の店は品揃えや店舗レイアウトをかなり変えてようやく定着したところ。下高井戸でそれだから夜間人口が極端に少ない桜上水には考えられない。京王ストアといなげやがあって徒歩圏の下高、上北にもあるしね。

  51. 176 匿名さん

    >>168
    樹木前提での購入ですし、世田谷区の保存林なので簡単には切れないようです。

  52. 177 匿名さん

    >>169
    日照図には樹木が入っていなかったので…ここでどなたかご存知ならと思いました。リアルで聞いてみることにします。ありがとうございました。

  53. 178 匿名さん

    175
    そうなの?この辺りは良質スーパー無いから入れば儲かりそうなのにね。
    敷地がでかいからここで完結できると言いなと思うわ。災害時の貯蔵庫もかねれるし。

  54. 179 契約済みさん

    用途地域が第一種中高層住居専用地域だから、そもそもスーパーのような商業施設は作れないんじゃないですか?

  55. 180 匿名さん

    京王線高架化に伴って、駅直結タワマンでも建ててくれれば、盛り上がりそうなんだけどね。敷地はありそうなんだし。

  56. 181 匿名さん

    >>179
    マンション住民専用の共用設備として敷地内にスーパーを作ろうが飲食店を作ろうが関係ありませんよ。
    それに外向けだとしても広さ制限などはあれども物品販売商店は可能です。
    まっ、可能性の議論したところで意味がないですけどね。事実は無い訳ですから。

  57. 182 契約済みさん

    >181さん、
    そうなんですか。でも実現は難しいでしょうね。
    キッチンコートなどすぐ近くにスーパーがありますし、ちょっといいものや珍しいものは
    ネット通販で買える時代ですから、敷地内にはそのような施設は必要ないと思っています。

  58. 183 匿名さん

    BかH棟か迷うね!みんなどういう基準で棟を決めたのかな。

  59. 184 匿名さん

    B棟はもう無いでしょう。
    変な所で迷わずに、確認した方がいいよ。

  60. 185 匿名さん

    まだあるよん。ちゃんと確認したほうがいいのは184。知らないならいちいちそういうguessを書かないでね。

  61. 186 匿名さん

    >>185
    そうなんだ。
    大変失礼しました。ごめんなさい(汗)
    残ってるなら、立地最高だと思います。

  62. 187 購入検討中さん

    >185

    B棟ってまだ残っているんですか?半年前くらいにMRに行った時もすでに完売だったと記憶していますが。
    何階のどんなタイプが空いているんですか?

    BとHなら、価格と希望の部屋がまだあるかどうかを別にすれば、Bの方がずっといいと思います。

    迷っているなら、具体的にBとHどのタイプで迷っているか教えてくれないと質問にお答えできません。

  63. 188 物件比較中さん

    >>177
    何か情報が入りましたら教えてくださいm(- -)m

  64. 189 購入検討中さん

    >>187さん
    わたしもその認識でした。
    185の方、本当ですか?

  65. 190 匿名さん

    >>185
    私も確認しました。
    B棟は完売、キャンセル待ちも出てないようですが?
    ここほ桜上水ガーデンズのスレですが、他とお間違えではないですよね?

  66. 191 契約済みさん

    確か最上階と1階にはまだ空きがあったと記憶してます。ただ、値段やらなんやら条件が厳しく残ってたかと。

  67. 192 匿名さん

    あるかないかは別としてBってそんなにいいかな?前も後ろも棟に囲まれてるのに?FHもだが外部の空気感を感じられないと老けると思う(笑)
    BとHの違いは西か東か。Hはグランドの騒音が気になるが実際は道路を隔てる。しかも道路完成までは数十年かかりそれまで私有地。車が通らないし、東京タワーが見えていいと思うけどね。

  68. 193 匿名さん

    っていうかまだ各棟どこも完売なんてないとおもいますけど。
    トランプの大富豪と同じで強いカード先に吐き出して残りは弱い
    ものばかりってのはありえないので。
    完売とか言ってる人は自分の手のうちを先に読まれて人なんじゃ?
    たぶんその人の一番の希望を仮に満たさなくてもこの人は他でも
    買うなって足下見られてしまった人なんだと思います。
    野村は賢いですからね。何期にどこをいくつで販売するか
    徹底的に考え抜いてますから。

  69. 194 匿名さん

    買うなら私もB以外ですね。分離独立棟方式は単純な敷地内の配置や間取りでは意味が有りませんからね。資産性と協調性が最も重要視されます。

  70. 195 匿名さん

    >>192
    言っていることが少し難しくてよく分からないけど、B棟は駅近のメインゲートすぐでガーデンに面してる。
    D、Eのように眺望は無いけど、南側が結構開けて開放感もあり、ある意味ガーデンズを一番堪能できる棟じゃないかな。
    まぁ、ここら辺は好みの問題だけど、笑いとばすもんでもないだろう。
    気になるから、明日聞いてみようかな。

  71. 196 匿名さん

    185は、最新の価格表を持ってるのでは?
    あれがあるなら、募集住戸と次期分譲予定住戸、分譲済住戸が一目でわかるよ。
    来場者に配るのだから、足元を見られているも無いと思うけど。

  72. 197 匿名さん

    185さん、貴重な情報ありがとう。

  73. 198 匿名さん

    やはり人気はBかDなんですかね。I, F, Hとかほとんど話題にでないのですが(泣)

  74. 199 購入検討中さん

    周辺の戸建に対し、城壁のようで、違和感を感じる。広尾ガーデンヒルズと比較してはいけないが。

  75. 200 入居予定さん

    うーん、私は営業に対してB棟が残っていれば、ここを買うのになあって話したのですが、残念ながらありませんと
    言われましたが。あれが嘘だったとは思えない。私が見に行った時は、D棟、G棟が販売対象で、C棟、H棟の売れ残りが
    先着順になっていたんですけどねえ。

    私の目から見たら、B棟が南西角が最高だと思います。
    (営業曰く、そこは全部地権者が抑え、もし分譲になれば1億を超えると言われB
    B棟南西角は南面はガーデンを臨み、前建までの距離も100メートルも
    取れていますので、開放感も抜群です。
    Dには及びませんが、D棟と違ってグランドなどの外の影響を受けないのもB棟の魅力だと思います。

  76. 201 匿名さん

    過去スレで読んだけどBは恩讐の彼方にある棟らしいよ(笑)

  77. 202 購入検討中さん

    モデルルームの模型みたら、敷地北角の棟(I棟?)にいくつかルーフバルコニーがある住戸があるんですよ。
    もう売れちゃってるんですかねぇ…

  78. 203 匿名さん

    >>202
    ここでの情報は怪しいものもたくさんあるので、ご自身で確認された方がよろしいかと。
    モデルルームに行ったんなら、担当営業ついてますよね?

  79. 204 購入検討中さん

    >>203
    営業担当が「今回の販売対象じゃないんですよ」なんて言うもんですから…
    営業さん変えてもらいますか(笑)
    あそこ、残ってたら買いたいんですけどねぇ

  80. 205 匿名さん

    コスパで考えたらA棟がいいと思うけどなぁ〜

  81. 206 匿名さん

    先週末初めて現地を見に行きました。桜上水駅周辺は道も狭く汚い感じなのががっかりしました。

    駅南側はあのプレハブ小屋から通路を上がっていかないとダメなんでしょうか?北側も微妙でしたが南側はちょっとひどい。

    物件自体が良いだけに、この駅周辺のギャップが酷くて調和はなさそうですね。桜上水団地の時にはきっとぴったりな雰囲気だったと想像します。せっかくのマンションなのにまるでスラム駅にいく感じです。
    駅舎とその周辺も建て替えしてもらいたいものです。成城学園駅みたいにしてほしいものです。

  82. 207 匿名さん

    最近になって、A棟やB棟などが話題に上がっていましたが、A棟B棟は地権者の方でほとんど非分譲でしたよ。
    特にB棟は9割地権者の方でした。
    きっと他の棟よりも魅力的な棟なのではないでしょうか? 
    50年間桜上水団地に住まれた方々が、A棟B棟を選ばれるのですから利点満載なのかと思います。
    駅から最も近くて素晴らしいガーデンの眺望が得られるのは素敵でしょうね。
    駅周辺も今は寂しい感じでしょうが桜上水ガーデンズが完成した暁には、もっと発展していく予感がしますが、
    いかがなものでしょうか?


  83. 208 匿名さん

    駅周辺は無理でしょ。桜上水だから金かける価値がないですから。京王としてもやる気無いようですし。

  84. 209 匿名さん

    B棟の分譲対象住戸は12戸でそのうち5戸は一期一次で販売されました。後の7戸は次期以降販売対象でしたので二期か三期で
    販売されたのではないでしょうか?

  85. 210 匿名さん

    自分もB棟が良かったのであいてるなら変えれるかどうか直談判してくる。

  86. 211 匿名さん

    >>206
    プレハブ小屋ww
    あの仮駅舎になったときは近隣みなブーイングだったよ。以前はラオックス前にすぐ改札で近かった。ラオックスもなくなったけどね。高架までの仮駅舎としてはそれでも強度考えて結構金かけてしっかりつくったらしい。地元の薬局オヤジ情報でした〜

  87. 212 匿名さん

    この貧相なエリアだと確かにしょぼいよね。
    駅近はいいけど結局電車でどっかいってこの近辺で生活しないならこの物件である必要も無いですし。

  88. 213 契約済みさん

    これで駅前が開発されてたらこの価格では買えませんよ。スーパーがあって薬局があって一通りの生活用品買うのに不自由しなければ駅に住むわけでもなし、駅が寂れててもいいのではと思いますが。こればっかりは個人の価値観の問題なので嫌な人は嫌でしょうね。

  89. 214 匿名さん

    駅だけの話じゃなくてこのエリア周辺の話ですけどね。
    それに駅に住むわけじゃないですがこの街に住まうわけなので家も含めてのバランスの話でもありますよ。もちろんそのバランスの置き方は人それぞれですから別に構わない方がおられるのも理解しています。
    私はバランス重視派なのでこの周辺には家族で買い物を楽しんだり公園でボール遊びしたりって場所が近くにないし道路も狭くて環境としては低いし世田谷の中でも最低ランクの感じかなと思いました。

  90. 215 契約済みさん

    >213

    その通りですよね。日常使い出来るスーパーと薬局があれば十分ですよね。足りないものは新宿に出るなり、
    ネット通販で買えばいいわけで、私はむしろ、駅前が静かなところが気に行って購入しました。
    先日、休日に現地を見に行ってきましたが、現地の静けさがありがたかったです。
    にぎやかさがほしければ下高井戸まで歩けばいいわけですし、桜上水が必要十分です。

  91. 218 匿名さん

    世田谷最低ランクとか悪意を感じるな。買えない僻みにしか聞こえない。買う気ない野次馬とは違うんだよね。

  92. 219 周辺住民さん

    野村不動産が、隣の上北沢に中高層マンションを建築するようです。
    駐車場の跡地。
    すぐ近くに広い道路。
    ウオーキングに快適な遊歩道も整備済です。
    緑に囲まれた野球場もすぐ傍です。
    この夏に、少年野球チームの試合を見ることが出来ました。
    遊歩道に面しては、公園が複数あり、中にはボール遊びもできるところもあります。
    高級住宅街の上北沢にも隣接しているので、世田谷の良い雰囲気が漂ってます。
    しかし、最大の難点は駅からかなり遠く、コンビニさえ15分位歩く必要があるということです。

    「閑静な環境」と「利便性の良さ」の両方を持ってるガーデンズのような立地は、今後もなかなか出てこないようですね。

  93. 220 周辺住民さん

    この遊歩道や公園には、ガーデンズからなら歩きで15分程度で着きます。
    遊歩道は、松沢病院の回りを周回していますので、特に朝は気持ちよく歩けますよ。

  94. 222 匿名さん

    214の表現はともかくとして意見を言ったまで
    だと思うがそれに対しての216,217,221は
    なんというか..見てて酷い

  95. 223 匿名さん

    >>214
    桜上水の葡萄は酸っぱいですか?

  96. 224 匿名さん

    ここに限らずだが、掲示板で「最低」の言葉を使うことが、そもそも配慮なさすぎ。
    だから荒れる。
    214さんは、自業自得だね。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

バウス氷川台
ルフォン上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸