東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティ豊洲 4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲 4

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-09-21 11:48:00

マナーに関しては、みっともない書き込みはせず
コンシェルジュに報告をお願いします



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-05-28 13:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 401 住人

    質が大事なら尚更引き取り場所を考えようよ。

  2. 402 住民さんA

    食へのこだわりの為なら
    配達時に在宅して受け取る努力?ぐらいはへっちゃら?!

    とかおもったり。

  3. 403 マンション住民さん

    玄関先に物を置いて良いとすると、どんどんエスカレート
    していくでしょう。許可が下りる可能性は低いですよ。
    それよりは、どこか別の場所での保管方法を考えて提案
    するのが良いのでは。
    利用者が多ければ重要な検討事項になるでしょう。

  4. 404 匿名さん

    暇な主婦が一家に1人もれなくいると便利なんだが。

  5. 405 匿名さん

    無職の旦那でもいいと思うんだが。

  6. 406 マンション住民さん

    玄関先の生協BOX、許容してもいいのでは?

    生協、なにかの理由で、いつ自分も使わなくてはいけなくなるか、わかりません。

  7. 407 高層住民

    共用廊下は消防や安全上の問題で物を置いてはいけないんですけどね

    火災で逃げる時に生協のプラスチックケースにつまづいて転んだり怪我したらその家に賠償請求されるぞ

  8. 408 入居済みさん

    素朴な疑問ですが、不在時宅の玄関先までどうやってたどり着いているのですか?

  9. 409 入居予定さん

    玄関前に置くのは絶対駄目でしょ。
    他のシステムを考えて、理事会に提案すればよいのでは?。
    ただ、許可してくれと言っても無理でしょう。
    そんな事をすれば、次は傘立て次はベビーカーとキリが
    なくなって、結局団地状態になりますよ。

  10. 410 匿名さん

    >>407
    >共用廊下は消防や安全上の問題で物を置いてはいけないんですけどね
    正確に理解したほうがいいかも。「共用廊下」ではないし、ただの「物」ではない。

    生協箱やお寿司などの器や傘などは「消防法」ではセーフ。

  11. 411 入居予定さん

    >408さんの疑問に私も同じです。確かに、どうやってたどりついているのでしょうね。
    >410
    避難路である共有の廊下に物を置いていて、災害時などにそれが非難行動の妨げに
    なった場合、管理側の責任を問われます。
    たとえば、地震が起こり傘が倒れる。火事が発生して煙により視認困難。
    それにより子供がつまずき非難に支障をきたせば、置いた人間は罪に問われます。
    生半可な法の理解で、他の方の書き込みを非難するのは、どうかと思います。

  12. 412 匿名さん

    生協擁護派がどの団地でも優位なのは左巻きのバックがついてるからだってことをお忘れなく。
    どれだけの管理組合が屈服させられたか数知れず。

  13. 413 入居済みさん

    >412
    そう言う時代は終わってるよ。
    だいたいここは、行政が建てた団地ではありません。
    平均所得も段違いだし、左なんてどうでもいいですよ。

  14. 414 入居済みさん

    372の方へ
    363の方の生協の箱についての高圧的な物言いからそう感じたのです。たしかに廊下に物が置いてあるのは、美観を損ねるとは内心思うのですが、そうまで言わなくてもと思ってしまいました。

  15. 415 入居済みさん

    掲示板での生協の営業は控えましょう。

  16. 416 マンション住民さん

    美観を損ねるだけでは済まされないのでは?
    それが分かっていらっしゃらないから363さんを含め多くのみなさんが困ってるんじゃないでしょうか?

  17. 417 マンション住民さん

    パルシステムの場合、留守にしていると玄関先に箱が置かれていますが、いたずら防止のためにテープが貼られています。
    配達日に留守でも帰宅後、箱は自宅内に保管するのが常識であって、空箱を1週間ずっと玄関前に放置する人がいたために問題になったのだと思います。
    配達日に留守にしてしまった場合、私は空箱は納戸に保管し、配達日の午前中に玄関前に出しています。しかし、同じフロアには1週間出しっ放しの方がいらっしゃしました。
    私はPCTに引っ越す前もタワーマンションでしたが、配達日当日以外に空箱を出しっ放しにされる非常識な方はいらっしゃいませんでした。
    配達日当日に限り玄関前に箱を置くのはOKだと思うのですが・・・。

  18. 418 マンション住民さん

    だから、たとえ半日であったとしてもダメなものはダメです
    その間に火災や事故が起きたらどうするの?

    ちょっとの間だからいいじゃない?

    そういうあいまいな考えが規則をなし崩しにする悪の根源なんだということが解らないんですか?

  19. 419 マンション住民さん

    生協側とマンション側との話で配達日当日に箱を玄関前に置くのは了承済みだと聞きました。
    ずっと出しっ放ししないように注意もありました。
    問題があるのであれば生協はマンション内に出入り禁止になっているはずです。
    生協側は入館証を持っているようですし、ちゃんと了承を得て営業をしているわけです。
    生協の箱の話よりもセンスのない傘立てやベビーカー、ペットカートを玄関前に置いている人の方が気になります。植木を置いて水やりをして廊下をビシャビシャにしている人も問題です。

  20. 420 マンション住民さん

    どんなにセンスの無い傘立てより発泡スチロールとプラスチックの箱の方がダメダメでしょ
    どっちも共用部に物を置くからアウトだけどね

  21. 421 住民さんD

    >411
    「避難路である共有の廊下に物を置いていて、災害時などにそれが非難行動の妨げに
    なった場合、管理側の責任を問われます」

    で気になったのですが、傘や生協の箱程度で非難行動の妨げになるとは思えないのですが。
    (決して嫌味ではありません)実際に傘や生協の箱でそのような支障が出て、管理責任を
    問われた判例があるのでしょうか。

  22. 422 匿名 さん

    >>419

    >生協側とマンション側との話で配達日当日に箱を玄関前に置くのは了承済みだと聞きました。
    嘘つくな!

  23. 423 入居済みさん

    私もずっと生協を利用しており利便性などは十分理解していますが、
    配達日に不在であれば、帰宅して受け取るまでの間は通い箱を廊下に放置ですし、
    また配達日、先週分の空き箱は今週分が配達されるまで廊下に放置することになります。
    すなわち、毎週丸一日は空き箱が廊下に放置されることになりますよね。

    マンションへ引っ越した以上、不在が発生する可能性がある方が
    生協を利用するべきではないと思います。
    自分の利便性を追求するのであれば、マンションへの居住は向かないと思います。
    自分にとって何が便利なのかではなく、みんなが快く住める環境を維持することを優先すべきですよね。

  24. 424 マンション住民さん

    小さい子どものいる家庭や、お年寄りには重宝されていることを聞いていていました。
    私自身は今はなんといかなっていますが、いつ状況変化あるかもしれないので、
    それぞれの立場でいろんな意見を踏まえて、よりよい結果が出ればと思ってました。

    当日中の件ですが、配布の通信の方には、「一切禁止・不在時持ち帰り」とあり、
    別の紙には「当日受け渡し以外は禁止」とあります。
    その違いは微妙です。

    カート置き場を有効活用するとか、受渡日当日のみ許可とか、手数料払って預かってもらうとか、
    やり方は考えたらいいのでは。
    いろいろ考えたうえで、まとまらないなら、それをもって利用者・予定者に理解してもらうしかないですが。

  25. 425 入居済みさん

    >421さん
    411です。
    判例どころかこの間、新宿歌舞伎町の火災事故で逮捕者が有罪になっているでしょ。
    同じことです。
    ようするに、スピード違反は5キロでも100キロでも同じと言う事です。
    実際に速度により、手数と反則金は違いますが、それと同じです。
    ですから非難行動中につまずき転倒。
    その後その転倒した人が、どれくらいのダメージをうけたか
    それによって与えられる罪の大きさがちがってきます。

    大人にとっては小さな箱でも、子供にとっては大きな障害物になりえますよ。

  26. 427 住民さんA

    うちの旦那さんがPCTからのお知らせに目を通しつつ、
    「そーいやこの前、1階入り口付近にベビーカーがあって、邪魔でどけた!」といってました。

    子供がいると大変!!ていう話はよく耳にしますが、
    正直親になったことがないので、その苦労を本当には理解していません。

    そんな我々にとっては
    どうして必ず邪魔になる場所に放置するに至ったか、の経緯が不明です。^^;
    親になると自分本位になっちゃう?周りはそれを許容すべき?

    あと、これも親になったことがないからかもしれないですが、
    井戸端会議をしているママたちの代わりに叱りたくなります。
    野放しの子供たちを・・。笑 
    世の中いろんな教育法があるんでしょうが・・・。
    子供の行動を全肯定してのびのびと遊ばせ、想像力を育てる!、みたいなかんじ?!

    でも1階の噴水で水遊びをする子供。そしてその周りが水浸し。。
    コラコラ君たち!お外じゃないのよ〜。おうちじゃないのよ〜。

    今日も、子供が庭でめちゃくちゃしてたので
    「ここでそんなことしちゃだめっしょ!」と注意したら
    子供たちに「いんだもん!!もう3歳だもん!」と反抗された私。笑 
    チビたちに完全になめられてる。笑

    しかし先日、ちっちゃいのに靴を脱いで、きちんとそろえて、
    ソファに腰掛けてる子供をみました!かわいー。
    彼のおかげで、それまでのネガティブな気持ちが少し相殺されたのでした。。

  27. 428 匿名さん

    私は理事会の会長の方針を支援します
    基本的に規則どおりに厳格にしていただきたいと思っており

    廊下の件もゴミを出しに廊下を通るたび傘立て等を廊下に出している家庭を見て、
    なぜ外観を損ねる事をするんだろうとため息が出ていました

    また、当方の住戸は角住戸の隣の中住戸なのですが
    角住戸のおとなりの方が生協?かなにかをとっていて
    (住んでいる方は分かると思いますがこのマンションは角を二分しているために
    角住戸のみ入り口スペースが狭く、自分のエリアにはドアしか凹んでる場所がないためだと思いますが)
    明らかに当方住戸の部屋前のスペースに箱が重ねておいてあり見るにつけ憤慨していました

    お隣さんですのであまり言いたくなかったのですが、言う一歩手前まで思っていて
    コンシュルジュから伝えてもらうにしても当方からの苦情と分かってしまいますし
    悩んでいた次第です

    どう言う解決方法をとるかは分かりませんが
    (もちろん総会等で規約改定で生協OKとなったとしても民主主義で従います)
    規約違反や他者へ迷惑を及ぼす行為に関しては、毅然とした態度で行う上、
    今回のPCT通信で感じ取れ、応援したいと思っています

    今の所ペットの飼育に関して問題点を見たことはないですが
    このあたりや駐車場のマナー違反、規約違反に関しても頑張っていただきたいと思っています

  28. 429 入居済み住民さん

    生協は使っていないのですが、

    利用者が多いのであれば、生鮮の冷蔵ロッカーを
    設置してもらうとか、いい折衷案ないですかね。
    利用者負担でね。

    スーパーが至近にあるのに、こんな議論も空しい
    ですが。

  29. 430 匿名さん

    他のマンションで、放置をさせずに生協や戸別配達をうまく使ってるとこも多いのだから、解決策は必ずありますよ。

    >>425
    その事例は、通常の消防法で規定された防火管理もしてなかった例です。
    私も生協箱や傘程度で管理者の責任問われた例は聞いたことありません。
    消防署の指導は「何も置いてはいけない」とは言いません。
    「避難経路として妨げになる物や設置物はダメ」と言うところが多いのでは?
    禁止してるのはあくまで個々の管理規約であり、それも「物の程度」については明確に書かれてるほうが少ないですよ。

  30. 431 入居済みさん

    >430
    別に生協の箱が邪魔になって、火事の時に非難行動が遅れた
    例があるなんて言ってはおりません。
    そういう事を言っているのでは無いし、さがせば問題になった例くらい
    出てくるとは思いますよ。
    あなたも書いているように「妨げになるようなものは置かない」とある以上
    何かあってそれが妨げになれば、置いた人間の責任が問われると言う事です。

  31. 432 匿名さん

    ルールがすべて合理的な内容だとは思わないけど、決められたルールがあるなら言い訳並べたところで意味ないぞ。

  32. 433 マンション住民さん

    たしか、どっかのマンションで生協受け渡しロッカーを設置してる話が聞いたことある
    でも、ヨーカドーがあったり管理組合のお知らせにあった配達業者があったりで生協にこだわる必要性がまったく感じられないのは私だけでしょうか?
    必要なときに必要なものを即、持ってきてくれるシステムがいくらでもあるのに、、、、
    生協にこだわるのってある種の宗教に近いな

  33. 434 マンション住民さん

    >432決められたルールがあるなら言い訳並べたところで意味ないぞ。
    しかし人によってルールの解釈は違います。その解釈の仕方が問題なのです。
    言い訳と決め付けるわけにもいかないでしょう。

  34. 435 住民さんC

    >431
    議論を蒸し返すようで恐縮なのですが,やはりはっきりとした判例がないと例え箱や傘で
    転倒して怪我人が出たとしても、置いた人間の責任が問われるとは断定できないと思うのですが。
    結局のところ法律は常識の範囲内で運用されていますので、現在生協OKのマンションが多数ある
    ことを鑑みると置いた人の罪に本当になるのかは、私はかなり微妙と考えます。

  35. 436 マンション住民さん

    使用細則は、共用部分に物品を放置してはだめとか、
    廊下等の避難通路に一時的であっても私物を置くことはだめとあります。
    それをたてにとると、廊下等は、生協に限らず、傘1本たりとて、
    少しだけの間おいておくのももだめになります。

    長期間おいていたり、隣の前においていたりするのは、書き込んでられるほとんどの方は良くないと思っているでしょうが、
    逆に、一時的(程度問題は微妙ですが)におくことまで禁止するような、ぎすぎすした状況を望む方も少ないかと思います。

    放置してはいけないという、今回の理事会決議に反対を唱えているかたはこの掲示板には見受けられないし、
    住民の大半も賛同でしょう。
    ただ、事情により使いたい方々もいるのであれば、知恵を出して解決していくことが、
    生協に限らずいろんな問題が出てきたときに良い結果が出てくると思います。
    生協だけを総会の多数決で決めたら、まず反対になるでしょうから。

    既存設備ですが宅配ロッカーに出前の食器を返却できるような設備があり、
    これも使う方にとってみれば便利でしょうから、
    費用の問題はあるでしょうが、ご意見を出して理事会等にて検討してもらってはと思います。

    50階の脱臭装置も、設置はやむをえないかと思っていますが、費用はいくらかかるのか気にはなっています。

  36. 437 マンション住民さん

    自分の玄関前にあのスチロールボックスがあったら貧乏臭くてヤダけど
    みんなそう思わないのかな?

    これだけいろいろなサービスが氾濫している中で
    生協なんか既にかなりの時代遅れのように思えるし
    それに固執するのも時代遅れだと思うが?

    生協で頼むよりヨーカドーのほうがかなり便利だよ

  37. 438 マンション住民さん

    引越し前は生協に入っていましたが、ここに住むことを選んだとき生協は『置いてもらう場所がないから』という理由で脱退しました。少しの時間といっても朝に空ケースを置き、配達後商品が置かれ帰宅時まで、結局一日中置いてありますよね。
    だったらやはりうちの隣でそんなに置かれてたらいい気はしないでしょう。来客時や将来売却というときも、印象はよくないでしょう。
    玄関前といえども自分のものではないのですから〜
    在宅時に配達してもらえる業者もあるし選択肢はありますよね。

  38. 439 住民でない人さん

    近隣新築マンションですが、うちは頼んでいる人いるようです。
    が、大理石の廊下を他の宅配業者はカート禁止のため頑張って手で一つづつ持って上り下りしているのに対し、生協業者はばかでかいカートに何十軒分もの超重量カートでほぼ1人でひとつのエレベーターを占拠。そのエレベーター、全然使えないので不便ですし大理石にあんな重量のカート載せて行き来されて大迷惑。(ほんとうはいけないんじゃないかと思っていますが)
    聞いた話によると3時間ほどあちこち配り歩いたり住民帰宅待ちで館内を超重量カートでうろうろしてるようです。生協利用者以外の住民から見ると、大迷惑ですね。
    こちらのマンションでもエレベーター占拠されないことを祈ります。

  39. 440 匿名さん

    てか隣の家のエリアの前に置くとかありえんだろ・・・
    さっき現物を見てきて角住戸がスペース無いのは理解できたけど、
    隣に断りもなしにあの発泡スチロール置いてるなんて
    その行為にはとてもじゃないが同意できない。
    書き込みからして本当なんだろうけど、よく今まで文句言わなかったなあ。
    そりゃ問題になるわ。

  40. 441 マンション住民Kさん

    生協は便利だし一時的だから…とおっしゃっている方、
    ベビーカー、ドックカー、傘立て、子供の自転車、三輪車、出前の器、宅配の段ボール…
    個々人にとって便利だから、一時的だからという理由で
    エンドレスに解釈が広がってしまいますよ。

    「何も置かない」このルールで資産価値が下がることは
    決してないと思います。

  41. 442 マンション住民さん

    A棟の者ですが、玄関横のライトの中に小さな虫が何十匹も死んでいるんですが、
    死んでいると言えども怖くて掃除出来ません(泣)
    他の家のライトの中も同じように沢山の虫がぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

    ライトは共用部にあるからマンション側で掃除ってしてくれないものでしょうか?
    一度気が付いてしまうと嫌だと思いながらも見てしまって、
    気持ちが悪くなるんですよね。

    みなさんのお宅は虫の死骸ありますか?

  42. 443 マンション住民さん

    生協の話、あきた・・・

  43. 444 マンション住民さん

    >>443
    あきましたね。
    規約の解釈もPCT通信に載ってたので、もうどうこう言うことないんじゃないでしょうか。

    それより管理委託費について、皆さんの意見を聞きたいです。

  44. 445 住民さんE

    管理組合理事会からの広報は届きましたが、住民からの管理組合への相談する方法は無いのでしょうか?

    例えば、パークシティ豊洲のHPを使用し、住民への連絡、住民からの問い合わせのコーナーをつくり、積極的に活用するなどとか。

    生協の荷物の話も、ほとんど利用されていない各階のカート置き場を活用することで解決できるのでは等のアイデアも出てくるかもしれませんよ。

  45. 446 マンション住民さん

    今後、もし生協の限られた方に対する利便性の為にカートを置く場所が無かったらどうしますか?

    カートという話が出たので書きますが、例え乗せ換えガ有ったとしても10時までやってるアオキで買い物して帰ってくれば重い荷物はカートを使えるんだから便利でしょ

    前に住んでたとこで便利に使ってたからここでも使えて「あたりまえ」の論理は止めようよ

    世の中どんどん進化してるんだから乗り遅れないようにね

  46. 447 匿名 さん

    生協がオッケーなら、有機野菜の宅配や夕食材宅配など大手でも個人経営でも何でもオッケーになりますよね?
    セキュリティもへったくれも無くなります。見た目も大事ですが、わけ分からんひと達が配達を理由に
    勝手に出入り可能なんてセキュリティが無いのも同じじゃない?
    うちも野菜の宅配を諦めましたが、田舎の一軒家じゃ無いのだからアオキに買いにいきますよ。
    ホント、自分勝手な議論はやめましょうよ。

  47. 448 マンション住民さん

    近くのスーパーってアオキしかないし、暑いし、
    小さい子供とかいたら生協の配達は便利かも。

    私は生協もアオキも利用してないけど。

  48. 449 マンション住民さん

    ところで・・・PCT通信の内容に関しての窓口といいますか
    問い合わせ先(?)が記載されていないのですが、
    次回の理事会で取り上げていただきたい議案等がある場合、
    どなたに申し出ればいいのでしょうか。

    理事会で決定された事項は絶対なのかなぁ。
    予め討論される議案等は、どこかに公表されていましたか?

  49. 450 入居済みさん

    窓口はコンシェルジュでしょ。

  50. by 管理担当

スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸