東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京フロンティアシティ パーク&パークス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 南千住
  7. 南千住駅
  8. 東京フロンティアシティ パーク&パークス
入居予定さん [更新日時] 2009-01-18 21:19:00

購入予定の方いらっしゃいますか?
私はD棟で契約済みです。
情報交換しませんか?



こちらは過去スレです。
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-03 08:18:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フロンティアシティ「パーク&パークス」口コミ掲示板・評判

  1. 301 マンション住民さん

    >300さん
    コンロの不具合のときはフロントに言えば、サービスマンがやってきて、無償で修理・・・で、ものすごく感激!したのですが、ディスポーザーに関してはそうもいかないようで・・。

    まずフロントに電話をしたら、防災センターで聞いてくれといわれ、防災センターに電話したら、長谷工に聞いてくれといわれ、長谷工に電話したら直接INAXのカスタマーセンターに電話してくれと言われました。
    で、カスタマーセンターに電話すると「原因はほぼ詰まりですので、電源プラグを抜いて、ディスポーザの底を探って、リセットボタンを押してみて、それでもダメだったら有償での修理となります、、、」と言われました。

    ネットでディスポーザの故障の原因を調べると、長時間利用やたくさんの生ゴミもよくないようで。。詰まるようなものを入れてないので、長時間利用(約2分ほどかけっぱなしだった)、、、ってのが思い当たるくらい??

    とにかく、今問題なくお使いの方は上記2点も気にしてご使用ください。

  2. 302 契約済みさん

    301さん
    参考になるカキコミありがとうございます。
    我が家も気をつけます。

  3. 303 入居済みさん

    ITボードなんですが、本当に何にも役に立たない。
    ピンポン鳴っても反応しない。
    もっとひどいのはインタネットの回線速度も落ちてしまい、ネット画像、音声も悪くなってしまいました。今はコンセント抜いて電源消しちゃいました。
    ドアホンのモニターに映ってくれた方が助かります。
    管理会社に意見を言いたいです。本当にドアホンのモニターに取替えてもらいたいです。

  4. 304 入居済みさん

    ITボードの不具合について、ハード・操作面で納得できない不満があり、
    ㈱アミューズィング‥の問合せ窓口にメールで以下の改善を要望しました。
    回答があったらまた報告します。

    ①共用施設予約ページのID・パスワード入力画面で、
    都度8ケタのIDと4ケタのPWを入れる必要があり不便なので
    メール画面と同様に入力データ記憶が出来るように変更してもらいたい。
    導入が遅れた暫定期間にPC.から入っていたので特に‥携帯電話からの方がまだマシです。
    ②キーボード小窓を開くと入力欄に置いたカーソルが消えてしまい煩わしいので
    直前のカーソルが残るように変更してもらいたい。

  5. 305 契約済みさん

    ITボードについて、まったく皆さんと同じ気持ちです。
    ひど過ぎる!パソコンでの速度がかなり遅くなりました。使いづらいし
    なんの役にもならない。

  6. 306 マンション住民さん

    イントラネットで充分だと思うのですが・・・

  7. 307 マンション住民さん

    ITボードって今後頻繁にバージョンアップしていく気配はまったくなさそうですし、これで完成形となるとまず使うことはなさそうです。

    なんか住民の為というより、大人の事情で導入された感じですしね・・・

  8. 308 入居済みさん

    また今晩も車寄せが駐車だらけでした。
    常識が欠けているのはもちろんですが、1台放置されているのを見て自分もちょっとくらいいいと思ってしまっているのかも。これがきちんと管理されないと放置が日常化するんでしょうね。
    防災センターの方も頑張っているのでしょうが、毅然とした態度が足りないからこうなってしまっているような気がします。駐車の件に限らず。

  9. 309 入居予定さん

    ITボードで盛り上がって(盛り下がって?)いますが、
    ひとつ質問よろしいでしょうか。

    家庭内でLANを組みたいと考えています。
    各部屋のLANの口は、お互いに接続可能になっているのでしょうか?

    もし直接接続できないなら、
    ひとつのLAN受け口にルータを接続して、ルータから全ての機器をつないで・・・
    という形態になってしまって、あまり各部屋に受け口があるメリットが
    なくなってしまうのですけど・・・・

  10. 310 入居済みさん

    今更なのですが、表札について教えてください。 オプションで頼まなかったので自分でつけようと思っているのですが、ステンレスプレートのはずし方が分からないのです。 割と多くの方がつけていらさhるステンレスプレートに苗字が印字されるものをセットしようと思っているのですが
    自分自身でさしかえられるのでしょうか?

  11. 311 入居済みさん

    続き‥電話回答の報告
    ①セキュリティー確保の理由との返答でしたが、
    メール画面でも記憶させていることと、覚えていないPW.をメモするとかえって無用心‥との矛盾があり、会社に重要な改善要望として伝えるとのことでした。
    ②外付けのキーボードを接続してもらえば解決するそうです(論外!)。
    ハードが時代遅れなのを承知の上で導入している様子でした。
    今後のバージョンアップやハード更新はどうするのか確認したかったが明確な答えは得らず、むしろP&Pの管理側の課題として同様な要望を大勢で出したほうが良い‥との雑談レベルの結論です。

  12. 312 入居済みさん

    >309さん
    HUBが1台家の中にありませんか?
    (うちは配電BOXにbuffalo製8ポートHUBがあります)
    外側からが1つで他は部屋インテリコンセント分の
    LANケーブルが配線されていると思います。

    IPアドレスは自動取得ですのでコンピュータ名で
    共有設定等すればいけるのではないでしょうか?
    (外側は恐らくルーターと思われ、他の方の
    PC名などは判らない、見られない状態です)

  13. 313 住民さんA

    309さんへ

    ルータは回線終端装置の次に接続してくださいね。
    各部屋にあるLANの口はHUBからきています。
    ルータとHUBをつなぐようにしてください。
    HUBはマルチメディアBOXにあるので、そこにルータおいて下さい。

     回線---ルータ---HUB---各部屋

    です。
    各部屋のLANポートにルータ繋いでも、あまり意味がないです。
    家の中でネットワークを分けるなら別ですが。

  14. 314 入居済みさん

    接続構成ですが、
    マンション宅内へルータをおく場合、当然
    ルータWAN側はDHCP設定でアドレスをもらうようにしてくださいねW
    一般家庭で使われるいわゆるブロードバンドルータの基本設定で
    PPPOE等の設定がデフォルトではいっているため、DHCP設定は要確認です。
    それと、マンション内のNW構成ですが、およそ600世帯各部屋づつ1PORT
    ルータで終端しているとは考えられず、まずは各世帯ずつスイッチで
    終端し、スイッチは各部屋づつVLANでセグメントわけする。そのスイッチは
    上流にルータと存在し、VLANごと(各部屋ごと)論理インターフェースを
    きり、それぞれにDHCPを設定する。たぶんそーなってるかと想像してます。

    あくまでも想像です。。

  15. 315 309

    丁寧な説明ありがとうございました。
    なるほど配電盤にHUBがあったんですね。
    盲点でした。有難うございます。

    HUBの1番口をはずしてルータのWAN口へ接続、それから
    ルータのLAN口とHUBの1番口を接続すればよいのかな?

    余談ですが以前の家で使っていた無線ルータが
    レンタル品であったことが発覚・・・
    当然返さなきゃいけないので、新たに無線ルータを買いにいかなければ・・・
    実際に組むのは今週末になりそうです。

    ついでにもうひとつ質問です。
    配電盤の近くにアクセスポイント(無線LANルータ)を設置した場合、
    各部屋での無線の感度はどうですか?
    もちろん無線LANの性能にもよると思いますが、一般的なスペックのもので
    問題ないでしょうか?

  16. 316 マンション住民さん

    うちの場合どの部屋でも問題なしですね。

  17. 317 入居済みさん

    >310さん

    オプションのものではなく、入居後に表札を購入したのですが、
    ステンレスプレートに印字された表札を、既存の表札のステンレス部分の
    上に両面テープで貼る仕組みでした。
    薄いので、違和感なく貼り付いています。
    元もとの表札のプレートは、外れないという認識です・・。(外れるのかな?)


    ちなみに表札はこちらで購入しました。
    http://www.rakuten.co.jp/5endama/

  18. 318 マンション住民さん

    既存のプレートは、はまっているだけです。
    軽く手で押さえながら上へスライドさせれば、はずせます。

  19. 319 入居済みさん

    317さん、318さん 早速教えてくださってありがとうございました。 各家の表札を遠くから眺めながら触って確認するわけにもいかずどうしようと思っていました。 318さんの方法で既存のプレートをはずせるか今晩確認してみます。 もし不器用ではずせなければ317さんのように両面テープではります。 ありがとうございました。

  20. 320 入居済みさん

    回線速度ですが、皆さんはどうですか、量ってみたら2Mぐらいしかない。これは遅すぎませんか?つなぐネットに聞いてもあまりいい返事きません。皆さん速度遅いと感じていませんか?

  21. 321 マンション住民さん

    これだけの規模ですから混雑する時間は
    もっと落ちますよ。
    何時に計りました?

  22. 322 住民さんD

    320さん
    D棟の14Fです。何回も計りましたが、上りは50〜90Mで、下りは15〜50Mです。かなり早いと思います。時間帯だけではなく、コンピュータの性能や調子とも関係がありますので...

  23. 323 マンション住民さん

    陸運局で、車の住所変更を行った方いますか?
    結構めんどくさいんだけど、みなさんは代行してもらったりしたのでしょうか?

  24. 324 マンション住民さん

    >320さん

    2Mは遅いですよねぇ。
    ITボード利用開始後、ネットが遅くなった、との書き込みもありましたが、
    そのあたりばどうですか?

  25. 325 マンション住民さん

    >陸運局で、車の住所変更を行った方いますか?

    遠くからの転入ですか?
    税金収めてるところに住所変更の葉書さえ出せば
    とりあえずは大丈夫ではないですか?

  26. 326 入居済みさん

    >320さん
    ルータ接続、又は無線LANを設置していませんか?
    ルータであればITボードは固定IPですので影響あるかと。
    無線LANであれば設置位置により速度が変化することと
    上記ITボード専用無線LANとの競合もありえるかと。

  27. 327 入居済みさん

    駐車場について教えてください。

    我が家は地下1階を契約しているのですが、
    入出庫の際、機械式の駐車場内に駐車すると後ろのドアが開きません。
    サイドにポールがあって、それが邪魔でドアが開けられません。
    後部座席にチャイルドシートがあるのですが、子供を乗り降りさせられず困っています。

    これって地下だからいけないんでしょうか?
    だとしたら契約する前に「開かない」と注意喚起して欲しかったです。
    そしたら違うところを希望したのに…

    子供と二人で車に乗るとき、子供を駐車場に放置するわけにもいかないし、
    とりあえず助手席にのせるしかない??でも赤ちゃんでは危ないし…

    みなさんの駐車場は後ろのドア開きますか?

  28. 328 入居済みさん

    ITボード調子わる・・・
    なんだこれ・・
    すぐかたまり、後ろのリセットボタンで
    開放。。
    しょぼいっすね
    政治的な臭いがする一品ですな

  29. 329 マンション住民さん

    >325さん

    私もよくわからないのですが、

    住所が変われば、自動車も住所変更手続きしなければいけません。
    道路運送車両法第12条第1項で下記のように規定されています。
    『自動車の所有者は、登録されている型式、車台番号、原動機の型式、所有者の氏名若しくは名称若しくは住所又は使用の本拠の位置に変更があったときは、その事由があった日から15日以内に、国土交通大臣の行う変更登録の申請をしなければならない。』
    また、道路運送車両法第109条で下記のように規定されています。
    『次の各号のいずれかに該当する者は、50万円以下の罰金に処する。
    1.(省略)
    2.第12条第1項、第13条第1項又は第15条第1項の規定による申請をせず、又は虚偽の申請をした者
    3.(以下省略)』

    http://www.kuruma106.co.jp/henkou/henkou_guide00.html

    だそうです。

    うちは葛飾区からの転入です。
    車を持ってから引っ越すのは初めてで、調べてたら上記サイトを見つけました。
    ちなみに変更申請しなくて、そのままでも罰金を追徴されることはないようです。
    (やってもやらなくても関係ないのかな?)

    車をお持ちの方で変更された方はいないんでしょうか?

  30. 330 入居済みさん

    足立陸運局で住所変更を自分でやりました。
    車庫証明さえ出来ていれば2〜3千円の手数料と簡単な申請書で済みました。
    今回は県外からの転入で戻ることがなく、何事も経験と思ってやってみました。
    普通なら納税通知書の送付先の変更で済むことでもあり、おそらく最初で最後の経験でしょう。
    なお、車のディーラーに聞いたところ手数料だけで2〜3万かかり、
    不履行でも罰則がなく、実際は次の買換えまでやらない人が多いとのことでした。
    ロビーには代書屋さんや車業者らしき常連さんが多く周辺には行政書士事務所が並び、
    ナンバープレートを自分で着脱するのは一般には珍しいことです。
    「何で住所変更するがけなのに大げさな‥」と内心は役所仕事に不満を感じながら完了。
    もしこれからやる人は、事前にネットで申請書をプリントして用意したら良いと思います。

  31. 331 入居済みさん

    浄水器ついて無いの知ってました。
    知らなかったです。

     ショックです・・・

  32. 332 匿名さん

    ハイハイ
    じゃあ次!

  33. 333 マンション住民さん

    あ そういえば・・・
    ウチも知らなかった。

    332さん関係無いと思ったら出てこなければ良いでしょ。

  34. 334 入居済みさん

    無線LANについて、初心者かつ不勉強ですのでお教えください

    入居した住戸内で、何も自前で機材を設置しないで
    ワイヤレスLAN対応のPCで試しにワイヤレスネットワークの検索をしてみたところ
     ネットワーク名として、入居した住戸の部屋番号
     信号強度として、100%
    と表示されました


    プロバイダの資料には、無線LANはサポートしていない、という旨の記述があったと思うのですが
    自前で機材を設置しないでも各住戸で無線LANの利用は可能なのでしょうか



    ①が可能な場合は、必要な設定情報(ID、WEPキー等)はどのように設定あるいは入手するのでしょうか


    ①が不可能な場合は、そろえるべき機材とお勧めの機種は何でしょうか

    よろしくアドバイスをお願いいたします

  35. 335 マンション住民さん

    >334さん

    210さんのコメントが参考になると思いますよ。

    ITボード用の無線LANが入っているので、ワイヤレスネットワークの
    検索をすると、かなり高い信号がありますが、PCをネットにつなぐ
    ことはできません。

    PCを無線使用する場合は、無線LANルータを買う必要があります。
    私はバッファロー社のAirStation HighPower WHR-HP-Gを使用しています。
    WEPキーなど入力せず、AOSS対応でPCもDSやwiiなどのゲーム機も、ボタンひとつで設定でき、簡単で、どの部屋でも使えるので気に入っています。
    ご参考まで。


    http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/

  36. 336 入居済みさん

    >335さん

    >334です
    ありがとうございます よくわかりました
    同じルーターを購入させていただきます

  37. 337 契約済みさん

    327さん

    うちはD棟北側にある駐車場の一番上です。
    スライドドアなので、気にした事ないですが、
    横にポールがあった記憶はないですよ。
    後側から荷持つおろす時邪魔になった記憶もありませんので、
    ポールは多分ないような。今度よくみておきますね。

  38. 338 入居済みさん

    >337さん

    ありがとうございます。
    私も見る限り、地上階の車は前後列とも問題なく開きそうですね。
    今日も雨で大変でしたが、子供と二人で車に乗りました。
    いろいろ試しても安全で良い方法が見つからないので、
    フロントの方にお願いして担当部署からの連絡を待つことにしました。
    しばらくスライドドアの車に買い替えることもできなさそうなので、
    多分駐車場を変わることになりそうです。
    次回の抽選まで待つらしいのですが…
    かなり微妙な心境です。

  39. 339 入居済みさん

    >327さん

    サイドのポールは見た限り地上にはなく地下の駐車場だけみたいです。
    私も見ていて邪魔だろうな、と思っていつも見ています。
    確かに契約する前にあんな邪魔な場所にポールがあるというのは注意喚起して欲しいですね。
    まったくひどい話ですね。でも他のことでも説明義務を全く果たさない藤和不動産にそれを期待するのは残念ながら無理かもしれません。

    ただ、子供をチャイルドシートから乗り降りさせるのは機械式駐車場内はやめたほうがいいと思います。
    待っている人がいたら迷惑だし、時間がかかるのでピーピーうるさいし、なによりチャイルドシートに乗せるような子は危険なので機械式駐車場内に立ち入らせるべきではありません。
    車寄せか機械式駐車場から出たところで扉が閉まる時間でも利用して乗せたほうがいいと思います。

  40. 340 入居済みさん

    >338=327さん
    後部扉干渉の件お察し致します
    337さんと同じく当方最上部であり、チェーン前後と後部スライドドア
    のため特に気にしませんでした。
    (そのかわり入り側チェーンの油で服汚れました)
    地下階はジャッキアップ方式のためちょうど中間に位置するため
    後部扉とちょうどいい位置(?)になってしまったと思います。
    弊方も子供おりますが「駐車するまで待ってて!」と言っても
    車の前にいつも立っております。
    いい場所に移動できることを祈っております。

    ところでみなさん、ITボード使い具合どうですか?
    弊方も328さん同様帰宅後画面フリーズしたままとなっており
    IT(至って使えない)ボードと化しておりました。

  41. 341 契約済みさん

    340さん
    ITボード、もはや邪魔及び電気の無駄&使えないの
    3点セットなので、倉庫行きになっております。
    1世帯では月々対した金額ではないかもしれませんが、
    全世帯を年数で考えると、よっぽど別の物に利用してもらいたいものです。
    駐輪場、UFのようにマッサージ機設置、修繕費に充当などなど。。

  42. 342 入居済みさん

    ところで皆さん飲み水はどうしてますか!?

  43. 343 住民D

    ITボードのことは皆さんと同感します。来訪者の写真をブザーのところに移して貰いたく、専用アクセスポイントを無線LANルートとして使用させてもらいたいです。また、ITボードそのものをリサイクルとして回収して貰いたいです。
    以上のことを総会に提出してもらいたいです。

  44. 344 マンション住民さん

    上のお子様の音がうるさいです・・・
    分譲マンションなんだから常識のある人達が住んでて挨拶に来られるかと
    思ったら全然来ないです。
     みなさん、下階、左右の住戸へは最低限、挨拶はひつようですよね。
    当たり前の事ですからね。

  45. 345 マンション住民さん

    この辺りでおすすめのクリーニング屋さんはどこですか?
    白洋舎さんが、このあいだ宅配のクリーニングの説明に来たのですが、高いし、利用することないな〜、、と思って追い返しちゃいました。

    で、実際クリーニングに出そうと思ったら、どこに出したらいいのか???です。
    値段優先で、オススメあれば教えてください!

  46. 346 入居済みさん

    あいさつは普通です。
    お互い気を使うの嫌なので、ウチはまだ子供は1歳ですけど下の方にあいさついきましたよ。
    あと、こないだはキーケースを落としてしまって届けてくれた方にもお礼をしてきました。
     大人として常識です!!!!!!!!
    そんな非常識な方が同じマンションにいるのは嫌ですね。

  47. 347 入居済みさん

    みなさん駐車場に関するコメントありがとうございます。

    339さんのおっしゃるとおり、できれば子供をピットの中でチャイルドシートに乗せるのは避けたいと私も思っています。時間もかかって迷惑ですし、何より狭くて危険です。

    でも私が車を出し入れしている間、子供一人を駐車場付近に待たせておいては他の車にも子供にも危険がおよびますし、車寄せに赤ちゃんや幼児だけを待たせる訳にもいきません。

    部屋で子供を待たせておいて車寄せに車を移動してから、子供を呼びに行ったこともありますが、
    車寄せに一時的に駐車する為、防災センターに断わりを入れないといけませんし、他の方の迷惑にもなるので、ベストの方法とは言えません。

    とにかく、平日に子供と車に乗る際は、毎回より良い方法を…とめげずにがんばっています。
    休日はパパが車だしてくれるので、まったく問題ないんですけどね。

    よく外国とかリゾートホテルであるみたいに、指定の時間に車を車寄せに移動しておいてくれたり、車庫に戻してくれる係りの人がいてくれればな〜と思ってます。無理でしょうが…

  48. 348 マンション住民さん

    >347さん
    以前住んでいたところで、地下の機械式に入れていました。
    全く同じ状況で、後部座席のドアが開かず、毎日保育園から連れて帰っていましたが、
    そのときはバギーを利用してました。
    子供を先に降ろしてバギーにくくりつけて、安全な場所(他の車の邪魔にならず、自車の邪魔にならない場所)に動かし、車を車庫いれして子供回収です。
    雨の日はしょうがないので、助手席にくくりつけて注意して車庫いれしてました。

    地下の機械式で後部座席が開かない、、という説明っていうのは藤和だからというわけではなく、
    あまり子供がいない人にとっては意識にのぼらない事象で、普通に説明のないものなのかもしれませんね。

  49. 349 マンション住民さん

    挨拶は上階から下階の方への挨拶が常識ですか?
    下の階の方から上の階へは挨拶には行かないのですか?
    上下左右に行くものだと思っていました。
    挨拶に来ないのはもしかしたら、日本語がわからない方という可能性もありますよね。

    音がうるさい場合には直接言われた方が良いかもしれませんね。
    言いづらいとも思いますが・・・
    うちも小さい子供がいるのでいつも気にかかっています。
    でも直接言ってもらったほうがわかりやすくて良いと思ってます。
    上下左右の方には遠慮なく言ってくださいと伝えてあります。
    上下左右の方とそういう事が言い合えるような関係が築ければ良いなと思います。
    マンション内の住民トラブルは、親しくなっていくと、少なくなっていくそうですね。

  50. 350 入居済みさん

    >342さん
    浄水器通して普通に飲んでいますが…

    >343さん
    「総会に提出してもらいたいです。」ではなく、343さんからも
    提案・提出しましょうよ。

    >345さん
    べるぽーととララテラスにありますけど、値段は判りません。

    今週ほぼ引越しモードが開放され、ゴミ置き場施錠方法変更や
    通路・エレホール養生がなくなりましたね。
    GWあたりに来る家具家電搬入業者さんには気をつけて欲しいですね。

  51. 351 入居済み住民さん

    >349さん

    私も同感ですが、いざ上の階の方がうるさかった場合、
    直接言えるかと考えると、今の時点ではまだなかなか・・・。

    >音がうるさい場合には直接言われた方が良いかもしれませんね。
    >言いづらいとも思いますが・・・

    迷惑と思う側からはなかなか言い出せませんからね〜。
    下の階への音が気になる方(特にお子様が居る家庭)は逆に、たまに下の階のお宅に
    音響きませんか?大丈夫ですか?とか尋ねるようにしたほうが
    よりコミュニケーションはとれるかと思いますよ。

    >うちも小さい子供がいるのでいつも気にかかっています。
    >でも直接言ってもらったほうがわかりやすくて良いと思ってます。

  52. 352 入居済みさん

    A棟の1階、2機ある方のエレベーターホールなんですが、ふと上を見たら天井が一部穴があいてて上が見えてしまっていました。。。
    おそらく引っ越しの時に何かをぶつけて穴があいてしまったと思われますが、ちょっと穴があいてしまっただけで2階が見えてしまうなんてどんな作りなの???って心配になってしまいました。。

  53. 353 住民E

    挨拶下の階の方が来てくれました。
    旦那不在でしたので、後日旦那共々改めて
    下の階の方に挨拶に伺いました。

    両左右、上の階の方はこちらから挨拶して、
    粗品を渡しましたが、奥様にしかお会いしてません。
    今だ、旦那さんとはお会いしておりません。
    どっちが先とか言うわけじゃありませんが、左右、上のお宅は
    後から入居なんですがね〜〜。そんなもんですかね?

  54. 354 入居済みさん

    >344さん
    我家の両隣ともお子さんいますが、
    まったくといって声や音は聞こえません。
    横だからですかね〜?上の方とは挨拶すらしておりませんのでお子さんが
    いらっしゃるのかすらわかりません。
    353同様、後から上の方は入居してきましたが、普通来ますよね〜下には!?
    まぁ〜全く音気にならない、というよりホント静かなのでいいのですが。

  55. 355 マンション住民さん

    >迷惑と思う側からはなかなか言い出せませんからね〜。
    >下の階への音が気になる方(特にお子様が居る家庭)は逆に、たまに下の階のお宅に
    >音響きませんか?大丈夫ですか?とか尋ねるようにしたほうが
    >よりコミュニケーションはとれるかと思いますよ。

    そうですよね〜
    偶然お会いしたときとかにそういう事をちゃんと聞こうと思ってます。
    また、うるさくなりそうな時は挨拶に伺ったりした方が良いかなとか考えています。

    ところで、機械式駐車場内で子供を乗り降りさせない方が・・・
    との意見が出てましたが、
    時間がかかって迷惑をかけてしまうのは重々承知ですが、
    小さいうちは無理ではないかと思うんですが。
    もう少し理解していただけるとありがたいです。

  56. 356 マンション住民さん

    >355さん

    >もう少し理解していただけるとありがたいです

    時間が掛かるのは理解できますがそういう方に限って
    後の方に譲るっていう発想がないですよね。

    騒音も防止のために何か対策を取っていたうえで
    起きたことか、何もしないでしつけもしないで
    起きたことかっていうのも重要だと思います。

  57. 357 マンション住民さん

    356さんのものの言い方って子供いらっしゃらないのでは?
    せちがらいね〜。

    あなたは人にひとつも迷惑をかけない子供だったんですか?

    子供っていろいろと手がかかるもので、親も必死で育ててるのに、譲れないと決め付けられたり、しつけもしないで・・・なんて発言、子育てしてる人はしないと思うけどね。

    そもそも譲るべきは弱者(子供)であるべきでしょう?

  58. 358 357です

    続きです。

    355さんがすごく真っ当なコメントつけてるのに、356さんのコメントについてこれはないな、、と思ったのでちょっと口調強くなりました。ごめんなさい。
    でも、子育てファミリーに理解をいただきたいというのは同感です。

    あと、351さん!
    そうですね。一度挨拶に行ったっきりの下階のお部屋。うるさくないか気を揉んでいたのですが、また聞きに行くってのもアリですね♪
    よいアイデアをありがとうございます!!

  59. 359 マンション住民さん

    >そもそも譲るべきは弱者(子供)であるべきでしょう?

    これには異論はありません。
    躾もろくにできない親に対しての気持ちを書いただけです。
    エレベーターの中で騒いでいても知らん振りの親と
    挨拶もできる子供とでは同じ気持ちにはなれません。

    >親も必死で育ててるのに

    そもそも自分の意思で子供を作ったのに必死って何でしょう?
    必死だからだから譲れといいたいのでしょうか?
    老人や障害者と乳幼児以外の子供とでは弱者の次元が違いますよ。

    また子供が居るとうるさいのに慣れてしまっていると
    改めて考えたほうがいいですよ。
    犬が吠えても飼い主はうるさいと思わなくても周囲の人間には
    うるさい以外の何者でもないですからね。

  60. 360 マンション住民さん

    >子供いらっしゃらないのでは?

    こういう発言も心無いですよ。
    作らない方と作れない方がいるって考えたこと無いんですか?

  61. 361 マンション住民さん

    >359さん
    だとすると、359さんの書き方は「しつけに必死」の親に対して本当に心無いと思いますよ。
    好奇心の塊で、いろんな動きをする子供というものは大人の想像を超えた動きをします。
    それでも、一生懸命しつけして、人様に迷惑をかけないようにがんばっているのに、たまたま
    騒いだときに「しつけのなってない。。」と白い目を向けられると可愛そうに思えますが。

    ちなみにここで出ている子供の定義は「チャイルドシート利用の乳幼児」と捉えてますが。
    いつのまにか子供の定義が変わってませんか?


    >360さん
    作れる、作れないも問題じゃ・・。
    子供は授かるものです。みんなのものです。昔はそういう風に共同体が機能していたのに、
    今日の日本は寂しい人が増えたと思います。論点がずれるので、この辺で。

  62. 362 入居済みさん

    とにかく挨拶はするべきです。!!!!!!上下左右にされて無い方、早くしましょうね。

  63. 363 入居済みさん

    車、子供に限らず、物は言いよう、言い方ひとつで相手も変わると思いますよ。
    例えば、エレベーターでベビーカーの2組の家族が先にエレベーター待ちしている
    ところに遭遇しました。私は、たたんでくれないと自身が乗れないな〜なんて
    思ってました。扉が開いたらその方達は「お先にどうぞ」と言ってくれました。
    そこでどう感じるかでしょうね。
    1)当たり前と思う
    2)急いでいる場合は、すみません、ありがとうございます!と礼を言い乗る
    3)急いでいない場合は、お気遣いありがとうございます!大丈夫です。
     お先にどうぞ!という。
    私は2、3の選択をしますが、いずれにせよ後で自身が乗れないかな〜と思った事を
    悔やみます。
    理由は簡単で、向こうが、子供連れだからしょうがないでしょ、子供優先でしょ、
    先にいたのはこっちだからあたなが仮に乗れなかったとしてもしょうがない事でしょう
    ってな立場から発言していないからです。

    356さんの言いたい事に近いかもしれません。
    車庫で、子供がいるので時間かかるかもしれませんので、お先にどうぞ!って譲れば、
    大丈夫ですよという方もいるかもしれません。全てではないでしょうが、それはしかたない
    事ですから。
    もちろん、子供連れの方でも急いでいる方もいるでしょう。その場合は、待っている方に
    一言、少し時間かかるかもしれませんが、急ぎますので。ご迷惑おかけしますと言えば
    言いだけのことだと思います。その発言に対してその場でふざけるな、先に出させろって
    言う人はいないと思いますよ。
    つまり、今の話題の事であれば、話せばわかる人、いっぱい居ると思います。
    長文すみませんでした。

  64. 364 マンション住民さん

    そこまで混んでる車庫に遭遇したことないなぁ。参考になります!

  65. 365 入居済みさん

    >355さん

    >時間がかかって迷惑をかけてしまうのは重々承知ですが、小さいうちは無理ではないかと思うんですが。

    時間がかかるというより、そもそも機械式駐車場に子供がはいるのは危ないです。
    抱いていても危ないことは一緒ですからやめるべきです。

  66. 366 入居済みさん

    車庫付近に乳幼児が雨風をしのげて安全に待てるスペースがない以上、
    ピットにつれて入るしかないのが現状かもしれません。
     
    危ないからやめるべきとういう意見もよくわかりますが、
    親なら子供を目の届かないところに放置するほうが怖いと思うのではないでしょうか?

  67. 367 入居済みさん

    やっぱり挨拶は大事なんですね。
    しかも皆さんされてるようで・・・
    恥ずかしいので私も行きます。。。

  68. 368 マンション住民さん

    361さん

    359です。

    >だとすると、359さんの書き方は「しつけに必死」の親に対して本当に心無いと思いますよ。

    育児=躾ではないと思いますよ。
    すくすく育ってる悪ガキっていっぱいいますから。

    >たまたま騒いだときに「しつけのなってない。。」と白い目を向けられると可愛そうに思えますが。

    騒ぐことが問題ではなく騒いだときの対処方法だと思うのですが?

    私は『必死に躾けている』方はリスペクトしていますよ。

  69. 369 マンション住民さん

    363さん

    356ですが私の考えはまさに363さんがお書きになってるとおりです。

  70. 370 住民さんA

    そうですね。しつけどうこうではないですから、皆様の言うようにご挨拶が必要なんだと改めて思います。しつけが悪いとか思われたく無いし。

  71. 371 匿名さん

    犬のフンが廊下に落ちていたそうです…
    相変わらず考えられないマナーの悪さで悲しいです。

  72. 372 入居済みさん

    PC、携帯による共用施設予約システム利用についてお教えください

    ホームナビゲートシステムRASiでは埒があかないので
    オーナーズカード支給時に同封されていたシートに記載の
    携帯サイトのURLにアクセスしようとしましたが
    サーバーが見つからないとのエラーメッセージが出ました

    URLが変更になったのでしょうか?

  73. 373 入居済みさん

    >366さん

    車庫内も乳幼児が雨風をしのげませんし、安全ではなく危険です。
    ピットにつれて入るしかないというのは子供の事情ではなく親の事情ではないのでしょうか。
    確かに親なら子供を目の届かないところに放置するのは怖いですが、私は自分の駐車場の目の前にベビーカーを置き、見える状態でクルマを出庫し、迷惑にならないところで乗せています。
    もちろん子供にはベビーカーのベルトを着けて落ちないようにし、雨ならビニールカバーをかけています。

  74. 374 入居済みさん

    >372さん
    申し訳ありませんが、過去にもあURL披瀝された方が
    いらっしゃいましたがここは誰でも閲覧できる掲示板
    ですので削除依頼をお願い致します。
    あとITボード設置までの暫定との話でしたので
    設置が終わったため終了したのではないでしょうか?

    駐車場の件ですが、地下階に入庫された方を拝見し
    後部扉はスライドでもポールが邪魔になりそうですね。
    各家庭の事情もあるとはおもいますが、問題点が発覚
    したので管理組合・管理会社と共に位置変更など
    フレキシブルに対応し解決できることを祈って
    おります。

    しかし昨日今日ものすごい強風でしたね。
    夜中も低周波の吹流し音で寝不足です…
    みなさんのところはどうでしたか?

  75. 375 入居済みさん

    犬の糞は公園行きの道にもあります、
    夜になると、公園は犬ちゃん楽園になっています。

  76. 376 366です

    >373さん

    おっしゃるとおり、ピットに入るのは親の事情かもしれませんね。
    私の契約している駐車場は西側の道路に面した出入り口に一番近いところにあります。
    そのため、その付近にベビーカーをおいて離れることに不安を感じ、つれて入るようにしていました。万が一ベビーカーにドライバーが気が付かなかったら…と心配で。

    今度はベビーカーを使って出し入れしてみます。
    ありがとうございました。

  77. 377 住民A

    >374さん

    どちらの棟ですか?
    私はA棟ですが、風向きかC?D?棟あたりからうねっているような
    音がしていたような。。。
    A棟は以前話題になった音はしていなかった気がします。

    しかし昨日今日ものすごい強風でしたね。
    夜中も低周波の吹流し音で寝不足です…
    みなさんのところはどうでしたか?

    駐車場私も見ました。今まで全く気がつかなかったです。
    あのポールは邪魔ですね〜。確かにスライドドアでも邪魔になりますね。
    ちょっと邪魔な程度じゃないので、事前説明あってもよさそうな気がしました。
    駐車位置変更など、クリアになれば良いですね。

  78. 378 入居済みさん

    >377さん
    374です。申し遅れ失礼しました、我が家はE棟です。
    隅田川・汐入公園で何も無いため風が直接吹き込み
    バルコニー柵の振動と隙間風で低周波の吹流しが
    したようです。
    日中避難のため出かけ、夕刻帰宅しましたが
    すでに風は収まり静かでした。
    予想はしておりましたが、川辺の風と高層マンション
    の吹き降ろしがすごい街ですね。

  79. 379 マンション住民さん

    本日、上の方が挨拶に来られました。
    結構上のお子さんの音がひどかったので、気分は悪かったのですが
    今日、ご挨拶に見えたし、感じのいい人でしたので、気分も良いです。
    挨拶一つで感じ方も変わりますね。
     まだ、挨拶してない方は早めにしといた方が良いですよ。
    そろそろ苦情を出そうとか言って方もいましたので・・・・

  80. 380 入居済みさん

    >376さん

    373です
    確かに手を離すのは不安ですよね。私もそうです。
    前にあのようなことを言ってなんですが、本当の正解はないのかもしれません。
    ただ機械式駐車場に限ったことではありませんが、安全対策が万全ではないこと、使用者に全く過失が無いのに事故にあったなんて話をききますので、リスクが高いかと思われます。
    きつい書き方をしてすみません。

  81. 381 入居済みさん

    私は既に子育て終了していますが、この方法は非常に怖いですね。一時でも放置は避けるべきですよ。

  82. 382 入居済みさん

    >その付近にベビーカーをおいて離れることに不安を感じ、つ>れて入るようにしていました。

    その方法が一番安全ですよ。

    >万が一ベビーカーにドライバーが気が付かなかったら…と心>配で。

    その通りで他のドライバーが万が一・・が考えられるのであればそのような危険は犯さないこと。
    まず、子供を守ること、それが最重要です。
    親としての義務です。

  83. 383 入居済み住民さん

    あぼーん

  84. 384 入居済みさん

    どちらかが正解はない。
    手を離そうが離すまいが事故がおきれば結果として間違いだから。
    機械式パーキングの万が一の事故の確率もほぼないかもしれないが、ベビーカーに突っ込む可能性も想像しても実際にはありえない。だって見たことも聞いたこともないもの。
    親として不安なだけ。

  85. 385 入居済みさん

    挨拶に行く行かないについてですが。

    家は早く入居して下の家と左右が後から越されてきました。
    その後、右となりのお宅が数週間して挨拶に来られたのでお返しに挨拶に行きましたがその際に下のお宅ともう一方のとなりのお宅にご挨拶に行きました。

    下のお宅と左のお宅はその後に挨拶に来てくれません。やはりちょっと気になります。
    でも来ないのならそれまでです。そういうお宅なんだとして見るだけです。

    それに一斉入居なんだから別に引越しの挨拶など必要ないという考えも有りでしょう。

  86. 386 入居済みさん

    皆さん
    入居してからの不具合箇所ってありますか?

  87. 387 匿名さん

    >371
    >犬のフンが廊下に落ちていたそうです…
    >相変わらず考えられないマナーの悪さで悲しいです。

    自転車(子供用じゃない)をアルコーブに置いている家も…(絶句)

  88. 388 マンション住民さん

    私もベビーカーに置き去りはできません。
    子供も2歳になり置いてかれてるのがわかる年ですし、
    無いと思いつつも、数秒離れたことで連れ去られたり、車が突っ込んできたり・・・とか
    ありえないことでしょうが、心配してしまいます。
    それよりも自分の手で抱きかかえて運んだ方がよっぽど安心できるのです。
    駐車場内での起きるであろう事故の予測について全く想像力に欠けてるというのは
    反省してますが・・・
    でも、どうしても私はベビーカーにくくりつけて・・・というのは無理ですね。

  89. 389 マンション住民さん

    >>385
    私のところは、上の方が入居されるのをまって挨拶に伺ったのですが居留守を使われてしまいました。 

    4回ほどいったのですが、毎回電気がついているのを確認して伺ったので、せめて1回くらいは
    確実にいたと思うのですが・・・・

    突然玄関のインターホンが鳴ってびっくりされたのかもしれませんが残念です。 
    あちらからは挨拶に来ないので、まだ一度も顔を合わせてません。

  90. 390 入居済みさん

    ベランダにすごいタバコのにおいがしてます、
    窓を開けなくてはならない時期だとかなりつらいと思う、私と子供とも喘息ですので、
    隣人にどのように口をあけていいか、だれかアドバイスをお願いします。

  91. 391 匿名さん

    うちはベランダに大量に灰が落ちています…
    上から降ってきてるはずですが、真上なのかは判断できません。
    自転車問題もそうですが、ベランダでの喫煙は各々のマナーに頼るしかないのでしょうか。

    マンションに住むのが初めてなので神経質すぎるのかもですが
    マナーの悪い方が多すぎて、がっかりです。

  92. 392 住民さんA

    ベランダの喫煙については管理規約の使用規則でしばるしかないですよね。ベランダでの喫煙者は
    「新築の部屋がヤニで汚れる・匂いがこびりつく」「自分のかわいい子供の害になる」などの
    自己都合で、自分の部屋の窓を閉めてベランダで喫煙を楽しんでいるのです。
    駐車場の件もありますが、自分の子供が・・とか言うわりには他人の子供、隣人の前では平気で
    健康害のタバコを吸う。駐車場の順番待ちで喫煙している人を何人も見かけました。
    タバコの煙は非喫煙者には耐え難い苦痛ですし、健康害にもなりますから最初の管理組合の総会で
    バルコニーでの喫煙禁止を提案しようと思っています。一、組合員として。
    喫煙者の方の反論はあるとは思いますが、どうかご理解下さい。
    非喫煙者にとって、布団・服・下着がヤニ臭い・灰が付くのは我慢できない事項です。

  93. 393 匿名さん

    >392さん
    それでは、スギ花粉、前(ベリスタ)の工事の禁止案も提案お願いします。
    一、組合員さんとして。

    >バルコニーでの喫煙禁止を提案しようと思っています。一、組合員として。

  94. 394 マンション住民さん

    バルコニーや駐車場を含むあらゆる共有部での喫煙を禁止したほうがよいと思います。
    喫煙者は自分の居室内で吸えばよいと思います。

  95. 395 住民さんB

    393さん、屁理屈こねてないで、タバコ、やめなさい。
    私も20年以上の喫煙生活から3年前に脱出成功しました。
    いいですよ、吸わなくていいってのは。

  96. 396 入居済みさん

    みなさんキッチンの換気扇をつけると、玄関付近がゴーーーとなったりしませんか?

    うちはものすごく鳴るのです・・換気扇の通り道なのかもしれませんが、浴室の換気扇でも玄関が鳴ります。

    寝室まで響くので、寝る前に浴室換気も止めてるのですか、みなさんのお宅の様子を教えていただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いします。

  97. 397 マンション住民さん

    >それでは、スギ花粉、前(ベリスタ)の工事の禁止案も提案お願いします。
    >一、組合員さんとして。

    家でも吸わせてもらえなくてかわいそうですね。
    ご自分で総会に出て反論したらどうですか?

  98. 398 マンション住民さん

    393さんみたいなマナーが悪い人が同じ住民だと思うとがっかりですよね。
    393さん、あなたの様な幼稚な屁理屈者は議論する余地無し、この板からご退場下さい。
    お願いします。

  99. 399 契約済みさん

    >396さん
    気密性がしっかりしている?為か、
    換気扇をまわすと、北側の部屋の窓からピュ〜って音がなり、
    空気を外から取り入れようとしてますよね。
    ゴーまでいかないですが、換気扇を止めると鳴り止みます。
    そういうものなんですかね〜

  100. 400 マンション住民さん

    >396さん

    ドアの気密不良ではないですか?
    マン質問に参考情報があります。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3818/

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸