東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス二子玉川ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 瀬田
  7. 二子玉川駅
  8. ザ・パークハウス二子玉川ガーデンってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2016-04-30 21:04:44

ザ・パークハウス 二子玉川ガーデンについての情報を希望しています。
商業施設などもちかくにあるし、緑も多いので住環境はよさそうですが、
実際はどうなんでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

ザパークハウス二子玉川ガーデン
所在地:東京都世田谷区瀬田4丁目360番1、他(地番)
交通:東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩10分 (西口)
東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩10分 (西口)
東急田園都市線 「用賀」駅 徒歩10分 (南口)
間取:2LDK~4LDK
面積:59.34平米~97.62平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-futakotamagawa/?adid=2254001yhf
施工会社:東急建設株式会社 首都圏建築支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 二子玉川ガーデンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-09 15:48:34

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン二子玉川
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 二子玉川ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 168 匿名さん

    瀬田ファーストとプラウドタワーを最上位にもってくるというのはそういう趣味の本人がプラウドタワーに住んでいるのでは…と邪推。地元の人でプラウドタワーを高く評価している人は少ないのでは?私も中を見ましたが高級マンションという雰囲気ではありませんでしたよ。むしろ何も知らなければ「SS物件」の中にいるとは気付かないでしょう。

    riseは最後の開発で潤いが何処まで加わるか注目ですね。分譲時の価格は絶対に高値掴みだと思っていましたが、底値だったとは。二子玉川の駅前の象徴として投資を続けて欲しいです。

    私もリジェ岡本はSSでもいい気がします。何もかも拘ったあの造りは懐かしいバブルの匂いがして好きです。

  2. 169 購入検討中さん

    http://matome.naver.jp/odai/2140900826543068701?page=2
    こんなのを見つけました。

  3. 170 不動産業者さん

    ほかの方が話している通りプラウドタワーを最低1億~の上野毛レジデンスやリジェ岡本といった超高級低層マンションと一緒にするのは無理がある。
    パークコート二子玉川は立地が丸子川沿いの低地で駐車場が雨ざらしであり、室内の高級感が乏しい所から上記2件よりグレードが劣るものの、かなり作りこんである物件なのは事実。(私もプラウドよりは格上だと思う)
    ここのパークハウスを見て上記3物件の様な邸宅型物件を作ることはこれからは無いのかと思ってしまった。
    山河の湯の跡地のこの立地は246の懸念があるが、よい立地なのは事実。
    良い箱を作れば間違えなく人々の羨望を集めるビンテージマンションになりえるこの場所にこの企画はお粗末。
    この物件が今後中古でどのような評価になるかは想像に容易い。
    二子玉川周辺は2000年代前半前後の物件に素晴らしいものが多いのが事実。
    開発業者にしても、企業として利益を追求するのは当然だが、もっと高い理想を掲げ人々の夢になるようなマンションを作ってほしいものだ。

  4. 171 匿名さん

    あれ?ザ・パークハウス二子玉川ガーデンはBランクなんじゃ。。。ブランズ瀬田を絶対に超えているとは言えないし、むしろ246の脇ということで立地は負けているし(^^;)

  5. 172 匿名さん

    格付修正しました。

    SS  瀬田ファースト、リジェ岡本 、二子玉川ライズ(プレミアム)

    S  上野毛レジデンス、二子玉川ライズ、パークコート二子玉川、プラウドタワー二子玉川 (プレミアム)、プレステージ瀬田、岡本レジデンス

    A プラウドタワー二子玉川、パークコート瀬田、アーバンビュー岡本、ヴィークコート瀬田1丁目、パークハウス瀬田1丁目、ロイヤルシーズン瀬田

    B  ブランズ瀬田、パークホームズ二子玉川ヒルトップ、グランウェリス瀬田、上野毛ファーストプレイス、プラウド二子玉川、パークハウス二子玉川プレイス、瀬田シティハウス、グランディオーゼ岡本 、ブランズ二子玉川 、パークハウス上野毛4丁目、パークハウス玉川岡本、テラス岡本、

    C  グランスイート瀬田、グローリオ瀬田、ピアースコード二子玉川、ベルス瀬田、サウススクエア、アデ二ウム上野毛 、グランスイート二子玉川 、岡本パークハウス、コートハウス玉川

    D  アイディコート二子玉川、ジェイパーク二子玉川、ブリリアンコート二子玉川 、アールブラン玉川岡本レジデンス

    E  オープンレジデンス上野毛

    この物件とシティハウスはあえて除きました。
    この物件の中古での想定位置と修正訂正等あればお願いします。

  6. 173 働くママさん

    SS 2億オーバー

    S  億ション

    A  ブルジョア 8000万~

    B  アッパーミドル 6000万~

    C  ミドル 4000万~
     
    D以下  ワーキング ~4000万

  7. 174 匿名さん

    この物件関係なくニコタママンション格付けしたら今までで一番この掲示板盛り上がったね(笑)

    しかもまだできる前からこの物件をCに格付けしたりちょっと失礼やろ 汗

    検討するにテンション下がるわ

  8. 175 購入検討中さん

    この物件はB~Aだと思うけど。
    室内は確かにもっと頑張ってほしかった。
    価格でいえば確実にA以上みたい。
    これ見ると永住じゃないと確実に損するってことだよね・・・
    あー

  9. 176 いつか買いたいさん

    174さん
    Cの物件も普通のサラリーマンには買えませんよ・・・もちろん私にも・・・
    Aの物件やここなんかどんな方が買うのか・・・夢のまた夢です。
    ここも246沿いだったので以前のグランスイートくらいかと思い期待して行ったのですが撃沈です。
    予算5000万以下なのでお呼びではなかったようです。
    隣のスパも素敵そうだし格付け云々抜きでここほしいです・・・

  10. 177 匿名さん

    みんな二子玉川が好きなんだね!
    いいマンションが多いことが改めて分かりました。
    ありがとうございます!

  11. 178 社宅住まいさん

    この物件の近くのグローリオ瀬田も売り出しはAのマンション群と同じ価格で出しましたが結局売れなくて、何千万も値下げしてました。結局新築時8000万円台で出してた部屋も今の成約は5000万円程度。
    高値掴みは怖いです…
    売る時にどれくらいで売れるかは、物件の格にかかっています。
    果たしてここは?

  12. 179 匿名さん

    グローリオ瀬田は新築プレミアでAの見込でうりだしたけど、中古市場の評価はCだったって事だね。

  13. 180 ご近所さん

    リジェ岡本、アーバンビュー岡本。。。グランエクレール岡本もそうですが、
    良く言えば、高台で眺望抜群。しかし、急坂のアップダウンで陸の孤島。
    岡本3丁目が二子玉川周辺とは、いささか無理すじでは。

    上野毛でいえば、グッドデザイン賞のザ・フィネスト上野毛パークハウスもランクに入れていいのでは?
    今年に入って、2部屋売りに出ていたと思いますが、すぐネット掲載が終了。人気はあるようです。

    グローリオは、それ以前にどんな建物があったかを知る地元の人なら、高掴みは避けるでしょうね。





  14. 181 匿名さん

    格付面白い!出来上がったの見たらCって思うんじゃないかな。なんとなく外観もシャビーな気がする
    資産性で格付したらリジェ岡本は新築からー46%落ち
    https://www.sumai-surfin.com/re/17676/
    瀬田ファーストはデータ無かったけど、二子玉川ライズは新築時とほぼと変わりない模様。
    https://www.sumai-surfin.com/re/9639/

  15. 182 ご近所さん

    瀬田ファーストは、中古のチラシが出ていたので、最近1年以内の成約事例はあると思いますが。
    リジェ岡本の中古(170㎡台)は1億4100万。ライズのほうが賢明な選択でしょうか。

    まだ販売未発表ですが、環八沿い「3M」跡地に東急電鉄による大規模マンション計画は、
    173さんのプライスゾーンでいうと、CからB? 
    二子玉川、用賀、桜新町で販売中の新築の売れ行きを模様眺めしているのかも。

  16. 183 匿名さん

    Bランクにされている上野毛ファーストプレイスの中古(1階)、85㎡で9580万!
    仲介会社の知人に聞くと、高級MSではないそうですが、ニコタマに近いから高いんですかね。

  17. 184 周辺住民さん


    上野毛ファーストプレイスのその部屋は分譲当時6000万円切ってましたよ。
    もし成約になれば高騰率170%オーバーですね。。
    ファーストプレイスはそんなに高級感がある物件ではありませんが、場所は国分寺崖線に面していて非常に緑が豊かで高層階からは富士山が望める眺望が魅力的でした。
    高級感でいえば、このザ・パークハウスもスケールメリットはありそうですが、上野毛ファーストプレイスとそう変わらなさそうな気がします。
    土地は向こうも悪くはないので好き嫌いもあり甲乙つけがたいです。
    そういう所を考慮すると、この物件の中古での評価はB相当ではないでしょうか。

    ザ・フィネスト上野毛パークハウスは著名な建築家新居千秋氏設計のよい物件ですね。
    夏ぐらいに分譲値よりちょい高い部屋がほぼ値下げすることなく1週間くらいで成約になっていました。(価格は8000万円近かった気がします)
    よって、非常に資産価値も高いザ・フィネスト上野毛パークハウスはBの最上級かA??くらいの評価ではないでしょうか。

    しかし、ここのザ・パークハウスについては上野毛地区と比較するよりもグローリオ瀬田やグランスイート瀬田の動向をみると資産価値が良く分かるかもしれません。
    同じ瀬田でもパークコートやヴィークハウスの場所とはちょっと違う気もするので。

  18. 185 賃貸住まいさん

    普通にC以上は高級マンションだよね。
    二子玉川ってこんなに高級マンションあるんだってびっくり。
    すごい人気なんだね。
    川渡れば、そこそこのマンションのそこそこの部屋でDの価格で買えるよ!
    てか、Cクラスのマンションはほぼ無いかも・・・
    なんで、そんなに二子玉川がいいのか知りたいです。

  19. 186 賃貸住まいさん
  20. 187 匿名さん

    あくまで世田谷にこだわり給田にするか、たまプラーザにするか迷っている知人がいます。

  21. 188 購入検討中さん

    こだわりなきゃ、川越えて二子新地とか行った方がいいよね。
    価格が全然違うし。

  22. 189 ビギナーさん

    たまプラーザと給田だと、値段が全然違う気が、釣りかな。

  23. 190 匿名さん

    たまプラーザ、かつて金妻の街で話題だったな。まあ、30代の人は、まだ子供で記憶にないかもしれんが。
    それにしても本当に高くなった。  たまプラーザでも坪300万があるらしい。 東京の多摩川の近くなら、大田区の下丸子の中古を選ぶかな。  東京サーハウスとか。

  24. 191 匿名さん

    >181
    よくわからないデータだけどライズは今年出た中古は1.3倍位まで上がっていたよ。
    3例位見たから確か。不動産屋も自分が買っておけばよかったと言っていた。
    どれもタワーの部屋で低層は無かった。低層はほとんど売りに出ないらしい。
    もし分譲時と同じ価格の物件があるなら絶対買いでしょう。
    最近の市況はご存じですよね?無いと思うけど。

    二子玉川や瀬田に住んでいていいと思うポイントは
    郊外の閑静な住宅街の良さがあると共に緑や川や公園が多く、
    商業施設も充実しているというバランスの良さ。
    都心やごちゃごちゃした街に住みたくない人にとっては
    上の条件を叶える城南地区で唯一といってもいい選択肢なんじゃないかな?
    そういう価値観を持った人達が多いからいいコミュニティもできているよ。
    車で出かけるのにも便利な事も付け足しておく。

  25. 192 匿名さん

    郊外の閑静な住宅街の良さがあると共に緑や川や公園が多く・・・・・

    ココのマンションではないわな。

  26. 193 匿名さん

    十分にその圏内でしょう。

  27. 194 購入検討中さん

    確かに一般的な二子玉川のイメージは、郊外の閑静な住宅街の良さがあると共に緑や川や公園が多く、商業施設エリアへのアクセスも良いということですね。
    ただ、それってアドレス的に瀬田1丁目のことでしょう。瀬田4丁目はちょっと色んな意味で圏外。マンションはロケーションが最重要ですしね。

  28. 195 匿名さん

    >>190
    サーハウスはよかった。
    温泉。
    武蔵新田だけど、駅前の焼き鳥もうまかった。
    まだあるのかな。

  29. 196 匿名さん

    二子玉川エリアということでは瀬田4丁目も1丁目も一緒。
    1丁目にも川はないじゃない?
    高島屋へのアクセスは1丁目よりもいい。
    この物件の裏の神学校の周りにも緑が多いですよ。
    岡本位までは二子玉川エリアということで問題ないというのが
    地元の感覚じゃない?

  30. 197 匿名さん

    岡本は徒歩圏と言い難し。バス利用なら二子玉川エリアかもしれませんが。

    高島屋に毎日買い物に行くわけでもないから、瀬田は4丁目より1・2丁目のほうがいいでしょ。

  31. 198 購入検討中さん

    そもそも利便性や緑の多さの問題ではなく、
    同じ二子玉川エリアでも1丁目と4丁目では、格が違う。

  32. 199 ご近所さん

    1・2丁目は保存樹なども多く、落ち着いた雰囲気で好きです。
    来年、シネコンと蔦谷がオープンするので、散歩がてら楽しい週末が期待できそう。

    田園調布、成城、代沢、上原、浜田山……あちこちの投稿で、
    高級住宅地の自慢比べがにぎやかですが、瀬田もお忘れなく(笑)

  33. 200 物件比較中さん

    瀬田1丁目はssないしsで。
    それ以外はbの格付けでしょ。
    瀬田といったら1丁目を差す。

  34. 201 匿名さん

    高級住宅街自慢比べに瀬田の名前を出さないで欲しい。
    静かに暮らしていたいので。

  35. 202 ご近所さん

    かつて1丁目に私邸を構えていた元首相も、天国から、そっとしておいてください、と言ってるかどうか。。。

  36. 203 ご近所さん

    瀬田もいいけど、知る人ぞ知る上野毛も高級住宅街。
    東急の故五島慶太さんの旧私邸があったり、その他著名人の邸宅も数多い。
    そこから続く等々力や尾山台も高級住宅街だけど、二子玉川エリアではないので。
    成城から続く国分寺崖線沿いの高級住宅街に憧れます。

  37. 204 匿名さん

    まあマンションを買う人には関係ないけどね。

  38. 205 マンション投資家さん

    ここのご近所さんならこの土地の来歴をご存じだろうけど、今まで何をしてもなかなかうまくいかなかった土地ではないですか、瀬田スポーツコネクションも瀬田温泉山河の湯も、そういう来歴にも少し不安がありますね。

  39. 206 物件比較中さん

    あの予定価格なら、ここを買った人もどうなるか分かんないですもんね。
    モデルルーム見る限りそんなにいい格付けにならなそうだし。

  40. 207 匿名さん

    204
    ここはもろに国分寺崖線沿いなんですが。

  41. 208 ビギナーさん

    世田谷区、東急沿線が希望ですが
    ここは70平米で9000万円もするのですか?
    ほぼ億ション。サラリーマンで9000万円買える人はいるのでしょうか。
    購入する方は弁護士や医者ばかりでしょうか。
    うらやましい限りです。

  42. 209 匿名さん

    現時点ではローンも出やすいから共働きの夫婦とかも買うと思いますよ。
    年収700万円×2人=1400万円ですから。
    大企業とか公務員で職場結婚すれば余裕です。

  43. 210 ビギナーさん

    出やすいというのは、借りやすいという事ですか?
    しかし、出産絡みでお休みしたり、退職したりですと厳しくなってしまいますね。

    この辺りは中古も高いですね。
    70平米を7000万円までで買おうとするとどこまで行けばありますか?
    神奈川は検討外です。

  44. 211 匿名さん

    久々の大規模物件でタワーじゃなくて・・・

    期待したけど、二子玉川って言っても、用賀とのちょうど中間でそれも線路沿いなんですよね

  45. 212 匿名さん

    210さん。
    その価格なら格付Bのマンション群が検討出来るんではないでしょうか。

  46. 213 匿名さん

    パークハウス玉川岡本の80平米オーバーが6780万円ですよ。

  47. 214 ご近所さん

    二子玉川で最上級のマンションが売りに出ていますね。
    https://www.kencorp.co.jp/housing/sale/2014085051.html
    憧れます。
    さすがSSクラスです。

  48. 215 匿名さん

    70平米7千万なら、桜上水ガーデンズがいいと思いますよ。

  49. 216 匿名さん

    瀬田ファースト、バブリーですねえ。



  50. 217 物件比較中さん

    >70平米7千万なら、桜上水ガーデンズがいいと思いますよ。

    京王線沿線、開かずの踏切、買い物に不便な桜上水。

    シネコンもできて、都心に行かずとも、すべてのことが事足りる二子玉川エリアとは比較になりませんね





  51. 218 匿名さん

    >210
    専有面積や築年数、駅からの距離にもよりますが二子玉川でも7000万円以下はいくつかありますよ!
    新築であれば用賀のディアナコートなんてどうでしょうか?
    予算オーバーかもしれませんが二子玉川よりも暮らしやすい面もありますしお勧めです。
    詳しい価格は知りませんので大外れしていたらごめんなさい。
    二子玉川や用賀は本当に住んでいて楽しいですよ!!

  52. 219 匿名さん

    ここも狭いけど、面積や間取さへ良ければ予算内だしいいかもしれません。
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0001640205/?ln...

  53. 221 匿名さん

    パークハウス瀬田の中古出たんですね。
    もう少し広い部屋なら検討したかったです。

  54. 222 ご近所さん

    ディアナコートは、まず、あの現地、周辺をご覧になって検討されるのがいいと思います。
    ただ、デザインに凝るモリモト物件を好まれる方なら、価格次第かもしれません。

    パークハウス瀬田は急坂と崖の上。日当たり、眺望に難があるような気がします。
    同じ瀬田でも、パークコート瀬田のほうが、「抜け」ている分、開放感があります。
    とはいえ、パークコートは8000万台あたりが相場でしょうね。。。



  55. 223 周辺住民さん

    3LDKが6600万台から。最多価格帯7400万。
    246の騒音、排ガス、駅遠を納得づくで買うなら、リーマンでも手が届く絶妙のプライスゾーン。
    成城の「彩景」と同様、マイナス要素、プラス要素を天秤をかけて、勇気ある決断か見送りか。

  56. 224 物件比較中さん

    てか、そんなに高くないね。
    誰だろ70平米9000万円って言ってた人。
    もう少し安い方がいいけど。

  57. 225 匿名さん

    所詮,マンションは,空間を買うことだ。
    30年も経てばタダ同然だし,自分たちもジジババになって,
    介護施設に入るんだから,
    資産価値も何もあったものではないだろう。

  58. 226 購入検討中さん

    安いのはすべてD棟など246沿いの部屋。246から離れるとぐっと値段が上がります。うまい話はないってことです。。

  59. 227 匿名さん

    どんな物件でも、そうそう、うまい話なんて、ないです。
    だから、レアな超一等地で「S」の部類のマンションを買おうものなら、大変なわけで。
    やれ角部屋だの、ルーフバルコニーだの、富士山や花火、スカイツリーが見えるだの、
    「上」を見始めたら、普通の給与所得者には、まったく無縁のしろものになります。
    ここも、騒音が軽減される住戸で3LDKを求めるとなると、狙える層は、ぐっと絞られてきますね。

  60. 228 周辺住民さん

    201さんがいいことおっしゃってますね。
    まあ私は1丁目でもなく4丁目住民ですが、瀬田教会や瀬田4丁目広場や瀬田神社など、少し先には静嘉堂や岡本公園や砧公園など、緑が多く落ち着いていてとても気に入ってます。

  61. 229 匿名さん

    世田谷区で70平米7千万なら、小田急・京王か東急大井町線でしょうか。
    パークハウス成城が68平米6,300万円、ジオ等々力が76平米6,500万円でホームページに出されています。

  62. 230 匿名さん

    3LDKが6600万台から。最多価格帯7400万。

    安いですねー
    倍率大変かね。まさにファミリー層が狙える価格
    いいですねえ

  63. 231 匿名さん

    瀬田4丁目はお寺、神社、教会などがたくさんあるんですね。
    地図上で見つけた範囲で8つもありました。
    隠れパワースポットなんですかねw

  64. 232 匿名さん

    隣のジムの特典とかはつかないのかな。

  65. 233 匿名さん

    モデルルームのページは、いつ見せてくれるのでしょうか?

  66. 234 ご近所さん

    パークコート瀬田の中古売れちゃったね。
    変わりにパークコート二子玉川が出てきたけど。
    ここと、悩むなー
    パークコート二子玉川の側で三井が土地仕入れてるし、そっちも気になる。
    うーん、決められない…

  67. 235 周辺住民さん

    パークコートのへんに、そんな土地がありましたっけ? どのへんですか?
    マンション用地ですか、それともファインコート向け?

  68. 236 不動産購入勉強中さん

    丸子川沿い、ガーデンハウス隣の立地です。緑一杯でいいですよね。
    駅からの距離があれですが、パークコートになりそうな場所ですよ。

  69. 237 匿名さん

    もしかして、こちらのマンション計画ですか?

    http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=15387

    施工会社、階数、戸数からして、パークコートではないでしょ。
    パークホームズでは? ただ、価格は思いっきり高く出てきそうですね。

  70. 238 購入検討中さん

    パークホームズならいらないかなぁ。
    パークコートの中古のがいいや。
    あんまり良く無いんのかなぁ。
    最近は、ここも含め低仕様な物件ばかり。

  71. 239 ご近所さん

    冷静に考えれば、世田谷のハジで、駅遠、排ガスや騒音の問題を抱える立地。マンションそのものの仕様も決して高くないとなれば、坪単305万でも別に安くはない。
    二子玉川は、いまは全体的に実力以上の価格になってしまってると個人的には感じる。
    タワマンが出来、大規模商業施設が完成し、楽天も来て昼間の人口が増えるとなると、逆に二子玉川らしさ(適度に都会的でありつつ、緑も多く、景観も良い、バランスの取れたファミリー層に好まれる静かな住環境)は失われ、人気にも陰りが出てしまいそう。

    ま、このマンションのアドレス的には、そもそも二子玉川らしい静かな住環境そのものが望めないけど。

  72. 240 匿名さん

    >239
    私も長くこの地に住んでいますが、数十年前からその流れだし、
    開発が起こる度に地元の人はそう言ってましたよね?
    でも、それを乗り越えて二子玉川は発展してきたと思います。
    もし二子玉川の地価がオーバーシュートしているのであれば、
    それは日本の地価のトレンドが上放れしているしているだけであり、
    二子玉川に限定した話じゃないと思いますよ。

    ここ数十年であなたのいう二子玉川の「適度に都会的でありつつ、緑も多く、
    景観も良い、バランスの取れたファミリー層に好まれる静かな住環境」が
    改めて破壊されましたか?
    私は今更、ここ最近の開発で住環境が悪化した地区があるとは思いません。

    しかし、あなたは本当に近所の人なのですかね?
    このマンションの立地は言うほど悪くないでしょう?
    素晴らしい住宅街である瀬田4-5丁目では駅が遠いのは当たり前。
    世田谷の端と言っても文化・商業的には世田谷区の中心。
    高層に住まなくても眺望は23区随一。
    あなたはきっと人生や人を見る目もネガティブな人なのだろうと想像してしまいました。

  73. 241 匿名さん

    そこまで言うコトじゃないでしょ。
    落ち着いてください。

  74. 242 匿名さん

    二子玉にいるけど、文化商業的には世田谷の中心ですか。
    そんなこと考えたことも無いけれど。
    三茶や下北の住人にそんなこと言ったら、笑われそう。

  75. 244 匿名さん

    239さん
    ここは平均309万じゃなくて380万ですよ。
    309万位の部屋もあるでしょうがごく一部です。
    静かな環境が良ければ237の立地なんかピッタリでしょう。
    ただ、間違えなくここより高いでしょう。
    ここと同じくらいだったら私も三井にします。

  76. 245 匿名さん

    この物件の大半は中古になったら、坪300もいかないでしょうね。

  77. 246 匿名さん

    このエリアで、まったく評判が立っていないスミフの3物件、どうなってんの?
    賛否両論でも、俎上にのぼるパークハウスのほうが、無難かもしれない。

  78. 247 匿名さん

    三茶と下北にあるものって、それぞれ不便な場所にある区役所と古い商店街だっけ?
    わざわざ三茶と下北なんて行く?三茶と下北を挙げるあなたが面白いね。

  79. 248 匿名さん

    この前ライズの前とか隣の公園のまわりを走って、あ、ここはすばらしいなと思いました。
    ああいう環境はやはり二子玉川ならではですね。

    三井の新しい物件というのは玉川病院の下ですね。
    環境はナイスですが林の真下で湿気がたまるのが難点かもしれませんね。

  80. 249 匿名さん

    三井のは崖の下側なので地盤の問題と、多摩川氾濫時のリスクもある場所ではあります。
    まあたとえばそのすぐそばのパークコートに関してはそれらをしのぐ魅力がありますけどね。

  81. 250 物件比較中さん

    パークコート二子玉川は、三井を代表する高級物件の一つですが、いかんせん駅から遠いですからね。
    それでも、中古はすぐ決まるみたいで、瀬田のパークコートも同様です。
    新規の計画は、崖下とはいえ、現在販売中のパークホームズ世田谷代田のように小規模でも、
    三井ブランドで、かなり高いと予想します。

  82. 251 ご近所さん

    >>240
    誤解を与えてすみません。一応、近所のものです。

    仰るように、髙島屋が出来てからは、その後も開発がある度に二子玉川の人気は基本的には上がってますよね。
    瀬田4丁目も悪いアドレスではないと思います。

    ただ、二子玉川は都心(霞が関や大手町など)へのアクセスという意味での交通利便性はそこまで高くないことや、駅から遠い物件は資産価値を維持しにくいこと、このマンションに限っては上りの246沿いで瀬田の交差点に関連した渋滞の影響を大きく受けることも事実と個人的には思いました。

    また、過去の商業施設の開発とは違い、楽天という大企業を誘致したことは、二子玉川の街作りに対する区の方針が転換したことを示すと思います。ビジネスの拠点を目指すことと、閑静な住環境の維持はなかなか両立は困難です。

    まだ販売前の物件なので、冷静に物件やエリアのデメリットも含めて意見を出し合うのも、このような掲示板の役割なのかなと私は思いコメントしました。価値より高い価格がつくことへの違和感を共有するのは必要かなと。

    人間性について否定されたので、そこは言わせてもらいます。
    私個人は、物事に前向き過ぎる姿勢を取るのは気持ち悪く感じます。確かに脳みそ筋肉っぽい人は好きじゃないです。時にはキチンとネガティブな面にも目を向けるバランスは大事かと思っています。だから、何でもネガティブに捉えるつもりはないです。個人の価値観なので、良い悪いを言われても何とも言いようがありません。

    前の書き込みは、わざとネットっぽい粗野な表現を使ってしまいました。言い方が悪かったですね。
    あまりムキに返答するのもなんなので、これ以上はやめます。

  83. 252 周辺住民さん

    >>247
    三茶や下北の人は、わざわざ二子玉になんか買い物に来ないよ。
    高島屋(最近ではライズができたが)とその取り巻き以外に何がある。

    しかし、区役所がある場所も知らないで、世田谷のことを語っているの?

  84. 253 匿名さん

    >251
    >時にはキチンとネガティブな面にも目を向けるバランスは大事かと思っています。
    >だから、何でもネガティブに捉えるつもりはないです。
    >個人の価値観なので、良い悪いを言われても何とも言いようがありません。

    240です。仰る通りバランスが大事ですよね。
    >239
    であなたが余りにもネガティブな要素を並べていらっしゃるので、
    地元の人の意見としてあなたのいうところの”バランス”をとったつもりだったのですが。
    大手町へのアクセスは二子玉川から直通で26分ですが利便性高くないですかね?
    電車なら1回乗り換えで都心の主要な駅に行けて、羽田へのリムジンバスもあるのであれば
    一般的には十分だと思いますが。

    人間性を否定したつもりはありませんでしたが、>239がバランスを欠いたネガティブな意見であり
    それを書いた人の考え方が表れているのではと思った次第です。

    価格は買い手が決めますよ。
    「二子玉川が実力以上の価格になってしまった」とか「価値より高い価格がつくことへの違和感」とか
    全てあなたの勝手な想像です。

    最後に、人間性を否定されたと思われたのであれば申し訳なかったです。
    すみませんでした。

  85. 254 匿名さん

    まあ三茶や下北と二子玉(の商業施設その他)ではそもそも客層や世代が違うので。

    あ、253さんの羽田へのリムジンバス、あれはなにげにいいですよね。

  86. 255 匿名さん

    たまには、多摩川を超えて、(変なシャレですみません)南町田のグランベリーモールや長津田から子供の国線に乗って、子供の国へ行くのも楽しいですよ。

  87. 256 匿名さん

    グランベリーモールやこどもの国は年に1回は行ってますよ!
    楽しいですよね!
    グランベリーモールは毎度買いたいものがなくて逆に困ってしまいますが。

  88. 258 匿名

    何度か現地を含め、周辺は確認した上で、ご近所住まいの方に質問です。
    確かに246の騒音はある程度の覚悟が必要と感じましたが、排ガスはそこまでひどくは感じませんでした。また、渋滞の名所との書き込みもありますが、信号待ちとは別に渋滞するのでしょうか?時間帯によって状況が変わるのであれば、教えて欲しいです。

  89. 259 匿名さん

    246から環八に行く車がマンション前に並びます。
    その側道は広くないため大型トラック同士が左・右車線で譲り合うため、さらに渋滞を誘発します。
    で、上り坂なので発進時は平地以上にアクセルを踏むでしょう。
    音、排ガスが気になるのはこの点ですかね?

  90. 260 購入検討中さん

    大手町勤務、30代半ば、子供2人、年収1100万、現有資産5000万の場合、
    このマンションで1億の部屋を買うのと、
    港区白金の中古マンションを1億で買うのと、
    同じ田園都市線のたまプラーザで駅徒歩5分•7000万の物件を買うのと、
    どれがベターですか?

    重視するのは、10年後の資産価値と、子供の教育環境(小学校)です。

  91. 261 匿名さん

    白金に限りませんが、都心の中古マンションが目減りが少ないと思います。  たまプラーザや杉並、武蔵野市あたりだと、マンションよりも、ある程度ゆったりした戸建てがの方がいいと思います。  瀬田や上野毛だとあまり条件の良い戸建ては、1億以下では厳しいと思います。

  92. 262 周辺住民さん

    側道は動いてもゆっくりクリーピング中心なので私の印象としては坂とはいえそんなにアクセルは踏み込まないです。よく風の通る場所ですし、なので場所から受ける印象ほどは排ガスを感じないのかもしれません。
    むしろその先の環八の方が排ガス感はある気がします。道幅や風の抜け方も関係するかもしれませんね。

    交通量は平日はやはり朝が多いです。
    あと土曜日は昼前〜夜まで多いです。
    ちなみに髙島屋周辺も土曜日や金曜夕方はなかなか車進まないです。

    教育環境に関しては区内でもけっこういい方だと思いますよ。瀬田小の私立への進学率はかなり高いです。

  93. 263 匿名

    有難うございます。
    平日の朝は未確認でした。一度確認してみます。
    大型トラックばかりが、道を譲りあって走っているようには見えませんよね。

  94. 264 デベにお勤めさん

    260さん
    住み心地や教育環境で言えば断然、二子玉川でしょうけど。
    利便性や資産性は白金でしょう。
    たまプラーザは、全てにおいて優位性にかけますので、価格的に妥協しなければならないとか。通勤通学でそちらの方が良いと言うのでなければ、白金と二子玉川とは比べられないと個人的に思います。

  95. 266 匿名さん

    分譲時は、さんざんの投稿が目立ったライズ。
    いまやサラリーマンでは買えないプライスになってしまった。

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
イニシア東京五反野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸