東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ浜田山」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 高井戸東
  7. 浜田山駅
  8. パークシティ浜田山
匿名さん [更新日時] 2007-10-02 03:32:00

投稿が1000件に達しましたので、Part2に移行します。

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)

Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/



こちらは過去スレです。
パークシティ浜田山の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-18 23:43:00

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ浜田山口コミ掲示板・評判

  1. 951 匿名さん

    三井バーリントンハウス浜田山?
    運営はニチイ学館!

  2. 952 地元不動産業者さん

    都心の下落がはじまった

    三井がもっとも恐れていたこの都心のマンション価格の下落

    アナリストも一斉に下落をうたいはじめた


    三井は焦りはじめた

    こんな価格では売れない

    売れ残り続出

    いつになっても残る、これが一番の恐怖

    2年後はどうなっている?

    土地神話は崩れる

    下落は始まった

    三井は値付けを完全に誤った

    いったいどうする気だろうか

    自業自得といってしまえばそれまでだが。。。。。

  3. 953 匿名さん

    952さん
    都心の下落が始まったって具体的なデータを提示してください。

    どこ探しても都心が下がったなんてデータも記事もありません。
    地元不意動産屋さん、気は確か???

    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/wnews/20070803hg09.htm

  4. 954 ご近所さん

    小学生なみの長い夏休みは終わったのかい。
    みんな、要望書出すか?

  5. 955 本家匿名はん

    ソースはこれだろ。
    『都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?』
    どっちもお粗末君だな。

  6. 956 購入検討中さん

    しかしまあ、今のBの値段は異常ともいえる位高いのでは?
    私はCやDEまで待って、あと2割くらい安くなれば検討したいと思います。
    無理すれば買えないこともないけど、管理費もバカ高いし、後から「高値掴みだったね」と思うことになるのもなんなので。

  7. 957 購入検討中さん

    まあなんだかんだ言って3割以上下げてこないと真剣な購入者は相手にしないよ。ここは高杉でしょ。っていうかそれくらいの価格にならないとここを買うメリットないし、烏山の三井のパークに流れるんんじゃない?確かに都心の価格の下落は始まるしね。2年後なんてガタンと落ちてるのではないかと思うし、雑誌などでは下落予測を多くの媒体が事実出してるね。同じ三井で客を奪い合うという醜い構図が成り立ちそうだな。無様だなあ。とにかくDEの価格発表が楽しみだな。どのくらい下げてくるか・・・。じっくり検討したいからね。

  8. 958 サラリーマンさん

    953
    まだ現実が受け止められない人種がいたんですね、かわいそう。。。
    いつまでもヨイショ続けてると大切なものを失うっちゃうよw。
    君はパークの武蔵小山を買いなさい。君にぴったりだと思うけど。
    え?そことてお呼びじゃないって?w。

  9. 959 匿名さん

    ソース
    都心地価とマンション年内に下落・・・不動産経済研究所

    都心地価下落は始まっている・・・AERA8月27日発売

    マンション動向土地神話崩壊と地価下落・・・週間新潮

    2008年は大幅マンション供給過剰、下落が始まった・・・毎日新聞

    マンションバブルは遂に崩壊か 湾岸高層マンションの下落がスタート・・・船井総研経済アナリスト

    都心マンション購入は2年待て
    下落は始まっている・・・6月6日週刊朝日記事 野村証券アナリスト

    おそらくどれかがソースだろう。
    杉並圏内は、都心マンション下落はが始まってから1年はかかるといわれている。つまり2009年から2010年いかけては大幅な下落を予測としてマスコミは報じている。ただし、あくまでもマスコミ報だから真偽のほどは自分で判断すべし。
    言いたくはないが953は時代錯誤で勉強不足。頑張れ。

  10. 960 匿名さん

    青山の土地を坪300万で買って坪1000万で売った人は
    大正解だったんだろうね。でも、気づいたら下がり始めてた。
    上がるのも、下がるのも、一般層が知った頃にはもう遅い。

  11. 961 購入検討中さん

    皆さんが言われるほど悪い物件ではないと思います。
    かなり前向きに検討しています。
    森のようですてきです。

  12. 963 匿名さん

    値段を気にしなければ、平均点よりはだいぶ上のマンションだと
    思うんですけどね。

  13. 964 物件比較中さん

    けど、ここをチェックしている人は(私を含め)価格を何よりも気にする人たちかも(笑)

  14. 965 購入検討中さん

    地所、スミフがいよいよ事前案内会始めるね。
    三井より高いのかな?

  15. 966 契約済みさん

    楽しみだね。
    記念碑的な大しこり物件になる予感が日に日に盛り上がっています。

  16. 967 購入検討中さん

    ”三井→すみふ→地所、と見て結局三井が一番安かったじゃん”となりそうな
    嫌な予感。

  17. 968 物件比較中さん

    高い。ドアとか色々こってるけど、そんなのどうでもいいから、安くして欲しい。こんな都心から離れた浜田山でなんでこんなに高いの?

  18. 969 匿名さん

    そろそろ判決が出ますね。間違っても金銭による和解なぞしないように。反対グループにカネを払って、その分を価格に上乗せされて、購入顧客が損をするなんて、とんでもない!!!

  19. 970 匿名さん

    今日がB棟の正式価格発表会ですね。

  20. 971 近所をよく知る人

    若干、下げたらしい。

  21. 972 匿名さん

    いや
    下がっていない。何を考えているのか意味不明
    終わったな

  22. 973 匿名さん

    80㎡で一番安い部屋の価格を教えてください

  23. 974 購入検討中さん

    7990(西向き2F)。同じ81m2で地所はB1F西で8000。
    三井だけ叩かれる不思議。

  24. 975 匿名さん

    9月28日の判決は延期確定
    官制談合がここで濃厚

    80㎡台で一番安い部屋の価格は8800万
    ガセにご用心

  25. 976 匿名さん

    まだまだ。28日の判決強行の可能性もわずかながらありますよー。通常であれば、裁判官忌避の審議のために延期になりますけれどね。それとも、期日延期は決まったんですか?
    いずれにせよ、当初は原告有利と思われた訴訟指揮が次第に(露骨に?)被告よりになっているようですね。以前誰かが言っていた工作の賜物なのか、はじめからこうなるように談合があったのか、はたまた純粋な法理論の精査によるものなのか。しかし、いまさら原告適格もなかろうに…。

  26. 977 匿名さん

    相変わらずネガキャン中か。
    売れてからどのように賛美するかが見物。
    頑張れ。

  27. 978 ご近所さん

    夏にも御用心。夏は心の鍵を甘くするわ、御用心♪

  28. 979 近所をよく知る人

    あれだけ盛り上がっていたこのサイトも、敷地のド真ん中を片側2車線の大通りが通る計画になっているということが判明後、一気に静かになりました。マンションを買う際には、いかに環境の変化がない事が重要かを思い知らされる事件だったと思います。
    販売会社は積極的には説明しない様なスタンスなので、あとから知ってビックリの人もいらっしゃるんでしょうね.....。

  29. 980 近所をよく知る人

    あれだけ盛り上がっていたこのスレッドも、敷地のド真ん中を片側2車線の大通りが通る計画になっているということが判明後、一気に静かになりました。マンションを買う際には、いかに環境の変化がない事が重要かを思い知らされる事件だったと思います。
    販売会社は積極的には説明しない様なスタンスなので、あとから知ってビックリの人もいらっしゃるんでしょうね.....。

  30. 982 近所をよく知る人

    都市計画道路が京王井の頭線を跨いで通過すると、
    少なくとも7〜8mの高さを超える訳だから前後に
    150m位の傾斜した坂道の道路が出来ることになる。
    敷地の南北長さの半分近くに万里の長城が出来るイメージと言える?
    レンガやタイルを貼ってもそのイメージだから、普通の橋梁だったら
    高級住宅地には相応しくない。通過する車両が見えるし騒音も発生。
    逆にアンダーパスにすると、最近頻発する集中豪雨で
    水没しない為に、強力なポンプ設備が必要になる。
    跨線橋に比べてアンダーパスだと工事費は案外安いかも。
    穴掘ってRC床壁を作るだけ、残土は築山に転用、場内処分。
    それに井の頭線の橋梁は都市鉄道立体化事業の
    対象で負担は軽減できるかも。

    三井不動産のマネジャー君、ポンプ設備くらい寄付できるだろう!
    計画道路を神田川を渡ったら直ぐに下り坂で潜らせて(地下道)にして、
    それから先を掘割にして、キャノピー(天蓋)で覆えば、
    排水管設備だけで済むかもよ。どうせ、立派な遊水(雨水調整)池は
    造らなければいけないのだから。完全に覆ってその上を緑化すれば
    もっと環境が保てるね。下り坂の両側は提供公園にして樹木をたっぷり
    植樹すれば20年位で道路の存在は目に付かなくなる。

    それと神田川氾濫対策の河川幅拡幅の用地提供と工事費の負担を
    恐れているのかな?

    グレード高い集合邸宅地にするのだから、要所にはお金を有効に
    使わないと伝統に傷がつきかねないね。これで計画道路のマイナス面の
    対策は万全、売値は付け放題、期待しているよ。

  31. 983 近所をよく知る人

    >>982
    建築や外構はスーゼネに発注は決まっている筈。
    計画道路や神田川護岸改修や京王線の立体交差は、
    系列の三井住友建設にやらせれば、利益はグループ内に留保できる。

    どうせ昔から役所からは大勢天下りを引く受けているのだから、
    その位の利益誘導をさせないと、OBは穀潰しだろ。

  32. 985 近所をよく知る人

    >>984
    敷地内の都市計画道路の用地は区画整理で指定するから、
    土地買収はしないでしかも含み益資産からの譲渡益の発生を抑えて
    三井不動産に都合がよいのでは?

    井の頭線の北側の井の頭通り(水道道路)につなぐ部分の
    現在住宅地の用地買収は時間が掛かりそうだ。

    敷地内の広い道路が外の幹線道路につながらないままで、
    防災上や消防救急用の進入路の確保をどの様に理由付けるかは
    不明だし、周辺の狭い道の工事用の車両の通行も大型車は無理。

    裁判は、大規模住宅地を作る為の前提となる、土地区画整理事業や
    開発行為に許可権限者が正しく許認可を与えているかどうかを
    問うているようだ。まず、原告の適格性から始まって、法律の文面
    だけでは判断が難しい裁定が順次おろされることにはなる。

    三井不動産だって、もともと準備は怠り無かった筈だから、
    色々隠しだまは持っていると思うよ。自然災害上の対策とかは
    形で見えるものだから、抽象的な判断より点数が稼ぎ易い。

    裁判の原告に三井不動産のOBがいたら、現役の苦虫顔が見える。

  33. 986 購入検討中さん

    公式ホームページの物件概要から、各部屋の価格と管理費・修繕積立金が見られますね。
    974と975のどちらが真実を語っていたかわかります。

  34. 989 匿名さん

    一番安い住戸で、
    B-B208 7990万円 81.02m2 3LDK 管理費34190円 修繕積立9730円

  35. 990 近所をよく知る人

    なんか、この掲示板で叩かれても
    粛々と売れていく予感がするな。

    確定価格見てますます思った。
    予算1億ないと話にならないね。

  36. 991 購入検討中さん

    登録受付開始時にインターネットに価格表を公開するというのは珍しいことだと思う。

  37. 992 匿名さん

    価格を見たけど高いですね。北角2階B-90Eで@400万ですか。
    管理費も高めだし。

  38. 993 物件比較中さん

    高い、高い、高い!交通の便がいいわけでもないのに。モデルルームも気に入らなかったし、見送りです。

  39. 994 匿名さん

    しかし最初のほうで、ここが坪単価350万を超えるなんてありえない、
    なんて必死に言っていた人たちはどこにいったのでしょうね(笑)。

  40. 995 匿名さん

    1Fでこれですからね。
    B-B101 13900万円 107.34m2 4LDK 45300円 12870円
    B-B102 15500万円 110.44m2 4LDK 46600円 13250円
    B-B103 9280万円 82.89m2 3LDK 34980円 9950円
    B-B104 9280万円 82.89m2 3LDK 34980円 9950円
    B-B105 9480万円 87.26m2 3LDK 36820円 10460円
    B-B106 9480万円 87.26m2 3LDK 36820円 10460円
    B-B107 8950万円 79.84m2 3LDK 33700円 9580円
    B-B108 8950万円 79.84m2 3LDK 33700円 9580円
    B-B109 9220万円 82.17m2 3LDK 34680円 9860円
    B-B110 14500万円 105.02m2 4LDK 44310円 12610円

  41. 996 近所をよく知る人

    近所のものですが確かに浜田山でこの値段は高い。さらに管理費と積立金は「安心料」といっても負担が重いでしょう。ただし緑に囲まれている駅3分前後のこれだけの大規模マンションはそうは出ないのは確か。浜田山駅や周辺は異常にしょぼいですが、善福寺川や神田川沿いのサイクリングコースや公園は緑がいっぱいです。「こんなもん払うくらいなら都心がいい」と思うかどうかは買う人の判断ですね。僕ならB棟ではなく、やや駅から遠い棟の値段を見て考えます。

     ところで一時期盛り上がった物件中心を走る都市計画道路の件ですが、そんなに道路があるのがマイナスでしょうか。だいたい30年前に計画してまだ50%しかできていない都下の都市計画道路がすぐにできる確率なんかゼロでしょう。杉並区は環7と環8の間に主要な3本の16メートル都市計画道路がありますが、区の担当に2年前くらいに「南北道路の渋滞がひどいので早く整備してくれ」と聞いたら「予算がないのでどれか一本でも100年後に開通しているか疑問」と言っていました(なら計画して建築制限かけんなよな)。

     本来は環8や環7の週末の大渋滞を考えれば、都や区はちょうど真ん中を走る中杉通り延長の「補133号」を優先整備すべきですが行政はまったくやる気がありません。計画道路上の国有地を民間住宅地に売却しているくらいです。よってマンション中央の「補125号」道路はおそらく青山通りから絵画館に伸びる銀杏並木のように広さの割に交通量が少ない「場違いな孤立した道路」となることでしょう。突然、なにかの政治力が働いて井の頭通りと甲州街道の両方につながれば交通量は増えますが、交通の便は格段に向上し、資産価値が落ちるとも思えません。どうしても井の頭線の高架橋が心配ならなおさら南側がいいんじゃないでしょうか。

  42. 997 匿名さん

    996さん、おっしゃるとおりです。現在の都の財政状況等から考えて、都市計画道路の計画が、例えば10年以内とかに施行されるとは99%考えられません。ただパークシティ浜田山の中心部を一般公衆道路が縦断していること、この現実をどう考えるかということでしょう。居住者に無関係の人や車が敷地内(各棟の中は別として)を自由に闊歩、通行する姿を想像してみてください。

  43. 998 近所をよく知る人

    確かに当面、不必要に広い道路は違法駐車などの弊害もあるかもしれませんね。あの規模全体を公園のまま専用敷地として他の近隣住民の通行を排除でき、さらに内側にマンションのセキュリティラインを設けられれば購入者には確かに理想でしょう。
     でも何より3階を超えるような大規模マンションはそもそも第1、2種低層住宅専用地域には建たないわけで、新道路と引き換えに容積率や建築条件が緩和されています。日常アクセスや災害時の防火、緊急車両用の意味がある都市計画道路の弊害を言い立てること(たとえば「コミュニティが分断される」「住宅街に大規模道路は要らない」「騒音が心配」等々)はどっかの原告団と似た理屈では・・。まあ値段がかなり高いので理想にこだわる気持ちはよく理解できます。

  44. 999 匿名さん

    高いね
    余計な金払って買うやつの気がしれんよ
    常識で考えると2000万は乗ってるね

  45. 1000 購入検討中さん

    次のスレ
    よろしくー

  46. by 管理担当

スムログに「パークシティ浜田山」の記事があります

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸