東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ浜田山」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 高井戸東
  7. 浜田山駅
  8. パークシティ浜田山
匿名さん [更新日時] 2007-10-02 03:32:00

投稿が1000件に達しましたので、Part2に移行します。

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)

Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/



こちらは過去スレです。
パークシティ浜田山の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-18 23:43:00

スポンサードリンク

バウス氷川台
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ浜田山口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    日本一混むなんてオーバーもいいところ。
    それに混むといったって井の頭なんて、乗ってるの15分とか20分程度じゃないですか。

    朝のラッシュは埼京線日比谷線小田急線のがすごいですよ。
    日比谷線の北千住から都心方面なんて、朝おじさんが
    「うーーー」って呻いてるぐらいですからね。

  2. 702 匿名さん

    比較の問題。超混雑には変わりない。

  3. 703 匿名さん

    >>697
    >当面は不動産も上昇基調だろうし。土地が上がってるのに
    >マンション相場だけはもうピークなんてどういう根拠よ。
    >みんなは今買わずにいつ買うの?

    上がり続けだったら買わない。

    これ以上、上がるようなら一生賃貸の方が遥かに得。
    庶民がマンション購入に出せる額は決まっているわけで、
    土地代が上がったからといって値段を無制限に上げられない。
    購入できる人がいなくなる。
    値段を上げても買える金持ち層の数も少なく、
    今の勢いで供給していったらすぐに飽和状態。

  4. 704 匿名さん

    >>701
    渋谷勤務なら我慢できるけど
    こんなんで売れるのかな?

  5. 705 匿名さん

    庶民のマンションでないのは確かでしょう。
    いいかげんに買えないヤッカミをこんなところで
    ぶつけるのはやめましょう。

  6. 706 匿名さん

    場所もグレードも庶民のマンション以外の何ものでもないのですが、価格だけ庶民レベルから少しかけ離れているということでしょうね。
    このスレ、パート1から読むと人間のえげつなさの変遷が記録されていて結構おもしろいですね。

  7. 707 匿名さん

    ホントそうだよな。別に買わされる訳でなし、高いと思えば買わなければいいじゃん。なんかここに最近否定的に書き込むヤツの特徴は、常識はずれに高い、よって売れない、だからオレが買える価格にすべきで、しないのは三井が悪い、しかも今となってはタダ同然に手に入れた土地だしってな論法だが、お宅たちが買えなくても他に買える人いるから、安心して成仏しなさい。

  8. 708 購入検討中さん

    井の頭線のラッシュが日本一ってw
    毎朝読書しながら電車に乗ってますけど。

    京王、小田急、田園都市線も経験してますが、個人的な感想としては井の頭線が一番通勤が余裕があります。
    ただし、渋谷寄りは確かに混みますね。それでも急ぎたいとか、歩きたくないとかって理由がある人は渋谷寄りに、そうでない人は吉祥寺寄りに乗ればいい。それを選べる井の頭線は他よりかなりマシです。

  9. 709 購入検討中さん

    渋谷以外は乗換えが必ず必要になる
    渋谷の乗り換えは地獄。
    通勤不便路線だから
    電車通勤のリーマン向きじゃないな。

    車で送り迎え付きのクラスか、ラッシュが関係ない
    自由業じゃないと買えないよ。
    それがターゲットなんでしょうが、
    マンションの場合、都心回帰が激しいから
    大疑問符だな。

  10. 710 匿名さん

    >709
    おたくの理論だと、新宿につながる小田急線京王線、西武線は通勤不便路線だから電車通勤のリーマン向きじゃないということになる。新宿は渋谷以上のターミナル駅だからな。おたくは都心向きじゃないから、武蔵野線とか南武線、八高線沿線に住みなさい。それと、ここは車で送り迎え付きのクラスか、ラッシュが関係ない自由業が買うから、あとのことは何も心配せずに田舎暮らしをしなさい。

  11. 711 匿名さん

    小田急線京王線はメトロに乗り入れているから
    都心直結なんだよ。
    そこが大違いのこんこんちき。
    井の頭線とか池上線なんかは過去の遺物でしょ。
    売れないよ。

  12. 712 匿名さん

    >711
    そりゃ一部だろ。全てが乗り入れてるわけじゃない。いずれにしても貧乏リーマンのあんたが買えないだけで、売れ行きはあんたが心配するこっちゃねーよ。

  13. 713 匿名さん

    朝のラッシュ時にどうやって

    渋谷駅でメトロに乗り換えているか

    詳細描写請う

  14. 714 匿名さん

    ↑この脳天気さがいいね。まあ、いいや。詳細もなにも渋谷終点で前の改札でてそのまままっすぐ行けば、エスカレーターがあって銀座線。子供でも迷わんよ。

  15. 715 匿名さん

    通勤の必要が無いリタイア組の住み替えねらいの物件だと思うよ。

  16. 716 物件比較中さん

    しかし、三井のマンションは、住友や三菱やその他、野村等々なんかよりは数倍ましだと思う。例えば、昨晩の「家政婦は見た」を見たかな?白金タワーのエントランスなぞはシャビー極まりない。(私は三井を擁護したりとか褒めたりとかしているわけではない。誤解なきよう。)

  17. 717 購入検討者

    辛口かも知れませんが。
    日付は変わりましたが、午前中に行ってきました。
    営業担当の知識不足、接客もかなり大袈裟でぎこちなく萎えました。
    真面目に購入を視野に入れていたのですが営業の女性より「利便性の悪さは否めない」と言われたのがショックでしたね。
    もっと自分たちのマンションを愛して欲しいと思いました。
    自信を持って薦めて欲しかったです。
    正直期待していたので残念です。

  18. 718 匿名さん

    営業が自分たちのマンションを愛していて、自信たっぷりに勧めたからって買うもんじゃないですよ。マンションなんて。そこらの果物を買うのとはワケが違います。

    三井はだいたい、最初女性が接客して、見込み客大の客となると男性の営業マンにスイッチすることが多いですから、717さんは女性がずっとついていたということは、三井にとっては相手にしたいお客じゃなかったってことですよ。向こうだって売る相手は値踏みしています。

    心置きなく他物件にしましょう、

  19. 719 購入検討中さん

    ゲロゲロタウン渋谷での乗り換えは確かに痛い。
    この点多少混んでても、小田急とか、田園都市線の、山手線から
    10-15分エリアのほうがいいなぁ。

    通勤自体がえらい大仕事だもんね。

  20. 720 匿名さん

    渋谷乗換えの通勤が大変? そんなこと最初からわかってるのに、なんでこの物件に固執するのかわかりません。小田急沿線なら地ぐらいはずっと安いのだから、そのへんの物件を検討すればいいだけでしょう。
    もう来ないでください。

  21. 721 匿名さん

    >720
    まあまあ。逆立ちしても買えないから、何か自分を納得させる理由がほしいんだよ。俺は検討した結果、「買わなかった」ってさ。多少大目に見てあげようよ。719のレスに同意する書き込みがあれば、なお迷わず成仏できるってことだろ。

  22. 722 匿名さん

    渋谷でのむしろ乗換えなんて、大変じゃないほうでは?
    ましてや井の頭線からだったら、東横以外ならそんなに遠くない。
    どこの田舎から出てきた人ですか?

  23. 723 物件比較中さん

    井の頭線で”地位が高い”と言えるのは西永福以東でしょう。浜田山で”小田急沿線より地位が高い”というのは思い込みが強過ぎると思います。
    渋谷での井の頭線と他線との乗り換えにはいつもイライラするし、車でも井の頭通りの渋滞でイライラします。
    利便性が悪い上に地元の方々の反対もあって、街の整備が進まず昭和の雰囲気が残っているので、年配の方には浜田山は良いと思います。

  24. 724 匿名さん

    どっちにしろ戸建じゃなくてマンションだろ?
    費用対効果で決めりゃ良いだろ、

  25. 725 ビギナーさん

    東横線は当然ですが、田園都市線以北は中央線まで
    目糞鼻糞ですよ。
    日東駒専の中の上下をあれこれいっているのと
    変わりありません。
    一般の人から見ると、えっ、何か違うの?的な
    差ですよ。

  26. 726 匿名さん

    小田急線が、井の頭線や田園都市線に比べて安いのは周知の事実ですよ。
    環八沿いの千歳船橋と高井戸を比べればすぐわかります。

  27. 727 ビギナーさん

    >726さん

    カンテイデータ見ましたが、ほとんど変わらずの範囲内ですよ。
    以下をご参照ください。
    2年前はチトフナの方が上でした。

    ttp://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn244.htm
    ttp://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn250.htm

  28. 728 匿名さん

    >>726
    中身が同じようなもんなら安い方が良いと思う。

  29. 729 購入検討中さん

    >小田急線が、井の頭線や田園都市線に比べて安いのは周知の事実ですよ。
    >環八沿いの千歳船橋と高井戸を比べればすぐわかります。

    公示地価や販売価格をみても、小田急線が井の頭線より明らかに安いなんて事実は見つけられないのですが、何を調べたらわかるのでしょうか。
    歩いてみた印象では、環八がうるさくて高井戸清掃工場が気になる高井戸よりも、のんびりして明るく静かな千歳船橋の方がいいと思いました。
    井の頭線の他の駅も一通り歩いてみましたが、全体的に陰気な感じがします(永福3丁目の街並みは素晴らしいですね)。
    三井グランドは職場のイベントで何度も利用したのでこの物件には思い入れがありましたが、他の路線にしようと思い始めています。

  30. 730 ビギナーさん

    >>726

    727です。
    西武線以北だと多少印象が異なってくるような気がしますが
    みなさんいかがですか?

  31. 731 匿名さん

    西武線は論外。

  32. 732 匿名さん

    >歩いてみた印象では、環八がうるさくて高井戸清掃工場が気になる高井>戸よりも、のんびりして明るく静かな千歳船橋の方がいいと思いまし
    >た。

    どうぞ心置きなくのんびりした千歳船橋にしてください。
    誰も止めませんよ。

    ちなみに浜田山と千歳船橋じゃ地ぐらいは比べ物にならないでしょ。
    公示地価をみても、販売価格を見ても明らかですね。
    それに千歳船橋にも環八は走っていますけどね。

  33. 733 周辺住民さん

    浜田山の何がいいのか、ズバッと教えてほしいものです。

  34. 734 マンション投資家さん

    関取のような名前ですかね。
    安心感が違いますわ

  35. 735 購入検討中さん

    高井戸・浜田山と千歳船橋近辺の公示地価を調べてみました。(2007年度)

    高井戸・浜田山は、
    1.東京都杉並区高井戸東2−24−2
    - 509,000(円/m2) - 高井戸 350m - 南 4.5m 区道
    2.東京都杉並区高井戸西1−23−6 2007年
    - 467,000(円/m2) - 高井戸 500m - 南 5m 私道
    3.東京都杉並区高井戸西3−9−12
    - 465,000(円/m2) - 高井戸 850m - 東 4m 区道
    4.東京都杉並区高井戸東3−2−8
    - 494,000(円/m2) - 浜田山 420m - 西 5.5m 区道
    5.東京都杉並区浜田山4−15−23
    - 495,000(円/m2) - 浜田山 450m - 東 5m 区道
    6.東京都杉並区浜田山1−9−12
    - 505,000(円/m2) - 浜田山 500m - 北東 4m 区道
    7.東京都杉並区高井戸東4−26−14
    - 464,000(円/m2) - 浜田山 870m - 南東 4m 区道
    8.東京都杉並区成田西2−14−19
    - 431,000(円/m2) - 浜田山 1,300m - 北 4m 区道
    9.東京都杉並区浜田山3−4−8
    - 512,000(円/m2) - 西永福 380m - 北西 4m 区道

    対する千歳船橋は、
    1.東京都世田谷区経堂4−25−17
    - 585,000(円/m2) - 千歳船橋 600m - 東 6m 区道
    2.東京都世田谷区桜丘4−19−22
    - 521,000(円/m2) - 千歳船橋 700m - 西 3.2m 区道
    3.東京都世田谷区船橋1−45−10
    - 477,000(円/m2) - 千歳船橋 830m - 西 4m 区道
    4.東京都世田谷区桜丘3−18−1
    - 526,000(円/m2) - 千歳船橋 1,100m - 南東 4m 区道
    5.東京都世田谷区船橋6−17−6
    - 498,000(円/m2) - 千歳船橋 1,500m - 南西 6m 区道

    駅からの距離や道路付けを考慮しても、千歳船橋の方が少し高いですね。

    また、高井戸駅は環八の真上なのに対し、千歳船橋駅は環八から500m位離れていますよね。

    ”地ぐらいは比べ物にならない”というのはちょっと思い込みが強過ぎるんじゃないかな?

  36. 736 匿名さん

    こっそり経堂(千歳船橋よりはるかに地ぐらいが高い)をもってきたり、成田西(浜田山とは近いというだけで、月とスッポン。喜多見と成城の違い)をもってきたりするのはおかしいですよ。
    おまけに高井戸東もわざわざ川近くや成田方面を選んでるのはわざとですか? 浜田山も川近くだと地ぐらいはずっと低いですからね。

  37. 737 周辺住民さん

    やっぱ渋谷での乗り換えが難だな。
    押し合いへし合いがたまらん。
    メトロ直通の私鉄にするわ。

    坪400万円出すなら、他の方がぜんぜんいいわ。

  38. 738 購入検討中さん

    >こっそり経堂(千歳船橋よりはるかに地ぐらいが高い)をもってきたり、成田西>(浜田山とは近いというだけで、月とスッポン。喜多見と成城の違い)をもって>きたりするのはおかしいですよ。
    >おまけに高井戸東もわざわざ川近くや成田方面を選んでるのはわざとですか? >浜田山も川近くだと地ぐらいはずっと低いですからね。

    公示地価(住宅地)で高井戸・浜田山・千歳船橋が最寄駅、または住所が浜田山である全ての調査地点を挙げています。恣意的な取捨選択は全くしていません。
    ご自分で客観的な調査結果を示さない上に、調べた結果に対し”こっそり””わざと””おかしい”なんて失礼ですね。
    成田方面を敢えて外したとしても、あなたが思い込んでいる浜田山周辺の”地ぐらい”は千歳船橋と似たようなものではないでしょうか。

  39. 739 匿名さん

    不動産を買うんだから
    特に若い人は
    現状より、将来性をよく分析した方が良いと思いますよ。

    老人であれば現状重視でしょうが・・

  40. 740 匿名さん

    736さんと738さんの議論を見ていると、地ぐらいなんていうのは大部分は個々人の隔たった認識に基づいていることがよくわかりますね。736さんのように客観的なデータと異なる認識を得意気に語る人間を一般的には”いたい人”と言います。
    まあ、736さんは浜田山万歳という認識をもったままここを購入されれば、それはそれで幸せなのではないでしょうか。

  41. 741 マンション投資家さん

    >>740
    仰るとおり!

    あっちと比べて、次にこっちと比べて。
    あなた方は何のために家を買うのでしょうか?

    まだ、駅近や利便性、利回命の方がよっぽど健全です!

    代官山や目黒と比べて地位が! というならいざ知らず
    高井戸と千歳船橋、浜田山、この際、経堂や明大前、
    荻窪までまとめて一般の人から見ると何も変わりはない
    ですよ。

    通勤で渋谷を利用するのに、地位がどうのこうので、
    わざわざ小田急線なんか買うと、それこそ意味不明
    で、変な宗教でも入っているのかと、変質者扱いさ
    れてもしょうがないですよね。

  42. 742 マンコミュファンさん

    通りすがりの第三者ですが実際浜田山の”地ぐらい”は千歳船橋となんら変わりませんよ。はっきり言いますが同じですね。
    ネームバリューのみ先行してしまっている特異な例ではないかと思いますが。736さんはこの事実が受け入れられない人のようです・・・・

  43. 743 匿名さん

    地ぐらいと一言でいいますが、実売価格データをみたって、同じ町名でかなり違いますからね。

    実売価格からのデータですが、たとえば、千歳船橋近辺の桜ヶ丘と船橋を全部拾ってみても、以下のように47万から71万まで差がでます。
    世田谷区桜丘 \45,000,000 \470,000 95 長方形
    世田谷区桜丘 \54,000,000 \710,000 75 長方形
    世田谷区桜丘 \86,000,000 \490,000 175 台形
    世田谷区船橋 \100,000,000 \640,000 165 長方形
    世田谷区船橋 \98,000,000 \600,000 165 ほぼ長方形

    浜田山近辺だと高井戸東で2件あり、しかも32万と57万というトンデモな違い。
    杉並区高井戸東 \190,000,000 \570,000 320 ほぼ長方形
    杉並区高井戸東 \40,000,000 \320,000 125 ほぼ台形

    ちなみに浜田山はほとんど売買がなくて(いい土地がでないのは浜田山では有名な話)。一つだけ載っていましたが、90万という突出した値段。

    杉並区浜田山 \340,000,000 \900,000 380 ほぼ長方形

    ここは間違いなく、高級住宅地浜田山といえる場所だったんでしょうね。川沿いだとこんな値段はつきませんから。

    ちなみに成城でも最低だと、
    世田谷区成城 \200,000,000 \390,000 500 ほぼ長方形
    なんてのもあり(まあ、どの成城かはわかりますよね)、逆に最高だと
    世田谷区成城 \270,000,000 \1,100,000 250 ほぼ台形
    なんて桁違いのもある。

    成城や浜田山のイメージが高級なのは、こういう傑出して高い住宅地があるから。千歳船橋にはそれはないですね。

  44. 744 匿名さん

    でも渋谷乗換えは致命的ですね。

  45. 745 匿名さん

    乗換えを気にする人が選ぶ土地じゃないってこと。
    ちなみに、千歳船橋なんて庶民の町は論外だが、高級住宅地として知られる近くの赤堤は思いっきり駅遠。
    千歳船橋と赤堤の違いも分からない人にはどうにもならないが、高級住宅街は必ずしも通勤が便利な場所じゃない。

  46. 746 匿名さん

    別にケチつける人にレスしなくていいんじゃないの。競争率が下がって倍率がつかなくていいじゃん。みんな大人なんだから、それぞれの価値観で検討するも良し、やめるも良し。

  47. 747

    でもさ、ここ住所は東高井戸だよ。

  48. 748 近所をよく知る人

    ここは高井戸東1
    この価格は高いと思うけど結局売れるんじゃないか?

    まあでも高いと思う人は買わない方がいい。
    この近所でも待ってればもっと安い物件も出るから、
    1年ぐらい前に売ってた浜田山小学校の近くの某新築戸建は
    3LDK-4LDK、土地建物100平米前後。
    8000万-9000万てのもあったし
    即日完売したけどね

  49. 749 匿名さん

    そうそう。高いと思う人、アドレスに「浜田山」の文字がないのが気に入らない人は買うのはやめたほうがいいです。
    浜田山駅に隣接で、この広さ、おまけに南傾斜。こんな条件のまとまった土地はこの近辺では二度とでない。その希少性に賛同できる人だけが買えばいいんです。

  50. 750 匿名さん

    この近辺では二度とでない。>

    周りの住環境が劣悪だって意味ですか?
    アパートとミニ戸の混在地域じゃないだろな?

  51. by 管理担当

スムログに「パークシティ浜田山」の記事があります

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸