東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ浜田山」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 高井戸東
  7. 浜田山駅
  8. パークシティ浜田山
匿名さん [更新日時] 2007-10-02 03:32:00

投稿が1000件に達しましたので、Part2に移行します。

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)

Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/



こちらは過去スレです。
パークシティ浜田山の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-18 23:43:00

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ浜田山口コミ掲示板・評判

  1. 901 匿名さん

    ここのデべって、営業さんが頑張って美化レス書いてるのかと思ってたけど、ここはそうでもないみたいですね。
    ある意味新鮮です。

  2. 902 神田川のご意見番

    >>899
    杉並は区役所で、市役所ではありません。訂正。

    この辺も含む武蔵野台地は水が不自由な地域で水田は少なく、
    台地の端の崖になったところに地下水が湧き出ていて、
    それを大昔の土着の民は飲み水に使っていたらしい。

    地元の図書館では郷土の歴史を語る書物が多い。
    僕がデベロッパーならそんな確固とした歴史も売り物にしたい。

  3. 903 匿名さん

    >>901
    毀誉褒貶それぞれの意見、言いっ放しが多いな。
    掲示板の宿命だけど、良い議論応答は歓迎だ。

  4. 904 大手企業サラリーマンさん

    ケチ付き過ぎ。価格高すぎ。
    全体の工事・販売に時間かかりすぎ。
    不透明要素多すぎ。

    よっぽどこの地に魅力を感じる資産家でないと買わないんじゃないの?

  5. 905 匿名さん

    池田山と勘違いしていて勝手に盛り上がっていた?

  6. 906 匿名さん

    >>904
    建築工事は着手までに時間が掛かります。
    ここでは土地区画整理の関連の工事と手続きもある。

    僕だったらここをグループのある意味逃避場所としての
    地下の施設を置いていたな。それらの移転と基礎の撤去も大仕事で、
    廃棄物を敷地外に出さない仕事のやり方も求められる。

    高層の建築物だったら、環境影響評価が四季にわたって行われるけど、
    こうした広い敷地の場合は適用条件はどうだったかな?

    泣き面に蜂なのが、埋蔵文化財の調査だろうね。
    大体遺跡のありそうな所は教育委員会が把握しているから、
    布堀と言う試し掘りをしてみてもし発見されたら一大事、
    費用は開発者負担で調査は順番待ち、しかも重要な遺跡なら
    保存まで強いられる場合がある。計画は変更する場合も。

    知恵が働く開発者は、前もって「埋蔵文化財予想図」を入手して、
    重機で粉砕しておくのが常套手段。勿論こっそりやるけどね、
    「緑と文化遺産の破壊跡の、ハイグレード物件」では、看板倒れだな。
    反対運動が重機の搬入を監視するのは、そんな理由もある。

    ここを買いそうな人種はこの時期避暑地の優雅な日々、パソコンなしの。
    ここを買えそうも無い人種は唯一の田舎で田んぼの草取りの日々、
    圏外でBフレッツの届かないポッチャン音響の。

    で、ここは閑古鳥の日々。
    始めから自宅を避暑地仕様にしておくに限るね。

  7. 907 匿名さん

    この掲示板の存在を知らない人が、かわいそうでならない

    知らぬが仏

    知るも地獄


    余計なお金を支払ってまで買う価値があるかどうか

  8. 908 匿名さん

    おそらく、パソコンすら使えないような

    じいちゃんばぁちゃんと、少しでも早く契約したいと焦っているのでは?

    ねぇ?三井さん。

    例のことがじいちゃんばぁちゃんにバレる前にね。

    じいちゃんばぁちゃんを、うまくだませると良いですね。


    頑張りましょう。

  9. 909 匿名さん

    三井グループ各社には昭和30年代から40年代にかけて、
    当時の日本IBMが事務処理の道具としてのコンピューターの売込みを
    各社の幹部社員を富士山麓の保養所に招いて大々的なプレゼを行って、
    普及の推進を進めた。

    そのとき目覚めた中堅社員は今や70歳代以上になってもパソコンは
    手放せない存在。一方、頑なに算盤・揉み手営業に逃避した連中は、
    パソコンは月より遠い存在。そんな文明の流れに棹をさした連中は、
    不労所得をすっかり吐き出して(デベロッパーに奉仕して)懺悔だな。

    不労所得と言うのは、たいした働きもせず、大会社の看板にぶら下がって
    実力以上の給与を得ていた事。販売センターの諸君、目に物が見えない、
    そんな連中が大勢いるから、絶好のターゲットだよ。

    君らも生活が掛かっているのだから、良心の呵責など感じないで、
    所得の流動と平準化に貢献してくれたまえ。

  10. 910 大手企業サラリーマンさん

    >>908

    でもじいちゃんばぁちゃんには悪いですけど、その頃は、もうこの世にいないのでは?
    つまり高架道路が完成する頃には。
    三井はそこを狙っているのでしょうか?
    三井はその需要をねらっているのですかな。

    世間から引退している富裕層。
    隠遁生活者
    介護付き子息付き富裕層
    近所戸建て売却層

  11. 911 匿名さん

    このデベロッパー変わったな、
    正攻法で正面突破の絵に描いたような堅実さ、
    愚直な面はあったけど頼りがいのある大きな樹木の存在、
    嘲り笑われようとも社会貢献は意地でも貫く親分肌、
    今まで寡聞にして現れることがなかった狡猾の文字、
    それが彼らを変えてしまった。

    グローバルスタンダード如きに毒された幹部社員、
    メインバンクまで魂を競争相手に売り渡した輩だから、
    グループの存在など、霧散の極みに成り果てる?

  12. 912 マンコミュファンさん

    また新たな役者が加わったのかな??
    こんな事言って悪いけど、このスレずっと見てると予期せぬ展開やキャラ立ちのいい役者が多くて昼ドラ見てるみたいですね。

  13. 913 匿名さん

    富裕層だって遊びでマンション買うんじゃないから、
    何でも買うわけではありません。
    年配者は老後の資金が大事だし。

  14. 914 匿名さん

    >>913
    お金もそこそこしかない所詮(どうせ)富裕層が
    ハイグレードだけが歌い文句で実質は厚化粧の高額マンションを買ってるじゃないですか!あれが遊びでなくて何?

    ファイナンシャルプラニングで、生涯のお金の収支を一覧表にして
    ぎりぎりですよと注意しても、物件にほれ込んだと言う殺し文句が。

    大体そんな計算はしないで、思いつきで買ってる。

  15. 915 匿名さん

    所詮思いつき、直感で買う金持ち連中は溢れているが、
    ここはひどすぎるな。

    >>910世間から引退している富裕層。隠遁生活者。介護付き子息付き富裕層。近所戸建て売却層

    これって、つまり、全員じじいとばばあだけってことかい?
    おいおい 、おーーーーい!!!!!!!!!!!!!
    聴こえますか〜〜〜〜〜〜〜〜〜????????
    ここは老人住宅団地と化してしまうのかい?
    浜田山パークシティは老人ホームなのかい?

    じじい、ばばあ、たまに来る介護者、コムスン。
    介護者の業者のワゴンバス。
    車椅子が列をなす。
    じいちゃんが夜中に徘徊を始める。
    ばーちゃんが深夜に徘徊を始める。
    敷地の周りを何十人何百人というじいちゃんばぁちゃんが夜中に徘徊する。
    くしくもここはグランド跡地。いぱーい廻れる。
    ぐるぐる、ぐるぐる廻る。老人と老人がぶつかることなく決められたルールで上手にグルグル廻る。
    明るくなったら家に帰る。
    とてもいい運動になりますね。

    三井さん、頑張っておじいちゃんおばあちゃんの手を貸してあげてください。

  16. 916 匿名さん

    >>915
    『浜田山託老団地』とは奇なる命名ですな。普通の集合住宅が20年〜30年かかって到達する高齢化が分譲直後に現実の姿となるのは、郊外のハイグレード物件の宿命です。若い高所得層は通勤に余計な時間は使いたくないしね。
    いっその事、住宅分譲はやめて、人を育てる三井の伝統を再認識して、大々的にグループ各社向けの社宅と独身寮の大団地を作ったらどうかな。託児所や幼稚園も完備して、才能ある男女が能力を遺憾なく発揮できるように、福利厚生施設は完全無比に。
    朝夕のラッシュに翻弄される、9時5時なんて働き方ではなくて、グローバルな地球時間で時差にだけはあわせる勤務。
    敷地の北側に新駅を作って、浜田山と高井戸両駅を統合すれば、駅前からの理想的な街づくりが出来るのではないかな?
    駅名は、「三井浜田山」滋賀の三井寺には名前負けするかな?

  17. 917 匿名さん

    通勤の必要が無い老人向き、
    いわば老人ホームみたいなもんだろうと思う。
    戸建売って近隣に生活が楽なマンションを購入。そんなところでしょ。
    でも戸建人気が無いから売れるのかね?

  18. 918 購入検討中さん

    玉ニュータウンみたくなるのか

  19. 919 匿名さん

    幽霊屋敷

     墓地

    スリラー

  20. 920 物件比較中さん

    私の営業担当の方(若手の男性)によれば、現在検討されている方は圧倒的に戸建からの住替えの年配者が多いそうです。彼らは、50坪から100坪の土地を売却するので予算が1億から3億円あり、この値付けでも十分買えるでしょうとのことでした。そして、高齢の二次取得者がメインバイヤーというのは、実は企画段階から想定していたことらしいです。

    であれば、
    1.20年以内に購入者の多くが死亡し、二次流通するであろうこと。
    2.そのときまでには、中央に4車線の大通りが完成している可能性がかなり高いこと。
    を考慮すると、資産価値の著しい下落が想定され、あと30年以上生きる予定の1次取得層の人は避けたほうが良いという結論に我が家は達しました。

    この流れからすると、浜田山4丁目のシティハウス浜田山ガーデンズ(住友不動産)が、5−10%安い値付け(それでも、この立地にしてはかなり高い)で、即売という流れかな?あちらは、住所が本物の「浜田山」ですし、杉並区随一の浜田山小学校/高井戸中学校区ということで、賃貸でも売却でも需要は底堅いと思います。ファミリータイプ、8000万円台で、4649!

    それにしても、この値付けで500戸超は厳しいですよね。結局、一番グリーディな住友不動が一番の勝者のようです。
    そういえば、私の担当者は、「D棟以降は、最悪、老人ホームみたいなかたちで売るという選択肢もありますから」と恐ろしいことを言ってました。

  21. 921 匿名さん

    うん、浜田山パーク・ケア・マンションへと構想変更。それがいいかもしれない。しかも賃貸にして、思い出の詰まったグラウンドや桜の木々の所有権は後生大事に手放さない。儲かりもし社会貢献にもなり、一石二鳥だな。三井、がんばれ!ww

  22. 922 地元不動産業者さん

    500戸を今の価格で売りきるのは不可能なくらい厳しいことです。100%売れ残るのは目に見えていますが、果たして我々も様々な情報の中で商売をしていますのでここは絶対に手をだしません。そういうある種定説のようなものがあります。

  23. 923 匿名さん

    何も知らない高齢者をだまして、高額商品を売りつけようと企んでいる
    のであれば、三井不動産はその姿勢をあらためるべきだと思います。
    高齢者がかわいそうです。

  24. 924 周辺住民さん

    > 浜田山4丁目のシティハウス浜田山ガーデンズ(住友不動産
    > 杉並区随一の浜田山小学校/高井戸中学校区

    パークシティ浜田山が出来ると
    高井戸中学校の学区がかわるみたいだよ。
    井の頭通りの南側になるらしい。
    残念そこは学区外。

    あと、みんな老人が住むとか書いてるけど、
    高い物件でも案外小さい子供のいる家族が多かったりする。
    多いパターンはお金持ちの親が援助して
    自分の家の近所に住まわせるパターン
    結構これが多い。

  25. 925 匿名さん

    >>923
    戸建を売って引っ越す老人はもともと田畑時代に安値で買った物件だから、代わりに買ったマンションが値下がりしようがトータルで損は無いと思うが、
    その戸建を最後につかまされた人は悲惨な目にあうと思うよ。

    まさにババ抜きがこれから始まります。
    杉並区自体がこれから老人化して行く終わった区である事を認識して行動しないといけませんよ。
    デベの方々も昔のイメージそのままだと大火傷だよーんw

  26. 926 匿名

    杉並区が老人化していく終わった区??と考えてこの物件をやめる人はいないな(笑)

  27. 927 匿名さん

    >>926
    一人暮らし、二人暮らしの老人持ち家世帯が非常に多いよ。
    最新の国勢調査を見ると良くわかる。

    それから30代人口は常に大量流出。

    意外と知らない人が多いけど、10年もすれば狭小戸建が余りまくるようになるよ。

  28. 928 匿名さん

    持ち家で、65歳以上高齢者が一人住まい、二人住まいの数
    2005年国勢調査より

            一人住まい   二人住まい   合計
    1位 世田谷区 22488戸 31832戸 54320戸 
    2位 練馬区  17021戸 27816戸 44837戸
    3位 杉並区  15699戸 22122戸 37821戸
    4位 大田区  15310戸 25729戸 41039戸
    5位 板橋区  11535戸 18394戸 29929戸

  29. 930 匿名さん

    持ち家世帯に占める世帯主65歳以上の比率が高い区
    これは将来家が余る可能性が高い
    1位 豊島区 49.3%
    2位 北区 49.3
    3位 中野区 49.2
    4位 杉並区 48.2
    5位 練馬区 46.9
    6位 台東区 46.6
    7位 荒川区 46.1

  30. 931 匿名さん

    >929
    プラウドの隣り。
    坪350で皆大騒ぎしてたのがほんの数ヶ月前。

  31. 932 匿名さん

    >931
    浜田山の二駅隣りの高井戸西二丁目か。あんな物件の隣りの集合住宅に、一体誰が住むのかね。私は一億円もらっても嫌だな、まじで。

  32. 933 匿名さん

    他のスレのヨイショ投稿に不快になった後、
    このスレを読むとスッキリします。
    このスレもその内、ヨイショ投稿だらけになる日がくるのかな。

  33. 934 匿名さん

    大昔、荻窪駅北口近くで坪千円で百坪買わないかとの話を断ってその後事あるごとに地団太踏んで悔しがっていたご老人がいた。幾ら何でも時代錯誤と思われがちだけど、井の頭線沿線ではその頃都心から通勤時間が小1時間掛かると同僚に馬鹿にされながら、100坪程度の宅地を購入した先見の明ある諸先輩が沢山いる。

    バブル時期は固定資産税にあえいでいたけど、しっかり持ち株会で購入した自社株が大層な配当があって、しっかり良い意味のリスクヘッジ。戦争の弾の下を潜り抜けた年代は本当にしたたかだ。

    だから、そうした年代をターゲットにしているここの戦略は正直当たっているのか疑問は感じる。勿論マーケットが大きいからそこそこ売れそうだけど。世代交代で受け継いだ子供たちは、ありがたさはさほど感じないだろう。3両編成の緑の井の頭線なんて誰も覚えていない。

  34. 935 匿名さん

    >934

    なんか、みんな結果論のような気がする。

  35. 936 匿名さん

    こんな閑古鳥も珍しい。
    小言雀にも見放されたかな?

  36. 937 地元不動産業者さん

    このご時勢、こんな高値で誰が買うのでしょうか?

    半数売れればいいところ。
    いや
    半数以上売れ残るでしょうね。。。

    バカバカしい・・・・

  37. 938 匿名さん

    誰か応援してあげたら。
    せっかくブランド信者の多い三井物件なんだから。

  38. 939 匿名さん

    ハイソだけを前面にだしたノスタルジー(郷愁)だけでお客さんを呼べるほど世の中甘くない。中身を充実してはじめて土俵に登れると思う。この物件のマネージャーが力不足なのか、それを見抜けなかったデベロッパー自体の斜陽化の兆しなのか、堤をも崩す蟻の一穴にならなければ良いのだけど。応援の積りで書いた、・・・?

  39. 940 匿名さん

    なんじゃ そりゃ。

  40. 941 匿名さん

    追記でっさ

    いらんとこに

    金を  かけすぎちゃう?


    あほかいな真ん中に一般道路できるしな

    補助道路できるで


    車の排気ガス

  41. 942 匿名さん

    同じパークシティでも、
    武蔵小杉などは削除だらけ。
    都合の悪いことはね。
    関係者さんがんばれ。

  42. 943 匿名さん

    ここもそうだよ。結果、この錆びれよう。

  43. 944 地元不動産業者さん

    都合の悪いことは速攻で消されるね

    なんなの?


    これモデルルームオプションづくしでだれが買うの?なんで現実味がまたーく無いモデルルーム作る?

    金あがるだけじゃんかぃ?
    ACの販売価格がBと同じならそれこそ終わってるぜよ

    だれがかうの?
    無駄な金をはらってまで
    地価すでに下落してんだよ・都心の。。
    消費者なめたらこわいよ、みついくん
    ばかにすな。。。。坪300が妥当だと気づいた人はここは離れる

  44. 948 匿名さん

    ほんとくだらない掲示板。

  45. 949 匿名さん

    初めて投稿します。

    マンションも戸建ても、とにかく家はお給料から比べてとても高額なので、簡単に買い替えをするつもりはありません。
    そういう意味では、永住できるつもりで探しています。
    多くの人はそうなんじゃないかな?と思っていました。

    浜田山、高いですね。
    低層ビル仕様で、緑も多く、駅に近い。
    そういう事をステキと思って探していたんですが、この価格だったら広尾のマンションが買えます。
    (あ、三井のフォレストはもっと高いから論外ですが!)
    日比谷線の方が通勤ラッシュもひどくないでしょう?
    (と言っても中古とか、大規模メリットとか考えると、浜田山が安くなったらなって思うんですけど)

    で、DEが安くなるのを待つって話が結構出ていたのですが、ほかの大型マンションとかで安くなった例ってあるんでしょうか?
    同じようなビルだと、Bを買った人が訴訟とかしそうだし、安くできないのではないかなって思うのです。

  46. 950 匿名さん

    不動産も、もはや金融商品の一種のようになっちゃって、
    昨日100円のものを今日50円にしても、逆に200円にしても
    それは約定時点の時価によるものであって、
    今となっては、訴える根拠に乏しいのでは?

  47. by 管理担当

スムログに「パークシティ浜田山」の記事があります

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸