東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンマンションアトレ府中ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 浅間町
  7. 武蔵小金井駅
  8. サンマンションアトレ府中ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2010-01-27 14:38:39

サンマンションアトレ府中についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
https://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/a-fuchu/top.html

物件データ:
所在地:東京都府中市浅間町3丁目1-2他(地番)
交通:中央線 「武蔵小金井」駅 バス8分 「浅間町」バス停から 徒歩1分
   京王線 「府中」駅 バス10分 「浅間町」バス停から 徒歩1分
価格:3998万円-6698万円
間取:3LDK・4LDK
面積:66.55平米-95.42平米

【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました。管理人 2008.11.5】

施工会社:長谷工コーポレーション
売主:三交不動産
販売提携 【代理】:長谷工アーベスト

[スレ作成日時]2008-07-31 17:46:00

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンマンションアトレ府中ってどうですか?

  1. 23 匿名さん

    >>19
    本当に解決したのでしょうか?

    三交不動産が真摯に反省し
    このように解決しましたという
    報道発表があってしかるべきです。

  2. 24 匿名さん

    >>23
    偽装建築? - どうなっちゃうの?日本の将来

    http://blogs.yahoo.co.jp/w1919taka/34267329.html

  3. 25 契約済みさん

    契約者です。

    この物件は、昨年6月の建築基準法が改定になったあとに建築申請を出して、構造を含め、以前より厳しい審査のうえで、長谷工が責任を持ってアフターケアーも含めてきちんとしたものをつくる、との確認の上、契約しました。

    私たち家族は、ここの環境も気にいっていますし、契約したことに後悔はしていません。
    長谷工さんも、しっかりしたマンションをつくってくださると信じています。

    それよりも問題は、「匿名さん」、あなた、です!
    こういった掲示板は名前を名乗らなくても良いので、顔の見えない誰かが、それぞれの立場で書き込んでいくのですね。

    過去に起こった三重での件、始めは、良心的にただ単に忠告の意味で書き込まれたと思いましたが、あたかも、この物件が耐震偽装であるかのような不安に思わせるような書き込み、こうも繰り返し何度も何度もしつこく書き込まれることに、とても不快な気持ちにさせられました。

    購入者や購入検討者の不安を煽るような書き込みがあって、とても不快なおもいをさせられているため、当掲示板に削除依頼をしましたが、削除されません。

    一体、どうなっているのでしょうね?

    この掲示板には、本当に疲れましたよ!

    「匿名さん」、次回、桑名の件について書き込まれるときは、必ず、あなたの本名と素性をきちんと明かしてくださいね。

    それぞれいろいろな立場の方やいろいろな方がいらっしゃることは承知しています。

    でもどうか、このマンションに心優しい良い方々が集まってくださることを心から願います。
    そうして、新しい住処が住人にとって幸いをもたらすことを願ってやみません。

  4. 26 物件比較中さん

    売主の姿勢が問われているのでは。他人事ではないように思いますが。
    三交不動産には問題解決に向けて適切な対応をしてほしいです。

  5. 27 周辺住民さん

    環境の良さは承知していたのでMRに行ってみました。
    が、営業さんがセールスポイントのアピールをまったくせずに
    こちらの素性を「聞き出す」ばかりなのに呆れました。

    私たち家族がもっとも重視する間取りがダメだったので
    もう忘れていたのですけれど。。。

    ここで売主について教えていただき納得しました。
    自信を持って売れるならそれなりの営業姿勢になるはずですよね。
    営業のあたりはずれはあるとは思いますが、論外でした。

  6. 28 匿名さん

    ここにはもっと深刻な問題があります。オール電化による電磁波被爆です。

    「2001年:IARC(国際ガン研究機関)会議」
    WHO(世界保険機構)の下部機関であるIARC(国際ガン研究機関)は、
    極低周波磁場は「人体に対して発ガン性がある」と正式に発表。
    ・・・詳しくはこちらから↓
    http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html

    住環境とは周辺環境だけではないということです。

  7. 29 契約済み

    ほうほう、電磁波ですか。
    ご紹介いただいたサイトを拝見しましたが、
    冒頭に「送電線や家庭内配線からの電磁波が危険」と書かれているので、
    別にオール電化に限らず、日本の家屋はみんな危険ですね。

    「特にIHクッキングヒーターが危険」と書かれてますが、
    その根拠が「2000ガウスも出る」こと。
    でも少しその下に「ガウスとは磁力の単位」と書いてあり、
    電磁波の単位は別と解説してあります。
    磁力が人体に有害ならばピップエレキバンを規制しないといけませんね。

  8. 30 契約済みの16

    >>16で益生駅西の件を書いた者ですが、
    気が付いたら私も契約してました(笑)
    たしかに売り主の前科は気になります。
    でも、「自分も同じ目に遭うかも」という心配はありませんでした。
    益生の件でマスコミから叩かれ相当痛い目を見ているので、
    流石に同じてつは踏まないだろう、と思うからです。
    ただ、消費者としてもう少し制裁が必要なのだろうか、
    という点で悩みましたが、2年経ったし、個人的には許してやるか、と。
    そんなことよりも自分が住みたいところに住む
    ことのほうが大事ですからね。

    決め手は、目の前のいなげやと、
    周囲に公園、病院などが充実していること、
    目の前のバス停が便利なことですね。
    特に、新宿から直行の深夜バスが目の前のバス停に停まる
    というのはとても魅力です。
    都心近くに住む友人たちが終電無くしても、
    自分は深夜バスで悠々帰ってこれます。
    先日、現地を見てきたのですが、
    隣の個建て街は家だけではなく
    道もきれいに舗装されていました。
    リンクスクエアって意外に素敵な区画になるかもしれません。

  9. 31 契約済みさん

    自分たちも時々、現地へ行って、進捗状況(建築状況)を確認しています。
    カメラとビデオ持参で。
    歩道は綺麗に舗装されていましたね。スーパーも建築中。周囲が低層住宅のせいか、マンションは見上げるかんじで、大きくかんじます。
    入居ご予定の方、どうぞよろしくお願いいたします(^^)

  10. 32 契約済み16

    31さん、ご近所さんになるんですね。
    よろしくお願いします。

    昨日も現地見てみたのですが、すぐ裏に内科/小児科の病院、
    さとの隣には薬局がありますね。
    子供がいる家庭には心強い環境だと思います。
    あと、ショップ99も近いですね。

    現地に行く度に発見があって楽しいです。

  11. 34 物件比較中さん

    案外売れていたのにびっくり、ミオカステーロのほうがいいと思うけど?どうでしょう?

  12. 35 契約済み16

    緑町のミオカステーロなら府中駅に近い分、
    たしかに立地では有利だと思います。
    あとセキュリティーの高さも魅力的です。

    しかし価格の割に占有面積が狭い(この立地だから仕方ないけど)
    ことや、給湯器がエコキュートでないことがマイナスでした。
    あとは、独創的な内装は好みが分かれるかも。

    通勤に中央線使うならアトレのほうが有利だと思います。

  13. 36 物件比較中さん

    でも、結構駅から遠くないですか?

    京王線中央線をつかうにしてもどっちも結局バス通勤ですよね。
    バス停が目の前でもちょっとどうでしょう。。。

    今分譲中の府中の駅徒歩圏物件と比べると魅力が薄いかな??

  14. 37 契約済み16

    駅までバス10分と言っても徒歩1分未満ですから。
    まったくと言ってよいほど歩かなくていい。
    駅まで徒歩10分よりは体力的には楽だと思いますよ。
    健康のために歩くのもいいけど、
    私は仕事前から疲れたくはないです。

    あと、バスの本数も半端じゃないし、
    かなり夜遅くまで走ってます。
    行き先が新宿限定ならば府中駅近くのほうが便利ですが、
    アトレの立地はどこに行くにも便利な立地だと思います。

    あとは人それぞれの状況次第でしょう。
    夫婦二人だけで子供なし、通勤は新宿、
    というのであればミオカステーロのほうが圧倒的にいいですが、
    子供のいる家族で住むには狭すぎます。

  15. 38 契約者

    No.34の物件比較中さん

    結局、ご自分たちやご家族が良いと思ったところを選べばいいんですよ。

    私たち家族もそうしてここに決めましたから。

    やっぱり、それぞれ、家族のスタイルや住む人によって、求めることや物件を選ぶうえでの優先順位が違うでしょ。
    好みだって、まちまち。

    高層マンションが好きな人もあれば、高層マンションは嫌い、低層がいいって人もいる。
    車が必要な人もいれば、車はいらないって人もいる。
    大規模マンションが好きな人もあれば、大規模は嫌い、わずらわしい、小規模マンションがいいって人も。

    特に、車が必要な人にとってみれば、立地条件の良いマンションの駐車場は、高っけー!ぜ。

    立地が良いマンションは、諸経費だけで、へたすりゃ、4万〜5万なんてことも。
    まず、物件概要で、管理費、修繕積立金、駐車場代等諸経費をよーく見てみるとさ。
    月々のローンに加えてそれらを毎月払い続けていくことに。
    だから、我が家は、そりゃ、ここを決める前は、あちこちいろいろ物件見て回って、限りなく見て回ったってわけ。

    そりゃ、いくらでも金があって、条件だけで選べるってんなら、そりゃ、23区で駅近で、子育てや環境も良く、かつ、日当たりも良く、駐車場100パーセントってとこに住みたいさ。
    でも、それなら、億は必要だろうな。。。

    でもさ、ローンを組んででしか家を買うことが出来ないおいらたちの場合は、やっぱ、家族のニーズと自分たちの出来る(払っていける)物件との折り合いをつけながら購入しなきゃなんない。

    ここを決める前に、経済ジャーナリストの人のアドバイスを読んだんだけど、「いくらの物件なら買えるか、ではなくて、いくらの物件なら返済していけるか」が大切なんだと。
    返済を考えた場合は、物件の代金だけではなく、諸経費も考えなくちゃならない。

    ぢゃあ、もっと安い物件があるじゃないか、って?

    だからさあー、我が家は、家族が楽しく暮らせるために、ここがいいと思って決めたんだよ。

    まず、決め手は、日当たり。
    ここを決める前は、パーティールームとかカラオケルーム、フィットネスなどがある大規模マンションにしようと心傾いていた。通勤も便利だったし。
    でも、準工業地帯で、目の前の建物が立ち代った瞬間に日陰になる可能性も否定できないということを知り、やめた。

    通勤は、現役中は、健康とメタボ予防のために、ちゃり通勤か時々徒歩にしようと思ってる。
    年取って定年したら、マンション目の前がバス停だから楽。目の前のバス停からバスに乗って府中へ行けば、たいていのものは買えそうだし、近くにいなげやが出来ると、助かるわ、さ。

    だからみんな、ご自分が良いと思ったものを選べばいいんです。

  16. 39 購入検討中さん

    現地見ましたがずいぶんできてきましたね。

    でもちょっと不便かな。
    バスは時間が読めないので家出るのに余裕をみないといけないし。。

  17. 40 契約済み16

    時間が読めないと言っても6分に1本の運行なので、
    さすがに何十分も遅れることはないと思いますが…
    たしかに毎日10分前に家を出ればよい
    駅徒歩圏内にはかないませんね、その点は。

    でもバスの中で寝てればいいから十分くらいなら
    早起きできる気がします、私は。

  18. 41 購入検討中さん

    今日、モデルルーム見てきました。
    今のところ、前向きに検討しています。

    ところで、通勤時に、武蔵小金井駅まで自転車で行こうかと考えています。
    距離的には2kmほどなので、15分程度で行けるかなと、推測しています。
    実際のところ、どうでしょうか?

    ご存知の方がいましたら、ご教示ください。

  19. 42 周辺住民

    どのルートを通っても、最後に結構長い坂がある…

    電動自転車が必要かも。

    自転車置き場は、駅前が再開発中なので、きれいな置き場がたくさんできるかも。ごめんなさい、よく分かりません!

  20. 43 匿名さん

    いや〜〜、いかにも長谷工ってマンションだねぇ。
    しかし府中の徒歩圏と比較しても高いねココ。

  21. 44 契約済みさん

    No.42さん

     坂ですかぁ〜?? 坂なんてありましたっけ???
     ちなみに自分は、府中駅からと武蔵小金井駅からの両駅から徒歩で何度も現地まで行ってみましたけど、平らでとても坂があるようには感じなかったのですが・・・?

     どこか別の場所と勘違いされているのではないですか???
     あの辺は、自分からみると、平ら、ですけど。。。
     そんな、電動自転車が必要だなんて、とても、思えません、ハイ。

     どこのルートのことを言ってるのかなあ〜?

  22. 45 契約済み16

    車で小金井街道をまっすぐ北に行ってみたのですが、
    たしかに途中で上り坂はあったように記憶しているのですが…

    あと、価格がたしかに高いと私も思いますが、
    相場自体が一番高い時期にできたマンションですし、
    新築でこれより安い物件は、もっと立地が悪いものしか
    なかったように思います。

    あの付近の土地の売り出し状況見てみたら
    結構高値で売り出されていたので、
    意外に需要のある立地なのかもしれません。

  23. 46 契約済み16

    ちなみに、「府中の徒歩圏と比較しても高い」
    とは、どこと比較してます?
    イニシアで安いのは売れ残った北側だけ
    だと思ってるんですが。

  24. 47 周辺住民さん

    ママチャリで前原坂は大変だと思いますよ。
    休日はのんびり迂回ルート使って行きますが
    通勤ならやっぱり電動自転車が欲しくなるかも。

    ちなみに主人は苦にならないそうです。
    体力差やギアの有無もあるのでしょう。

  25. 48 契約済みさん

    そっかぁ〜。京王線の府中駅までは「平ら」だけど、中央線の武蔵小金井駅へは坂があったかも。。。
     普段、もっとすごい上り坂を登って通勤してるので、あんまりきにならなかったな。
     電動自転車、捨てようと思ってたけど、捨てるのやめよ、かな。
     京王線中央線、どちらも使えるけど・・・多分、府中を使うと思う。 でも、中央線の方が便利だったら、バスでもいいかな。 10分以内でつくし。
     武蔵小金井駅は、再開発中で楽しみ。
     府中駅はすでに再開発済みで、駅前はいろいろと店や銀行など立ち並んで便利。
     
     駅まで徒歩圏ではないけど、どちらの駅へ出ても、駅前は賑やかで、どちらの駅へもアクセス出来るから、自分にとっては、楽しみが2倍。
     マンションの近くにコンビニが出来ると、もっといいのにな。

  26. 49 マンコミュファンさん

    最近どうなんでしょうか?

  27. 50 契約済み16

    今週内覧会です。
    今から鼻息荒いです(笑)

  28. 51 匿名はん

    中央線の南側に国分寺崖線という段差があります。
    ほぼ中央線と並行に東西に走っているので、
    中央線方面に出るには必ずこの坂を上らなければなりません。
    一方京王線方面は完全に平ら。
    ここだと徒歩で一番近いのは多磨霊園駅じゃないかな。

  29. 52 匿名はん

    →失礼、たぶん東府中ですね。

  30. 53 購入検討中さん

    前向きに検討中です。
    無駄な共用施設がないのとバス便が多くて2駅利用可なのに惹かれていますが
    床暖房がないのがひっかかっていて…。
    モデルルームにも行きましたが割とお高めなのに結構売れていますね。
    契約済の方はここにした決め手はなんでしたか?

  31. 54 契約済みさん

    No.53さん 我が家はあえて、床暖が備え付いてなくてよかったと思っています。それは、故障した時に修理が大変だと思ったからです。うちではホットカーペットを利用していまして、床が暖かくてポカポカ♪ 家族みんなでホットカーペットでゴロゴロしてます♪ また、ホットカーペットだと、部屋のサイズに合わせてどこへでも移動出来るし、万が一故障しても、買い替えも楽だし、電気屋さんで割りと手に届く値段で売っていますよ♪ 
     我が家の決め手は、やはり、府中市は行政が良いということ(東京で一番住みよいとのアンケート結果が出ていますし、誰に聞いても、府中は、行政や子育て、福祉が良いと耳にします)と、近くにいなげやが出来て便利になるということと、バスで京王線中央線の両駅へのアクセス可能なこと、近くの道が平らなこと、そうして、マンションを維持するのに管理費を考えると、50以上が望ましいと思っていたことと、あまり大型マンション過ぎずに適度な世帯数であること、日当たりが良いということです。

     No.16さん、いよいよ内覧会ですね♪ うちは、一級建築士&一級建築構造技士、コンクリート技士等のプロの方に同行して、しっかり厳し〜く!チェックしてもらいます。一生をかけた大きな買い物。 プロに見てもらうことで、今後の使い方やメンテナンスの仕方等のアドバイスもいただけて心強いです。
     当日は、部屋の採寸はもちろん、デジカメ、筆記用具等も持参します。
     一応、床は全部歩いてみて、床なりがしないかとか、傷や汚れなどもチェックします。
     もちろん、水周りとか、バルコニーなども。
     N0.16さんも同行依頼しましたか? 我が家は、個人では気がついても言いにくいところを間に入って専門家の立場の方から伝えてもらえるのでプロに依頼しました。
     当日はいろいろと忙しいと思いますが、あっ、寒いので、ホカロンなども持参して、じーっくり観察しましょう、ね♪
     入居されましたら、どうぞよろしくお願いいたします(^^)

  32. 55 契約済み16

    距離的には東府中のほうが近い、のでしょうか。
    まあバスだと府中と大差ないような気がします。

    うちの場合、決め手はオール電化でした。
    妻が電気代の売り文句にかなり心惹かれたようで。
    今住んでるところのガス給湯器はお湯の温度が安定しなくて不満なので、
    エコキュートの性能も決め手でした。

    立地については確かに駅近ではありませんが、
    将来仮に異動になったり転職したりしたとしても、
    二路線使えるこの場所なら職場がどこになっても困らない、
    と考えました。

    床暖房は個人的には欲しかったのですが、
    外に断熱の仕組みが施されてるそうなので
    売り文句が事実なら、コストの元が取れるほど使う機会はないかな
    と思って断念しました。

    >>54さん
    うちはプロの同行は依頼していません。
    素人ですが視力は良いので、
    目に見える欠陥は見逃さないつもりです。
    入居後もよろしくお願いします。

  33. 56 契約済みさん

    16さん、こちらこそ、どうぞよろしくお願い致します(^^) No.54です♪

    書き込みを拝見して、16さんは、とても真面目で誠実そうな方だと感じました。

    マンションはまさに、運命共同体ですので、一番大切なことは、どんな方がそこに集まって来られるか、ということなのかな、と私たちは思っています。
    いくらどんなに建物が立派でも、やはり、街は『人』によってつくられていくと思うので。

    それぞれ家族構成や環境や考えの違いはあっても、互いに理解し合えて、何か解決が必要なことが出来たとしても、話し合って理解し合えて解決出来るような、そんな人たちが集まってこられることを願っています♪

    こういう厳しい時代ですので、私たちにとって、マンションという大きな買い物をすることに対して迷いや不安があり、随分悩みに悩みましたが、でも、決めたからにはもう迷わずに前に進むことにしました。

    そうして、決めたからには、そこを幸せな場所に出来るように努力しようと思うようになりました。

    せっかく家族が楽しく暮らせるために購入したマンション、じっくり観察しつつ、かつ、楽しみながら、あそこにはこれを入れよう、とか、ここをこんな風に使おうとか、楽しみながら内覧会へ行こうと思っています♪

    内覧会では暖房機器が使えないとのことなので、我が家では、ホカロン持参で行きます。
    今、インフルエンザや風邪などが流行っていますので、互いに風邪などひかないよう、体調に気をつけていきましょう、ね♪

    では、明日ぢゃ(^^)

  34. 57 匿名さん

    販社の自作自演っぽい書き込みですな

  35. 58 契約済み16

    >>57さん
    私、前の書き込みでは益生駅西の件で
    売主を批判してたりしたんですよ。
    販社の人間ならすごい博打打ちですね。
    もちろん不満も色々ありますよ。
    床暖房ないし今時直床だしセキュリティーは普通だし、
    それでいて値段が高い。

    でも、自分には合ってた、ってそれだけです。

  36. 59 契約済み16

    >>56さん
    そうですね。いい人ばかり集まるといいですね。
    ルールも大事だし、かと言ってあまりに神経質なのも疲れるし、
    バランスの取れた管理ができると嬉しいです。

    明日、もしかしたら顔を合わせるかもしれませんね。
    お互い顔はわかりませんが、よろしくお願いします(^_^)

  37. 60 契約済み16

    契約者のみなさん、内覧会いかがでしたか。
    うちは指摘事項あったので再来週確認会です。

    かなり細かいことまで指摘してクレーマーぶり全開だったんですが、
    現場の担当者の方はとても真摯に対応してくださって、感心しました。

    細かい傷や汚れを除けば、まあ当たり前なんですが
    モデルルームと遜色ない仕上がりだと感じました。
    モデルルームって大抵オプションだらけで、
    内覧会で標準仕様見てがっかりすることが多い、
    と聞いていたものですから。

    でも、気密性高いから床暖房無くてもそんなに寒くはない、
    と聞いていましたが、昨日の内覧会ではやはり寒かったです。
    物がないし人も少ないからかもしれませんが。

    ところで内覧会、なんで土日にしてくれないんでしょうね。

  38. 61 匿名さん
  39. 62 契約済み16

    日綜破綻の影響で長谷工も危ないんじゃないか、
    なんて言われてはいますね。
    でももうほとんど完成してるわけだから、
    仮に施工業者が破綻してもあんまり関係ないように思います。
    今後の修繕とかは施工した業者に任せたほうが
    勝手が分かってて良いのかもしれないですけど。

  40. 63 契約済みさん

    うちは内覧会は、プロの方に同行してもらいました。プロの方に同行していただいて、本当に良かったと思います。と、言うのは、もう、内覧会が始まったら、次から次へと、やれ、エコキュートの説明です、とか、メールボックスの説明です、とか、防犯○○の説明です、とか、いろいろと説明をしに業者が部屋へやって来て、とてもじっくり見ているどころではなく、でも、内覧はゆっくり夕方5時まで見ていていいですよ、とは言われえいましたが、何しろ、次から次へと説明だのと人がやって来て落ち着かなくて、それらの対応で追われて、それだけで疲れました・・・。
     そうして私たちが、それらの業者さんから説明を受けて対応している間にも、プロの業者の方が黙々と部屋の隅々まで詳しくチェックしてくださり、また、プロの方が同行してくださったことで、現場所長の方も直接見にきてくださり丁寧に対応してくださり、良かったです。
     一級建築士、コンクリート技士、構造建築士等のプロの方に見ていただき、設計段階での意匠図を見ながら詳しく説明していただき、チェックシートは、プロの方が直接記入してくださり、現場所長の方に一つ一つ説明しながら穏やかに対応してくださったので、いくつかの指摘箇所もスムーズに受け入れていただけ、本当に良かったです。
     当日の説明や後からいただいたレポートには、「内覧会は施工者などの対応も非常に良く、スムーズに終わることが出来ました。内装などの精度も良好であり、完成度合いも非常に高かったと思います」との前置きがありました。
     しかし、さすが、プロに詳しく見ていただいただけあり、私たち素人ではとうてい気付けないような、後付機器の固定の甘さとか、取り付け器具の不具合とかを指摘していただき、かつ、デジカメで撮って現場所長立会いのもと、修理するよう、私たちに代わって丁寧に対応してくださり、先方も丁寧に受けてくださり、スムーズに内覧会を終えることが出来ました。
     プロの方に厳しくチェックしてもらうので、どんな立派なマンションでも、チェック箇所がゼロのところはないとは知っていて、多いところでは、50個から60箇所くらいのチェックがあるとの話をインターネットの報告書などから知っていましたので、もっとすごくたくさんの指摘箇所があるのかなあ〜(怖)、と内心覚悟していましたが、正直な感想、実際のところ、思ったより少なかったな、という印象でした。
     ので、確認会へまた再度出かけます。当然、納得いくまで確認印は押さないつもりです。

     当日は本当にマンションの中は寒かったですね〜。これについて、私たちが依頼したプロの方に尋ねたところ、コンクリートはこれからどんどん強度が増してきて、コンクリートの中の水分が蒸発していき強度が強くなっていく過程なので、始めのうちは、コンクリートが冷えていて、部屋はしばらく寒いそうです。現に私も、新築の友人の家へ遊びに行った時、建てたばかりの時に行った時は、ほんとーに寒くて寒くて凍えそうでしたが、1〜2年後に行った時には、暖かくなっていました。 
     あと、今後長く良い状態で維持していくためのアドバイスをいただきました。
     アフター期間を何気なく過ごすのではなく、アフター期間が実施される間に、意識して注意深く生活してください、などのアドバイスをいただきました。
     これから荷造りが大変です。。。 まだ、持っていくものと捨てていくものを決めかねていますので。。。
     いろいろと忙しくなりそうです。。。

  41. 64 契約済み16

    >>63さん
    そうそう、説明とか多くて忙しかったですよね。
    どうせなら引き渡し前に取説だけくれれば良いのに、と思います。
    「内覧は一組大体40分程度」と聞いていましたが、
    みんな本当にそんなもんで終わるんでしょうか…?

    室内が寒かった理由、合点がいきました。
    なんか外気よりも寒かった気がします。

    機器の取り付けの甘さ、とか、気がつきませんでした。
    さすがプロですね。うちもプロに頼めば良かったかなぁ。

    話変わりますが、浅間町のバス停、利用者がとても多いんですね。
    バス停近くに空きテナントがありましたが、
    コンビニでも作れば繁盛するように思うんですけどねぇ。

    いなげやは大分できてましたね。
    忘れがちですが、二階建てです。
    二階には何が入るのでしょうか。

    このサイトの中に「生協の箱を玄関前に置くのは美観を損ねる」
    という意見があったんですが、アトレの場合は
    管理会社公認ですからOKですよね…?

  42. 65 契約済み 63

    生協のこと、詳しいことはまだよくわからないのですが、不在のときは、玄関前に置いても可能だと思うのですが。。。
     いなげやの2階は本当に何が出来るんでしょうね? 個人的には、クリーニング店が入ってくれるとありがたいです。
     ところで、内覧会で以外だったのが、小金井街道沿いで結構バスや車が頻繁に通るので、道路に面した部屋がどれだけうるさいだろうかと一番そこのところを心配していたのですが、実際に部屋に入ってみて、窓を閉めた状態だと外の車が通る音とか騒音は聞こえず、意外と静かだったのが、ちょっと嬉しかったことです。
     駐車場のスペースが広々としていたので、車が入れやすいと思いました。エレベーターのスペースが奥まっていて広かったのは良かったかな。
     駐車場側から一階のテラスと駐車場付きのお部屋や専用庭と駐車場付きのお部屋を眺めながら、いいなあー、と思いました。春や夏の良い天気の日にはバーべキューパーティーなんて出来そうでいいですよね♪ 私たちも駐車場付きのお部屋が欲しかったのですが、高額で手に届かなかったので。。。
     でも、上の階の外廊下が意外と平らでしっかりした作りだったので安心しました。これまでいろんな物件を見て、外廊下が雨よけのため道路側に傾いた物件が多かったので、あの程度なら、高所恐怖症の私でも大丈夫だと思いました。
     ロビーの不在時の荷物預かりの場所、キーボードに入力して自動的に開閉するのは、おおー、と思いました。
     本当に、近所にコンビニが出来るといいなあー、と思います♪

  43. 66 契約済み16

    実は一階庭付きを買いました。
    金額的にはかなり無理しました。
    当分馬車馬のように働かないといけません。

    庭付きは嬉しいですが、残念ながら多分バーベキューはNGです。
    管理規約にもダメと書いてあったと思うし、
    消防条例とかお隣の洗濯物に臭いがつくかも、
    とか、問題になりそうなのでやめておきます。
    庭は専ら、子供の遊び場ですね。
    そのうち遊具を置いてやりたいです。
    基礎工事のないブランコや滑り台はOKらしいので。

    あと、部屋の遮音性にはうちも感動しました。
    静かですね〜
    隣との壁の厚みもかなりあるらしいので、
    近隣の音も聞こえないかも。

    内覧してるとき、駐車場エリアをベビーカーを押して
    散歩している方が見えました。
    なんだかとても良い雰囲気に感じました。
    車の出入りにさえ気をつければお散歩もいいですね。
    日当たりも良いし。

  44. 67 購入検討中さん

    現在、このマンションに決めようか悩んでおります。このエリアを中心に幅広くこの半年間ほどモデルルームを見てきましたが、ここが一番だと思っております。
    理由①オール電化②管理費(駐車場も)の安さ③バスではあるが、交通の便が良い。④府中市の住環境が良い等です。
    ただ、一つだけ気になるのがこのマンションの周辺の住環境はいかがなもんでしょうか?

    マンション西側に都営住宅が多くあったのが少し気になりました。(第五中東側)
    偏見かもしれませんが・・・。

    契約者の方、この周辺にお住まいの方も結構いらっしゃるとお聞きしております。この周辺の、幼稚園、小学校、中学校の現状、評判を教えて下さい。

  45. 68 契約済み16

    現時点ではこの近辺の住人ではないんですが、
    夜何度か現地に行った限りではとても静かでした。

    近隣の学校については私も気になりますが、
    57戸しかない物件なので契約者でこの掲示板見てる人は
    そんなにはいないかも知れません。

  46. 69 入居予定さん

    引越しの日にちが決まり入居が迫ってきているのに、まだ荷造りは出来ていないし(汗)家中、ダンボールだらけ(汗)、新居にあわせて購入予定の家具やカーペットなど、探しに行くのが遅くて、入居後しばらくしてからでないと配送されないなど・・・、いろいろと準備不足で、今から慌ててます。。。

  47. 70 周辺住民さん

    今日から入居がはじまりましたね。
    昨日は共有エリアの電気が点灯して、この辺りが明るくなりました。
    この辺も活性化してくれると嬉しい限りです。

    この近辺の情報です。

    いなげやは、近くの学園通り店からの移転です。
    学園通り店も2F建ての作りで、全ていなげやの店舗です。
    ただし、1Fには手作りパンの店舗(いなげや経営と思う)があります。
    また、別入り口でクリーニング屋店舗が入ってたと思います
    移転先の浅間町店で、別店舗が入るかは分かりませんが無い可能性もあります。

    販売営業マンの情報ですと、いなげや移転は5月近くになってしまうかも知れ
    ないとの事です。なんでも今ある学園通り店の跡地に入るテナントが決まって
    から移転するとの事で、まだ入居テナントが決まってないとの事。
    早く入居テナントが決まって移転して欲しいかぎりです。

    この交差点近辺は、昔、コンビニが数店あったのですが、今は皆無くなって
    しまいました。今回のマンション&戸建ての需要で、またコンビニが出来れば
    いいのですが・・・
    (マンション前の小金井街道前、空きテナントは昔、Fマートがありました)

    99ショップは、現在改装中で休業してます。

    近くの学校の評判は、まぁまぁです。
    小学校(六小)は、サッカークラブが有名で、その昔全国大会2位になったとも
    聞いています。

    以上、近辺情報でした。

  48. 71 入居予定さん

    入居はまだですが、引渡しも無事終わりホッとしています。
    もう引越しをされてる方がここにいらっしゃれば
    実際の住み心地など教えていただけると嬉しいです。

    いなげやは5月ですか…それまでの間は駅前で買い物になりそうですね。
    ショップ99は工事後に営業再開してもらえるんでしょうか。先日現場を見てびっくりしました。

    お会いしてもわからないと思いますが、
    入居される皆様、よろしくお願い致します。

  49. 72 契約済み16

    パンフに載っていた周辺地図では、ショップ99の場所が
    ローソンストア100になってました。
    最近ショップ99が次々にローソンストア100に変わっているので、
    ここもそうなのかもしれません。

    いなげやは5月ですか…前の店舗のテナントに入る店が決まるまで、
    って、このご時世には簡単に決まらないような気がします。
    いっそ両方で営業してくれたらいいのに。

    うちも引っ越し準備中です。
    そのために何度か現地に行ってます。
    もう既に住み始めている方も何組かいらっしゃるようですね。

    鍵をもらって初めて知りました。
    エントランスのオートロックは非接触のセンサーで開くんですね。
    自宅の玄関もこれなら良かったんですが。

    あと、コンセントの位置が高めで、掃除機かけるときは
    あまり屈まなくてよいので楽です。
    スイッチやドアスコープは低めについているので
    子供でも使えます。
    他の業者なら大々的に宣伝する工夫を、敢えて宣伝しない業者
    なんですね。

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸