ニューライズシティってどうですか?
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ニューライズシティ東京ベイハイライズ
こちらは過去スレです。
ニューライズシティ東京ベイハイライズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2004-09-13 21:30:00

- 所在地:
ニューライズシティってどうですか?
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ニューライズシティ東京ベイハイライズ
[スレ作成日時]2004-09-13 21:30:00
購入者です。話は少しずれますが、駐車場を借りるか借りないか迷っています。実際今も会社が休みの土日位しか使用
しないですし、車検も来年早々切れますのでこの際手放そうかと・・・でも後々やっぱり必要と思ったときに最初から
借りていないと世帯数の65%しか駐車場がないとなかなか後から借りたいと言って使用しなくなった人を待ってても
でないのではないかと思いますが・・・わざわざ敷地外の駐車場を借りたいとも思わないですし・・・やはり駐車場抽
選の前に今後マイカーを所有するしないの結論を出すのが一番なんですかね?みなさんで同じ悩みの方いませんか。
>フロントのサービスのレンタカー利用にした方がコスト的にメリットがあります
じゃあ、はなから車処分して抽選受けなくても良いのでは?
なかなか、それが出来ずに自家用車所有にこだわるのは、ただの見栄でしかないんですからね(^−^)にっこり
>じゃあ、はなから車処分して抽選受けなくても良いのでは?
それが出来ないのが、見栄っ張りの悲しい性ですね
>せっかくマンション買って駐車場はずれたら腹立つわなー(−−〆)
本当にね、お隣のファイブスターもそうですけど駐車場台数が住戸数の65%ってちょっと不安なんですよね
MRでも聞いたのですがこの地区の相場としてこの数が妥当なんだそうですし
南砂駅西側で今年春入居のファイシアも65%で調度良いくらいだったそうです
でも、東側お隣のクレストフォルムは駐車場が100%でやはり調度よいくらいだそうです
ちょっと離れますが豊洲や、新浦安の大規模物件も100%でした
100%のところは駐車場が千円台からと安く、ニューライズは2万円前後ですからね
きっと駐車場契約希望者の数を65%まで絞り込む為の絶妙な料金設定なんでしょう
ここの掲示板みてる方はきっと「住まいサーフィン」の掲示板もみてますよね?家族構成についての
スレッド立ってますよね?他人の家族構成ってみなさん気になります?私はどーでもいいかなーと
いうか関心ないというか、、、。やっぱり普通は気になるんでしょうか?
先頃入居の新浦安は駅からかなり遠いですよ。
豊洲も住んでみると買い物等車がないと不便。
ゴールドクレストは空きが出ているはず。
★5もここも駅近を全面に売り出しているから駐車場100%はどうかと思う。
現に60%台後半の世帯が駐車場を希望していると言うことは
30%強の世帯が駐車場を希望していないわけですよね?
多くの駐車場が安い物件を見学して思うことはほとんど機械式なのに
修繕費の読みが甘いこと。引き渡してから管理組合で相談してと言うのが決まり文句です。
足りなくなればメンテナンスをしないか、修繕費から出すしかないですよね?
駐車場を借りない人も負担することにるわけです。不公平ではないですか?
となると必然的に駐車場代値上げという方法になります。
ここは自走式がメインで機械式の面倒くささもないですし、よく考えると妥当な金額だと思います。
余る方が困るんですよ。
ローンをかかえて、この先金利が上がって、何をリストラすると言ったら?
車と思い浮かぶ人多いと思いますよ。
うちは必ず駐車場が必要です。当たることを祈っています。
はずれたら探すしかないですね。そしてキャンセル待ちします。
東陽町 駅近マンションの住人です。ふらっと寄らせて頂きました。^^;
当方、2年経ちましたが、お隣の大規模マンションと同じく、駐車場の空きが問題になっています。駐車場は6割程度の充足率で建設されましたが、結局7割前後の稼働率で全住戸に対しては4割強しか駐車場の利用はありません。今後、積立金の不足やメンテ・修理費の負担増が気にかかるところです。
68さんのようなコメントは的確だと思います。余ると本当に困りますよ。
68さん、70さんの「余る方が困る」というご意見は、まったくその通りですよね。
初年度の予算書を見てみると管理組合の収入における駐車場使用料の占める割合が相当多いので
余ってしまったら駐車場どころかマンション全体の維持管理も危うくなってしまうのでしょうか?
そうだとしたら駐車場の数はちょっと足りないくらいで、空きが出たらすぐうまる程度がいいのかも知れませんね。
契約寸前で破棄したものです。
そうですね、電車の音は5★さんよりは響くと思います。防音の窓の差はMRで歴然でした。NRの営業の方にその編を尋ねるとぼかされたので・・・
5★さんの電車寄りの物件の防音二重窓はやはりびかイチです。音とかは駅近の物件なのでそれは仕方無いことだと思いますよ。
ほんとに魅力的なマンションですが、将来性(もともと東京都は新砂を物流拠点にしたがっていた件)や生活基盤(郵便局や銀行が新砂に無い)などを考えると不安です。
あと、私が一番気に入らなかった点は、2つ。臭いと営業マンさんがあせりすぎて物件が選べなかったことでした。
ひとつだけ、突っ込ませてください
>将来性(もともと東京都は新砂を物流拠点にしたがっていた件)
都は昨年の9月に物流拠点を中央防波堤外側地区に集約する方針を発表していますよ
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p00203.html
[ニューライズシティ東京ベイハイライズ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE