広告を掲載
物件概要 |
所在地 |
千葉県千葉市稲毛区小仲台5丁目830番31(パークフロント)、830番30(ブライトアリーナ)(地番) |
交通 |
総武線 「稲毛」駅 徒歩9分 (東口)(パークフロント)、徒歩12分(東口)(ブライトアリーナ)
|
間取り |
1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。 |
専有面積 |
46.98m2~68.44m2 |
価格 |
2,998万円~5,048万円 |
管理費(月額) |
10,470円~15,260円 |
修繕積立金(月額) |
4,690円~6,840円 |
そのほかの費用 |
●バルコニー面積 : 6.86平米~11.80平米 ●専用庭使用料 : 430円~520円(月額) ●管理準備金 : 10,470円~15,260円(一括) ●テレビ共聴設備利用料 : 385円(月額) ●インターネット利用料 : 1,980円(月額) ●コミュニティ費 : 350円(月額)
●取引条件有効期限 : 2023年12月11日 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
196戸(パークフロント)、191戸(ブライトアリーナ) |
販売戸数 |
21戸 |
モデルルーム |
モデルルーム公開中(完全予約制)
【エントリー受付中】 ※まず資料請求ボタンより、エントリーをお願い致します。スケジュールなどの最新情報をメール等でご案内いたします。 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上7階建(パークフロント、ブライトアリーナ) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2024年01月下旬予定 入居可能時期:2024年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]日鉄興和不動産株式会社 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]大林新星和不動産株式会社 [売主]三信住建株式会社
|
施工会社 |
新日本建設株式会社 |
管理会社 |
株式会社日鉄コミュニティ |
ヒルズグランデ稲毛口コミ掲示板・評判
-
867
eマンションさん
>>865 さん
へーーそうなんだ
住民票を賃貸アパートに移せば隣の小学校に行けるんだ?なるほどねー
同じ学区域でも賃貸アパートだったら入れるんだ?
へーー
-
868
通りがかりさん
確かにアパートなら幼稚園から上がるタイミングであれば、あなたは小中台小にいけと案内がくるか。
-
869
マンション検討中
>>866 通りがかりさん
>>867 eマンションさん
いや、ヒルズグランデのような新たにできる大型マンションの子供を一気に引き受けられませんよってことで、園生小に振り分けられたと思うので、幼稚園から小学校に進学するタイミングで小仲台の学区域のアパートに住んでいれば小仲台小学校になると思いますよ?
それにもともと小仲台小に通ってる子はヒルズグランデに引っ越しても園生小へ転校しなくて大丈夫になっているはずです。
現実的にやるかどうかは別として865さんのいうことは合ってるのではないでしょうか?
そしてなぜ、けんか腰になるのでしょうか?
-
870
eマンションさん
>>869 マンション検討中さん
こんな話も理解出来ない人に説明しても見当違いな返事が返ってくるだけかと。
-
871
評判気になるさん
>>869 マンション検討中さん
園生小学区の賃貸を借りて、住民票を移した状態で入学年度を迎えればいけますね。
-
872
マンション検討中さん
来年入学の場合は園生小と分かっててここ買ったひとはどのくらいいるのかな。
-
873
マンション検討中さん
住民票をチョロまかすくらいなら買わなきゃいいじゃん。
-
874
匿名さん
>>870 eマンションさん
あんま大っぴらにして欲しくなかったのかもしれないですね。
小仲台小学校のキャパの問題なので、あんまり増えると上手くいかなくなることがあるかもしれませんし。
もちろん違法ではないんですけど、事情あって今の学区になっている訳で、あまりあちこちで吹聴する話でもないのは確かでしょうし。
-
875
評判気になるさん
購入した人は、学区が園生小であることは当然分かった上で、通わせることに問題ないと判断して購入しているか、どうしても嫌であれば、賃貸に住民票を移す以外に小仲台小に学区外通学する方法があることを確認した上で購入していると思いますよ。個人的にはどちらでも良いと思いますし、もう少し子どもが大きくなってから家族と相談して決めようと思います。
自分は千葉物件でここが一番バランス良い選択肢と思って買っているので、外野の人はどうぞご心配なく。
-
876
匿名さん
地元の人間で気になってみたのですが小学校問題あるんですね
小中台と園生では失礼ながら小中台の方が学力や家庭の質が良いと昔から言われています、住んでいる人のレベルの問題ですが 失礼ながらありますね
小中台小は人気がありますね 園生以外に小中台南も小中台小からあふれた児童がまわされていますよ
-
-
879
評判気になるさん
地方出身者からすると、子どもの学力なんて本人次第であって学区で決まるものでもないのにそんなことを気にする方がいらっしゃるのは不思議です。子どもが勉強したいと言ったときに家から通える範囲に進学塾や進学校があれば、それで問題ないように思います。
-
880
匿名さん
>>879 評判気になるさん
論点がまるで違うような気がする。
-
881
匿名さん
マルエツの隣のアクアフォレスタも上の子が小中台小なら下の子も小中台小行けますが他は稲毛小、小中台南小に回されています。小中台小のキャパは一杯でこの先もゆとりないでしょうね
-
882
マンコミュファンさん
>>881 匿名さん
2校に分かれるところもあるんですね。プラウドタワーもウェリスも歪になってますし、JT跡地の端っこの方にでも新設校建てて区割り見直せればいいんですけどね。
-
883
eマンションさん
子供の学力は地域(学区)で決まるってのは本当ですよ。
本人のやる気とは別に環境が学力を底上げしてくれます。
-
884
評判気になるさん
>>883 eマンションさん
2文目から1文目までがずいぶん飛躍していますね・・・。小学生の学力なんて家庭での方針や習慣づけの影響が大きくて、どこの公立小かなんて誤差でしょう。そういう家庭が駅前に多いのかも知れないけれど、そうだとしても学区と成績の関係は疑似相関にすぎないと思いますよ。
-
885
マンション検討中さん
-
886
口コミ知りたいさん
口コミを見ていらっしゃる地元の方々にお聞きしたいです。
この土地に住むことで生じるメリットとデメリットを!
ご教授ください
ps.小学校の話はこの口コミ以前の口コミで分かったので、もう大丈夫ですw
-
887
通りがかりさん
>>886 口コミ知りたいさん
自分で考えること大事だよ。
人によってメリットもデメリットになるし、デメリットもメリットになる。
人それぞれという事よ。
-
888
評判気になるさん
>>886 口コミ知りたいさん
購入者ですが、今も稲毛に住んでいます。
メリット
・電車が便利(総武線快速)
・車でも生活しやすい(海浜幕張方面、高速ICともアクセスしやすい)
・駅前でだいたいの買い物ができる
・生活環境良く、子育て世代が多い
・話題性に乏しいせいか、マンション住民に変な人が少ない印象
デメリット
あまりないですが、気になるのは以下です。
・駅前は成田エクスプレスの通過音がうるさい(総武線共通)
・学習塾は大手が少なく心許ない(千葉駅まで通わせないといけない)
ヒルズグランデ稲毛
-
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台5丁目830番31(パークフロント)、830番30(ブライトアリーナ)(地番)
-
交通:総武線 稲毛駅 徒歩9分 (東口)(パークフロント)、徒歩12分(東口)(ブライトアリーナ)
- 価格:2,998万円~5,048万円
- 間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:46.98m2~68.44m2
-
販売戸数/総戸数:
21戸 / 196戸
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件