東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒル 契約者・住民版」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 柴崎
  7. つつじケ丘駅
  8. ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒル 契約者・住民版
契約済みさん [更新日時] 2014-07-12 00:23:01

契約者・住民版を立てました。
有意義な情報交換を仲良くしましょう。


売主:株式会社 大京
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-08-25 23:15:57

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒル口コミ掲示板・評判

  1. 401 入居済みさん

    電波問題、解決するといいですね。ドコモが入居者の方の
    声を吸い上げて、電波改善の策を取ってくれるといいのですが。

    我が家も快適に過ごしています。ただ、子供が相当気に入ったらしく
    、外にいてもすぐ家に帰りたがり困ってしまいます。
    それに、静かで心地良すぎて毎朝寝過ぎてしまいます。

    シャトルバスはかなり快適でした。雨でも10分かからないし、
    この快適さは想定外でした。

    設備の不具合や不明な点はすぐ安藤建設さんが対応してくれました。
    399さんがおっしゃるように、内装は天然素材が多いし、施工は
    工務店さんが入っていることもあるので、多少は仕方ないでしょう。
    対応窓口が明確だし、半年、1年、数年先とマンションの手直しを
    してくれるので、見つけたら忘れないうちに連絡するといいと思います。

    唯一の不満は、自転車置き場でしょうか。出しにくいです。
    本気で検討している方は、一度見にこられた方がいいですね。
    といっても、もう数部屋しか残っていないようですが。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  2. 405 入居済みさん

    入居して2週間近くなります。
    シャトルバスはロビー前から乗れて、路線バスより早くて便利ですね。
    上の方や隣の方が引っ越していらっしゃいましたが、引っ越し中はエアコン取り付けのドリルの音が少し聞こえた程度で、テレビの音よりも小さくて会話には支障がない程度でした。
    内覧会ではしっかりと確認をして修正も終えていたので、入居後は快適に過ごせています。
    実際に住んでみるとモデルルームから想像していた以上に、かなり素敵な毎日です。

  3. 406 入居済みさん

    調布市ミニバス、ダイヤ改正されましたね。柴崎折返場止まりだった便が上ノ原小学校循環に変わりましたので、利用できる便数が増えたんじゃないでしょうか。

    便利と言うには本数もまだまだ少ないし、終バスもちょっと早いんじゃないかとは思いますが。

  4. 407 もうすぐ入居

    本日入居前ということで掃除に行き、さてトイレ清掃って時に…トイレが既に使用された形跡が!おそらく業者の方々が使われたのだと思うのですが、せめて使用後は掃除していってほしかったです…かなり飛び散ってました…

  5. 408 入居済みさん

    内覧会で指摘した以外の不具合は営業さんに連絡すれば、すぐに対応して頂けますよ。

  6. 409 住民だよ


    今日は雨降りだったので、初めてバスを使いました。

    感想は、誰かがガッカリだと何処かに書かれていましたが、私はゆったりしていて、もう少し小さなバスでも【無いよね】いいのに…って、感じでした。

    大満足でしたよ。運行経路は混み方によって変えられるし、雨に当たらないように駅舎近くで降ろしてもらえるし、さすがプライベートバスですね。

  7. 410 入居済みさん

    407さん
    業者のトイレ使用とはけしからんですね。
    新築で自分の家族以外の人に最初に使用されるとは。。
    心中お察しします。

  8. 411 契約済みさん

    どなたか一昨日の中原四丁目の強盗事件の犯人が逮捕されたかどうかご存知ではないですか?

  9. 412 入居済みさん

    371、372で書き込んでいたものです。

    先週末、安藤建設の方が来て、下に当て木を固定し食洗機の調整脚で
    固定されるようになりました。

    方法はタカラスタンダードからの指示ということですが、これで一安心です。


    その後、洗濯をしながら食器を洗ってお風呂に入ると水圧が著しく下がる
    (シャワーがちょろちょろになる)ということで見ていただいたのですが、
    これ以上水圧をあげれないとのことでした。

    みなさんはいかがですか?


  10. 413 入居済みさん

    水道の水圧も、インターネットの回線速度やホールケーキも、複数で分ければ一つ一つはどうしても少なくなってしまいます。
    配分を調整して使い分けする事で今より快適になると思います。
    食洗機はあまり水を使いませんが洗濯機は大量に水を使います。
    洗濯機の水道の蛇口を少し絞って3WAYのシャワーベッドの切り替えをすれば改善する方向になると思いますが、私ならおそらく洗濯機の一時停止ボタンを押すと思います。

  11. 414 入居済みさん

    洗濯機と、お風呂を一緒に使用したことがないのでわかりませんが、
    シャワーの水圧については、特に弱いと感じたことはないですね。

  12. 415 入居済みさん

    412です。


    >>413

    同時に3箇所程度で絞って生活するのは不便なので、出来れば
    やりたくないのですが....
    洗濯機にしても絞ればその分、水がたまるまで時間が掛かるわけで(^_^;;

    過去幾つか分譲マンションの賃貸貸しに住んでいましたが、今回以外は
    ほとんどが水圧が高すぎて困るくらいだったので、余計に気になるのかも
    しれません。



    >>414

    シャワーはいくつか水流の形状を選べると思うのですが
    一番流量がありそうなものにするとかなり弱くなります。
    一段下げたものであればある程度確保できるのですが。


  13. 416 入居済みさん

    我が家は洗濯機と一緒でも、シャワーは流量真ん中で問題ありませんでした。
    感じ方には個人差があると思いますが、シャワーは節水タイプなので減圧しているみたいです。
    市販のシャワーヘッドと同様にヘッド部をねじれば取り外し出来て、中に網と減圧する茶色の部品が入っているので、茶色の部品を取れば多少は圧が上がります、代わりに節水効果は無くなります。

  14. 417 入居済みさん

    最近、共用廊下に物を置く人が増えてきました。
    ルール違反になりますのでやめて下さいませ。
    少しだけなら、自分だけなら、と思っていると、収拾がつかなくなります。

  15. 418 入居済みさん

    このスレッドに書き込むより、住民全体への発信なら管理人さんに依頼して紙で告知して頂くのが効果的だと思います。
    他にはサイバーホームの住民専用スレッドにも書き込んでみたら如何でしょうか、専用なので効果的ですよ。
    しかし、私は廊下に物が増えたとはあまり思いませんでしたけど。

  16. 419 入居済みさん

    連休中に宅配便を出したくて、発送に宅配ボックスが使えるかをロビーの女性に訪ねたら、ロビーにある伝票に書いて手渡しで預ければ発送して頂けました。
    インターフォンで管理室と会話が出来るので、確認をしてから預けられます。
    他にはタクシーの手配、コピー、FAX送信も出来るそうです。

  17. 420 入居済みさん

    共用廊下って、ベビーカーやおもちゃはもちろん、傘立ても駄目なはずですよね。
    一階の廊下を歩いていて気になります。
    うちの階は見当たらないのですが。

  18. 421 入居済みさん

    リムジンバスに間に合わず、徒歩でつつじヶ丘駅まで歩きました。途中で1人の女性に抜かれましたが、ロビーから駅まで気持ちの良い15分間でした。

  19. 422 入居済みさん

    廊下に置いている家庭はあまりないと思います。
    アルコープの間違いでないですか?
    厳密にいうとアルコープやポーチも共用ですが、それを言うと
    ベランダにも物を置けなくなってしまいます。

    もしも廊下に置いている人がいるなら、管理人さんに
    告知して頂くのがよいと思います。

  20. 423 入居者

    ヤバい。携帯圏外だ…

  21. 424 入居済みさん

    キッチンで使うタオルの置き場に困ってます。吸盤式のタオルハンガーをつけようかと思っていたのですが、どうも収まりが悪くて…。皆様はどうされていますか?

  22. 425 入居予定さん

    内覧会の際に、24時間換気は常に作動させていた方が良いと聞いた気がするんですが、夜の間や長期で家を空ける際もしておいた方がいいんですよね。

  23. 426 入居済み

    >>424さん

    ケユカのタオルバーを包丁入れの下の引き出しに設置しました。

    1. ケユカのタオルバーを包丁入れの下の引き出...
  24. 427 入居者さん

    24時間換気は常に入れてますね。小さくファンの音がしますが、気にならないくらい…かな?長期不在でも回してたほうがいいのでは?空気がこもって廃墟のようなカビ臭くなるよりはマシです。

  25. 428 入居済みさん

    >>424

    うちはキッチンに設置したキッチンボードにおいている電子レンジの手すりにタオルを掛けてます。

    >>425

    法律もさることながらシックハウス症候群などの原因とされているので、
    よっぽど出ない限りは動かしておいたほうがいいでしょう。
    とはいえ、MAX製のは音がうるさいので風呂場/洗面のドアは閉めておいたほうがいいかもしれません。


    廊下にベビーカーや子供のおもちゃ増えてきましたね。
    ゴミ捨て場に粗大ゴミなのにステッカーを購入せずに捨てる人や
    養生部材とか書いたものをペットの足洗い場付近においてあるのはどうなのかと。

    あと自転車置き場ですが下段でスタンドを立てないで停めている人がいますが、
    レンタルサイクルも含め立てかけておくとスポークやリムが曲がってしまうので
    辞めてほしいです。


    話は変わって今日、昼過ぎにグレイスコート側の道路を歩いていてふと上を見ると
    思いっきりベランダから布団を干しているのを見ました。

    1Fに目をやると小さい子が庭で遊んでいるので、そこに布団が落下したらと
    思うと見ていて非常に心配です。(直下の階下にはホコリが舞うなど問題もあるかと)

    他のスレでも出ていますが、布団を干している人は管理会社などに連絡するほうが
    いいんでしょうか?

  26. 429 契約済みさん

    >>424さん
    タオル掛けは皆さん共通の内容だと思います。我が家でもまだ思案中です。
    設置場所の見た目で悩んでいますが、タオルや引き出しの使い易さを考えると426さんのアイデアか、個別に設置した食器棚に426さんと同様な方法のどちらかになりそうです。仙川のケユカは私もよく利用します。

  27. 430 入居済みさん

    >>425さん
    24時間換気については、だいぶ前に営業さんに聞いた時の記憶で曖昧ですが、1年以上は切らない方が良いとの事です。新築の建物は、壁紙、床、コンクリートなど全体が乾燥するまでにゆっくりと時間がかかるのが理由だそうです。

  28. 431 入居予定さん

    No.425です。
    みなさん換気扇の件教えていただきありがとうございました。
    入居するのが楽しみになりました。

    タオル掛けも参考になりました!

  29. 432 マンション住民さん

    24時換気は常に作動が基本です。まず切る事はないのが通常ですね。電気代も1年通して殆どかかりませんよ。あえて切る場合、冬場お風呂に入る時など一時的に切るくらいです。

  30. 433 入居済みさん

    ポットの内側にすぐ白いカルシウムのかたまりのようなものが
    つくのですが、調布市の水道水はカルシウム含有率が多いののでしょうか?
    地下水が半分ぐらいで水質が良いというようなことを聞いていたのですが。。

  31. 434 入居済みさん

    東京都の水道はリスク回避の為に多数の浄水場から混合されて届きます。一部の浄水場が地下水を使っているのではないでしょうか。

  32. 435 入居済みさん

    >>433

    柴崎周辺は 50%~80%地下水なので、カルシウムではなくミネラル分かもしれません。
    水質については昔ほどではないものの、おいしい部類だと思います。
    夏場にもぬるくない水が飲めるのもこの辺ならではかと。

    白くなってしまうもは、クエン酸で取れますので、2週間おきぐらいにポット洗浄すると
    よいかもしれません。

  33. 436 入居済みさん

    433です。

    435さん

    ありがとうございます。ポット洗浄やってみます。

  34. 437 入居済みさん

    確かに、水道水はおいしい部類ですね。浄水器付ける前に
    飲んでみたら、意外にいけました。
    調布市役所の方に
    「いい時に引っ越してこられましたね。これから花火大会も
    あるし。そのうえ緑も多い場所だし、地盤も良いし、
    水も地下水が3分の2ブレンドされていておいしいんですよ」と言われました。
    だから、435さんが仰るようにミネラルではないでしょうか。

  35. 438 匿名

    カルシウムもミネラルです。
    ミネラルとはカルシウムや亜鉛などの無機物をいいます。
    早いペースで白くなるということはカルシウム等のミネラル含有率が高いのかも知れませんね。
    天然水に近い証拠では?

  36. 439 マンション住民さん

    昨夜の調布市花火大会の写真をアップします。
    我が家のバルコニーから撮ったものです。
    予想外によく見えました。
    昨年までは多摩川近くで下から見ていましたが、今年は遠くから。
    でも、全体がよく見えて、間近でみるのとは異なった趣です。

    1. 昨夜の調布市花火大会の写真をアップします...
  37. 440 入居済みさん

    439さん、花火きれに見えますね。 
    うちのベランダは向きが違うので残念ながら見えず、音だけバンバン聞こえました。

    ところで、分別ごみの件ですが、これまで都内に住んでいて、ここまで細かく分類要求されていなかったような気がします。調布市は厳しいですね(いいことだと思いますが . . . .)

  38. 441 入居済みさん

    我が家も低層階なので、花火は見れませんでしたが、TVで見つつ音だけ楽しんでおりました。

    調布市は市内にゴミ処理場がないので、近隣の区に処分をお願いしているようですよ。
    ですので、分別は厳しいしゴミ袋は有料なんですね。
    昔は区内に住んでいたので最初は不便でしたが、もう長いこと調布市に住んでいるので慣れてしまいました。

  39. 442 入居済みさん

    なるほどそういう事ですか。
    早く慣れるようにします。
    又、いろいろ教えてください _(_ _)_

  40. 443 入居済みさん

    >>442

    もうじき三鷹・調布で合同で建造中の新型焼却場ができれば、
    他の自治体同様に分別が少なくなる予定です

    http://fujimieiseikumiai.jp/singomi/singomi.html

    H25から商業運転開始なので、もう少しの辛抱ですね。

  41. 444 入居済みさん

    昨日 NTT docomo の方(協和エクシオの作業担当)が来て、携帯の電波対策として
    リピータを設置してもらいました。

    予想以上に大きいので、ひとまずはエアコンダクトへ治具を作っておいてあります。
    導入効果は絶大で、トイレや寝室でもまず電話が途切れません。(俗に言うバリ3の状態)

    建物全体での対応というのは可能なのか?作業担当の方に聞いたところ
    既に近くに基地局アンテナがあるため、必要な住居に対してリピーターを設置するような
    形での対応となるとのことでした。

    フレッツが導入可能になればフェムトセルも手配できるそうですが、現時点では
    フレッツ非対応マンションなので、リピーター設置となるそうです。


    1. 昨日 NTT docomo の方(協和エ...
  42. 445 入居済みさん

    443さん

    なるほど、こういう取り組みがなされていた訳ですか。
    非常に参考になりました。
    ご丁寧に有難うございます。

  43. 446 入居済みさん

    リビングに入る時のドアですが、自動で閉まる時の音って結構うるさく無いですか?
    夜中とか思わず起きちゃいます。

  44. 447 入居済みさん

    ドアにはクローザが付いているのですが、施工が
    うまくいっていないとパタンと閉まってしまいます。
    恐らく446さんのご自宅は正常にはたらいていないのでは
    ないかと思います。もしくは、クローザが枠に擦れて音が
    するのではないでしょうか?
    我が家のドアもはじめドアクローザが正常にはたらいて
    いなく、小さい子供がおり危険なので安藤建設さんに手直しを
    お願いしました。
    すぐに業者さんを連れてきてくださり、調整してくださいました。
    といっても、ドアを一度外して付け直す割と手間のかかる工事と
    なりましたが。

  45. 448 入居済みさん

    447さん。ご指摘ありがとうございました。
    一度安藤建設の方に見てもらいます。

  46. 449 入居済みさん

    447さん。ご指摘ありがとうございました。
    一度安藤建設の方に見てもらいます。

  47. 450 入居済みさん

    最近入手した登記簿謄本をみて少々がっかり。
    これまで知らされていた専有床面積がてっきり登記されるものと思っていたら、実際は6%ほど少ない面積となっていました。 皆さんご存知でしたか? 私が無知だったのでしょうか. . . .

  48. 451 入居済みさん

    >>450

    うちも届いていたので確認をしてみましたが、ほぼ想定通りでした。
    壁芯と内法の差がちょうど5~6%程度なので、内法で知らされていた値に
    差異があるならば確認した方がよいかもしれません。
    登記簿には「内法」で記載されます。(一般的に広告は壁芯で記載されます)


     内法:壁や柱の内側から採る寸法
     壁芯:壁のちょうど真ん中部分を通る位置からの寸法

     ご参考
     http://www.plan-service.co.jp/sumai/mpoint.html

  49. 452 入居済みさん

    広告されている記載(壁芯寸法 ⇒ 今回お聞きするまで知りませんでした)で認識しておりました。やはり売る方は大きめに売りたいですよね!こういう事は事前チェックしておくべきですね。いや、勉強になりました。有難うございます。

  50. 453 入居済みさん

    451さんの参考にもあるとおり、営業用に
    壁芯を記入しているわけではなく、
    通常どこの物件も壁芯で記載しています。
    面積に(壁芯)と記載されているものまれにありますが。
    それでも、昔の住宅よりは壁芯と内法との差異は
    少ないほうです。

    ローンの抵当権設定書類も登記簿と同様内法になっているはずです。

  51. 454 入居済みさん

    450です。 今回このマンションでは関係ないかもしれませんが、451さんの参考に書かれているように、住宅ローン控除に適用されるかどうかの微妙な面積のときなんかは深刻な問題となりますね。こういう事は当然知っておくべきでしたね。451、453さん、参考になりました。 

  52. 455 入居済みさん

    ソフトバンクiPhone利用者です。
    リビングにいても、通話中に切れるのは当たり前なくらい電波が安定しませんでしたので、ホームアンテナを取り付けました。
    リビングも寝室も圏外になることはなくなり、快適になりました。

    取り付けまでには、電波状況の確認に1回。
    取り付けに1回。
    業者の方が来るので立ち会いが必要です。
    問い合わせをしてから取り付けまで1ヶ月くらいかかりました。

    ご参考まで。

  53. 456 入居済みさん

    455さん、情報のご提供ありがとうございました。
    ホームアンテナの取付は無料でしょうか??

  54. 457 入居済みさん

    456さん

    ホームアンテナ
    フェムトセル機器利用料金、回線利用料金、取付け料金
    ともにすべて無料です。

    ちょっと手間ですけど、無料なら・・・いいですよね。オススメです。

  55. 458 入居済みさん

    中庭で子供が遊んで騒いでいてうるさいです。
    高い奇声ってすごく上まで響いてきてかなり迷惑です。
    公園に行って遊ぶか、もっとおとなしくできないのでしょうか。

  56. 459 入居済みさん

    >>457

    当該物件は光回線の収容不可ということで伺っていますが
    フェムトセルへの接続はADSLでしょうか?




    入居して気づいたのですが 24h換気が結構な音で気になります。
    中庭の子供もそうですがゴミ捨て場がしょっちゅう開放状態なのが
    気がかりです。

    冬の時期はいいのですが、虫がでたり匂いがでたりと問題になるので
    ゴミ捨て場は都度締めて欲しいです。


    ゴミ捨て場からポストへ抜ける通りに「部材」とかかれたゴミが
    置かれてますが、管理人さんに言って処分頂いたほうがいいのかな?
    もう1ヶ月近く放置されてます。

  57. 460 入居済みさん

    459さん

    フェムトセルへの接続の件、ご質問いただきましたが
    そうゆう方面は全然わからないので、全部ソフトバンクの人にお任せしました。
    お役に立てなくてすみません。

  58. 461 入居済みさん

    >>460

    459です。
    うちも頼んでみようかと思っていたので質問させて頂きました。

    softbankのフェムトセルであればYahooBB(ASDL)でも使用出来るので、
    こちらかもしれません。


    >>458

    一昨日の昼間ですがエントランスから中庭を通ってエレベータに
    行く途中で5人くらいの子供がポータブルゲーム機をもって
    走り回っているのを見かけました。

    中庭のコンクリブロックに座って話をしているので、割りと声は
    抜けがちですが、この時期ならば日が落ちる前には寒くて帰ってしまうと
    思うので、多少は我慢でしょうが、「走り回らない」「大きな声を出さない」
    などは管理人経由でお知らせしたほうがいいかもしれません。

    ボールなど投げている子もいるようなので、さすがにマナーが悪いなとも
    思えます。

  59. 462 入居済みさん

    小さいお子さんがいらっしゃらない方や大きくなられた方は
    迷惑なのでしょうね。

    大声はいけないと思いますが、子どもの声が高く抜けるのは仕方ないし
    静かにさせるより、むしろ許容すべきなのではないかと思います。
    もともと、中庭は大京が「子供たちが敷地外に出なくても安心して
    遊べる場所」としてアピールしていた場所だからです。
    キッズスペースがない、小さいお子さんも多いこのマンション
    当初からそうなることは想定できたのではないかと思います。

    うちではむしろ「小さい子供たちがキャッキャなんて可愛らしいこと」
    と肯定的なので、色々な考え方があるのですね。

    当方は中庭より、ゴミ捨て場のマナーの悪さや開放時間が長いこと、
    グレースコートのベランダ柵に布団を干している方のほうが
    気になります。

  60. 463 入居済みさん

    世帯数が多いので、全てが同じ意見にはならないと思います。
    判断基準としては、規約に記載されている事は反対意見だったとしても優先して守るようにし、記載の無い事を追加したり不要な事を削除するのは、今後の総会で決めて行くのが良いと思います。
    もしも改善を急ぐなら管理人さんに相談するのが良いと思います。この場では個人の主張は出来ても、意見が様々なので結論は出ないと思います。
    個人的な意見(主張)としては、ルールに関する意見交換はここでするのでは無くて、住人限定の場で行うのが良いと思います。そして同じ住所のご近所さん同士なのですから、お互いに譲り合って思いやりを持つ事が必要だと思います。

  61. 464 入居済みさん

    1階の掲示板に、お子様に中庭で遊ばせないよう注意のお知らせが貼られていましたよ。
    結構多くの声が管理人さんに寄せられていたのではないでしょうか。
    お子様のいるご家庭は、他入居者に配慮するように等の内容でした。

  62. 465 入居済み

    多くの声なのか、あるいは一部が強く言ったからかもしれません。しかし中庭で遊ぶなとはおかしな規制ができましたね。敷地内でも遊ばせられるといった主旨はどこいった?大声を出すなとか、友達同士でマンション内を走りまわるなと親が注意する感じでよいのではないでしょうか。子供を敷地内で遊ばせるなという規制は違うと思いますが。

  63. 466 入居者

    465さんに同感です。

  64. 467 入居者

    465さんに同感です。

  65. 468 入居済みさん

    中庭で遊ばせてはいけないという直接的な書き方はしていませんでしたよ。
    共用部を遊び場にすると云々とありましたが、一部の声だと思われるおかしな
    規則がまかり通るなら、マンションの当初の主旨からずれると思います。
    もともと中庭は親同士、子供たちのコミュニティの場所です。
    465さんに同感。

    規制のスレをみてマンションのパンフレットを再確認しました。
    中庭のページには 安心して子供たちを遊ばせられる場所、
    と名言してありました。
    管理会社はなぜ一方的な意見をもって規制したのか理解できません。

  66. 469 入居済みさん

    465さんに同感です

  67. 470 入居済みさん

    465さん、468さんに激しく同感です。

  68. 471 入居済みさん

    今日は良い天気だったので、妻と一緒に深大寺まで散歩に行ってきました。程よい距離でした。七五三のシーズンのためか結構たくさんの方が参拝されていました。

    ところで、中庭の使用についてですが、こういう話題はcybernetの住民専用掲示板でやりとりした方がよいのではないかと思います。
    私のコメントは住民専用掲示板に投稿しました。

  69. 472 匿名さん

    ファミリー向けマンションで子供の声がうるさいという理不尽なことを言う大人がいるんですねえ。自分も子供のころ無邪気に騒いでたこと忘れたのでしょうか?夜中ならまだしも昼間のことでしょ?しかも中庭で?自己中な大人が増えましたね。

  70. 473 入居済みさん

    ファミリー向けのマンションだからと言って子供が騒いでいいわけではないと思いますが、想定の範囲内だと思います。

    我が家は共働きなので日中家にいないのでそういった場面にはまだ遭遇していませんが、そんなにうるさいですか?
    入居し1ヶ月以上が経ちましたが土日にそのようなことを感じたことはありません。

    1Fの掲示板の貼り紙を見てきましたが、中庭で遊ばせるなとった旨のことは書いてありませんでしたよ。
    購入前から私も、中庭はマンション内で子供を安心して遊ばせられるスペースというコンセプトだと認識していました。

  71. 474 マンション住民さん

    みなさん、ここではなく、入居者専用のサイトで話し合いませんか?

  72. 475 マンション住民さん

    >474
    大京さん必死ですね

  73. 476 入居済みさん

    >>462
    >>465

    465さんには同感ですが、うちも小さい子供がいますが、中庭は大京
    「子供たちが敷地外に出なくても安心して 遊べる場所」としてアピールしていた
    場所とのことですが、そんな説明はありませんでした。
    むしろパブリップスペースなので、ちょっと通る程度のものという認識です。

    Cyberhome側に書くことの賛否は置いておいて書きたい方に書いたら
    いいんではないでしょうか?

  74. 477 入居済みさん

    ところで、一昨日のセミナーに出た感想と
    質疑応答を書いておきたいと思います。


    先に質疑応答(主だったもので聞き取れたものだけ)


    1) 東京ガス [床暖房/ビルドインコンロ]

     Q1) ビルドインコンロにチャイルドロックはあるか?
     A1) あるはず、確認する(実際にはコンロの左側パネル内にあり)


    2) マックス [ディスポーザ/24h換気]

    Q1) 取説に月1回漏電遮断機をテストするようあるが、奥にスイッチがあり
    棚のものを全部出さないといけないが必須か?

    A1) 漏電時に動作するもので、特段はテスト不要。



    Q2) ディスポーザのスイッチを入れてもONにならないことがある

    A2) マグネットスイッチがうまくかみ合っていないのが原因
    一度外し5秒程待ってからゆっくりOFF --> ONにしていただければOK



    ※ セコム・ファミリーネットジャパン・JCOMが時間の都合上質疑応答無し


    3) 大京アステージ (質疑応答ではないが・・)
    現時点で 170世帯入居済(空きは 34世帯ということかな。。)




    1点気になったのが、大京アステージによる説明の中で、
    携帯電話の電波についてという項目で、docomoは管理組合で
    負担すればアンテナが設置できる。

    という記載があるので、アンテナは既に近隣に基地局があって建物の外(1Fより上)は
    問題無いという話をレピータ設置の時に聞いていたので、聞いてみようとおもったら
    既に聞いている人がいたので、横で聞いていたところ

    ・グランドオペラ側のB1/1Fの廊下側で電波が弱い(通話は出来る)
    ・室内は全体的に圏外(または電波が弱い)
    ・アンテナを建物内に設置しても、各専有部までは対応できなそう
    (個別にりピータやフェムトセルによる対応が必要)

    ・部分的な共有部の為に全入居者が費用負担することになる可能性あり



    そんな話をしている方が居ました。
    また、説明の中で au はおおむね良好とのことで、うちも嫁さんがauですが
    特に室内でも圏外になることないです。


    あと、うちは無いのですが、専用庭のある住居で庭にペットを放したり
    自転車などを恒久的においてはダメとのこと。


    ※ 感想
    おおよそ30世帯前後が参加。

    各設備についてはおおむね説明書の通りでしたが、予想以上に洗面所と
    トイレの換気扇についているフィルタが汚れることをしりました。

    JCOMの説明でJCOM-Phoneを使っている世帯が結構いるとのことで
    0ABJ(042-xxxx-xxxx)番号が使えることと基本使用料が安いからなのかなぁーと
    思いました。

    スマートフォンをもっていれば auスマートバリューにもできるようですが、
    その場合の月々使用料は結構高いです。(\5,500~くらい?)
    5人家族で全員auで且つスマートフォンならJCOMのネット契約してもよいのかも。

    あとセコム。
    突然ものすごく体調がわるくなっても非常ボタンを押していいような話がありました。
    119への取次があるそうです。


    アステージから、レンタサイクル(電動自転車)について説明があったのですが
    土日は先取りして専有している人がいるようです。
    データは蓄積されていて、制限を掛けることも検討するとかなんとか。
    その時は鍵かざしてもご利用できませんになるのかしら。。。

    共有部に置いているタイヤ、ベビーカー、自転車については、撤去頂きます。
    ということを結構強く言ってました。
    消防法でもNGだとおもうので、専有部じゃないのでやむなしです。


    とまぁ90分という時間で結構バタバタと説明頂いたのですが、各企業の方は
    個別説明でも非常に丁寧かつ親切に教えていただけましたので、自分としては
    参加してよかった。という感想です。


    東京ガス・JCOM・セコムからは粗品をもらました。
    セキュリティに関する話もあったのですが、こちらは割愛しました。

  75. 478 マンション住民さん

    475
    私は住人ですよ
    その安直な言葉で片付けるのはいかがなものかと
    同じマンション住人としてがっかりです

    こんな誰でも見られる掲示板に何でもかんでも情報晒し続けるのですか?

    ここじゃなければ、475みたいなこと言わなくて済むようにもなります

  76. 479 入居済みさん

    セミナーで、24h換気の一時停止ボタンは1時間後に自動で再稼働するので、冬の寒い時期にお風呂にはいる前に押すと便利と聞いたので早速使いました。とても暖かでした。

  77. 480 入居済みさん

    478さん。
    人を疑わない真面目な方が同じマンションの方だと思うと嬉しく思います。
    ここは住人以外の方も偽って書き込みが出来ます。嫌な思いをする事もありますので注意して下さいね。
    ここは情報発信は便利ですが、閲覧時は偽りもあるので意見交換には不向きな場所ですね。意見交換は別の場所が良いと思います。

  78. 481 入居済みさん

    >>479

    説明書に「電気と連動して自動で停止します」とあったので、
    自動で止まってると思っていたら、止まっていないと教えて頂いたので
    うちも入るときに止めるようにしたら、暖かく入浴できました。

    あと、ピピっとコンロのお湯の沸騰検知機能もセミナーで触れていましたが、
    使ってみたら、こちらはとっても便利です。

    特に麦茶とか煮だすお茶を作る際には沸騰 --> 10分煮出すという感じなので
    沸騰したら設定を解除し、普通のタイマーにして10分。
    洗濯などしながらでも、安心して使えます。


    年末年始になると、換気扇の掃除で天板のガラスを割ることがおおいので
    ダンボールなど引いて作業してくださいと、東京ガスの方からはアドバイスを
    もらいました。

    割ってしまうと3万円前後掛かるそうです(;_;

  79. 482 入居済みさん

    モデルルームを見学時に頂いたカタログの中庭についての説明は。

    和み、語らい、やすらぐ、憩いの景
    武蔵野の緑が描き出す周囲の景観に学んで、敷地内にも自然の美しさを反映するプランニングを実施。それが、四季折々の表情を見せる植栽や木々を植樹したシーズンズパティオとフォレストパティオ(中庭)です。陽光を浴びて光る樹木の葉は、風に揺れてさらさらとやさしい音をたてる。この地に息づく原風景の趣を感じさせ、ここで過ごす時間を和やかにもてなします。シーズンズパティオとフォレストパティオにはウッド調デッキやベンチを設置し、居住者のコミュニケーションスペースとしました。住まう方々が語らい、目の届く場所で小さなお子様を安心して遊ばせられる。親子の絆を育み、つながりを深くし、この住まいのコミュニティも大きくなる。豊かなシーンを作り出す施設が、かけがえのない日々を描きます。

    覚えていますか、この素敵な中庭の説明を。

  80. 483 入居済みさん

    468です。
    482さん、ありがとうございます。

    200世帯もあるので、いろいろな考え方の方がいるのは仕方ないにしろ、
    子どもの奇声がうるさい、なんて書き込みをする方がまさか
    このマンションにいらっしゃるとは、悲しくなりました。

    我が家はマンションのデザイン、周辺環境、そして中庭のコンセプトに
    惹かれて購入した家族です。うるさい、遊ばせるなら公園に行けなど
    身勝手な声を聞き、憤りを覚えるほどでした。
    なら、この中庭は何のためにあるのでしょうか。

    暴れたり大声で騒ぎ回る子供は注意すべきと思います。
    でも、もう一度ご自分のマンションのコンセプトを確認してほしいと思います。
    中庭にはベンチがたくさんありますよ。
    ステキなコミュニティができる、すばらしい場所ですのに残念で
    なりません。

  81. 484 入居済みさん

    うるさいと言ってる人は極一部な気がします。
    12月に入れば管理組合の総会が行われるようですし、その時に上記の意見を言ったらいいと思います。
    我が家にも小さな子供が2人おり、暖かい季節になったら中庭で遊びたいと思っています。
    ですので、お互いに配慮し合いながら利用する、というのはとてもいいことだと思いますが、中庭遊び禁止は断固阻止したいです。
    パンフレットをもう持っていないので、上記のことが書いてあるパンフをどなたか総会にお持ちいただければ嬉しいですね。

  82. 485 購入者

    大京アステージに訴えればいいのかなぁ。でも下の掲示板には「配慮」とは記載してあったけど「遊ぶな」とは記載されてないから、うちは気にしませんけど、どうですかね…

  83. 486 入居済みさん

    この掲示板や、サイバーホームの掲示板を見ていない方は、
    一階の貼り紙を見て、「中庭は遊んじゃいけない場所なんだ」と
    思ってしまうんじゃないでしょうか。
    子供が遊んでるイラストに×印してありますし。
    寒くなったからかもしれませんが、最近中庭にひと気がなくてさみしいです。

    あの貼り紙は外してもらえないんでしょうかね…。

  84. 487 住民さん

    一部の強い意見で大京から主旨を変えられてしまうなら、「犬、嫌いなんでペット禁止してもらえますか?」も通りますかね。吠える声がうるさくて…
    あ、これは例えですよ私、犬は大好きなんで。

  85. 488 入居済みさん

    換気口のフィルタを標準からトレフィンにしてみました。

    トレフィン
    https://www.unix-coltd.co.jp/unix/catalogView?katasiki_no=TF-A-KRP

    6か月の使い捨てってことでエコ度は少ないのですが、
    別のマンションで同じ換気口がついている友人からのお勧めもあって変えてみました。


    標準よりもがっちりつくってあり隙間をスポンジでふさぐので
    風切音がしずかになることと、汚れの侵入を防ぎ、壁紙が
    汚れにくくなるようです。

    欠点はお値段が結構する(\1,000前後/個)ので、まとめ買いすることになるんですが、
    花粉の季節なんかにはいいかも。

    1. 換気口のフィルタを標準からトレフィンにし...
  86. 489 マンション住民さん

    最近、エントランスに無断で駐車してる(させてる?)人がいますね
    ウィルソン?のステッカーが貼ってある車、度々目立ってますよ
    ルール違反です
    レッカーされたくなければやめてください
    次から依頼しますのでご注意ください

  87. 490 入居済みさん

    >>489

    同感です。
    エントランスやウォータースケープに週末や
    雨の降っている夜など、停めたままになっている車(いつも同じ)が
    いて非常に迷惑です。

    ただ、レッカーは私有地内では出来ない(法的にもトラブル事例もあって)ので、
    車に触れないように輪留めを設置の上、持ち主が名乗り出てくるまで
    放置するのが最善策なのですが、この輪留めを誰がつけるかという問題もあります。
    (逆恨みされて住民同士のトラブルになるのも面倒極まりないです・・)

    なので、不審な車両がいればまずは管理会社、次に警察に電話すると
    警察も手が空いていれば持ち主に連絡を入れてくれます。



    ここへ来るまえに住んでいた賃貸マンションで同じような問題があり、
    住民同士でトラブルになった結果、関係ない自分の車まで傷をつけられるという
    最悪の状態になったこともあるので、なかなか難しい問題です・・。


    そういえば、Cyberhome提供のMARGUS?だかの監視カメラは 12月の総会以降であれば、
    役員は見れるんですかねぇ?

  88. 491 マンション住民さん

    今日もロータリーに止まってましたね。
    シャトルバス運転しにくそうでした。
    後ろにシールがたくさん貼ってある車。

  89. 492 入居済みさん

    >>491

    私も昨晩ですが見ました。

    それと夜中中レンタサイクルを貸出にしている人がいるようで
    夜中にポストへ郵便物を取りに行ったときにみたら、借りっぱなし・・・。
    マナーが守れない人が居るのはとても残念です。

  90. 493 入居済みさん

    その車、今朝見ました。足立501のステッカーがべたべた貼ってある黒い車ですね。
    今夜(11時半頃)は無かったです。
    今度止まっていたら、管理人さんに張り紙でもしてもらいましょう。

  91. 494 住人

    まぁいろいろ問題はありますが、同じマンションの住人、仲良くやりましょうよ。最低限のマナーは守りましょうね。

  92. 495 入居済みさん

    488です。

    トレフィンに交換して気付いたことなんですが、リビングの気圧によって
    自動開閉する換気口ですが、ロックされてました。

    なので、常に通常の換気口から吸気していたようです。
    換気口の下に、「ロック」とかかれたレバーがあるので、これを押すとロック
    もう一度おして飛び出ている状態にすると解除です。

    どおりで換気扇とか使ったときに扉が重いと思ってました・・。

  93. 501 入居済みさん

    今朝見たら止まってましたね。足立501。

  94. 502 マンション住民さん

    今も止まっています、足立501。
    とめさせてる住人の方がいるなら、やめさせて下さい。

  95. 503 入居済みさん

    あの…私も昼間見ました。
    昼頃、ロビーのソファに座って外のロータリーを眺めたら足立501の車が止まっていて、
    「ああ、あれが例の車かあ」と見ていたら、おそらく30代くらいの男の人と、二歳くらい?の男の子が歩いてきて、その車に乗りこんで出て行きました…。
    また夜も止まっているんですね、なんなのでしょう。
    住民の方なのかお友達なのか、謎です。

  96. 504 入居済みさん

    はじめまして。

    入居して1カ月立つのですが、トイレの内側のドアノブって
    どの家も、金属だけなんですか?(トイレの内側以外は全部皮みたいなカバーがある)
    冬になって夜中に触ると結構冷たいので気になってきました。

  97. 505 入居済みさん

    504さん

    トイレのドアノブは、内側にカバーないですよ。
    うちも内覧で気になり、安藤の方に聞きました。
    確か衛生上だったか、意味がある様な事を言っていました。

  98. 506 入居済みさん

    505さん

    ありがとうございます。
    凄く気になっていたので助かりました。

  99. 507 入居済みさん

    ところでみなさん、リビングの壁などに壁掛け時計やカレンダーなどを取り付けてますか?
    せっかくの新築の壁に穴開けるのも何か嫌だし、壁によっては硬くてピンも刺さらないし、、みなさんどうしているのかと思い投稿しました。

  100. 508 入居済み

    507さん

    画ビョウがさせるとこにはさして時計かけちゃいました。ピクチャーレールはつけていません。

    質問ですが、ガスコンロの方、きれいな五徳なのに焦げて色がかわってきました。皆さんはどうですか?仕方ないのでしょうか。

  101. 509 入居済みさん

    >>508さん

    ホームセンターで売っているステンレスクリーナーを
    使って時々磨くとだいぶましになります(元にはもどりません・・)

    メーカーのだとこれかな
    http://www.amazon.co.jp/dp/B0044K455S


    ハーマン社のでも対してかわらないので、いっつもホームセンターで
    安いほうを買ってます。

    ハーマンのカタログにある写真ほどは綺麗になりませんが
    だいぶましになりますよ。(写真はカタログのもの)

    1. ホームセンターで売っているステンレスクリ...
  102. 510 入居済み

    509さん

    ステンレスクリーナーがあるんですね!
    ホームセンターへ見にいってみます。

    情報ありがとうございました。

  103. 511 入居済みさん

    508さん

    情報有難うございました。
    ピクチャーレールのチラシが入っていたので見積もりはとってみたんですが、どうしても踏ん切りがつかなくて。。
    どなたかピクチャーレール取り付けた方いらっしゃいますか?

  104. 512 入居済

    http://okwave.jp/qa/q5829208.html
    参考にしてください。
    私は下地の軽量鉄骨にビスを打って重いものをかけたりや棚を作ってます。
    お隣と接する壁は構造壁のため打てませんのでご注意を。

  105. 513 入居済みさん

    フローリングのことで、お聞きしたいんですが。
    みなさん、フローリングコートはされましたか?
    我が家は、金額的に無理だったので、最初にしてもらっているワックスだけですが、細かい傷が沢山ついてしまって…。
    傷とか大丈夫ですか?

    ワックスも本当は水拭きも良くないということですが、子供が小さいため沢山拭いてしまっています!
    よくないですよね。みなさん、どうされてますか?

    ちなみに、うちはピクチャーレールをつけていて、とっても良いですよ!

  106. 514 住人

    うちは頑張って一番高いワックスをしてもらいましたが、線傷、へこみ傷、つきまくりです。でもって子供の食べこぼしもあるので、これまた水拭きもしまくりです

  107. 515 入居済みさん

    我が家は、サービスワックスと同じハイテク…つや消し40を最小単位の4リットル購入して、引っ越し前に自分で重ね塗りしました、大量に余りましたけど。。。子供が物を落とした時の傷やへこみは既に沢山あります。
    普段は掃除機を使い、水拭きは月に数回しています。油性ペンなどの落としにくい汚れは傷になりにくいスポンジ系の物で拭けば取れました。次回のワックスは一年後を考えています、たぶんですけど。
    今は子供が傷だらけにするので、15年後位に今と同じイクタの銘木シリーズでフローリングを張り替えたいです。ウオールナット、チェリー、メープル、ホワイトアッシュなど、家族会議をして決めたいと思います。

  108. 516 入居済みさん

    ここで使われているイクタのフローリング材は、元々表面が保護されているのでメンテナンスフリーです。
    お手入れ方法はイクタのホームページにも掲載されています。

  109. 517 入居済みさん

    フローリングの件ありがとうございました。

    助かりました。コーティングしていても、傷はつくんですね。
    お手入れ方法も分かったので、これから気をつけたいですね。

  110. 518 入居済みさん

    今日総会がありましたが、NTTフレッツの導入の話で結構モメたというか
    時間が掛ったという気がします。

    纏めると

    a) 総会でNTTフレッツの導入は可決
    b) auひかりなどの今後別の光接続サービスについては要調査
    c) 建物の構造上9戸については光接続サービスが物理的に提供不可

    ということでした。


    おさらいですが、
    ■ メリット
    NTTフレッツが導入によるメリット

     1) フレッツ光が導入できる(しかもGigabit接続の各戸まで光接続)
     2) ひかり電話が利用できる。
     3) 建物の資産価値があがる


    ■ デメリット
    NTTフレッツが導入されることでのデメリット

     1) MDF(主配電盤)がNTTの機材を入れると一杯になってしまう可能性がある
     2) Cyberhome離れが進んで一括契約を見直す恐れがある。
     3) 2)に絡んで監視カメラなどを再導入する必要がある。



    で、謎なのはauひかりが今後入れられないのであればNTTフレッツの導入も
    見直す的な話があったのですが、そもそも「auひかり」といってKDDIがやっていても
    光ファイバーはNTTから借りるわけで、NTTフレッツが導入出来ない物件なのに
    NTTがauひかりにファイバー貸しをするとはとても思えず・・。


    auひかりが使えなくなるならばNTTフレッツは導入しないというのは
    本末転倒な気が個人的にはしました。


    今はCyberhomeを使っていますが、最近ネット通販を見ていると頻繁に読み込まれないことが
    増えてきたので、フレッツが可決されたときはフレッツ契約しようかなーと思ったのですが
    今日の感じだと、導入自体NGになるのかなぁとも思ったり。

    うちは嫁さんがauなので、auひかりも導入できるようになればauスマートバリューが
    適用出来て、検討の範囲が広がるのですが、auひかりは導入がすごく面倒(トラブルが多い)
    というのも見かけるので、悩ましいところです。

    いずれにせよ選択肢が多い方がマンション自体の資産の価値も利便性も増えるので
    個人的にはNTTフレッツもauひかりも導入OKな状態になるといいなーと思ってます。



    # それにしても体育館、今日は凄い寒さでした(;_;

  111. 519 入居済みさん

    そういえば、エントランスから抜けてくる途中の掲示板で
    子供の絵のついていた警告、なくなりましたね。

    変わって、共用部に物を置かないように!が書いてありますけど、
    相変わらず廊下にデデーンと置いている方が結構いるのですが、
    これって放置なんですかねぇ。

  112. 520 入居済みさん

    グレイスコートに居住しているのですが、寝室側のサッシが結露してしまいます。
    寝室以外の部屋はまったく結露知らずなのですが・・。

    やっぱり大人2人、子供1人(まだ赤ちゃんですが)で寝てるとペアガラスでも
    結露するんですね。。

    ところで皆さんは結露対策何かされてますか?
    最近出てきた、ウィンドウラジエーターとかどうかな~と思ってみているのですが。
    今のところはこまめに吹いてこまめに換気。
    温度差と湿度差をあまり作らないようにしてます。(部屋の湿度は50度程度になるようにしてます)

  113. 521 入居済みさん

    明けましておめでとう御座います。(^◇^)
    皆様に幸ある一年でありますように\(^_^)(^_^)/


    住み始めて2ヶ月位経ったかと思いますが、庇護担保期間内の不都合箇所の発生状況を教えていただきたいなぁーと、思います。

    あまり不都合は無いから、書き込みも最近は無いんだろうなぁーとは思いますが、みんなで探さないとあっという間保証期間は過ぎちゃうんですよね。
    (^◇^)


    私が見つけた不都合箇所は1ヶ所だけで、お風呂場の洗い場排水が、こまめに排水溝(網)を掃除しても、排水能力がすぐに悪くなり、気にかけてないと下の階の方漏れたらやだなぁーと気にかかってます。

    排水の勾配が取れなく致し方ないのか確認しようと思っています。


    住居部分、共用部分関係なく、書き込みお願いします。

    より良い生活をみんなが送れるために、お気づきの事教えてください。


  114. 522 入居済みさん

    ≫521
    (^.^)(-.-)(__)

    庇護担保 ⇒ 瑕疵担保

  115. 523 入居済みさん

    >>521

    Panasonic製の排水口※は流れがあまり良くないです。
    同じサイズでもTOTOやINAXでは全く問題はないです。

    同じように思ってどれくらい流したら溢れて脱衣所(洗面所)に溢れるか
    試してみたのですが 1.5cmくらいまで溜まっても脱衣所側には出て行きませんのでご安心を。

    まずは、排水が悪いと思ったらまずは流しているお湯を絞ってみてはどうでしょう?
    この物件、吐水量が結構あるのでシャワーを流したまま、お風呂のお湯を桶で汲み出すと
    流れるのが追いつきません。

    髪の長い女性や家族が多い場合には、排水口の排水トラップ側
    (ステンの蓋を外し、中の蓋を回して外した外枠の内側)に髪の毛やぬめりが詰まって流量が減って
    いることがおおいので、そこもご確認下さい。
    http://sumai.panasonic.jp/support/mainte/bathroom/bathroom05.html


    ※ 通常使用では何も問題はないかと。
    http://sumai.panasonic.jp/bathroom/cococino/concept/drain.html


    排水の勾配不良は、ユニットバスなのでまず無いとおもいますが、
    もしも勾配の問題であれば、床がなかなか乾かないや水が流れる向きが
    排水口側でないという状態になると思います。

    その場合は風呂の床でグランドレベルがおかしいということになるので、
    修理するとなると、かなり大規模な工事になるかもしれません。


    廊下・通路などは勾配不良があるようで、エアコンの排水や雨水がが建物側に水がながれたり
    している住居には、専用の排水ダクト(灰色)がついていたりします。
    (この前気づいたのですが付いている家とない家があるので暫定なのかも・・)

  116. 524 入居済みさん

    >>523さん、522です。
    詳しい情報提供ありがとう御座います。
    教えていただいた箇所、チェックしてみますね。メーカー的な違いがあるんですね、ほかの排水系統は文句ないのに何でかなぁーと思っていました。

    またわからない事があったら教えてくださいね。

  117. 525 入居済みさん

    >>524

    523です。
    9月末に入居して嫁がお湯が流れにくいというので、メーカーに問い合わせたので
    記録が残っていました。

    治るといいですね。
    洗面器で勢いよく4回程湯船からすくって流すだけでもヒタヒタになるので、
    その時は、排水口の四角い蓋をとってます。


    浴室での不満を言えば、浴室のランドリーパイプがもう1本欲しいです(笑

  118. 526 入居者

    風呂場の石鹸カスの汚れなのか、床が白くなり汚いのです。軽く擦ってもまったく落ちません。強く擦るのは床によくなさそうなので何か良い方法はないのかしら…?

  119. 527 住民さんA

    同感です。なぜか部分的に白く残るんですよね。私は試しに強くこすってみましたがやっぱり白いまま…。
    うちだけなのかと思ってました。
    ほんとどうしたらいいんでしょうね…。

  120. 528 住民さんE

    皆さんの書き込みを見て家だけじゃないんだってわかって安心しました。
    お風呂の床の石けんカスは、茶色の床だと目立ちますよねー。

    とっても気になって、毎日最後にお風呂から出る人がスポンジで軽くこすってます。
    そのかいあって綺麗に使えています。(面倒ですけど・・・)

    前に住んでいたマンションはグレーの床で目立たなかったのですが、
    ホームセンターで業務用のお風呂洗剤を買ってみても、ほっておくと本当に取れなくなったので
    こまめに水洗いするしかないかもしれませんよね。

    何かいい方法があったらおしえてください。

    我が家もお風呂だけは不満いっぱいです。
    (水の流れの悪さと、鏡のくもり具合と、床の汚れのつきやすさと、シャワーのつけ位置、など・・・)

  121. 529 納戸好

    白いカスと排水について。
    固形石鹸は、水道の硬度が高い程カスの様な固まりが残る性質があります。その性質から白いカスが床に残ったり、排水口の細かい網にカスが詰まり易いのかなと想像します。しかもこの網は穴の合計面積が少ない分ゴミは流さず網にしっかり残る反面、清掃をこまめにやらないと詰まりやすいと思います。
    ちなみに洗濯用の粉石鹸も同様の性質ですが、硬度が高い程に固まりが残るので洗浄効率が僅かに悪くなります、詳細は石鹸と硬水で検索出来ると思います。
    また、調布市の水道水はミネラルが多く硬度がやや高めだったと思います。
    以上の事から固形から液体に変えて様子を見てみるのは如何でしょうか。効果が少なかったり、もしも既に液体でしたら申し訳ございません。

  122. 530 納戸好

    529です。
    床の白いカスについて少し考えてみましたが、落としにくいなどの状況から水道水の中に含まれるカルシウムの可能性があるかも知れません。
    カルシウムであれば、酸性洗剤が有効なので汚れが軽目ならクエン酸液で強目ならサンポールを使いティッシュを被せて30分-1時間してから擦れば落とし易いと思います。
    コーナーなど狭い場所やピンポイントなら歯ブラシを使って擦ると落とし易いです、裏技で細かい場所の掃除には安価な電動歯ブラシが意外と便利です。

  123. 531 入居済みさん

    >>526

    とても手間ですが、うちは最後に風呂に入った人が鏡と床を拭きあげてしまうようにしてます。

    あと、シャンプーやボディソープ置きがあると、それらが垂れて白く跡になるので
    口を上に向けておきます。

    シャワーの取付部分ですが締め付け甘いのがグラグラです。
    入口の取手は頑丈なのですが、うーん。何年もしないうちにポロっと逝ってしまいそうです。

  124. 532 入居済みさん

    6ヶ月点検ですが、共有部を含め割りと修理が多い気がするのは気のせいでしょうか?
    サブエントランスの壁(タイル?)にいたっては、素人見にはかなりの大事に見えるのですが。

    メインエントランス周辺の天井を見て回っても壁と天井の間の隙間が目立ちます。
    専有部の不具合などは、結構な数に及びました。

    珪藻土クロスだからなのか、継ぎ目が裂けるのは割りと当たり前のようで
    クロス屋さんは作業日にあちこちの家に出入りしていたのをみました。


    あと、最近広告が入っていた「車洗車します」みたいなのですが、実際やってるところをみたのですが
    ウォータースケープ内でやっているので他の車の通行の邪魔になるのと、下のタイルに油汚れがついてしまい
    黒くなってました。
    これは正直アスファルト側(駐車場側)でやって欲しいです。。。


    入居から6ヶ月経って慣れてきたせいなのか、ゴミも適当に出している方が数名いるようで
    残念でなりません。(不燃ごみに生ゴミや粗大ごみを突っ込む)
    ゴミ捨て場の鍵が破壊されたりと、なんだかなぁと思うところです。

  125. 533 入居済みさん

    最近気が付いたのですが、リビングダイニング以外の居室の
    ドアに鍵はついていますか?

    我が家は2部屋のうち1部屋はついているのですがもう1部屋にはついていません。
    皆さんのお宅も同様でしょうか?

  126. 534 住民さんA

    我が家も鍵がかかるのは一室だけです。
    一応、モデルルーム見学の時と内覧会の時に聞きました。

  127. 535 入居済みさん

    そうですか。内覧会で聞かれたということは1部屋だけというのが標準なのですね。
    大京に確認してみようかと思っていたのですが。。。。

  128. 536 匿名さん

    一般的にマンションでは、主寝室と設定される部屋に鍵がついています。
    おそらくライオンズもそうなのではないでしょうか。

  129. 537 住民でない人さん

    ここに限らず、一般に物件価格と住民のモラルは比例しますからね。
    問題行動には日々啓蒙するしかないです。

  130. 538 マンション住民さん

    本日の調布の花火。
    バルコニーから楽しみました。
    雨で中止にならず良かったです。

    1. 本日の調布の花火。バルコニーから楽しみま...
  131. 539 住民でない人さん

    こちらのマンションのシャトルバスが、毎朝6時前にスーパートップの前で長々とアイドリングして停車してます。
    早朝から近所迷惑なのでやめてください。

  132. 540 住人さん

    >>539

    管理は大京アステージですので大京アステージにご連絡を
    頂くと迅速に対応されると思います。

    電話:0120-264-406

    シャトルバス利用者ではないのですが、前に済んでいた賃貸の前で
    同じようにダンプが延々朝はやくから止まり時間調整のためエンジンを
    掛けたままでいたことがあり、お気持ちをお察し致します。

  133. 541 住人さん

    >>539

    バス利用者ですが、6時前とは始発直前ですね。
    始発の動きを全部見てるわけではないですが、毎朝わざわざトップ前に行く理由がわかりません。

    ほんとうにシーズンズヒルのバスでしょうか?

    本当であればNo540の方がおっしゃる通り、管理会社に伝えるのが一番かと

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸