東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ世田谷赤堤」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 赤堤
  7. 経堂駅
  8. パークホームズ世田谷赤堤
購入検討中さん [更新日時] 2012-02-21 11:53:48

小田急線「経堂」駅徒歩9分。
パークホームズ世田谷赤堤について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。


売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社東京支店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



こちらは過去スレです。
パークホームズ世田谷赤堤の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-05-05 11:20:56

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ世田谷赤堤口コミ掲示板・評判

  1. 1 購入検討中さん

    近所を通ったついでに現地を見てきましたが、住環境としては最高ですね。経堂駅にもコルティがオープンして利便性が向上し、文句の付け所がありません。逆に言えば価格が気になりますが・・・。

    ちなみに重複スレですが(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79789/)、マンション名の入っているこちらを使いたいですね。

  2. 2 匿名さん

    40戸に満たないが、経堂徒歩圏は興味深いですね

    施工がシミズ…、パークホームズでは珍しいなあ

    巡回管理だと嫌だな

    管理費・修繕費は3万~ぐらい?

    とにかく、現地を見てから

  3. 3 匿名さん

    最高裁宿舎跡地とか
    それにしても、経堂駅周辺は狭いから大変
    かなり住宅密集地の中で建つ感じ
    インフォメーションデスクに電話で聞いたほうが早いね

  4. 4 匿名

    経堂とはいえ、今回の赤堤周辺は区画が整理され、道路も狭くはない。敷地面積に比べて戸数が少なく、パークコートに近いパークホームズなのかも。興味津々だが、庶民が期待する価格では出ないように思う。

  5. 6 匿名さん

    シミズ施工というあたりも、そんな予感します

    ホームページのタイルのようなイメージ画面も、パークコートもどき(笑

  6. 7 匿名

    坪310くらい?

  7. 8 匿名さん

    グレードにもよるだろうが、世田谷の三井プライスで強気な設定だろうし
    約75平方メートル 2LDK 7500万円なら、パスだあ

  8. 9 匿名さん

    最近の小田急沿線PHでは、「梅丘」がべらぼうに高かったという印象があります
    パークコートに近いというなら、同格以上の設定ですよね

    ファインコートといい、路線に関係なく、三井はホント高い

    http://sutekicookan.com/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%...

  9. 10 匿名さん

    HPを見たら、シングル・ディンクスも対象
    デザイナーズマンションでもないようなので
    そんな強気な値づけはしないのでは

  10. 11 匿名さん

    震災がなけりゃパークコートだったよなぁ。
    とはいえ、パークホームズで出て来たのは庶民には朗報だね。 坪300位でお願いしたいところ。

  11. 12 購入検討中さん

    現地見て来た。
    三方角地で良い感じ。
    路地より一段高いので、一階も悪くないかもしれない。 あとは間取りと仕様次第かな。

  12. 13 匿名さん

    週末、見てこよう。。。

  13. 14 購入検討中さん

    No9さん
    数年前と現在は景況感がかなり違うから、梅丘以上にはならないと思うよ。
    ただ、買い手側も収入減っている方が多いから、体感価格は高いかもしれないが。。

  14. 15 匿名さん

    14さま

    なるほど、それは言えていますね。

    昨年の上野毛、弦巻、中町(物件名は等々力)と比べ、

    これから販売する用賀は、ワンランクアップ。

    赤堤の価格設定も興味津々です。

  15. 16 物件比較中さん

    私も現地見てきました。第一印象は良いです。理由は第一には南側に大きな木が数本あり、緑が綺麗(北側にも1本巨木あり)。巨木なので向かいの住宅が一部隠れ、景観がまあまという点。第二に駅から遠いがバス停が近くにあり、経堂まで頻繁に便がある。第三に完全な住宅街なので静か。車の往来も殆どなく安心。
    以上です。あとは価格、グレードですね。

  16. 17 匿名さん

    それは魅力的ですね。わたしも今週みてきます

  17. 18 匿名さん

    駅まで、たかが9分。健康のためにも歩きましょう(笑)

  18. 19 匿名さん

    PH梅丘よりはお得にしていただきたい

  19. 21 匿名さん

    20さん
    あっちこっちのレスで
    訳の解らないアドレスを投稿しないでください

  20. 22 匿名さん

    ここの環境、さすがは最高裁判所です。

  21. 23 物件比較中さん

    現地見てきての雑感です。この近辺は良く知っています。子供の時に近くの社宅に居て、この近くの幼稚園、ちょっと離れた小学校に通っていました。当時の記憶の話で恐縮ですが、周辺住民の方々は良い人達でした。
    今からなんと40年程度も前の事ですが、当時と比べて勿論建物は次々に新しいものは建ちましたが、驚いたことに「街並み」の雰囲気は変わっていません。一専住地域だからでしょうか、以前の静かな雰囲気は保たれたままです。大通りから一本入れば車の往来も少なく静かです。このような環境というのも重要なポイントだと感じました。

  22. 24 匿名さん

    ザ・パークハウス経堂とこことで迷ってる人多いよね。
    てかこっちのが評価高いみたいだね。
    どっちも高いんだけどさ、どうせなら南口がいいじゃん、って皆思うよね。。
    こっちはパークハウスより高くなるよね・・・

    家族に戸建も検討してみろって言われたけど、やっぱりマンションのが魅力的です。

  23. 25 匿名さん

    >24
    このエリアだとマンション住民の方が粒ぞろいかも。

  24. 26 匿名

    梅ヶ丘より高くならないことを、祈るばかりです

  25. 27 匿名さん

    ここは得がたい立地だよね。間取りによるがそれなりの単価は覚悟が必要かもしれない。

  26. 28 サラリーマンさん

    パークハウス→北口
    赤堤→南口  では??

  27. 29 物件比較中さん

    28番さん
    間違ってますよ。
    パークハウス→北口
    赤堤→南口  では??

    以上ではなくて、
    ザ・パークハウス経堂は「南口」方面
    パークホームズ世田谷赤堤は「北口」方面
    ですよ。
    因みに経堂コルティーは北口です。賑わいのある商店街である農大通りは南口です。

  28. 30 匿名さん

    世田谷線に乗ってMS付近に来るとガラッと街の雰囲気が変わるので驚きますね。住みやすそうな上にこの環境で気に入ってしまいました。価格次第で検討ですが、MRは見に行きたいです。

  29. 31 匿名さん

    価格はどれくらいになるのでしょうか。
    この辺に詳しくないのですが、坪310~330くらいですか?

  30. 32 匿名さん

    いや、坪300切りそう。

  31. 33 匿名さん

    この土地、取得価格はどんな感じなんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?

    きっと入札でしょうね。

  32. 34 匿名さん

    長門裕之が死んじゃったねぇ

  33. 35 匿名さん

    経堂には土地勘がありません。
    こことパークハウスを比較検討していますが、皆さんの書き込みを拝見すると、こちらは利便性が劣るようですね。

    ただ、駅から遠いとのことですが、同じく9分ですよね。
    こちらの方が体感距離が遠いのでしょうか。

    また、スーパーは、駅まで行かないとないということでしょうか。

    こちらはパークハウスより少し高くなりそうなので、あちらにしようかなと思いかけていますが、周辺についてご存知の方、ご教示いただけますと幸いです。

  34. 36 物件比較中さん

    23番でコメントした者ですが、この辺りは土地勘があります。

    ①番目の件です。「経堂駅から9分」について

    パークハウス(今後経と記載)、パークホームズ(今後赤と記載)とも9分と同表示ですね。
    しかし、体感距離としてはパークハウスの方が近いですね。(実際にもそうかも)
    経の物件は経堂駅の南口のありますが、北口にある商業施設経堂コルティーの西方面入り口まで約5分で行けます。
    また、農大通り商店街を経堂駅方面に行くルートは所用時間はその約倍の10分程度でしょうか。
    しかし、商店街を通っていくので体感距離はそんなに感じません。

    一方赤の物件は経堂駅から赤堤方面に向かう西福寺通りを行き、赤堤小学校まで行きます。
    正確に計測したわけではありませんがそこまでで駅から9分程度はかかっている感じです。
    (赤の物件は赤堤小学校から早足で更に3分程度かと思います)
    そこまでは商店街ではなく、車の往来もそこそこあるので体感距離は長く感じます。
    駅から赤の物件まで正確に時間を計測した訳ではありませんが駅から経の物件までの距離に比較するともっとあるように感じます。

    ②番目の件です。

    赤堤小学校前の交差点にドラッグストアがあり、一部食料品は購入することはできますが、スーパーほどの品揃えではありません。以前そこはスーパーがありましたが、撤退してドラッグストアになりました。
    赤の物件からスーパーはそのドラッグストア以外には近くには無いと思います。

    ③近隣の状況

    圧倒的に赤の物件の方が静かな住宅地にある、と体感できると思います。

  35. 37 匿名さん

    36さん
    有益な情報を、くわしく教えてくださってありがとうございます。
    かなりイメージが沸きました。
    今週現地に行ってきます!

  36. 38 匿名さん

    検討しようか迷っていますが、街の雰囲気はいいけど利便性がいまひとつなのですね。参考になりました。

  37. 39 匿名さん

    私も長く近くに住んでいる者です。

    >36さん
    のご説明はおっしゃるとおりと思います。

    お一人や共働きのご夫婦、徒歩での買い物が辛いご年配の方であれば南口のパークハウス、
    ご家族であれば北口のパークホームズ
    をお勧めします。

    利便性or住宅地としての風格・環境
    という好例かも知れません。

  38. 40 賃貸住まいさん

    駅まで9分そこそこであれば、十分便利では?最近でも徒歩15分とか18分とかの物件もざらです。

  39. 41 匿名さん

    ご近所さん方ありがとうございます。

    ところで、パークハウスのほうは正式価格が発表になりましたが、ひどい間取りですね。
    利便性が高いのと値段がここより安そうなのとで、迷うところです。

  40. 42 匿名さん

    高そうかとか、安そうとか、みなさん、坪単、どれくらいとみていらっしゃるんでしょうか?

  41. 43 匿名さん

    平均で310くらいですかね。

  42. 44 匿名さん

    3LDKが6500~7400くらい?

  43. 45 匿名

    売れ残りが出れば300切るかもしれないけど、このあたりの住環境の良さや希少性を考えると売出し価格で平均310〜330は行くのでは。間取り、陽当たりがいい住戸は350以上で出るかも。

  44. 46 匿名さん

    そうですよね。330くらいだと思います。

  45. 47 匿名さん

    同じ駅から同じ徒歩分数で、同時期に販売した物件がそんなに坪単価変わりますかね。
    パークハウスの方は、坪290です。
    こっちもせいぜい310では?

  46. 48 匿名さん

    単価は、間取りにもよりますよね。南の間取りは、あまりに使いにくいって思います。

  47. 49 匿名さん

    全戸平均が290です。

  48. 50 匿名

    290だったら抽選、即完売。330だったら竣工前の完売は難しい。
    三井がどんな戦略で売り出すか見物。

  49. 51 匿名さん

    49の全戸平均額は、パークハウスのことです。
    こちらは、それよりは高くなるでしょう。

  50. 52 匿名さん

    パークハウスは50平米以下が半分くらいと聞きましたが。。。

  51. 53 匿名さん

    そうなんじゃないですか?

  52. 54 物件比較中さん

    ザ・パークハウス経堂は全29戸
    平均坪単価  290万円
    平均価格  5,767万円
    平均平米   65平米
    3LDK 15戸 (71.15~87.53m2)
    2LDK      12戸 (53.3~59.22m2)
    1LDK      2戸 (41.76~42.16m2)

    5階、4階の上層階は坪単価 3LDK 310万前後, 2LDK 295,294万
    3階、2階は        3LDK 300万前後、2LDK 270~294万ですよ。

  53. 55 匿名さん

    すごい
    詳しい
    ありがとうございます

  54. 56 匿名さん

    他の三井物件のモデルルームに行った際に営業担当者と赤堤の話をしたのですが、ここは土地の買収価格が高くて予想よりも値が張る可能性があるようです。

  55. 57 匿名さん

    予想のレベルが問題ですね。。。仰天価格!?

  56. 58 匿名さん

    最高裁の宿舎だったのなら売却価格なんて当時の官報で公表されてるんじゃないの?
    誰も調べないのか?

  57. 59 匿名さん

    うちはここには興味を失いましたが、失う前に、ここの準備室に電話をして値段を聞きました。
    まだ決まってないとのことでしたが、パークハウスの価格帯と坪単価を言って、もっと高くなりますかと訊いたら、同じくらいだと思いますとおっしゃってましたよ。

    ここが高掴みしてるかどうかは知りませんが、パークハウスは確実に高掴みなので、みなさんが思ってるより差はないのでは?

    ご自分でも確認された方がいいと思いますよ。高い買い物ですからね。

  58. 60 匿名さん

    買う方はデベがいくらで掴んだかは関係ない。パークハウスと同じくらいの価格だったら、よほどの低仕様でない限り、資産価値的には赤堤を選んだ方が断然お得。パークハウスに飛びつかないで、赤堤の販売開始まで待つのが正解だね。

  59. 61 物件比較中さん

    >59さん

    なぜ興味を失われたのですか?

  60. 62 匿名さん

    59です。
    通勤場所や実家への便を考えて経堂を候補から落としたという個人的な理由によるもので、この物件の良しあしには関係ありません。

  61. 63 匿名さん

    駅の反対側の三菱地所のマンションは即日完売したって本当ですか?
    正直言って、こちらの物件の方が住環境は上で人気が出そうとと思っていたのですが。
    うーん、こちらの販売も地所物件を買えなかった人たちが参戦して白熱しそうですね!

  62. 64 匿名さん

    経堂の物件完売ですね。
    当物件への影響はあるかもしれませんね。しかし、バッティングするのは3LDKの物件を狙っていた人達だと思います。それらの物件が6500万円~7000万円強だったので当物件の価格設定の下限に近い住戸がかぶるかも。
    それより高い価格帯は購入層も変わってくるでしょうね。
    もっとも、低層階、山の手物件に対する人気は衰えないと見ますので当物件も人気化必至だと考えます。。

  63. 65 匿名さん

    ツボ330万!?

  64. 66 匿名さん

    65番さんへ
    グレードの高い住戸はありえます。
    中心価格帯の住戸は坪300万突破は覚悟しておいた方が良いように思います。
    しかし、南向き中心、低層、静かな住宅地、大手物件です。なかなかこのような
    物件は貴重だと思います。

  65. 67 匿名さん

    たしかに高額でも仕方ない物件ですね。ここは。
    難を言えば、もう少し駅近だと更に良かった。

  66. 68 匿名さん

    先日、現地を見に行ったのですが、皆さん書いていらっしゃるとおり、素敵な場所ですね。

    ところで、既に建築中のようだったので、放射能汚泥と建築資材等の関係が気になりました。
    http://diamond.jp/articles/-/12355

    今後、本格的に検討する際には問合せしようと思いますが、何か情報等お持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?

    気にするなら今の時期に買わなければ良いのかもしれませんが、愛着のある経堂で稀な好物件なので、簡単に諦めるのも惜しく、何とか確認したいと思っております。

    宜しくお願い致します。

  67. 69 匿名さん

    簡単です。信用あるデベロッパーはそのようなレピュテーションには敏感です。デベロッパーに問合せその関連性をヒアリングするのが簡単ですね。使用生コン会社、原料セメントの経由等を聞くのです。おかしなものを使用するとそのツケは結局施工会社、デベロッパーが負うことになり、ひきあいません。
    全く心配ないと思いますけどね。そのようなことに敏感になり、買い逃し、後悔すすることの方が損失では?
    ここは良い物件と私は評価してます。経堂のパークハウスもそうですが、幹線道路にも面しておらず、南側住戸が大半で閑静な場所にありますので低層階小規模なだけに受給は逼迫していると思います。
    一定の住宅需要はあるので良い物件には逆に購入希望者が集中する傾向があり、ここも経堂同様抽選必至と考えます。35戸しかありませんのでね。

  68. 70 購入検討中さん

    ホームページ見てみたら外観予想図載ってましたが、前からありましたっけ?
    桜が良さそうな感じですね。

  69. 71  

    「地上3階地下1階」という事は地下階があるの?
    世田谷って地下階まだ作れるのですか?メゾネットタイプとか?



  70. 72 匿名さん

    地下、私も疑問に思っていました。
    世田谷区って地下を作っちゃダメになったんじゃなかったでしたっけ?
    それに地下階があるマンションは、一般的に価値が低いと言われています。

  71. 73 購入検討中さん

    地下にエントランスとか共用施設を配置するんじゃないかな。

  72. 74 匿名さん

    バリアフリーが必須の現代、
    階段ばかりの一戸建てを避け、あえてマンションを選んでいるのに
    もしも地下エントランスだとしたら
    砧のパークハウスと同じで、個人的にはがっかりです。

  73. 75 購入検討中さん

    地下は駐車場では?
    でもそれなら地下1階という書き方しないかな?

  74. 76 ビギナーさん

    機械式15台だから、地下1階+1階の一部が駐車場かなあ。あとは駐輪場とか?

  75. 77 匿名さん

    68です。
    69さん、ありがとうございました。やはり、詳細に聞いてみるしかないですよね。
    そういう意味でもこちらの三井+清水は安心材料の一つですね、ミーハーなもので。。

    しかし、外観予想図、素敵ですね。
    そして、経堂の様子を見て、改めて価格発表が待ち遠しいですねぇ。

  76. 78 ご近所さん

    この物件は、人気化必至、抽選間違い無しだと思います。

    ①ロケーションが良い・・・都心からの距離、駅からの距離、周辺の状況、大半の住戸が南向き
    ②販売環境がフォロー・・・地震後は高層マンション及び湾岸が嫌われ内陸部に興味がシフト、三菱の経堂の物件も即完
    ③物件のグレード・・・三井不動産清水建設施工
    ④需給逼迫・・・35戸、近隣でのプロジェクトはあまり無い
    ⑤価格設定・・・三菱の経堂並みとの話が以前でていましたが、仮にそうであれば一定の購入希望者は想定される。
    三菱の経堂の物件は上層階の3LDKは平米94万円で簡単に売れてしまいました。
    グレード等は三井のこの物件の方が良いと推察されますので動向は推して知るべしですね。

    私は数倍の倍率を想定しています。早めの調査、検討が必要と考えます。
    (私は三井の営業ではありませんが、この地域の新築マンションを研究している者としてどう考えてもポジティブな状況と思われます。あくまで私の感想です。)

  77. 79 匿名さん

    お亡くなりになられた長門裕之・南田洋子ご夫妻やマクドナルドの藤田田氏も赤堤にお住まいだったそうですね。ご存命中の方の名前はプライバシーがありますので出しませんが、他にもたくさんの著名人が赤堤にお住まいのようです。

    セレブを惹き付ける赤堤の魅力って何なのでしょうか?

  78. 80 匿名

    パークコートではないので、冷静な見極めと判断が必要。レジデンシャルの営業さんに、状況を聞くと、状況がわかります。あとは、顧客としての属性をどう見られるか。

  79. 81 購入検討中さん

    80さま

    どのような事か具体的に教えて頂けたら嬉しいです。
    うちは2階以上で坪330以下なら申込み予定です。

  80. 82 匿名さん

    おいおい、はやる気持ちは分からんでもないが、物件の詳細が出る前から滅多なこと言うもんじゃないぜ。

  81. 83 匿名さん

    そうですねェ。悩ましいところですね。三菱の経堂程度であればお買い得感が出てきて更に人気が盛り上がるし、万が一それを下回る価格であれば人気は更に過熱、かといって高くなると買う方としてはガックリ来るし。
    いずれにしても抽選ですよ。

  82. 84 購入検討中さん

    赤堤小学校は、いかがですか。

  83. 85 物件比較中さん

    ここは、おそらく抽選でしょう。
    最高裁判所の宿舎ってことは、昔、国が良い土地だと思っておさえた土地のはず。
    三井も高めに売り出してくるでしょう。
    万が一売れ残ったら、下げればいい話ですから。

  84. 86 匿名さん

    三菱の経堂パークハウス完売御礼でましたね。

    11日、12日が契約会だったわけですが、全戸10%分の入金が完了したという理解で良いでしょうね。
    世田谷で交通の便が良く、住環境も静か、低層物件の根強い人気を思い知らされた物件でした。
    契約会直前まではネガティブな書き込みも一部ありましたが契約会終了後はピタッとそれが無くなりました。
    ここでも抽選を控えて妙な書き込みが無いと良いですが。
    ここは三菱に劣らず良いと思います。抽選必至と考えます。「雑音」に惑わされないようにしたいものです。

  85. 87 購入検討中さん

    抽選って、緊張しますよね。
    大手だからイカサマなしでしょうね。
    4倍、5倍なら外れてもしかたないかと思うけど、2倍、3倍だと外れるとくやしいでしょうね。
    当たると嬉しいでしょうけど。

    意味もないことスミマセン。

  86. 88 匿名さん

    ホームズ購入者で
    私の物件も抽選になりました。
    不正はなかったと思います。

    ただ、営業さんは調整はしてくれるので、
    よく相談して損はないと思いますよ。

    特に購入が確定的なら、他の希望者に対して、
    「この部屋は倍率が高いですよ」
    くらいのことは、言ってくれるでしょうから。

  87. 89 匿名さん

    坪350万くらいなら現金購入が可能なのでローンキャンセルとか有り得ないのですが、
    抽選で特別扱いしてもらえるでしょうか?

  88. 90 匿名さん

    >89
    意外と否。
    理由:キャッシュで買える人は、心変わりの可能性も高いと思われるらしい。
    本当に買うつもりで、デベが信じればね。
    絶対に心変わりしないと予測される優良ローン者の方が、デベ的には良いらしいよ。

  89. 91 住まいに詳しい人

    三菱のザ・パークハウス経堂が、ほぼ全戸異なる間取りだったのに比べて
    ここは田の字の画一的な間取り。
    浴室に窓が無い。
    内廊下ではなく外廊下。
    エレベーターも一基のみ。
    地下がある。
    同じ徒歩9分でも遠く感じる。
    買い物不便。

    全体的に、あくまでも「パークホームズ」仕様であり
    「ザ・パークハウス」よりは安っぽい。

    以上のことから、もしパークハウスより高い価格設定だとしたら
    高すぎる買い物だと思いますよ。

  90. 92 購入検討中さん

    もう間取りとかって見れるのですか?

  91. 93 匿名さん

    三井に問い合わせた所、7月下旬の販売が9月に延期になる旨説明がありました。

  92. 94 匿名さん

    えー、それはまたずいぶん先ですね。
    待ちきれない・・・

  93. 95 匿名

    建物の仕様を第一に考える人にとっては91さんの言うとおりですが、住居用不動産としてトータルで評価する人にとっては赤堤の方が上でしょう。

    準工業地域ではなく、低層住居地域にある、同じ徒歩9分でも道が比較的広く交通量も少ないので歩きやすい、商店街からやや離れた場所にあるので静な住環境が確保されている、基本的にファミリー向けなので住民間でコンセンサスが得やすい等々。

    パークハウスと同じ価格帯で出てきたら割安感があります。

  94. 96 匿名さん

    場所はたしかに赤堤の方がいいね。
    どうせなら値段上げて仕様もパークコートにしてくれれば
    ライバルが減っていいのに。

  95. 97 匿名さん

    91さんのは、建築費用等を計算した大変現実的な評価だと思います。
    たしかに、同じ田の字間取りなら資材は安く入り、工事も簡単ですから。

    あとは、95さんのおっしゃるような「目に見えない部分」に
    どれだけ価値を見いだすか、デベ側がどれくらい乗せてくるか、でしょうね。

  96. 98 匿名

    工事現場の様子から、地下住戸はない感じでしたが…

  97. 99 購入検討中さん

    現地行きましたが、桜は結構派手に切られてました。

    地下の表示について、ドライエリア式の地下住戸は世田谷ではできない筈なので、
    駐車場か機械室かあたりでしょう。

    それにしても何で販売時期が延期されたんでしょう?

  98. 100 匿名さん

    資料が届いてました。

    間取りは東南角の80平米が良さそうでしたが、
    他の部屋は70平米でも窓が無い部屋があったりと、
    価格次第ですが悩みが増えそうです。

    全体像はよくわからない資料でした。

  99. 102 匿名さん

    なんかガッカリです。

    せっかくグレード感のある物件が建つ要素を持っていましたが期待はずれの感があります。
    外廊下とは。プライバシーを考えると残念ですね。外廊下にするとどうしても廊下に接する
    部屋が出てきてしまい、落着きません。
    まだ詳細が分からないので評価は定まりませんが。

  100. 103 匿名さん

    田の字はもういいよ。自分的には古い間取り。

  101. 104 購入検討中さん

    ああ、ダメだねこの物件。
    立地に関する好みはあるにせよ、ほぼ全方位スキが無かった所に田の字間取りと外廊下仕様。。

  102. 105 匿名さん

    ダメですね。

    つまらない間取り、そして細長くて使いにくい。

  103. 106 匿名さん

    うーん。
    ネガティブなコメント急増してますね。
    始まってしまったのでしょうか?
    パークハウス経堂にも見られましたが
    抽選、契約を控えてのクールダウン戦略が・・・

  104. 107 購入検討中さん

    >106
    そうじゃない。この物件を心待ちに期待していた人の本当の意味での失望だよ。

  105. 108 匿名

    個性的な間取りにするとコストがかかる上に万人ウケしないし、田の字にするとつまらないって非難されるし、デベも大変だね。

    立地がいいから、敢えて間取りで冒険せずに購入ターゲット層を広げて短期完売、建築コストも販売コストも抑えて無難に利益を出す堅い戦略を選択したのでしょう。

  106. 109 匿名さん

    >108さん

    たしかにそういう戦略なんでしょうね。
    この立地で35戸ならリスク取らなくても売れるでしょうし。

    未発表の間取りもあまり期待できなそうなので、
    あとは価格と設備の仕様がどうなるかですね。

  107. 111 匿名さん

    南に道路のある敷地を考えると、効率的な田の字にして単価を下げてくれたほうがありがたい                                           

  108. 112 匿名さん

    よその書き込みに、80平米が9570万とあるけど、風評!?

  109. 113 匿名


    週末にチラシが入っていて、81.7平米が9,570万円と出てました。

  110. 114 購入検討中さん

    本当ですか!?
    本当なら小田急線でも代沢や上原と同じレベルでは。

  111. 115 匿名

    80平米、9570万円は用賀のパークホームズの最高価格の部屋のことでしょ。

  112. 116 購入検討中さん

    最上階、ルーフテラス付きの部屋ね。

  113. 117 匿名さん

    ここも最高価格はそんなもんじゃないですか?

  114. 119 匿名さん

    >118
    1行目でやめとけばいいのに。
    2行目を書くから、1行目も力を失います。

  115. 120 匿名さん

    118はバカっぽいです。残念です。

  116. 121 匿名さん

    すでに荒れてきていますね。
    売り手が価格を下げるのが狙いでしょうか。

  117. 122 匿名さん

    ここは、多少間取りが悪くても、多少高くても、きっと抽選でしょう。
    経堂10分以内の住宅街ですから。
    ネガティブな意見は、抽選を見越した敬遠合戦にしか見えません。

  118. 123 匿名さん

    高すぎませんか?
    撤退します。

  119. 124 匿名さん

    パークホームズブランドが叩かれているのは掲示板の中だけ。(玄人気取りが言っているだけ)

    市場ではブランド健在です。
    ここの価格と売れ行きが、それを証明するでしょうね。
    何を言っても、そんなに安くはならないよ。

  120. 125 買い換え検討中

    近隣にスーパー、飲食店、学校、金融機関、医療施設、図書館、商店街等の利便施設がこれだけバランスよく揃っていて、且つ閑静な低層住宅街にある駅徒歩10分圏内のマンションは、世田谷区内でも稀であり、赤堤ブランドも加味すると、建物の仕様に多少高級感が不足していたところで70㎡台7,000万円超の値付けでもおかしくはないでしょう。
    しかしながら、「このご時世でそれだけの資金を出せる購入検討者がどれだけいるか」、「着工から引き渡しまでに建築コストや経済情勢がどれだけ変動するか」については読みにくいところであり、最終的にはそれらのリスクを割り引いた値付けになるかと思います。

  121. 126 匿名さん

    125さんと同じ思いです。

  122. 127 匿名さん

    資金のあるひと、世の中にはいるんだよね。湾岸やタワー物件ではない安心できるものは人気あるだろうな

  123. 128 ご近所さん

    ここは駅から9分とのことですが、体感距離10分は下らないですよ。経堂駅から西福寺通りを直進、赤堤小学校前の信号を右折後直進、約3分程度で物件まで到着です。西福寺通りは車の往来は比較的多く、通りには何も無いので駅からの距離はあるように感じます。
    マンションからふらりと出てすぐ近くに商店街、銀行があるわけでは無いです。近くは低層住宅だけの静かな住宅地です。閑静であるとの視点で考えた方が良いように思いますが。利便性はやや落ちる印象ですよ。

  124. 129 匿名さん

    ここの価格でるまで、周辺の物件は売れないでしょうね。
    まあ、安いことはまずないでしょうけど。

  125. 130 購入検討中さん

    用賀や桜新町の物件と比べられていますが、
    イメージ的には小田急沿線は東急沿線と比べるとやや落ちる気がします。
    よって平米100万以上というのは無いと思うですが、どうでしょう?

    やはり駅からの距離が同じ三菱地所のパークホームズと同程度というのが妥当ではないでしょうか。

  126. 131 近所をよく知る人

    >128
    ほとんどの生活利便施設は、駅近辺に集中しているので、このマンションから徒歩10分前後のところにあります。それを遠いとみるか近いとみるかは人それぞれですが、閑静な住宅街にいながら、これだけの利便性を享受できるマンション用地が世田谷区では稀少であることは確か。
    昔からこの辺りに住んでいる方は、このレベルの利便性は当たり前になっているかもしれませんが、世田谷区で住宅地として人気の高いエリアのほとんどは、ここに比べたら相当不便です。

    駅からのアプローチは、西福寺通りのほか、花屋の横の道を通って行くルートもあり、そちらの方が若干近いと思います。

  127. 132 匿名さん

    小田急が東横より落ちるのは全くその通り(反対する人はいないでしょ)。
    経堂のパークハウスよりは高いと思う。周りの環境で。

  128. 133 匿名さん

    これから販売開始、抽選という流れになるわけですが、ネガティブな書き込みが続くことと思います。
    パークハウスはそのような展開でした。惑わされず、しっかり研究・評価し登録に臨みたいものです。
    不思議なのは販売スケジュールがずれ込んでいることですね。
    供給戸数が少ないし、皆さんおっしゃっているように良いロケーションなので抽選は覚悟ですね。

  129. 134 匿名さん

    販売スケジュール延期の意味するところが気になりますね。
    震災後は内陸・低層物件の人気上昇が至るところで言われていますし
    三菱の経堂物件が即日完売の人気だったので
    こちらも戦略見直して強気の価格設定で出してくるのではと心配します。

  130. 135 匿名さん

    抽選についてですが、
    数年前に知人が江東区の30倍の三井物件を当てたというので
    「すごいクジ運ですね!?」と言ったら
    「実はコネで、最初からうちが一番にしてもらうということになっている抽選会でした」
    とのことでした。
    毎週時間を割いてモデルルームに通い、各種手続きをふまえ、
    ドキドキしながら申し込んだ人たちのことを考えると
    なんだか少しいやな気分になる話だと思いました。

    こういったことは、ある程度仕方のないことでしょうか。
    コネのない自分たちは、抽選物件ですと最初から見込みが薄いのかと、心配です。

  131. 136 匿名さん

    失礼だが、もしホントの話だったら言わないと思います。
    そのマンションには、一次抽選外れて人気のない部屋に二次で入った人もいるでしょうから。
    30倍って最近は余り聞かないので、昔の話しかもしれませんが。

  132. 137 匿名さん

    >>135
    そうですね。
    みんな真剣に頑張ってるのに、コネとか最悪ですよね。

  133. 138 購入検討中さん

    江東区というと豊洲あたりの大規模物件かなと推測しますが、

    大規模物件だともしかするとコネ枠もあるのかもしれませんね。

    ここのような小規模だとそんな枠を作る余裕もなさそうですし、

    客層も似たような方が集まりそうなので、

    純粋な抽選となるのではと思っています。

    素人なので本当の裏側はわかる術もありませんが・・・

  134. 139 匿名さん

    抽選。
    商店街のガラガラ方式であれば手心は加えられないと思いますね。
    各住戸毎に流れるようにしかも面前で行われれば不正はやりようが無いと思います。
    乱数式のような方式であれば介入の余地ありでしょうね。
    以前はマジックはあったように漏れ伝え聞いています。不愉快な話です。
    最近はコンプラ上でもうるさくなったのでは。
    公正なのは住戸ごとに登録数の玉をガラガラに入れ回すヤツですね。
    但し、物件によっては土地取得に絡んだ優先住戸等特殊なものはあるようですね。

  135. 140 匿名さん

    ガラガラ方式でも仕掛けはできる。
    でも、大手は絶対やらない。

    あまり、いやな気分になるような話はやめて、すがすがしく行きましょう。

  136. 141 匿名さん

    5,000から8,500のレンジみたいですね

  137. 142 匿名さん

    昨年の中町物件よりちょっと高いくらい?

  138. 143 匿名

    本当だとすると、坪単価ベースでは270〜350のレンジかな。
    想定の範囲内ですが、中心価格帯と住戸プランごとの値付けが気になりますね。

  139. 144 周辺住民さん

    今朝、経堂駅でこの物件のうちわ配布してました。外観CGパース素敵ですね。裏面は案内図が載っていました。

  140. 145 ご近所さん

    ここは経堂駅以外に、豪徳寺も使えます。
    いざという時には、世田谷線で移動して、京王線下高井戸駅や田園都市線三軒茶屋にも出られます。

    田園都市線は何かあると、バス以外に振り替え輸送の手段がないので不便ですよ。

  141. 146 匿名さん

    通りすがりでごめんなさい。小田急通勤でこの桜今もこんもり見えるんですよね。新築でも桜残るんですねよかったです。もう昔40年ほど前この場所‘裁判所アパート’の3階から赤小(赤堤小学校)に通ってました、当時は4階建24世帯の小学生の多いにぎやかな官舎でした(地裁の判事さんが大半でね)すぐ南の‘日銀アパート’と学校でも近所でもなにかと目印の建物でしたよ。春自室3階のベランダから西に並んで見える満開桜はすばらしいの一言で今もはっきり思い出します。もちろんどの階の部屋からもよかったですよ、そこは小学生小僧なんでどの位置からもおーけーなのはあちこちのお宅におじゃまして確認済でしたね。このあたりゆっくり時間が流れて環境のすばらしさはたくさんの人の記憶に残ってるんじゃないですかね。地方の官舎もいろいろめぐりましたが裁判所(国有)からはこれほどの物件は最初で最後だと言い切っちゃいますね。少なくとも私は思いあたりません。

  142. 147 匿名さん

    物件概要には出ていませんが、ここは徒歩10分圏で2線4駅利用可能ですね。
     小田急線 経堂、豪徳寺
     世田谷線 山下、松原
    徒歩20分圏を加えると、京王線下高井戸も利用可能です。

  143. 148 匿名さん

    十数年前の大雪で小田急が麻痺して運転休止した時に
    大手町から経堂に帰れず途方に暮れていたら
    田園都市線の都内区間と世田谷線が動いていて助かったことがあった。
    当時はまだ旧型車両の時代、普段はかわいいタマ電が白銀の世界を走りぬく姿は力強かった。
    2路線利用できると何かと心強い。

  144. 149 購入検討中さん

    桜を残すと行っている割には結構切っちゃってますね。
    特に東側北側ほとんどすべて撤去されてます。
    南側もかなり大胆に枝打ちされてます。
    まあ工事のしやすさを優先したのでしょうが、やはりかわいそうな気もしました。

  145. 150 匿名

    また通りすがりですみません ホームページに間取りとか詳細がアップになりましたね 楽しく拝見してます。実は少し気掛かりが、コンセプトの桜はもう私が蝉とりしてたころからも40年以上経って年寄りですよね その点心配もちらりでしたが 今回計画に若い桜を合わせて庭造りとのことで さすがと感服いたしました。将来のことも考えてあるんですね。あっ思い出しましたが当時三階ベランダから冬の晴れ間遠く富士山士がみえましたよ。こんどはバルコニーから見えるといいですね。

  146. 151 購入検討中さん

    敷地計画を見ると南向きに9部屋並んでいるので×3階で計27戸と思いますが、

    残りの東西向きの部屋は地下部屋もあるのでしょうか。

    前にどなたかも書かれていましたが世田谷区って地下部屋ダメだったような。

  147. 152 匿名さん

    南向き、対面キッチンと、悪くない間取りですね。
    収納やや少なめだけど、Walk inクローゼットがあれば、なんとかなりそう。

  148. 153 匿名さん

    地下だけしかない住居はだめだけど、メゾネットやクロスメゾネットなど、
    地下と1階が組み合わさっているのなら大丈夫です。

    ちなみにクロスメゾネットとは、1階は北向きで、地階は南向き、
    クロスしているもう一軒は1階が南向きで、地階が北向きのようになっているタイプ。

    普通のメゾネットは自分のところで上下です。

  149. 154 匿名さん

    >>151
    >>153

    2・3Fはエントランスの上にもう一つ西向き(北側も開口部あり)の部屋があるんじゃないの。

    1F 11戸(南9、東1、西1)
    2F 12戸(南9、東1、西2)
    3F 12戸(南9、東1、西2)
    計35戸で計算合うけど。

    つか、せっかくの赤堤のこの立地で地下室マンションだったら悲しすぎる。
    数年前の物件だけど、駅の反対のプラウド世田谷桜丘はそれで残念だった。

  150. 155 151さん

    >154さん

    151です。
    エントランスの上に2部屋あれば計算合いますね。
    ありがとうございます。

    物件概要に「地下1階」とあるので、
    共用施設か何かが地下に出来るのでしょうかね。

    楽しみです。

  151. 156 匿名さん

    セタメンだそうです。

  152. 157 匿名さん

    せっかくの好立地に何が悲しゅうて羊羹田の字間取り…と思ってたんだが
    桜ビューリビング量産の為だったんだね

    確かにリビングから満開の桜を眺めることが出来るのは魅力的だけど田の字かぁ
    悩むなー

  153. 158 匿名さん

    田の字も捨てたもんじゃありませんよ。桜ビューって心和む。

  154. 159 契約済みさん

    セタメンて何ですか?

  155. 160 購入経験者さん

    三井でもパークホームズブランドのマンションはほとんどが田の字間取りだから
    ここが田の字なのも仕方ないのでは。
    間取りにもこだわりがあるのは、パークコートやパークシティの一部上級クラス物件
    だけ。
    収納が少ない田の字マンションでも「三井だから」と喜んで買う人はたくさんいるよ。
    もし同じ場所で同じことをH社がやったりしたら大ブーイングだけどね。

  156. 161 匿名

    三井のマンションを買うというのは、どうということはない物件を思いっきりプレミアムを乗せた価格で買うということ。
    お金に余裕のある人はそれでいいんじゃないでしょうか。

  157. 162 購入検討中さん

    田の字の悪いとこがわかりません。廊下が無駄ってことですか?

  158. 163 匿名

    大衆マンションの代表だと思ってました。

  159. 164 購入検討中さん

    つまり、田の字だと独創性に欠けるってこと?
    実用面はどうでしょうか。キッチンが横に入り込んでいると使いにくそうだけど、
    対面なら問題ないかと。

  160. 165 匿名

    田の字間取りは、建築コストが一番低い=デベにとって最も利益を出しやすいプランです。
    そもそもの出発点が供給者側の観点で、三井ならフツーのマンションでもブランド力だけで割高でも売れますので、パークホームズシリーズでは羊羹田の字のマンションをとにかく量産して利益を出しています。

    3LDKだと外廊下に面した2部屋+行灯部屋か、リビングからアクセスの独立部屋、が一般的になりますが、プライバシーなどの面でそれがどれくらいいやかどうかは人によります。
    また廊下を極限まで削っても、感じ方は人によります。
    買う側としては、一般的な評価は別にして、そこでの生活を想像してみた上で特に田の字で不満がなければそれでいいのではないでしょうか。

    そもそも世間で売っているマンションは大半が田の字間取りですので、それ以外の選択肢があまりないです。
    田の字の問題というより、パークホームズという名前に対して余計にお金を払う(払える)かどうか、という点だけじゃないですかね。

  161. 166 購入経験者さん

    >パークホームズという名前に対して余計にお金を払う(払える)かどうか
    まさにそこでしょう。
    特にここは立地条件がいいから、ブランド料払ってもいいという人は多いはず。
    メジャー7(今は6?)と言われるマンションデベの中でも、三井と野村はブランド料の乗せ方が絶妙。ありきたりな平凡なマンションでも割高価格でばんばん売り切ってますね。

  162. 167 匿名

    中古市場に出た時、大手デベ物件の方が高値で売れる傾向があるので、新築分譲価格に将来価値が織り込まれていると考えれば、割高とも言い切れない。

  163. 168 匿名さん

    モデルルームオープンは9月上旬予定ですか。

    当初予定より随分遅くなった感があります。

  164. 169 購入検討中さん

    どうせ消費マインドが回復してから少しでも高く売ろうと考えているんでしょ。
    まあそんなものです。
    デベロッパーの読みが外れる事をいのってます。
    明日何がおこるかわからない世の中ですから。

  165. 170 匿名さん

    田の字間取りの話が出てますね。

    僕も田の字間取りを見て、少しだけテンションが下がりました。

    理由は、廊下に面している部屋が2つ存在し、特にそれが寝室になる場合は、
    ちょっと廊下の人通りの音が気になるから嫌だなと。。。(ケースbyケースですが)
    また、日当りも確実に悪いので。。

    一般的な間取りですし、大半がそんな間取りのマンションが多いので、
    田の字は嫌だ!とはワガママなのかもしれませんが。

    以前に新築マンションを選んでた頃、親に「田の字」とは言われませんでしたが(笑)、
    廊下側に2部屋ある間取りは、あんまり良くないからね。住んだ経験として。
    と意見をもらった記憶があります。

    ですが、それもひとつの指標に過ぎません。
    購入する際に何を重視するのかによりけりですね。
    環境、都心へのアクセス、価格、広さ、間取り、日当りなどなど
    何が一番に大事な(譲れない)条件なのかで変わるでしょう。
    すべてが揃ってる完璧なマンションなど、ないですからね。

    だから、この物件は確かに田の字の間取りが多いですが、
    環境を重視する人にとっては、価格にもよりけりですが、「買い」の物件なのだと思います。

    私は既に購入物件は別で決めてしまいましたが、
    そこがダメであれば、こちらの物件を購入しようかと思っていて、
    ずっと情報を収集しておりました。

    パークホームズの中でも、なかなかいい物件じゃないでしょうか。

    以上が、素直ないち意見です。

    ご参考までに。

  166. 171 匿名さん

    >170
    環境、都心へのアクセス、価格、広さ、間取り、日当りなどなど

    この物件でまだわからないのは価格だけか。
    間取りは、全然OKむしろgood

  167. 172 匿名さん

    田の字といっても、対面で、リビングが南の窓に全面的に面してますからね。

  168. 173 購入検討中さん

    ほんとあとは値段だけですね。

    安いほうがもちろん嬉しいですが、
    倍率が上がるのも避けたいし、悩ましいものです。

  169. 174 匿名さん

    好きずきですが、私は田の字が一番いいと思います。
    一番使いやすいかと。

    もっとも、スパンが短くて、インフレームで、みたいな田の字は最低だと思いますが。

  170. 175 匿名

    私は田の字はいやですね。
    マスターベッドルームを含む寝室2つが外廊下に面しているのを受け入れられるデリカシーは私にはないです。

    なので角住戸のみを検討してますが、申し込むかどうかは価格次第ですね。
    三井のことなのでどうせ高いでしょうから、多分見送りだとは思いますが。

  171. 176 匿名さん

    >175
    それは、田の字がイヤなんじゃなくて、中住戸がイヤなのでは?

  172. 177 匿名さん

    世界最大級の津波が東京湾に押し寄せた場合、ここまで波はきますか?

  173. 178 匿名さん

    おいおい、どんな心配!
    しかし、この辺りは戸建てが多いよね。

  174. 179 匿名さん

    いや、多摩川とか濁流がさかのぼってきて、あふれると、こわいかなと。

  175. 180 匿名さん

    陸前高田の津波を東京にプロットすると、方南町あたりまで津波が押し寄せたことになるそうです。
    したがって世界最大級となると、よっぽどの高台(代官山とか南麻布とか)を除いて、何が起こっても不思議ではないかと。

  176. 181 匿名さん

    東京はリアス式海岸なの

  177. 182 親と同居中さん

    まあ、この場所だと、1階以外は大丈夫かなあ

  178. 183 匿名さん

    このあたりの標高は海抜約40メートルくらい。
    緩やかに下った先のユリの木公園の北沢川緑道沿いでも標高35メートル前後。
    代官山や南麻布よりも高いくらいですよ。
    この土地が水浸しになるほどディープインパクト級の津波が来る時は
    湾岸のマンションなんて10階以上が水没してますね。

  179. 184 匿名さん

    >>183

    いや、海抜はそうかもしれんが、麻布や代官山は文字通り山になってて、
    水が登って来れないくらいの急坂な訳じゃない?
    で、この辺はそれに比べたらフラットゆえに利便性は高いんだけど、
    水はどうかな?と思うんよ。
    まあ、どっちにしろそういうときは日本の終わりの時だから、
    考えてもしゃーないと思うけど。

  180. 185 匿名

    昼間に港区中央区あたりで仕事している時に津波がきたら、家に帰る前に流されるよ。

  181. 186 匿名さん

    ここで津波の話してもあまり無意味では。

    新しい資料が届いたね。これで全ての間取りがわかりました。

  182. 187 購入検討中さん

    ほんとに、全間取り、完全長方形ですね。

  183. 188 匿名

    一面田んぼですね。
    土地はいいのに、残念な物件です。

  184. 189 匿名さん

    この間取りで坪320は高いですね。
    75平米前後の間取りがないし。
    300~310程度なら検討しようと思ったのですが。

  185. 190 匿名さん

    田の字って人気ないんですね。
    でも、私は気にならないので、逆にそのおかげで倍率下がってくれたら嬉しいです!

  186. 191 購入検討中さん

    同感です。
    ボリュームゾーンの75平米が無いのは以外。
    土地はよいのに、本当に残念な物件です。

  187. 192 匿名さん

    田の字、気になりません。75なくてもいいし。

  188. 193 匿名さん

    じゃあここぴったりですね。
    70平米前後がたくさんあるから。

    将来的に家族四人で住もうと考えている身としては、
    せっかくのこの立地なんだから、もう少し広めにしてくれればと思ってしまいます。

  189. 194 匿名さん

    3人だから、70で収納工夫すればいいかな、と思っています。

  190. 195 匿名さん

    他の物件の三井の営業さんに、ここの価格帯を聞いたところ、両サイドは8千万以上、他の南面も7千万以上になる様な事を言ってましたよ。

  191. 196 購入検討中さん

    三井お得意の勘違い価格をつけてくるパターンはやめてほしいですね。
    この作りで、平米100万なんてあり得ない。

    販売を遅らせる間に、内装&モデルルーム&販売ツール(パンフ類)の仕様を無理矢理上げる準備のための時間を稼いでいるのではないかと心配してます。

    所詮田の字のマンションなんですから、当初計画した価格帯で売り出してほしいですね。
    勘違い価格だとわかったら見送りかな。

  192. 197 匿名さん

    62平米でも7000万台ってこと?

    平米100万どころではありませんね

  193. 198 匿名さん

    うちも電話できいたら、3LDKが6000万円台~7000万円台と教えてもらいました。さらに、80のプランは8000万円を超えるとききました。80の一階が8000万円を超えるかどうかはまだわからないそうです。

    思ったより高めでした。

  194. 199 匿名さん

    @310から320ならなあ

  195. 200 匿名さん

    たけーよ!

  196. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸