横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザタワー&パークス田園都市溝の口【5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 高津区
  7. 久本
  8. 溝の口駅
  9. ザタワー&パークス田園都市溝の口【5】
匿名さん [更新日時] 2006-12-17 23:43:00

所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)
     神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩13分

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38229/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38439/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9429/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8566/



こちらは過去スレです。
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-17 12:12:00

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワー&パークス田園都市溝の口口コミ掲示板・評判

  1. 246 匿名さん

    引越し業者の書き込みなら、ここの別スレに色々と書き込みがあるようですよ。

    購入予定者の人も居るでしょうから、物件の内容重視ということで如何でしょう。

  2. 247 匿名さん

    >>242さん
    同じことをしました。

    >>243さん
    うちは子供が小さくて早く寝るので、昼間電話して下さいって毎回言っているのに、3回とも用件前日の夜8時半に電話して来ました。私は問題あるでしょうか。。。

    >>246
    アートがダメなのは
    「指定業者の立場に安住した手抜きな態度」がもろに見えた点でしょ。
    よって、通常の見積りなどとは様子が違って、このマンション特有の問題だと思いますよ。

    ただ、物件の内容重視って線には賛成なので、私はこれで引っ込みます。

  3. 248 匿名さん

    出稼ぎ外人か中卒レベルの下請けに仕事させるから変な仕上げでも気にせずに仕上げちゃうのかな?
    管理出来なかった業者のミスかな。

  4. 249 匿名さん

    >>243さん
    239です。247さんと同じく物件内容重視って事に賛成で私もこれで最後にしますが、
    こちらは「引越しをやって頂く」、「お世話になる」という終始丁重な態度でのお話です。
    取引とはお金を払う方が偉いのではなく、イーブンであるべきものと普段から考えています。

    勿体無いですよね。正直見積何社も出すのは面倒ですので、営業が普通な人でさえあれば金額が多少高いと感じても即断していたでしょう。「検討させて欲しい」というのは見積金額に対してではなく、折角のめでたい行事をその人にお願いするのが嫌で躊躇したからです。

    ただ、キャンセルを受付けてくれたアートのコールセンターの方はとても丁寧に対応してくれた事を付け加えます。

    ここを読まれている方々には、247さんと私の件はアートに係る一事例として受け取って頂ければよいのではと思います。

  5. 250 匿名さん

    結構な人が内覧業者を同行しているように見えますが、そんなに酷いと判断した内覧業者は
    居ないようようですよ。少なくとも内覧業者も酷いと言ってましたって書き込みはないよう
    ですが。。。
    こういう書き方をすると、内覧業者も酷いと言っていたと書き込む煽りも出てくるのでしょ
    うけれど。

    ま、内覧をした当事者が状況は一番分かってますからね。
    下請けの状況まで知ってる業者の自虐的なボヤキかなぁ。。。。

  6. 251 匿名さん

    >>247さん
    246です。

    きっと、アートは幹事業者であるということを言われる方が居るだろうと思って表現を
    悩んだのですが、どこの引越し業者が良いですかって議論が始まるのは目に見えている
    ので、ああいうコメントをさせて戴いています。その点はご理解を。

    これは他の書き込みを読んだ感じも含めての、私の個人的な見解ですが、引越し業者については、
    指定業者だからというよりは、それぞれの業者で、多かれ少なかれ色々とクレームがあるよう
    ですね。会社もそうですが対応してくれた人にも当たりはずれがあるのが余計に厄介です。
    営業が良くても、実際の運送者が悪ければ意味ないですし、営業が悪くても運送者が良ければ
    引越し自体に問題はなし(気分は悪いですが。。。)
    見積もりに来た人が作業もしてくれるなら分かりやすいのですが、本当に悩ましいです。

    引越しについては、個々に重要視することも違うでしょうから、別スレで色々と書き込まれている
    内容も参考にされるのが、良いのだろうと。。。。
    ここの人はこれから引越しを行う人ばかりのはずですし引越した結果までの情報は限られますしね。

    物件重視でって提案しておいて、この書き込みにも困ったものですが。。。ごめんなさい。

  7. 252 匿名さん

  8. 253 匿名さん

    私も仕事柄、お客様と接する機会が多いのですが、
    色々と無理やどうしようもないことを言われると、
    きっと顔や態度に出ているのだろうと、はっ!と反省しました。。。
    企業の壁というものがあり、引越しではないですが、
    一人の担当が掛け持ちで何件も持っているので、
    日時指定についてご希望とずれてしまうこともあり、
    日々交渉しながらの業務です。
    ほとんどいつも穏やかに応じていただいておりますが、
    ここの書き込みにあるような感想を持ってらっしゃるのでしょうね。

  9. 254 匿名さん

    若い購入者には「俺が一番」「俺意外はみんな馬鹿的」に考える人が最近多いですからね。ここのモデルルームでも常識の無い行動をする人が多いので色々びっくりしました。冷静になって良く考えて見ましょう。

  10. 255 匿名さん

    「モデルルームでの常識の無い行動」ってどんなんですか?

  11. 256 匿名さん

    久本小学校 一学年どのくらい増えるのでしょう?
    小学生のおこさんってけっこういらっしゃいますか?
    子供がなじめるか不安です。
    今の学校をなくなく転校ということになるので。

  12. 257 匿名さん

    子供と一緒に走る母親。
    しかも、人が商談してる机と椅子のあいだ、人の前を走っていく母親。
    あっけにとられました。

  13. 258 匿名さん

    それは若い人に限ったことではないですね。
    おじさん、おばさんでも偉そうに「オレが一番」みたいなの多いですね。

  14. 259 匿名さん

    MRにも色んな人が来ますからねぇ。
    ただ、短絡的に結びつけるのは、如何なものかと思いますけど。。。

    引越しについては、アート以外は駄目ですと強要されているわけでもなし、
    メリット/デメリットを比較して決めるしかないのでしょうね。
    引越しトラブル事例のHPとかも、検索すると結構あるみたいですよ。

  15. 260 匿名さん

    建築士同行で内覧会に行かれた方、時間はどのくらい要しますか?
    15:00からの内覧予定でその2時間前、13:00からスタートするという感じでしょうか?

  16. 261 匿名さん

    ↑2行目、意味が分からん。私だけ?

  17. 262 匿名さん

    分かるがカン違いしている。

  18. 263 匿名さん

    内覧会、自分たちだけで業者を同行させませんでしたが、
    4時間かかりました。

  19. 264 匿名さん

    開始時間を早くしてくれると思っているのでしょうかねぇ。
    心配であれば予定より時間がかかった場合に、どうなるのか担当に確認した方が
    いいですよ。担当は使い倒しましょう。

    とはいっても、後ろにずれ込むというのは分かりそうですが。。。
    内覧とチェックが別だと思われているのかな。
    夕方の最終退場時間も決まっていたようですし15時からの人はちょっと大変ですね。

  20. 265 匿名さん

    >>261
    同行の打ち合わせからって事でしょう?

  21. 266 匿名さん

    どうも天気に恵まれませんね。
    内覧会の時に、日の入り具合等も確認できればと思っていたのですが。

    天気の良い日に内覧できた方(といっても11日に内覧しされた方ぐらいですかね)、
    どんな感じでしたでしょう?
    時間によっても変わるでしょうが参考にさせてもらえると助かります。

  22. 267 匿名さん

    日が差すと、フローリングの傷も分かりやすくてよくチェックできました。

  23. 268 匿名さん

    晴れていると、そういうメリットもありましたか・・・・

  24. 269 匿名さん

  25. 270 匿名さん

    >269
    そんな発言をすること自体おかしいし。

    内覧会行ってきましたが、パンフレット通りの出来上がりに少々ビックリといった感じです。
    もちろんわが家も思った通りの出来でしたが、思ったとおり少々狭く感じました・・・

    ところで、引越しの件は1件当たり3時間も取れるとの事ですのでアートで行なわなくても全く問題無さそうです。

  26. 271 匿名さん

    >>270さん
    いちいち相手にする必要なんてないですよ。
    反応すると助長しますから、無視に限りますよ。

  27. 272 匿名さん

    >271さん
    270です。そうでしたね。つい反応してしまいました。

    ところで、
    みなさんあまり内覧会の感想が無いようですが、どうですか?

  28. 273 匿名さん

    >>270さんの部屋は何平米ですか?
    狭く感じたというのが気になります・・。

  29. 274 匿名さん

    平米数に対して狭く感じたわけではなく、何も無い部屋ってちょっと狭く感じる、そう言う意味です。
    しかし、ロビーがホテルみたいで良かったです。

  30. 275 匿名さん

    確かに部屋は狭く感じました。
    どうしてモデルルームは広く感じるのかな。
    黄色とかで色彩的な影響かな?

  31. 276 匿名さん

    MRの色の使い方や物の配置が上手いのですかね?!
    部屋の基本色にもよるのかもしれませんね。

    そういえば、共用部の話があまり出てこないですが、使い勝手とか、気になる点は
    なかったでしょうか?気にして見て見たいと思いますので。

  32. 277 匿名さん

    エレベーターが気になりますね。扉の色が地味で、南側の3基は狭いです。あと、コンピュータ制御が良くないみたいで、1階での待ち時間が長く感じました。

    1階フロアがウッドで、ナイスに感じました。だいたい大理石が多いですよね。

    2階のパーソナルラウンジですが、一人ではちょっと使いづらいかも。
    パーソナルとは言っても、3つの椅子・机と、3つのマッサージチェアがあるんですよ。
    一人だけの時間を期待してたのですが、予想とは違ったみたい。

  33. 278 匿名さん

    そうですね、パーソナルラウンジってマサージチェアと間仕切りのあるカウンターと椅子のある部屋でしたっけ?記憶が不確かでごめんなさい。もし、そうであれば、
    リラックスタイムに使うだけであれば、マッサージ機だけでよかったのかなと思うし、
    一人の時間を持ちたいというのであれば、・・・カウンター上の間仕切りでプライベートを
    保てるとも思えないしなんか中途半端な気がします。

  34. 279 匿名さん

    ゲストルームはホテルのようで、素敵でした。
    ただ、個人的にですが、高層階のゲストルームで窓が全開にできるのは
    少々恐く思いました。

  35. 280 匿名さん

    え?全開?
    ゲストルームは2部屋ありました。北側?のベランダにでれる部屋は窓全開で外に出れました。いい眺めでした!こちらが怖かったのですか?
    南側?の部屋の窓は開きますけどストッパーで手も顔も外に出せなっかたんじゃなかったかなぁ
    なので、怖い思いはしませんでした。

    引っ越し直後は抽選ですが、一度は泊まってみようかなと思っています。

  36. 281 匿名さん

    北側?のベランダにでれる部屋・・・スカイゲストルーム
    南側?の部屋・・・フォーマルゲストルーム

    ですよね。

    フォーマルゲストルームには、大型液晶テレビと一人掛けソファー2つと大きな窓ですよね。
    この大きな窓は、確かにひらけましたので、私も怖く感じました。

  37. 282 匿名さん

    確かにパーソナルラウンジだけは、部屋のコンセプトが不明ですね。

    入居したら、管理組合で作り変えましょう。

  38. 283 匿名さん

    パーソナルラウンジは大人数での宿泊も可能なんですか?
    たとえば、友達がきてホームパーティーをするとか。

    エレベーターの色は個人的にはよかったですよ。
    マンション全体的に黒茶色の木目調で。
    ただ、エレベーターは狭かった。
    あの戸数であの狭さはないだろう・・・
    ボタンもでかくて、微妙に低いし。

  39. 284 匿名さん

    1Fロビーのテレビ、TV設置スペースに比べて小さいですね。
    もう少し大きければかっこ良かったのですが。

    エレベーター、確かにボタンがデカかったですね
    下手すれば、車椅子の方用のボタン位置より低いかも?

    しかしまあ、共用部に対しては、あまり求めていなかったからか、期待を上回る出来に感じました。

  40. 285 匿名さん

    この3連休で、みなみとみらいのタワーマンション(MM Midsquare)へ遊びに行ってきました。
    カウンターや浴槽に良いモノを使い、立地もいいので、浮気しちゃいそうになりました〜。

    まっそれはさておき、1つだけ真似できたらなと思う点がありました。
    各フロアごとにゴミ収集スペースがあり、管理会社がまとめてゴミ出ししてくれるんです。
    素直にいいなと感じました。
    ただし、管理費は溝の口タワーの2倍ほどでしたが。。。

  41. 286 匿名さん

    上層階のケータイの電波状況について
    確認された方はいらっしゃいますか?

  42. 287 匿名さん

    ゲストルームから他階にいる主人に携帯かけましたけど、音が響いて少し聞き取りにくい感じはしました。
    音が響くのは高層だからかどうかは分かりませんが。。。ちなみにauです。

  43. 288 匿名さん

    auは32階でもアンテナ3本立ってましたよ

    1階にいる人にかけたけど特に音が響くという感じもなかったけど。

  44. 289 匿名さん

    FOMAも32階でアンテナ3本でした。
    あとは600世帯以上が、あの場所に集合した後、帯域が足りるかだけを心配すれば大丈夫かな。

  45. 290 匿名さん

    壁が薄いような…
    グラスウールみたいなのですよね?
    図面見る限り従来のマンションとは壁厚はないんですよねー

  46. 291 匿名さん

    乾式耐火遮音壁のことですかね?!
    壁厚が分かるような図面を見ている人の発言とは。。。。

  47. 292 145

    先日、マンションに行った帰り、久々に新城のカレー屋さんに行ってきました。
    やっぱり、いつ食べてもおいしいです。
    はじめて、ガーリックポテト食べましたが、かなりおいしかったです。おすすめです。

    携帯ですがauです。アンテナ3本でした。

    カーテンは高津のカーテンファクトリーを見に行ってきました。
    どれにしようか考え中です。
    安い(1万円)ので、完成するのに2週間待ちだそうです。

    フィルムはヤフオクでピュアリフレを頼みました。
    こちらも安く、9261円/㎡9月30日までだと思いますがが10%OFFです。
    ちなみに飛散防止は7371円/平米でした

    今はコーティングは検討中です。
    決まりましたら報告します。
    お金がいくらあっても足りませーん。
    いい業者ありましたら教えてください。

  48. 293 匿名さん

    共有部ではパーソナルラウンジは不評のようですね。

    共有部は自由に見ることができたのでしょうか?

  49. 294 匿名さん

    内覧会、詳細教えて下さい。マンション入り口に集合して...

  50. 295 匿名さん

    内覧会では悪徳業者が周辺に
    待機している場合があるので要注意です。
    内覧会について分からないことは、
    担当さんに問合せてみたらどうでしょう。

  51. 296 匿名さん

    ここの内覧会に行かれた方で業者に声をかけられた方って居ます?

  52. 297 匿名さん

    はい、バス停にいく途中に声かけられましたよ。
    パンフレットもらうだけだったので、別にって感じでしたけど。

  53. 298 匿名さん

    KSP側の歩道から少し入った
    南側の敷地外付近に男性2名(ス-ツと作業服姿)を良く見掛けます。
    ちなみに他のマンションの内覧会場では
    近くで、紙袋を配っている人や
    アンケ-トをとってる人を見たことがあるけど。

  54. 299 暇なもんで2

    確かに内覧会の際に外で業者の方はいました。パンフレットをもらいましたが、こちらが興味を示さなかったためか、しつこく付きまとうことはしてきませんでした。

    それと、契約の際にMRで担当の方が「多分、このマンションから羽田空港行きのバスが出れるようになるはずです」といわれました。その後、どうなったか、情報をお持ちの方いますか? まぁ、担当に聞けばすむことなのですが。

  55. 300 匿名さん

    羽田空港行きバス?
    それは初めて聞きました。
    新横浜駅行きはマンション前のバス停から出ていますけどね。

  56. 301 匿名さん

    294さん。
    内覧会ですが、

    ①エントランスホールで受付する。
    ②プレイングアリーナで、設計図書と施工の異なる点の説明を受け新しい図面を交付される、住宅性能評価で数値が変わったところの説明を受ける、西側に新しく立つことになったマンションの説明を受ける。
    ③自分の部屋に行き、施工の不具合などの確認を施工者立会いで行う。何か不具合があれば、その場で指摘し、チェックシートに記入する。
    ④一旦、プレイングアリーナに戻り、再内覧会の日程決め、共有部分確認のための順路図をもらう、ケーブルテレビや新聞業者が来ているので何かわからないことがあれば聞くなど。
    ⑤共有部分の確認に行く。ここで駐車場での車の出し入れ方法の説明を聞く。ロッカーの説明を受ける。

    こんな感じですよ。

  57. 302 匿名さん

    どなたか不動産取得税がいくらになるか試算された方いますか?

    私は軽減措置で払う必要がなくなると思っていましたが、売主さんから教えていただいた固都税の金額から固定資産税評価額を計算し、取得税を計算すると、土地は軽減措置で支払う税額はゼロですが、建物が1200万円の軽減措置を考慮しても、結構高いです。

    評価額が2000万円だと軽減後800万円ですから、3%税率で24万円ですよね。
    もちろん1200万円の軽減措置が無くて税率も本来の4%(でしたっけ?)だったら、すごい税額になるんですけど。。。

    結構お金かかりますね。

    やっぱりカーテンはシスコンなんかに頼まず、自分で探すしかないですね。
    シスコン割引少なすぎますし、見積で出してくるサイズも無茶苦茶ですし、信頼できません。

  58. 303 匿名さん

    301さんありがとうございました。
    西側に立つマンションとは?線路を挟んだ長谷工のことでしょうか?
    何階建てでしょうか?

  59. 304 匿名さん

    私も西側に建つというマンション、気になります!
    どの辺りでしょうか?

  60. 305 匿名さん

    富士通ゼネラルのところの、久末交番の横の物件のことですか?

  61. 306 暇なもんで2

    300さん、新横浜駅行きですか。そうかもしれませんね。羽田空港行きのバスが出ても採算が取れませんよ。

    西側のマンションとは、追加の説明書をみると、さくらファーストレジデンス(仮称、久本三丁目、地上7階建)とあります。あの辺の変の地理には詳しくないのですが、以前より問題となっている線路の向こうの富士通ゼネラルの跡地に建つものではなさそうです。

  62. 307 匿名さん

    西側のマンションは結構近い場所です。
    ただし、公開空地が結構あるから、1、2階以外は気にならないのでは?!という位置です。詳細は以下の通り。

    ・メインエントランスの目の前
    南武線沿いで、こちら(線路のタワー&パークス)側
    ・昔ローソンがあったビルとメインエントランス前のバス停の間

    富士通ゼネラルのところとは別物です。

  63. 308 匿名さん

    羽田空港行きのバスはありえなさそう。
    普通に、↓この経路で60分で羽田着きますので、採算とれないでしょう。
    溝の口→(JR南武線:20分)→川崎→(徒歩で京急に乗換:8分)→京急川崎→(京急:15分)→羽田空港

    ちなみに、東急バスだと、たまプラーザ、渋谷、新百合ヶ丘、日吉から直行バスが出ていますね。


    新横浜駅行きのバスはマンション前のバス停からだと、35〜40分ってとこで着きますね。
    (溝の口まで移動)→(田園都市線)→あざみ野→(横浜市営地下鉄)→新横浜
    だと50分はかかるので、ダイヤさえピッタリ合えば便利かも♪

  64. 309 匿名さん

    8階ですが、気にならない程度かなあ・・。
    心配です

  65. 310 匿名さん

    >>293さん
    共有部は自由に見ることができますよ。
    私は10:00からの組だったのですが、
    共有部分は何時に見てもOK状態でした。

    自分の部屋も、2度、3度夕方まで見れましたので、採寸など便利でした。

  66. 311 匿名さん

    >>309さん
    私はRウィングなので、内覧会の時の印象だけで書き込みますが、
    公開空地と別の一戸建てがあるので、結構距離が離れていて、
    8階ならほとんど気にならない気がします。

  67. 312 匿名さん

    296です。
    近くで色々配っている業者が居るのですね。
    気をつけないといけないですね。ありがとうございました。

  68. 313 匿名さん

    私はLウイングですが、西側のマンション建設の音とかがしばらく気になることになるでしょうか。。
    そのマンションの1Fがコンビニとかになれば便利かも…

  69. 314 匿名さん

    ケータイの電波状況は、あまり心配しなくてよさそうですね!
    安心しました。皆さま、情報ありがとうございました。
    私は今日、第7期の抽選で部屋の確保ができました。
    よろしくお願いいたします。

  70. 315 匿名さん

    購入者ですが、このマンション、廊下の天井高がとても低いように感じます。
    (間取りによって違うのかもしれませんが・・)
    確認しなかったのですが、廊下の部分は何メートルでしょうか?

  71. 316 匿名さん

    建築士です。

    ちょっと大きめのサイズの契約図面を契約時にもらっていませんか? 図面に記載の様々なマークの説明が記載されている脇に、各部屋、ウォークインクローゼット、トイレや廊下の天井高が記されております。ご覧ください。

    一般的には、ゆとりのある天井高は、居室では2500、廊下では2200以上と言われています。315さんのお部屋の廊下の天井高は、2200より若干低いのではないでしょうか?

    廊下の天井は、給排気管などを通している場合が多いので、居室に比べて低くなるのはやむをえません。

    また、廊下の天井高が低い場合でも、それ自体が廊下の通行の妨げにはならないと思います。いくら大きな体の人だとしても、2100程度あれば十分でしょう。ただ、このマンションのように居室の天井高が2500あると、廊下との天上高の差が大きくなります。この場合、居室と廊下をさえぎるドアがあれば、そのドアの高さは居室側ではなく廊下側の天井高に合わすしかないため、居室から廊下側を見た際の空間的なゆとりや開放感が目減りしてしまいます。

    もし、あまりにも気になるようであれば、設備図面を入手して詳細を確認すればよいかと思います。その図面の内容によっては、将来的に、若干天井高を上げるリフォームも可能かもしれませんね。

  72. 317 匿名さん

    はじめまして。私も第七期募集の購入予定のものです。
    マンションの耐久性はコンクリート強度はもちろんですが、配管のメンテナンスのしやすさが重要だと書籍にありました。今更ながらなのですが、当マンションでどうなっているのか存知の方いらっしゃればお教えいただけませんか?

  73. 318 匿名さん

    高強度コンクリート

    その骨格である躯体部分には、先進の技術と厳重な品質管理から生まれる最大で60N/mm2の高い圧縮強度を持つコンクリ−トを使用。
    (一部を除く)また、中性化による劣化が起こりにくく、内部の鉄筋も錆びにくい特性を備えています。
    ※N/mm2…(ニュートン)=コンクリート強度の単位
    ※N/mm2とは約10kg/1cm2のことで、1cm2に約10kgの力が加わっても壊れない強度のことです。数値が大きいほど、耐久年数が長くなります。
    (物件ホームページより)

  74. 319 匿名さん

    >>317さん
    その手の内容はMR等で確認された方がよろしいかと。
    何せ、ここの方々は購入予定/購入者ではありますが素人ですので。。。

  75. 320 匿名さん

    皆さんは、溝の口駅まで歩くときは、どの道路を利用する予定ですか?
    私は、最短距離の南部沿線道路をひたすら直進しようと思っていますが、
    MRの担当の方が、やたらと違うコースを勧めるもので…

  76. 321 匿名さん

    南武線沿いの道路を直進するつもりです。
    基本はKSPからのバスを利用するつもりですが。

  77. 322 匿名さん

    バス、夜10時半までというのは早すぎます・・・。
    深夜は100円くらいで終電までバス走って欲しいです。
    購入してから「駅から遠すぎたかな」とちょっと後悔しています。

  78. 323 匿名さん

    >>315です。
    建築士さん、ありがとうございます。
    ちなみに私が購入した間取りはMR(ナチュラル床)と同じです。
    あの廊下、低いと感じませんでしたか?

  79. 324 匿名さん

    あの立地はチャリ最強です。
    溝の口も100円で気軽に駐輪できますし。

  80. 325 匿名さん

    内覧会では、懐中電灯やメジャーなどは貸していただけるのでしょうか?
    やはり自分で持って行くのでしょうか?
    とても緊張します。

  81. 326 匿名さん

    脚立は貸してくれました。
    あとの小物は自分で用意するものだと思います。

  82. 327 匿名さん

    >>325
    大京の内覧会係に連絡して事前に言っておいたら懐中電灯とバケツは用意しておいてくれましたよ。
    メジャーはチェックに立ち会う施工会社の担当の方が持っていたので(七つ道具なのかも)その場でお借りできました。

  83. 328 匿名さん

    西側に建設されるマンションって
    7F建。ワンルーム31戸及び店舗。完成は1年後だそうです。
    やっぱり24時間営業のコンビニがほしい。

  84. 329 匿名さん

    先日内覧会行って来ました。
    立会人の方に同行してもらいました。
    同行してもらってよかったです。チェック48箇所。部屋は狭いほうでそれですので、
    大きい部屋の方は大変では?
    それから、アーバンホワイトの方、床の色って気になりませんか?
    3列ごとに下の接着剤(?)が染み出てて、縞模様になってます。
    デベの人に言ったら、他の色でも出てますが、白が一番目立つと。
    これは避けられないって言われちゃいました。でも目立ちませんか?
    慣れるような慣れないような・・・ちょっと残念です。。。

  85. 330 匿名さん

    うちは80㎡強の部屋ですが、指摘したのは14箇所でした。
    同行した建築士さんも、「内外装ともにすばらしい仕上がり。とても良いマンションですね」と言っていましたよ。

    西側の7階建てマンションより、富士通ゼネラル工場跡地に立つマンションの方が気がかり。
    まだ解体工事中のようですが、果たして何階建てができるのやら。
    結構広い敷地だけに心配です。

  86. 331 匿名さん

    富士通ゼネラル工場跡地に立つマンション、川崎市の新しい条例?で、高層マンションではないと聞きましたよ。
    長谷工だから第二のスニーカータウンですかね?

  87. 332 匿名さん

    窓を開けると、南武線の電車の音より、富士通ゼネラル工場の操業音の方が耳障りですね
    工場の土地を一部売って、そこにマンションが建つのだから、富士通ゼネラルから騒音が聞こえたらクレームが付きそうな気もするが・・・?

  88. 333 匿名さん

    西側だと、南武線の音はどの程度気になりますか?
    内覧会などでご存知の方がいらしたら教えてください。

  89. 334 匿名さん

    >>332さんは東側でしょうか?

  90. 335 匿名さん

     建築士です。
     富士通ゼネラルが長谷工に売ったのは、16,000平米程度。
     川崎市で、用途地域が工業地域の場合、容積率は200%、建蔽率は60%ですので、これで計算すると、1フロア20戸、居住階が2〜17階で総戸数320戸という感じですね。長谷工マンションはT&Pに比べれば階高が低いので、T&Pの15〜16階相当の高さでしょうか。

     川崎市の高さ制限に関する条例ですが、すでに施行されているものはいくつかありますが、このエリアは該当しません。
     皆さんのおっしゃっているお話は、工業地域や準工業地域の容積率が高く、高層建物が建てやすいエリアであることを問題にした川崎市が容積率や建蔽率を下げることや直接的に高さを制限する方法などにより、マンション戸数を減らそうとする川崎市の動きを捉えたものですよね。議会で話題になっているようですが、まだ条例にはなっていないと思います。いずれ条例になるにしても、すでに解体工事をすすめている長谷工マンションについて言えば、建築許可を取るのは時間の問題で、マンションは立つでしょう。

     新聞報道によれば、土地代として長谷工が富士通ゼネラルに支払った額は、76.7億円。つまり、平米当たり48万円。
     路線価で13−15万円(平成18年度)の場所に48万円とは、驚きです。3倍以上です。よっぽどこの土地がほしかったにしても、溝の口で路線価の3倍以上で購入なんて、異常です。
     長谷工のように経営危機が長く取りざたされ、取引銀行に経営支配されている会社では、土地価格が上昇し始めた今、もっと価格が上がってしまったときのことを考え、借金をしてどんどん土地を買いあさります。かなりリスクがありますが、やむを得ないのでしょうか。
     しかし、それにしても76.7億円を320戸で割っても、1戸あたりの土地代が2400万円ですからね。いくらなんでも高すぎますね。
     これに、今後の土地価格上昇分、金利、利益を全部で25%程度入れて3000万円。これに販管費、建物代を加えて、5000〜5500万円。分譲価格は70平米程度で4500〜5000万円、90平米程度で6000〜6500万円程度かな。あの場所で長谷工のマンションでこの価格は高すぎません?

  91. 336 匿名さん


    332さん。

    工場の騒音の件ですが、T&Pの重説にも、この地域は都計法の工業地域に該当し、周辺の工場の操業に伴い、騒音・振動・臭気等が発生する場合もあり、これらが休日や夜間に及ぶこともありうること、住民はこれに対して何ら異議を申し立てないものとすると書かれています。

    富士通ゼネラルの敷地に立つとなれば、それに見合っただけの対策工事はされて当然ですが、重説にも騒音などに関して記載されるのは間違いないでしょう。

    たしかに、332さんの言うとおり、この長谷工マンションの入居者は騒音に悩まされるでしょうね。長谷工が施工するとなれば、まともな対策工事はできませんので、なおさらでしょう。

    スニーカータウンと言われる新築マンションが、溝の口にありますが、入居前に日経新聞社の印刷工場ができましたよね。1ヶ月前くらいの日経新聞に一面使った大きな広告も出ていました。「そんな話は聞いていない」と反対する入居者が多いようですが、当然ながら重説に記載されているわけで、大変ですね。工場そのものの騒音というより、早朝(深夜)に搬送用のトラックが多く出入りすることになり、かなりうるさくなりそうです。

  92. 337 匿名さん


    333さん。
    うちは東側高層階ですので、参考になるかわかりませんが、電車の音は全く聞こえませんでした。
    気密性が非常に高いので、開口部をすべて閉めてしまえば、西側でもほとんど聞こえないかと思いますよ。
    ちなみに音は壁をつたってまっすぐ上にあがりますので、5Fでも30Fでも音の大きさに違いはほとんどありません。振動には差はありますけど。

    また、設計図書に記載されていますが、サッシュの遮音性能等級は、西側と東側で異なります。西側がT3で東側がT2でしたね。遮音性能等級はJISによる4段階評価でT4が最も遮音に優れています。西側だと、かなり外の音がシャットアウトされると思いますよ。

  93. 338 匿名さん

    >334さん、336さん
    東側購入者の332です。
    重説に、「周辺工場の操業に伴い、騒音・振動・臭気等が発生」とあり、気にはしてましたが、いやはやこれ程とは。
    見通しが甘かったようです。
    マンション近くの工場(南武線のマンション側)については、大きな音が出ていないと認識してました、というか、東側の部屋までは聞こえないと考えてました。
    しかし、南武線の向こう側の工場までは、知恵が回りませんでした。

    富士通ゼネラルに関しては、勝手に期待してるんです。
    駅から遠いとはいえアクセスの良い場所だし、敷地の一部を売ったということは、工場撤退とまではいかなくても、生産ラインを廃止し、設計機能だけを集約するのではないかな、と。
    じゃないと、長谷工マンションの住人が怒るでしょ?
    私が働いている会社は、黒字決算とするため、工場敷地の一部をデベに売りました。
    そして、マンションから苦情が出ないように、というか生産機能を他地区に集約するため、生産ラインを廃止し、設計機能のみを残しました。
    富士通ゼネラルもそんな風にならないかな? 淡〜い願いです。

  94. 339 匿名さん

    内覧会行ってきました!シスコンさんに頼んだものが搬入されている場所にはやはり、傷が多かったですね。ロビーはホテルのようで感動しました。ミニシアターも思っていたより立派でした。ゴルフレンジは???自分でボール持参して、打って、拾ってというものでした。コースへ出る前日に少し練習したいという方向きですかね・・・一番気になったのはエレベーターのボタンがでかすぎ!!!多すぎ!!!でした。もう1点気になったのは共有部分の汚れと仕上げの雑さ加減です。最後に清掃がはいると言っていたのでそれに期待です。

  95. 340 匿名さん

    私も内覧会行ってきました。
    339さんと同じでミニシアターの雰囲気は立派だと感じました。
    ただ、330さんと違い、自分の部屋はキズや汚れを除いても
    40程度ありました。
    一緒に同行して頂いた設計事務所の方には、「三井住友さんの物件と
    しては多い」と言われました。
    ちなみに同行して頂いた方は、この物件の内覧会同行は2回目との
    ことでしたが、前回は良好だったとおっしゃていました。
    やっぱり同じ物件でも部屋によって全然違うのでね。

  96. 341 匿名さん

    溝の口か新城のマンションだよ。始めからわかっていたことじゃないの。
    後から来た住人が、周辺工場がうらさいのなんのって、オかしいんじゃない?

  97. 342 匿名さん

    エレベーターのボタンが大きくて位置が低いという話が出ていますが、あれはユニバーサルデザインというやつではないですかね?
    友人が住む今年3月に完成したマンションに遊びに行ったときも同じボタンで、「最近は見やすく大きいボタンにしているんだな」と感心したものです。

    さすがにあのサイズのボタンが32個も並ぶと低い位置までいってしまうなので、2列にすればよかったのにとは思います。幅がなくてむずかしいのかな。

  98. 343 匿名さん

    携帯で気になることがありました。
    高層棟なのですが、ドコモでアンテナ2本、お風呂場なんかだと1本(かろうじて)でした。
    機種はN701です。
    住みだして繫がらないようなら買い替えも検討しないといけませんね〜〜

  99. 344 匿名さん

    今日から引越しの見積もり始めました。
    もうすぐ入居って感じですね。

  100. 345 匿名さん

    >>343さん
    携帯関連業界で働いているエンジニアです。

    携帯キャリアの電波調整って、結構頻繁に行っていますので、
    入居時にはまた変わっていると思います。改善していると良いですね。

    それで駄目でも、追加アンテナのような商品があるので(もちろん携帯キャリア純正品)、電波状況が悪ければ、管理組合を通して共同で購入する手もあると思いますよ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸