横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レジデンス・ザ・武蔵小杉【5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. レジデンス・ザ・武蔵小杉【5】
匿名さん [更新日時] 2007-11-25 08:13:00

450越えてたので【5】つくりました。



レジデンス・ザ・武蔵小杉
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8740/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【2】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9435/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【3】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8694/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【4】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8903/



こちらは過去スレです。
レジデンス・ザ・武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-05 23:26:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レジデンス・ザ・武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 501 幕張

    私も同じくオリックスとSBIで悩みましたが、初期費用を考慮するとオリックスかなと。
    同じくSBIの特約?なんでしょうか?

  2. 502 匿名さん

    フラットを検討される方が多いんでしょうか。

    私は欲張りなので、固定で安心も欲しい、金利がまた下がったときの恩恵も
    できたら受けたいなぁと思ってミックスにするつもりです。

    銀行さんによって積極的にフラットを進めてきたり、一言も言わないとこもあったりと
    面白いな〜と思いました。

    ところで、決定を6月中旬とおっしゃっていますが、私の認識では初旬なのですが
    違うんでしょうか?

  3. 503 契約済みさん

    今日SMBCの人に「絶対に全部変動にした方がいい」と奨められました。確かに1.2%の優遇が35年続くのでこっちがいいと思うのですけどね。実際はどうなんでしょう?

  4. 504 匿名さん

    あはは。私もそう力説されました>SMBC

    3月が一番融資が多い時期だけど、固定ではなく変動を選ぶ方が
    多かったそうですね。固定が多いと思っていた私はびっくりしました。
    でもなんで変動が良かったのか、聞いてたけど、あんまりにも疲れてて
    (聞いたのが最後の方だった)、何がなんだか…。

    だめだめじゃん、自分…。

  5. 505 匿名さん

    同じくフラットを軸にSBI、オリックスを筆頭に考えています。
    特約というのはおそらく8大疾病に罹患した際の補償のことでしょう。

    しかし、こちら詳細を聞いてみたところ、
    この特約が35年間続くという保証は無いそうです。
    もっと言うと、たとえ来年なくなっても、文句は一切言えないそうです。
    もちろん、35年間ずっとあり続けるかもしれません。
    特約が全くない、というよりはましかもしれませんが・・・

    決して、SBIさんを悪く言うつもりは有りません。
    他の検討車の方との情報共有と言う目的にてupいたしました。

  6. 506 匿名さん

    駐車場の申込も締め切りですね。
    慣れない、しかも多すぎる数字の記入に手こずっています。
    でも、書かないとGETできないし・・・。
    皆さん,もう提出されましたか?

  7. 507 契約済みさん

    駐車場は提出しました。私はあんまりこだわりがないというか、
    停められればどこでも好いので左側だけささっと書いて…それより補助輪付の駐輪場が
    できたのがうれしいです!ラックに置けないし、どうしたものかと
    コスモスさんに相談していたのですが、用意してもらえるとは思っていませんでした。感謝です。

  8. 508 契約済みさん

    手書きじゃなければ、八百屋みたいにはならなかったのに…

    >>497さん同様に△1.4%だけある内容でしたね

    MUFGに細かいところを質問したら、担当者しどろもどろ…
    自社商品の詳細まで知らない担当って致命傷。
    この銀行、大丈夫?と不安になりましたよ(笑)

  9. 509 契約済みさん

    499です。

    皆様、早速のレスをありがとうございます!

    私の言葉足らずで申し訳ないですが、
    意図していた特約は・・・『8疾病保障特約』がつけられるってとこです!(505さん、ご指摘のとおりです。)
    参照:http://www.flat35.jp/sippei/index.html

    必要と思うならば、SBIかなーって考えております。


    また・・・話は変わりますが、考えうるならば、SMBCで変動を組み込みですね。
    ただ半分半分で分けても、メリット感が薄いなーって感じてます。

    1.95%×半分(変動)+3.4%×半分(固定) ※特約を含めてます。

    平均で2.67%となり・・・差は『団信代+0.1%程度』になるんですよね。
    なので、『半分以上を変動する』か『フラット35』かで悩んでいるんです。

    私はフラットの回し者ではありません。
    一昨日から勉強を重ねて出た結果です。。。

    皆さんのご意見を是非お聞かせください!

  10. 510 契約済みさん

    みなさんに教えていただきたいことがあります。
    説明会に参加して、SBIのフラット35を検討しているのですが、
    フラット35にした場合、つなぎ融資は必要になるのでしょうか? 
    勉強不足ですみません。

  11. 511 購入経験者さん

    現在、公庫からの借り入れがあって買い替えの場合は必要になる可能性がありますね。
    融資実行のからみがあるので。。。
     公庫⇒公庫(フラット35含む) ○可能性有り
     公庫⇒民間(銀行)       ×基本的に必要なし
    参考
    http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_estate/w004954.htm
    http://makiloan.gozaru.jp/loan_tsunagi.html

    私も今回、現在公庫から借り入れており、買い替えなので可能性はありました。
    が、個人的にはフラット35の場合、月々の支払とは別に毎年団信料を払う必要があるので、
    利率が安いと言っても結局、民間の銀行の場合は団信料を負担してくれる(というか利率に
    上乗せされている)から変わらないと考え、今回は民間から借りることにしました。
    (浜銀かMUFJか・・・迷っていますが・・・)

  12. 512 購入経験者さん

    あ、補足ですが新規購入でもタイミングによってはつなぎ必要ですね。(フラット)

  13. 513 匿名さん

    >508
    私も伺ったことにきちんとした返事をいただけなかったので
    コスモスの方にうかがったところ、各銀行コスモスのローン担当は
    1人か2人しか居ないそうです。今回は他部署からの応援の方を
    各銀行休日にもかかわらず集めてくれたので詳しくない人も
    居たようです。
    特にMUFGの1.4%優遇に関してはレジデンスだけという
    特別優遇だったために詳しく知らなかったようですよ。

    他社の大型物件を買った友人に聞いたところこのような全銀行
    集めた説明会は一切無かったといっていました。
    それだけでも評価したいと個人的には思っています。
    銀行の個人個人に関しては私も思うところ多々ありましたが(笑)

  14. 514 契約済みさん

    コスモスさんの住宅ローンの充実ぶりはすごいと思いますよ。
    私の友人は1000戸以上の物件でしたが、提携銀行は3・4行でした。
    コスモスさんは20行以上の提携があります。

    住宅ローンの事前申請などで感じているのですが、
    レジデンスは銀行からの物件評価、査定も良さそうな感じです。
    購入者の人物評価が多少厳しくても通りました。(笑)

  15. 515 匿名さん

    提携の事務コストは、物件価格に反映されます

  16. 516 匿名さん

    確かにコスモスに払う事務手数料は安くは無いですが
    でみ自分で各銀行に行って事前打診をしてもらったり
    本申し込みに行ったりの面倒くささを考えればお金には
    換えられないかなと割り切っています。
    事務コストが一件あたり100万も乗るわけではないでしょうし
    これはどこの会社の物件を買っても付いて回るものですし
    コスモスはプライベートローンを使うのも
    認めているわけですから後は個人の考え方ですね。

  17. 517 匿名さん

    >510
    SBI、オリックスに関してはつなぎ融資は必要ないようです。
    イニシア担当者さんが言っていました。
    SBI、オリックスの担当者にも確認済みです。

    >516
    ちなみに勉強不足ですみませんが、
    「コスモスに払う事務手数料」とは何でしょうか?
    認識してなかったです。。。

  18. 518 匿名さん

    営業担当の方に資金計算をしてもらった時にもらった
    計算書の2枚目の諸費用の概算書の提携ローンの
    ところにコスモス事務手数料31500円と記入されて
    います。
    自分のを取り出して確認してみてください。

  19. 519 匿名さん

    こちらのマンションの火災保険ってどこなんでしょう?

    契約時は全然気にしなかったけど、ここへきて気になりだしました。

  20. 520 510

    >511さん 517さん

    安心しました。どうもありがとうございます。
    フラット35に決めようかなと思います。

    つなぎ融資のことを、説明会で聞こうと思ってたのに
    いろんな銀行の話を聞いてるうちに
    頭が混乱したのか、忘れてしまってました。

    もっとしっかりしなきゃと反省です。

  21. 521 匿名です

    私もSBI(8大疾病の特約)とオリックス(手数料1%)でかなり迷んでSBIでコスモスイニシアさんに報告しました。
    しかしながら、やっぱり手数料の安いオリックスに変更できないか相談しようと思っています。

    その理由は、団信に3大疾病の特約があるのを知らなかったためです。
    私の条件ではSBIの8大疾病より団信の3大疾病のほうが2倍ぐらい高いですが、保障内容が団信のほうが良いと思いました。3大疾病付きの団信の場合、癌は診断が確定するだけで債務弁済となります。急性心筋梗塞も60日の労働制限で債務弁済されます。一方、SBIは12ヶ月間連続して就労不能にならないと債務が弁済されません。

    ちなみにSBIについて私が聞いた情報では、就業不可能な状態とは、入院していなくても医師が「就業困難」と診断すれば良いそうです。加えて、毎月13日の状態で審査されるそうです。 金額は45歳未満の場合100万円あたり600円です(安い)。

    ところで、12ヶ月間も連続して入院や自宅療養で会社に行けないのは、癌と脳卒中の後遺症ぐらいかなと思い、3大疾病で十分と考えていますが、統計的にはどのようなものなのでしょうか・・・
    スミマセンが、保険に詳しい方がいらっしゃれば、アドバイス頂けないでしょうか?
    よろしくお願い致します。

  22. 522 契約済みさん

    変動は1.2%優遇で大分良いと思うのですがなぜ皆さんフラットにこだわるのでしょうか?
    先の事は分かりませんが今から2.5%も金利が上がる事は考えにくいのでは?

  23. 523 購入経験者さん

    > 先の事は分かりませんが今から2.5%も金利が上がる事は考えにくいのでは?

     確かにそうかもしれませんが、それも分かりませんからね。
     でも景気が良くなって15〜6年前の水準に戻ると8%なんてこともありましたから。。。
     まぁバブルでしたけどね。
     そこまで行かないにしても、ここのところの情勢や上昇率なんかを見ると、例え優遇が
     −1.4%だとしても、超長期やフラットの利率を超える可能性は結構ありますから、
     その辺は安心を買うという意味でもフラットを選ぶのは分かる気がします。
     ちなみに私はフラットではなく超長期と全期間優遇のミックスを予定しています。

  24. 524 匿名かも

    >変動は1.2%優遇で大分良いと思うのですがなぜ皆さんフラットにこだわるのでしょうか?
    私の場合は、フラット35だと、返済期間の延長(例:20→35年に変更)ができるからです。
    家族に事故や病気など、想定外にお金がかかるようになったときに返済期間が延長できるのはやはりありがたいです。
    あと、古い話ですが、バブルがはじけて不景気になったとき、返済期間が変更できず、銀行から貸しはがしにあって家を取り上げられた方々がたくさんいたので、銀行にはちょっと疑心暗鬼です。

  25. 525 匿名さん

    金利あがらないでしょう。まぁ多少、多めに払って安心を買うか。上手く転がしていくかどちらかでしょう。

  26. 526 匿名さん

    >金利あがらないでしょう。まぁ多少、多めに払って安心を買うか。上手く転がしていくかどちらかでしょう。
    私も金利はあと0.5%ぐらいがしか上がらない(上げられない)と思っています。
    とりあえず、もう少し景気が良くなると消費税率アップの冷水が待っています。

  27. 527 契約済みさん

    変動ならどの銀行も同じです
    だったら優遇の大きいところがいいのでは?
    知る限りですと三菱1.4%、みずほ・住友1.2%、りそな・横浜1.3%の通年優遇です

  28. 528 匿名はん

    別に私は悲観的ではないんですが、皆さん楽観的ですねぇ。
    短期的に見たら金利上昇はそんなもんでしょうけど、20年30年先なんてわかります?
    今から30年前の1977年に2007年に金利がこんな状態なんて誰も思ってなかったし。

    もちろん短期で支払い完済できる人は良いんでしょうけど・・・(汗)

  29. 529 統計さん

    変動だと手数料なども考えた方がいいですよ
    繰り上げ返済に費用がかかるところもありますし

  30. 530 契約済みさん

    >>513さん
    本当に商品を売る側として“致命的”なMUFGの返答でした。
    言葉鮮明、意味不明でした。

    >>516さん同様、各銀行に行脚するのを考えたら
    リクコスに手数料は払っても良いと思ってます。

  31. 531 匿名さん

    私はあいおい損保が1.45%優遇ということを聞いたのですが
    しかも保障料なしというものらしいのです。
    あいおいは提携ローンになっているのか知っている方は
    居ますか?

  32. 532 匿名はん

    あいおい損保?保険会社ですよね?
    ローンなんて取り扱っているの初めて聞きましたが・・・

  33. 533 契約済みさん

    あいおいは提携ローンと聞いています。
    本申込の時期も近いですので、早めにコスモスさんに連絡しましょう。

  34. 534 匿名さん

    中央三井信託も悪くないなと思ったのですが、何か情報お持ちの方、いらっしゃおませんか?

  35. 535 匿名さん

    すみません。いらっしゃいませんか?  です。

  36. 536 匿名さん

    そろそろ駐車場の抽選ですねww
    希望の場所に決まってほしいな

  37. 537 匿名さん

    今日は駐車場の抽選でしたよね?
    どなたか立会いに行かれたのでしょうか?
    会場の様子をお知らせ頂けると幸いです。

  38. 538 物件比較中さん

    キャンセル情報あれば、教えていただきたいですが。

  39. 539 匿名さん

    >538さん。
    先日、資金相談会の時にある購入者が「知り合いが探して
    居るのでキャンセルはないか」とイニシアの人に聞いて
    居たんですがキャン待ちが30数人居るのでそのリスト
    登録してください。みたいな事言ってましたよ。
    抽選で外れた人が一番優位らしいですね。

  40. 540 匿名さん

    1階の店舗はまだ決まってないのでしょうか?

  41. 541 購入経験者さん

    1階の店舗は私も多少は気にかけますが、そんなに気になりますか?
    同じ質問が出てきますが、当然のように?決まってないと思いますよ。
    当然540さんもデベに確認してるのでしょうけど、基本的にデベが言わない?
    (決まってない)情報は何故購入者が先にわかりませんよ。

    駅前の広場が未だできない。
    周辺のマンションはまだまだ先。。。。など

    店舗オープンしてメリットがまだ無いと考えます。
    レジだけのためにオープンするなんて考えられませんし。
    当然、商売と言うのは儲けが出なければやりませんからね。
    だとしたら決まって無くてもまだ当然な気がするんです。
    焦らずに待ちましょう。

  42. 542 物件比較中さん

    なんとなく、パークの店がオープンするのと同時期かなと予想。
    甘い考えかな・・・。
    コナミは2008年の夏頃に開店らしい。

  43. 543 契約済みさん

    住宅ローン控除と不動産の持分?についてどなたか詳しい方教えてください。

    当方、4000万円を提携ローン1500万、フラット2500万で借り入れ予定です。
    夫婦共働きの為、提携ローンを妻の借り入れ、フラットを夫婦連帯での借り入れにしようかと考えています。
    この場合、夫婦ともに2000万円ずつの借り入れということにして住宅ローン控除を受けられるのでしょうか? 持分は5分5分に出来るのでしょうか?
    また、こういった件は何処に問い合わせたら良いのでしょうか?

  44. 544 匿名さん

    コナミが来年の夏にオープンするとなるとパーク住民の皆さんが
    入居される前に周りの植樹なんかは綺麗にされるでしょうかね。
    少しでも早く駅の東口近辺が綺麗になって欲しいものですから。

  45. 545 匿名さん
  46. 546 匿名さん

    皆さん、借入先は決まりましたか?我が家はなかなか決まらず、まだ検討中です。(そろそろ決めなきゃですよね。。。)
    この間の相談会でコスモスの方に、「どちらの金融機関が人気ですか?」と伺ったら「フラットならオリックスさん、提携なら新生さんも人気ですね。」と言われました。
    でも、書込みを見ていると新生銀行の情報ってないですね。ご検討中の方で情報をお持ちの方がいらっしゃたら教えてください。
    それにしても、ローンや駐車場、1Fの店舗や周辺環境…など、気になることが盛沢山ですね!

  47. 547 匿名さん

    駐車場抽選立ち会った方いらっしゃいますか?
    駐車場抽選もレされた方もいるんでしょうか?

  48. 548 契約済みさん

    >>546さん
    新生は保証料・手数料がない分、最初のハードル(頭金)が高いですね。
    仮審査書類は出してみましたが、連絡が来ないってことは、落ちたかな…
    新生銀行で仮審査を出した方、連絡きましたか?
    参考URL:http://www.shinseibank.com/powerflex/housing/q_smart.html

  49. 549 契約済みさん

    >546さん

    新生銀行は1年前の契約時に仮審査出して通っています。
    具体的に不明点あれば、ある程度お答えできると思いますよ。

    546さんがリンク張ってるページにキャンペーン情報がありますが、
    レジもキャンペーンOKです。

    新生銀行のスレも下記にありますよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30305/res/898-907

  50. 550 統計さん

    サイトなくなりましたね

  51. 551 契約済みさん

    >547

    2台目も当選してしまったので、駐車場に漏れた方はいないんじゃないでしょうか?(たぶん)

  52. 552 匿名さん

    ああ・・・・・
    そんなことなら普通車サイズの場所を上位希望にしておくのだった。
    この抽選方法は一台目希望者が駐車枠より多く、かつ小型車所有で
    普通車枠の希望者が多いとき、この人たちに落選者が集中する。
    いつも考えすぎて貧乏くじを引くんだよな・・・・・
    かみさんに叱られるから黙っておこう。

  53. 553 契約済み548さん

    >>549さん
    書き込みを再度読み返したら、言葉足らずでした。
    先月の相談会で仮審査書類を出したで、そろそろ連絡がくる頃ですよね?

  54. 554 契約済みさん

    549です。

    以前出した仮審査のやり取りを見てると、打診してから20日程かかっていました。
    もうそろそろかとは思います。
    私の審査時は私の方には直接結果の連絡は来なくて、コスモスさん側に来てました。
    まだ結果が来ないようであれば、来週あたりにコスモスさんに
    確認してみてはいかがでしょうか。

  55. 555 匿名さん

    こんにちは。

    私はもう問い合わせしましたよ>事前審査の結果

    だって6/5に決めろというくせにまだ来ないなんて!決められないよ!と
    思って…。

    なんでとっくに結果は来ているはずのものがこんなに連絡遅いんでしょうね?
    契約結ぶ前の事前審査の結果はすぐ来るのに(2〜3日でした)。

    他のスレッドを覗いていても、結果がなかなか来なくてデベに問い合わせたら
    通っていたって話をよく見かけます。
    (コスモス以外でも)デベのそういうところ、ちょっと謎すぎ…

  56. 556 契約済みさん

    あれ?・・・
    コスモスから今週の初めに審査結果が書面で来てましたけど・・・
    更に先週には横浜銀行から審査結果について来てましたよ。

    審査申し込みの銀行によるんですかね?

  57. 557 匿名さん

    コスタに続きレジもHP、姿消しちゃいましたね。

  58. 558 契約済み548さん

    >>549さん
    土曜日にリクコスから郵便が届きました!
    仮審査は通ったようですが、残り数日…。

    現実逃避したいです(頭痛い)

  59. 559 契約済みさん

    558さんへ

    すいません、「残り数日」ってローン申込会の日程案内来ました?
    私のところには、まだ何も案内が来ないのですが・・・

  60. 560 契約済みさん

    プライベートローンを使われる方もいらっしゃるのでしょうか?

  61. 561 匿名さん

    558さんではないですが、私の認識では6/5までに決めてくれって
    ローン相談会のときにスケジュールを渡されましたよ?あれれ?

    私はその相談会でいくつか事前審査に出したのですが
    それ以外の銀行にしたくなってきちゃって…今更そんなことできるんでしょうか?
    でもローン背負うのはデベでなくこちらなので、気に入ったローンにしたい…。
    デベにしてみれば、そんなわがままいつまでも聞いてられるか!ってとこも
    あると思うし、期限がなければいつまでも決められないのも確かで。。。うーーーん

    しかし今も謎なのが、契約時に本申し込みまでさせられそうになったこと。
    あれはなぜ?とりあえず本審査通しておけば心配ないからなんですかね?
    私は事情がありそのときの本申し込みはやめさせてもらったのですが(事前審査は
    もちろんやりましたが)、ローン相談会でまだ事前審査にだせるとわかって、
    んん?あの時のはなんじゃ?となんか不思議でした。

  62. 562 契約済みさん

    559です。

    うーん、私は特に6/5までってのは言われませんでした。
    申込会の都合の良い日程をヒアリングされたと思いますが、
    確か、6/16,17だったような・・・
    申込会までに決めれば良いって言われました。

  63. 563 匿名さん

    オリックスとSBIのフラット35は元金均等払いでもいいのでしょうか。
    聞くの忘れてまして・・・
    どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
    教えてください。

  64. 564 匿名さん

    563です
    思い出しました。大丈夫でした。

  65. 565 契約済みさん

    563さん

    申込書の中に元金、元利選択できるので、選択できるものと思っていましたが、
    その認識でいいんですよね?

    でも、私の場合は、フラット35のページのシミュレーション
    では、元金ではNGになる・・・
    繰り上げ返済が無料なので、元利を選択して、
    余裕できたら、繰上げ返済をしていけば良いかなぁと考えています。

  66. 566 匿名さん

    561です。

    562さんの書き込みを見て、あれ〜?と思い、もう一度見直してみました。
    緑色のA4のスケジュール案内のやつです。
    「本日お借入内容がお決まりにならない場合は6/5までに」連絡しろとありました。
    これはいくらローンで借りるかが決まっていない方、ということ
    なんでしょうか…。
    確かに融資先が決まってない方とは書いてないですね。

    じゃぁ後は6/16、17ないし20に決めた融資先に本申し込みするだけなんですかね。
    ちゃんと聞いてきたはずがわけわからなくなってしまいました。。

    私も当初安心のため「長期固定で繰り上げ返済」もしくは「ミックスで繰り上げ返済」と
    思っていましたが、色々本を読んで自分なりに考えた結果、「短期固定で繰上げ返済」で
    行こうかなーと思っています。チャレンジャーかな(苦笑)

  67. 567 契約済みさん

    561さん

    あら、本当ですね。緑の紙にそう書いてありますね。
    うーん、まだ審査中のもあって、1つに決まりませんが、
    ひとまずコスモスさんに連絡します。

    ありがとうございました。

  68. 568 匿名さん

    9月末の引越しは満杯ですね。抽選か?

  69. 569 匿名さん

    ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

    三井住友銀行の優遇金利って1.2%でしたっけ…。
    そう聞いたと思っていたのですが、どこにも書いてないくメモってもいなかった…。
    全期間優遇か、当初だけかもわかれば教えてくださいませ〜。

  70. 570 契約済みさん

    569さん

    記憶レベルの回答です。

    変動と短期固定、1.2% 全期間優遇だったと思います。

  71. 571 569

    570さん

    さっそくの回答ありがとうございました!

  72. 572 匿名さん

    三菱のHPに期間限定キャンペーンが発表になっており
    15年固定で1.7%優遇の金利2.7%期間終了後は満期まで1%優遇と
    なっていました。

    まだまだ各銀行魅力のあるものを出してきそうですね。

  73. 573 匿名

    >>534 さん

    中央三井信託は全期間優遇1.3%ですが、
    店頭金利もメジャーなところよりは、若干低めに設定しているようです。

    あとは、なにかカードのようなものを作れば、繰上げ返済手数料が無料になるとか、
    3大疾病の保険がつけられるとか。

    当初、中央三井にしようって思っていましたが、
    1.4〜1.45の優遇金利なんてとこもあるんですね。。。

  74. 574 契約済みさん

    補足ですが、中央三井は口座を給与口座にしなくて良いことと、給与口座から
    ローン引落の中央三井口座に自動で振替してくれるものがあって便利ですね。

    私は今の給与口座を変えたくないので、ここにしようと思います。
    573さんの、なんとかカードはアルファカードですよね。
    コレ作ると返済手数料が無料も大きいですよ。

  75. 575 契約済み548さん

    >>559さん
    勘違いしている所があったようです。ごめんなさい。
    仕事疲れで読むと良いことない

  76. 576 匿名さん

    546です。
    548さん、549さん、有難うございました!

  77. 577 匿名さん

    フラットの金利6月からまたあがりましたね。
    あぁ、早く引っ越しして、金利確定したい!

  78. 578 匿名さん

    すみません。。。

    今日やっとイニシアから融資の事前審査に関して
    書面で来たのですが、本申し込みの日程(16,17,20のどれかですよ)以外
    記載がありません。

    6/5までに云々というのは無視していいんでしょうか。

  79. 579 匿名さん

    >>574契約済みさん
    私も中央三井のローンにしようと考えていて、アルファカードも同時に申込
    しようか検討中です。繰上げ返済手数料が無料という点は非常に魅力的なの
    ですが、一方でローンカードを作るということは金融機関の信用度に影響が
    でないか?という点でリスクが伴うと思います。
    このメリット、デメリットについてコメントを頂けますと幸いです。

  80. 580 匿名さん

    ローンカードを作って金融機関の信用度に影響?

    何で?
    そんなのあるわけないじゃん。
    カードを作るかどうかではなくて返済未払いとかをおこさなければ問題ないでしょう。
    逆に借り入れしていても返済がしっかりしていれば信用度アップですよ。

  81. 581 匿名さん

    そんなことよりもアルファカードをつくると、根抵当を設定しなくては
    いけないので、その分、登記費用が余計にかかりますよ。
    繰り上げ返済を相当こまめにやる人以外は、不要と思いますが・・・

    いちばんよいのは元金均等にすることです。繰り上げ返済と同様の効果があり、
    しかもうちの場合では、子供が大きくなって教育費がかさむころには毎月の
    返済額がかなり軽くなっています。

  82. 582 匿名

    うおーっ!
    根抵当権ってのが良くわからなかったので、ネットで調べてみたのですが・・・。

    やっぱりいまいちわかりませんでした・・・。

    デメリットもあるんでしょうか?

    登記費用、いくらくらいあがるんでしょう・・・?

  83. 583 匿名さん

    582さん
    根抵当権はクレジットカードの利用上限額に似ているかな?
    http://allabout.co.jp/glossary/g_estate/w005356.htm

    もっと分かりやすく説明できる方、よろしくお願いします。

  84. 584 契約済みさん

    新生銀行は根抵当権を使っている以前に調べたことがあります。

    根抵当の場合は、極度額を決めて、その額の範囲内であれば、
    債務額が変わっても、新たに抵当権設定をする必要がありません。

    例えば、借入金3000万円に対して購入した物件に抵当権を設定した後に、
    100万円を同じ銀行から借りたとします。
    抵当権はあくまで最初の3000万円に対しての担保ですので、
    後から借りた100万円には及びません。(通常追加の担保や抵当権の再設定などが必要)

    根抵当では、例えば、借入金3000万円に対して、3300万円の
    極度額とすれば、後から100万を借りても、
    3300万円の範囲内であれば、新たな担保提供や抵当権の再設定が不要です。

    「メリット」

    新生銀行では、パワーポケットというサービスがあり、
    繰上げした金額内であれば、借りることができます。
    具体例としては、急病になって、まとまって100万円必要になったが、
    貯金がない。過去に100万円以上、繰上げ返済していれば、
    100万円借りることができます。
    このように根抵当では、追加の債務に対して柔軟に対応できます。

    「デメリット」

    登録免許税の減税処置がありません。
    抵当権であれば、借入金の0.1%ですが、
    根抵当権であれば、極度額の0.4%です。

    3000万円借りると、抵当権の場合は、3万円ですみますが
    根抵当の場合は、約12万円必要です。
    「約」というのは、極度額を3000万円にするとは限らないからです。
    新生銀行の場合は、極度額は借入額の1.1倍で、3300万円になります。
    よって、13万2000円です。

  85. 585 匿名さん

    いまさらですが、フラット35を利用する場合の
    コスモスへの手数料と抵当権設定費用がわかる方いらっしゃいますか?

    銀行をやめて、フラットに変更しようかなと思っているのですが
    ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  86. 586 匿名さん

    579です。中央三井のアルファカード、根抵当権等について皆さんからコメントを頂き
    ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

  87. 587 匿名さん

    やはり元金均等ですね!

  88. 588 匿名さん

    中央三井のカードの根抵当権っていうのはカードの根抵当なわけで。
    借りる都度、手続しなくて済むようにってことですよね。

    あらかじめ、限度額いっぱいまでの担保をかけておくことで、
    好きなときに限度額までのお金が借りれますよってことで。

    あくまで住宅ローンとは抵当は別物。

    最初に司法書士とか税金とか、必要になってくるから、
    3万ちょっとの費用がかかると思うのですが、
    繰り上げ返済を複数回するつもりなら、作っといたほうがお得ですよね?

  89. 589 匿名さん

    585>

    コスモスへの手数料は一律31500円だったはずです。

  90. 590 契約済みさん

    585さん

    コスモスさんの見積もり費用(抵当権設定)によると、
    登録免許税の軽減有りの場合、3000万円借りた場合、
    6万円となっています。
    登録免許税は3万円ですから、司法書士報酬は3万円。
    司法書士報酬はとても良心的な値段です。
    銀行の提携がなく、銀行指定の司法書士費用の場合は、10万円前後とられたりします。

  91. 591 匿名さん

    銀行選択はやっぱり6/5締め切りでしたね。

    皆さんはもう決めてイニシアへ連絡したのでしょうか。
    私は決めたつもりでしたが、まだ悩んでしまっています。

    最近の話題からして、まだ決めていない方が多いのかしら?と
    思ったのですが・・・
    銀行(金融機関)は決めたけど、内容を考え中ってことなんでしょうか。

  92. 592 匿名さん

    >589さん、590さん
    回答ありがとうございました。

    結局フラットにしました。

    加えて最後に
    提携外の楽天と提携のオリックスも悩みましたが
    楽天では司法書士費用が概算10万と言われ、
    手数料(コスモス手数料含む)+司法書士費用での差が
    ほとんどないと考え、オリックスにしました。

    590さんのおっしゃる通りコスモスは良心的ですね。

  93. 593 匿名さん

    ここの決める前は、中古も見て歩いたのですが、
    ローンの最終決定も近づき、ほんとに
    レジに決めて良かったなと思っています

    ローンの優遇がこんなにあるとは思ってもみなかったので、
    中古や小規模マンションより高いと思っていたけど、
    トータル支払金額はそうでもないかも。

    それから、駐車場は2台目の人もとれたというし、
    はずれ無しだったようですね。
    我が家は駐車場があることも大きなポイントだったので、
    ホントに良かったです。

    早く内覧会にならないかなと楽しみです。

  94. 594 周辺住民さん

    駐車場、第4希望のブロックでした。しかも、当たった階のエレベータも下の階のエレベータも遠いです。。。
    しかしながら、駐車場の階の表現おかしいですよね。
    各階のエレベータに向かうのって、一部を除いて上り勾配ですよね。
    希望の階があたっても、半分ぐらいの人は下の階のエレベータは使うことになるんじゃないでしょうか。。。

    まぁ、はずれなかっただけマシと思っています。。

    ところで、約2割ほど駐車場が余っていそうですが、余った駐車場ってどうするか知っている人いますか?
    来客用の駐車場が増えるんですかね。
    マンション外の人に貸さないと、管理費が上がるんじゃないでしょうか・・・

  95. 595 匿名さん

    普通は管理上の問題から、余った駐車場を
    部外者には貸しません。
    管理費が上るか維持費の積立金が減るかです。

  96. 596 周辺住民さん

    594です。

    595さん、早速のレス、ありがとうございます。

    なるほど。
    結局は、埋まらなかった分の駐車場代が間接的に値上げ
    されてしまうんですね。。

    まぁ、駅から徒歩1分で駐車場8割確保は多いと思いましたが、
    それが私の購入動機でもあったので致し方ないですね!!

    ところで、店舗が借りるのは、一般的にどうでしょうか?
    マンション購入者ではないですが、管理上の問題は少ないような気がします。

  97. 597 匿名さん

    2割も余っているんですか?
    とりあえずは、お客様用に使えるのでしょうか?
    でも、駐車場希望者の割合がほぼイーブンと
    聞いていたので、ホントに2割も余っているのかと
    ちょっとびっくりです。

  98. 598 周辺住民さん

    594です。

    →597さん

    今、駐車場の申し込み用紙が手元にないので正確な数字は申し上げられませんが、
    アンケートの結果、申し込みが80%弱だったと記憶しています。

    私は抽選会に出席していないのですが、シビアな問題なのでアンケートと
    数字が大きく変わることはないと思っています。
    正確な空きはコスモスイニシアさんに聞いたほうが良いかもしれませんね。

    どちらにしても空いている駐車場の扱いは今後の管理組合の課題ですね。

  99. 599 入居予定さん

    停電時にレジの設備がどこまで機能するかご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けませんでしょうか?
    特に、駐車場のシャッターが手動で開閉できるのか気になります。

    万が一地震で停電となりレジが機能しなくなったとき、せめて車で生活とか、移動できればと考えているのですが。。。

    ※機械式の駐車場は車が出せなくなるケースもあるそうです。

  100. 600 匿名さん

    今日の読売新聞の朝刊!!
    いいアングルでレジが載ってますねww

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ミオカステーロ鵠沼海岸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸