横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【6】
匿名さん [更新日時] 2007-12-02 11:54:00

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-24 21:39:00

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    港南に住んでますけどなんでそんなに否定的なのかしらねぇ?
    根元から見える東京タワーが毎日目の前に広がる都心の景色は郊外ではあり得ない環境。
    液状化?勿論そのリスクもあるでしょうね。いいじゃない小杉は電車が便利なんでしょ?
    それでいいじゃない。今となってはマンション価格も上がって都心に住みたいけど高くて買えないから
    少しでも駅に近くて特急も停まるんだっていう小杉に買うんですって言えば。勿論都心にも買えるけど
    それでも小杉が好きっていう人もいるだろうけど多くは前者じゃないんですか?私だって青山や白金の
    タワーの方が買えればそっちの方がよかったけど予算足りなくて買えなかったからここを買った
    んだもの。何でそう素直じゃないかなぁ

  2. 502 匿名さん

    495さんに同感!
    価値観は人それぞれ。
    ここのスレにきている人は、みんな小杉の、パークシティの、しかもMSTに惚れている人だよね?
    私は庶民ですが、何とか低層階をがんばって買いたいと思っています。

  3. 503 匿名さん

    港南信者うざいね。いろいろあるんですよ、武蔵小杉の楽しみ方は。
    自分の場合多摩川に近いところがよくてその中の比較ではニコタマか
    コスギなのですがニコタマは田園都市線が混雑を超えて混み過ぎて乗れない
    ぐらいなのでコスギのほうがいいかと思ってます。再開発もなんか
    面白いじゃないですか。少なくとも変化があって面白い。

    港南、湾岸といってる人いるけど自分の周りには埋立地は最初から
    NGなひと多いですよ。

    スーパー、スポーツジムはついてるし映画見たければ川崎行けばいいし
    中華街も近いし南武線で東京競馬場もいけます。港北も近いからIKEAも
    いけるしね。郊外は生活利便性が高いから好きです。郊外生活ができて
    東京駅への通勤は横須賀線効果で東横線で一番よくなるからかなり気に入って
    います。

  4. 508 匿名さん

    都心のタワーに住んでますが入居して一番印象に残ってるのは駐車場に停まってる車を見た時。
    それまで郊外に住んでましたから自分はこういう「層」の人達と同じ所に住んでるんだと思ったら
    頑張ってきよかったって思いましたよ。
    別ネガではありませんが入居したらそんな楽しみもありますよ。

  5. 511 匿名さん

    埋立地は都心でもないし一等地でもないと思うけど、、、
    車の話でてるけど羨ましいですね。例えば俺は庶民じゃ
    乗れない車持ってるけど(乗ってるとは書いてない)渋滞が
    嫌で乗る気も起きないから、、、、乗らないしあんま。

    ぶっちゃけパークシティは住んでみたいね。縦横自在にいろんな
    場所いけるからかなり面白いよね。

  6. 514 匿名さん

    MRに来てた人は結構いい感じな人多かったですよ!

  7. 515 匿名さん

    人気は低層階の5千万台だろうね。ネギャキャンはってる人が欲しいのは
    同じく低層階の抽選部屋でしょう。確かにお買い得ですね低層階は。
    低層階の5千万台、4千万台は私もお買い得だと思います。

  8. 516 匿名さん

    SFT契約者です。
    自分は港南も検討しましたよ。
    芝浦に品川、大崎も入れたかな。
    結論から言うと、金額的に断念したのは大崎だけ。
    定期借地であの金額は納得できなかったので。
    芝浦、品川、豊洲、武蔵小杉で、やはり芝浦、品川は
    どうしても駅からの距離がネックになった。一応これから30年
    住むと考えると、ちょっと遠いと。
    小杉と豊洲は迷ったけど、最後は圧倒的な電車の利便性かな。
    新橋勤務なので、タクシーですぐの豊洲も魅力的でしたが。
    埋め立てとかは気にせず、検討のうえ決めましたし、
    全然後悔もしてないし、よかったと思ってますよ。

  9. 518 匿名さん

    朝は50人くらいの人が登録しにきてました。

  10. 519 匿名さん

    これから近くに80メートルもの建物が建つ?らしいですね。
    都心でさえ31メートル?に揃えようと決まったところがあるらしいですが
    今時、そういう、考えでは、ここが本当に住み良い街になるとは思えなくなりますね。

  11. 520 匿名さん

    519さん。
    特急停車駅、複数路線利用可の武蔵小杉駅前という立地を考えたら、高層ビル、高層マンションの林立は避けられないでしょう。むしろ、そういう環境ならではのまちづくりを考えていくというのも、新たな住み良さにつながるんだと思います。ここを検討する以上、周囲の環境にあわせて、前向きに新しい考え方をしてみるしかないのでは?

  12. 521 匿名さん


    そうですね。

  13. 522 匿名さん

    今日の午後、MRにいった方。
    良かったら報告お願い致します。
    登録状況、バラが気になります。

  14. 523 匿名さん

    私も気になります。今日は会社で登録には行けず。明後日、行きます。
    ぜひ、今日の午後の状況を教えてください。

  15. 524 匿名さん

    川崎市が良くならないと武蔵小杉も良くならない。

    税源移譲や定率減税廃止で個人市民税が増、企業収益増で法人市民税も増え、市税は7・8%増の二千八百二十一億九千二百万円。
    http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiifeb196/

  16. 525 匿名さん

    「グッドサイクル予算」で川崎市は各区平等に発展するんじゃないの?

    まずラゾーナとかで川崎駅前を再開発して、その税収で小杉を再開発する。
    次は小杉の税収で登戸とかを本格的に再開発するのでは?
    新百合とか新川崎も同様に再開発してるしね。
    以下のp11を見ると川崎市もダビンチみたいに小杉に投資してる。
    http://www.city.kawasaki.jp/23/23zaisei/home/19yosan/100gaiyou01.pdf

  17. 526 匿名さん

    523さんへ。平日にもかかわらず、かなりの人が登録にきていました。でも
    遅い早いは抽選結果に関係ないので大丈夫だそう。

  18. 527 匿名さん

    75あたり人気。

  19. 528 匿名さん

    526さん、527さん、ありがとうございます。そうですよね、庶民がなんとか手が届くのは75タイプの低層ですからね。ちなみに、角部屋(M75M や M80De)あたりは登録入っていましたか?どなたかご存知でしたら教えてください。

  20. 529 匿名さん

    結構抽選は1が出やすいと思う。なぜかは分からないけど。

  21. 530 匿名さん

    それって、SFTでの実績であるとか?

  22. 531 匿名さん

    >>529
    いや関係ないですよ
    希望者の件数で抽選だから、1が良く出ているように感じるだけでは?
    (2倍、3倍、4倍・・・、全てに1があるってことで)
    私は過去3物件で抽選に参加して、自分の番号は1番、2番、2番だったけど
    当選番号は2番、3番、5番で全滅です

  23. 532 匿名さん

    SFT一期抽選参加者ですが、当選番号は2倍が2、3倍が3、4倍が1、5倍が2だったと思います。
    1が出やすいということはなく、抽選そのものは公正でしたね。

  24. 533 匿名さん

    みなさんほど決心が固まってない者ですが、今朝の読売で「読売ウィークリー」の広告
    がありました。そこに気になるコピー「人気の超高層マンションは「もう買えない!?」
    http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
    ようは大地震はおきないとわからないよっという事なんですが、結構怖い話だと思います。(買ってこようかな)
    みなさんはどうお考えですか?

  25. 534 匿名さん

    でも・・・、倒壊と火事の心配のある密集地の住宅地や老朽化したマンションにいるよりは安全なんではないでしょうか。だって天井は落ちてこないもん。震災後の水を運ぶことだって何ヶ月もつづかないし、やっぱり倒壊しない建物にいるほうが安心じゃないかな。

  26. 535 匿名さん

    登録状況が気になりますね。
    我家は明日行ってきます。詳細UPしますね。

  27. 537 匿名さん

    高層マンションで育つ子は精神障害の可能性が統計上明らかに高いとのことです。
    あと主婦の自殺率や高齢者の痴呆率も高いと聞いたことがありますが、どうお考えでしょうか?

  28. 538 匿名さん
  29. 540 匿名さん

    いろいろ問題あるんとちゃう?
    http://www.mansion.co.jp/contents/move/move13_09.htm

  30. 541 匿名さん

    >539
    買えないって素直に言えばいいじゃん。
    かっこわるいよ。
    売れ残りを祈ったって無駄。絶対売り切れるから。
    もっと田舎で駅から遠ければ買えるんじゃない。(笑)

  31. 543 匿名さん

    買い煽り はやめましょう

  32. 544 匿名さん

    高崎健康福祉大学教授によると資産価値としては高層マンションのほうがマシみたい。

    容積緩和による高層化を促進すれば中低層住宅はさらに二束三文化する
    http://www.mansion.co.jp/contents/move/move13_08.htm

  33. 547 匿名さん

    23区マンションの掲示板では、MSTは不人気状況で、マンションの値上げもそろそろ限界に来てると囁かれてますが、実際どうなんでしょう?

  34. 548 匿名さん

    不人気?(笑)
    結構賑わってましたが。登録になると人が来るから
    勘弁してよって感じ。500近く今回で出ちゃうし
    実質最後ですね。あとあんなにもう建設が進んでるのに
    あと1年ぐらいで住めないんですかねー。

  35. 549 匿名さん


    売り煽り2

  36. 550 匿名さん

    立地の拡大による大量の超高層住宅の建設で、同一エリアの中では高価格でも、郊外に建つ超高層住宅は大都市圏の新規分譲マンションの平均的価格に近づきつつあるのが実状だ。郊外の超高層住宅は既に販売対象が大衆に向けられているから、ステイタスの価値はあくまで都心に立地した場合に限られている。
    さらに中古物件を見ると、新規分譲住宅の平均価格の半額程度に落ち込んでいる場合もあるが、ここまで落ち込むともはや超高層住宅はステイタスを象徴するとは言い難い。
    そもそも低価格住宅の購入希望者は、毎年多額の支払いをしてまで超高層住宅を選択する経済的余裕は少ない。そこで管理費・修繕積立金を下げれば超高層住宅の売却が容易になるはずだが、実はその可能性は低い。
    維持管理の多くを管理会社任せにしている上、建物構造上の理由から実際多額の管理・修繕費用がかかる。特に高度で複雑な設備を持つ超高層住宅では、修繕費等の節約には限界があり、また安易な節約は居住そのものを危うくする。さらに居住者の多くが質の高い管理サービスを求めている間は、引き下げは簡単でない。転売希望者が取り得る対策は、中古価格の値下げだけだ。

    ミスマッチとも言うべき高い管理費・修繕費用が中古の価格低下を促す現象は、従来の中高層住宅では見られなかったが、近い将来このミスマッチこそが多くの超高層住宅が抱えるジレンマとなる恐れは高い。

  37. 551 匿名さん

    登録状態いいみたいでした。やっぱり駅が近いのとランドマーク
    であるのが安心です。私の選んだ部屋は間違いなく抽選されるので
    あとは祈るだけです。

  38. 552 匿名さん

    >549
    おつむ弱いの?売り煽りって株価かよ(ぷ

  39. 553 匿名さん

    超高層マンションは当然火事になっても消防車の梯子は届かないし、消火用のホースも届かない。一旦火事になれば、頼りは室内のスプリンクラー(散水設備があれば)と防火防煙扉だけです。後はヘリコプターで消火剤を撒くだけ撒いて、燃える物が尽きるのを待つと言う事になります。防火防煙扉はちゃんと閉まると言う前提で作られていますが住民が荷物を周辺に置いていたりするとしまらなくなります。それとガス爆発を伴う火災には側壁やスラブが耐えられない場合が出てきます。そのときは大惨事を加速させる結果になります。

  40. 555 匿名さん

    まあ、ここは駅にとても近いので、最悪でも逃げ切るんじゃない?
    問題はそれより遠いところや賃貸のタワーじゃないかな。
    しかしみんなローン、管理費に追われ、豊かな消費生活をするのは難しいかもわからんね。
    そうなると小杉にお金が落ちずに商業施設があまり繁盛しないかもな。

  41. 556 匿名さん

    オール電化でガス爆発(爆笑
    ネガキャン面白すぎる。

  42. 557 匿名さん

    超高層マンションは階数が多いために高速エレベーターを6基〜10基備える事となります。階数の多いエレベーは定期点検等のメンテナンスに多額の費用と時間を要す事は言うまでも無いのですが、それ以外でにも、高層マンションは給電施設、排水管や給水施設には特殊な設備が多く使われており、それが将来古くなって補修するときに多額の費用を要する事はあまり語られていないところです。15年後には修繕積立金が新築時の5倍〜8倍に跳ね上がるなんて事も余り珍しい事では無いでしょう。その他以下に超高層マンションのデメリット列挙します。

    エレベーターの問題! 超高層マンションの場合、高速エレベーターが設置されているはずですが、朝の出勤時など混雑時にはなかなかエレベーターが来ない、乗っている時間が長いので地震などが起きると閉じ込められる可能性が高い、高層マンションには適している高速エレベーターはメンテナンス時には多額の補修費用が掛かるなどと、色々問題が多いようです。

    ゴミ収集問題! 超高層マンションの毎日のゴミ出しは各階にゴミ収集所が設けられ、管理会社が集めに来るシステムになっているマンションが多いのですが、各階のゴミ収集所を設置せずに毎日1階にあるゴミ置場まで出しに行かなければならないマンションもあります。また、ゴミ収集時に管理会社が利用するエレベーターによって、その時間帯が各階停止になったり、エレベーター内の臭気、汚れなどのトラブルになっているケースもあります。

    開口部の問題! 超高層マンションでは強風の時に窓が開けられない場合があります。特に高層マンションや高層ビルの乱立する地域ではビル風が凄く、場所によっては毎日風きり音に悩まされる事も有ります。当然、危険なので洗濯物などを外に干すことも難しいです。バルコニーのない場所の窓などでは、外から窓が拭けないので、管理会社に数カ月に1回程度、外窓の掃除を依頼する事になります。当然管理コストも掛かります。

    生活音の問題!超高層マンションは建物全体の重量を軽減するために、特殊な工法(鉄骨スラブ等)を利用する場合が多く、本来のコンクリート床(2重鉄筋RCスラブ)や壁ではないために、上下左右の音が気が聞こえやすくなるという欠点も指摘されています。

    揺れの問題!超高層マンションでは 地震の時や強風の日など建物が揺れ、不快な状態になる人もいるようです。最近は免震工法とか、地震の揺れを回避する方法である制震工法といって地震に対して建物を揺れないようにする工法などを採用する物件も多く、それぞれの利点や特徴が有りますが、免震工法、制震工法ともメンテナンス時(20年に1度位)には多額な費用が掛かる事になります。

    漏水、雨漏り、避難経路の問題! 超高層マンションでは 建物の構造上、雨漏り、漏水などが確認されても原因が特定しにくく、修理が困難な場合があります。また、火災や爆発が起きた場合などでも、消防車は10階までまでしか届かないので避難者をヘリコプター,や特殊クレーンで屋上やバルコニーから救助する事になります。その場合はエレベーター使わず、階段も煙の状態を見ながら屋上や安全なバルコニーに避難するなど、日ごろのから避難にに対する訓練が必要になってくるでしょう。

  43. 558 匿名さん

    >553
    じゃあ同じことをオフィスビルにも言いなさい。

  44. 559 匿名さん

    557のコピペの人のIP確保しといてよ。管理人さん。
    マジうざいです。

  45. 560 匿名さん

    私、30年小杉に住んできたのである意味興味を持って皆さんの意見を聞いてきました。
    生まれ育った町ですが正直に言って、なんでこんな町を評価するんでしょう・・・
    購入の皆さん、開発地域以外のこの町を歩いてみたのですか?歩いている人のタイプが
    明らかに他の東横沿線とは違う事を解った上なのでしょうか。
    確かにNEC側は生まれ変わりますけど、こんな大開発が行われる自体ここは東横沿線の
    雰囲気ではなく所詮南武線沿線なのですね。
    よって私も今回家探しをして小杉からやっと出て行けます。人それぞれの判断なので
    大きなお世話なのですがあまりに馴染みのある場所なので何とも言えない気持ちになりまして
    思わず書いてしまいました。利便性だけなら千葉でも埼玉でも良いがたまたま小杉と言う人達が
    どっと入ってくるんですねぇ。東横線も柄が悪くなりそう。

  46. 561 匿名

    553
    そのために高層建物には連結送水管が用意されています。

  47. 562 匿名さん

    557さん
    メリットも書いてください。

  48. 564 匿名さん

    ここを都心から下ってきてまで買う人っているんですか?上って来てる人が多いんでしょう?

  49. 565 匿名さん

    >>557エレベーターの問題! 超高層マンションの場合、高速エレベーターが設置されているはずですが、朝の出勤時など混雑時にはなかなかエレベーターが来ない

    うちは600程の超高層の高層階に住んでいますが通勤時にエレベーターを30秒以上待つ事なんて
    殆どありませんよ。憶測での発言は控えて下さい。

  50. 566 匿名さん

    >>560
    私も同感です。どう見ても東横沿線というより街は南武線沿線って感じの街ですよね。
    そこだけ見れば華やかに見えますがやっぱり郊外なんですよね。華美を高級だと思う人が購入層なんだなと思いました。

  51. 567 匿名さん

    どうしても抽選避けたい人の書き込みが目立ちますね。
    間違った情報も多いですし。
    本当に検討されている方なら情報収集もされてるでしょうし、すぐ見破れるでしょうね。
    この一連の書き込みを見ていると想像以上に人気あるのかなと思ってしまいます。

  52. 568 匿名さん

    たまに小杉に住んでますって言う奴出てくるけど、あんたらいいとこ駅から
    15分とか歩くわけでしょ。そんなとこここの半額でも住まないっていうの。
    要はこの再開発の駅から2分〜7分(コスタまで)が便利だし買いだって
    言ってるわけ。そこに住むのは心配しなくても昔からここにいる人は
    ほとんど買えないから、民度も雰囲気も街づくりも変わるんだって。
    今はあんたらの雰囲気が南武線沿線の空気を作ってるだけで、再開発が
    終わらずとも、レジやコスタが立ち上がるタイミングで十分雰囲気変わるって。
    ご心配なく。
    再開発ってそういうもの。そこに今までの価値観でしか物が見れない時点で、
    あんたに目利きはないから。
    よかったよあんたらに評価されなくて。(笑)
    コスタも完売。たぶんレジも3月ぐらいまでには売り切るでしょう。ここも
    遅くともGWまでかな。全部出た時は高い高い言われてたの。
    それでもちゃんと売れるし、こういっちゃ何だけど、地元の**
    人では買えないから。

  53. 569 匿名さん

    560です。ちなみに私の所は徒歩7〜8分です。
    釣られる気はありませんが今回の購入場所は用賀にしたので
    金額はそれなりでした。568さん、そんなにリキむほど小杉は高くは無いでしょう。
    私は一言も価格がどうのとは言っていませんよ。
    ただ、こういう人がやはり入ってくるんですね。

  54. 570 匿名さん

    うちも700位でエレベーター7基ですが、、住んで一年、まだ一度も混雑したことは、ありません。
    むしろ、同乗者がいないことがほとんどです。
    ごみは、各階に出しますが、それを運ぶエレベーターは別の荷物用エレベーターがありますので
    影響ありません。ここも問題ないと思いますよ。

  55. 571 匿名さん

    568さんより560=569さんの方が一緒の地域に住むのヤダな。嫌味っぽくて。。。「こういう人」って。。。

  56. 572 匿名さん

    高級だと思って買う人いないでしょう。駅から近いから買うんだから。
    セキュリティもいいしね。私も今までの武蔵小杉にはほとんど期待してないです。

    そもそも世田谷、大田区は交通の便がここより悪い上小さい地権者が多すぎて
    開発できなくていきづまっていて住宅街も一部の高級地帯を除くとごちゃごちゃ
    してるわ、マンションも狭い土地にきつきつに建ってる状態ですよね。
    駅前に二万平米以上の用地に建設されるパークシティは駅前マンションの代表
    として価値が落ちることはないでしょうね。

    だいたい登録開始週の週末に560みたいに急に武蔵小杉の中傷をはじめること自体
    が560が倍率を落とそうとネギャキャンしてるのみえみえなんですよね。

  57. 574 匿名さん

    ↑そんな話聞いたこと無いけど例えばどこのコスギ以外ではどこのマンション?

  58. 575 匿名さん

    3歳から桜新町で暮らしていますが、569さんのような人が上がってくるのかと思うと…少々残念です。桜新町〜用賀は素敵な町並みです。ベンツ、BM、ジャガーが当たり前のように走っていて武蔵小杉の町並みとはちょっと違います。でも武蔵小杉も良いじゃないですか。
    ちなみに田園都市線沿線もマンション乱立で柄の悪い人が沢山です。鬼のようなラッシュで毎日のように電車が遅延しています。

  59. 576 匿名さん

    なんなんだこのスレは
    嘘くさい話ばかりだ。妄想話ばかりだ。

    俺だって書けるぜ。
    僕は3歳から田園調布で暮らしています。近所はテレビに出てる人も多く車もベンツ、BM、ジャガー
    だと恥ずかしいぐらいの車に皆さん乗っています。桜新町の町並みとはちょっと違います。
    、、、、、、、

    正常なスレに戻って欲しい。

  60. 577 匿名さん

    私は月曜日の祝日に登録に行こうと思っています。
    今日登録に行った方、いらっしゃいませんかね。
    登録状況が知りたいです。まだ登録開始して二日目なんですが、気になってしまって・・・
    明後日行くのに。

    ここにきてネガキャンも結構ありますね。
    前々から検討している方はそれほど惑わされないのでは?
    最近になって検討し始めた方は、よく他物件と比べたほうがいいですよ。
    本当に自分のライフスタイルに合うのかとか。
    とりあえず抽選やってみて・・・という方は二期からにしていただきたいな。
    いえ、変な意味はないんですけどね。
    欲しい住戸が1〜2倍くらいならいいんですが、4倍以上になるとホントきつい。
    当たる気がしません。
    迷っている方は良く考えて、二期以降からの参加でもいいと思いますよ。
    マンションなんてたくさんありますし。

  61. 578 匿名さん

    SFT購入者(庶民)です。
    前回同様に、登録時になると様々な書込みが多くなりますね。
    良くも悪くも相当数の方が注目いただいているみたいで、
    MSTも早く完売されることを期待しております。

  62. 579 匿名さん

    私もSFT購入者庶民で、現在小杉在住歴7年です。
     #徒歩8分
    ネガキャンだらけでも、ここんとこの書き込みつーか、勢いは凄いですね・・。
    なんだかんだいっても、それだけ注目されてるってことで、
    私も早期の完売期待してます。
    明日、バス見学会に再度参加がてら偵察に行くので、レポしますね。

  63. 580 匿名さん

    お昼でバラの付き方は上と下にぽつぽつって感じでした。

    やはり皆さん周りの出方を見て後半に申し込むのでしょうか?

  64. 581 匿名さん

    うーん、ある程度予算の融通が利いて間取り等を気にしなくて、どーしても欲しい人は「状況を見てから登録」となるのでは?
    登録番号「1」を先にとって、プレッシャーをかけるか、状況を見てから登録、かは難しいところだ。

    ひとつ言えるのは577さんが言うとおり、とりあえずの駆け込み組に本命組は翻弄されることになるだろう。
    戸数が多いだけに、抽選会当日はすげーことになることが予想される。

  65. 582 匿名さん

    改めて価格表を見たけど高い。多分グローヴと同じかちょっと高いぐらい
    な感じがします。いい部屋は7千万円台しますね。
    この価格でも売れるんだろうけどね。
    ひょっとすると今日のMRの雰囲気から言っても高すぎで
    不人気になってしまったかもしれない。
    一部の価格の安い部屋に人気集中で残りは不人気ぽい。

  66. 583 匿名さん

    >>580さん

    577です。

    すいません、情報ありがとうございます。

  67. 584 匿名さん

    いろいろな思惑の書き込みがあって錯綜していますが、納得させられる意見もあります。
    577さんの「とりあえず抽選やってみて・・・という方は二期からにしていただきたいな。いえ、変な意味はないんですけどね。」って正攻法でこられれば、お気持ちはすごく伝わりますし、中途半端な気持ちで抽選に挑むかたにはよく考えて欲しいなと私も正直思います。

    煽りかもしれない意見にいちいち熱くなっていたらバカみたいかもしれませんが、560さんの話がもし本音だとしたらほんとうに残念です。30年も住んでいてあなた自身は町が良くなるためになにかしたのでしょうか?あなたみたいな人ばかりいるところは確かにろくなことになりませんからようやく越していってもらって本当に良かったです(用賀の住民のかたにはちょっとお気の毒かもしれませんが・・・)。
    自分の住む町を誇りに思って良くしたいと思う人が住まない町は確かにダメだと思います。ここにはそう思う人がたくさん住めますように・・切に祈っております。

  68. 585 匿名さん

    これを見るとすごいですね。
    今はごちゃごちゃした東側もすごく良くなりそう。
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi060328/kaihat...

  69. 586 匿名さん

    >479
    >中原区内の病児保育施設
    >http://www.city.kawasaki.jp/35/35kikaku/home/f

    中原区には病児保育施設なんてないでしょ。
    過去レスちゃんと読んで、正確な情報提供をお願いします。

  70. 587 匿名さん

    環境ばかり期待しても要は住む住民が庶民ばかりだとそれなりの街並にしかならんのだよ。
    再開発がいくら進んでも住む住民やその街を利用する人間の層が変わらなきゃ一緒だよ。
    前のスレにあったけど駐車場にどんな車が大半を占めるかでその後の街並が想像できるから
    購入者の人達は楽しみにしてるといいと思うよ。

  71. 588 匿名さん

    確かに車って所得層を把握するには100%正確ではないにせよ手っ取り早いよね。
    港南にマンション買った友人宅に遊びに行ったけどやっぱり港南でもやっぱり港区
    ベンツ、BMなんかは普通でベントレーやポルシェ、フェラーリなんかも普通にあったもんな〜
    今のうちのマンションとは大違いでした。

  72. 589 匿名さん

    そもそも武蔵小杉の西側は○○商事とか□□物産をはじめとする
    有名な一部上場企業の社宅がたくさん存在していたわけで、
    そういう層の方々が今回の駅前再開発でさらに増えることになる
    というだけでしょう。

    駅の北西徒歩5分程度のところに11棟も建っている新日本石油の
    社宅も廃止が決まったようで、ここの再開発内容によっては小杉
    も大化けする可能性がありますね。

  73. 590 匿名さん

    お手頃の部屋は1期にほとんど出てますね。
    そう考えると私にとっては今回の1期がパークシティの最終期です。
    人気が割れているので少し高くても90平米クラスのほうが人気が
    ないのでそちらにしようと考えてます。SFTではガラガラくじで外れて
    しまい気力がなくなりました。2倍だったのでなんとかなると思ってたのが
    2がでてしまい外れてしまいました。もう一人申し込んでてくれれば3倍部屋
    は1が当選だったんですが・・・
    何度もMRに通って外れると本当に脱力感を覚えました。

    いろいろなマンションを回ったのですがやはり最優先すべきなのは駅からの
    近さという結論に達してSFTにのぞみました。東横線沿線で多摩川を越えると
    欲しい部屋(90平米程度)はほとんど無くあっても1億円を超えるので無理でした。

    SFTだと90クラスで5千万台でもあったぐらいなのですがね。MSTは90クラスで5千台はなく
    21年4月入居で遅くなる上ローンの減税も無くなって全体的にSFTよりも価格が少し高いので
    SFTの時に感じたお買い得感はなくなりました。かといって他にいいマンションが
    東横線沿線にあるわけでもなく横須賀線が使える魅力は丸の内までの通勤を
    考えると捨てがたく迷いますね。東横線沿線の駅近マンションでは武蔵小杉
    再開発がサラリーマンである私には最後の砦です。再開発内では一番魅力を
    感じたのでSFTより条件は高くなっても行こうとは考えてます。とにかく抽選で
    当選しないといけないのと出来れば1倍で行きたいので作戦を考えて見ます。

    デベさんの値付けのシビアさには脱帽です。
    ただ鹿島の賃貸が2棟出来るので賃貸住民がの中古市場の後背需要となり
    将来の売却はしやすいと考えています。

  74. 592 匿名さん

    人に言えるから検討しているのでしょう。
    どちらに住むにしても、マナーを守った発言をお願いします。

  75. 593 匿名さん

    >>591さん
    お宅は田園調布?青山?白金?きっと高級住宅に住んでいらっしゃるのですね。この掲示板に興味があるのはなぜですか?かっこ悪いと思うのであったら興味がないはずです。

  76. 594 匿名さん

    武蔵小杉っていうと何故か東横線沿線って皆さん言ってますが私的にはどうしても
    南武線沿線というイメージが強いのですが…他の路線が乗り入れてても例えば自由が丘の駅だと
    東横ってイメージですが武蔵小杉まで来るとやっぱり郊外って感じだし車のナンバーも川崎だし…
    これだけの値段なら品川ナンバーか横浜ナンバーがいいなと個人的には思ってしまいました。

  77. 595 匿名さん

    >これだけの値段なら品川ナンバーか横浜ナンバーがいいなと個人的には思ってしまいました。
    実より名をとって、それでもいいんじゃない?
    個人個人の好みですから。

  78. 596 匿名さん

    完全に三井の戦略勝ちって感じの物件ですよね。「東横線沿線駅前再開発最後の物件」これを前面
    に押し出せば高くしても売れるという事だったんでしょう。MR見ましたがこの値段でこの仕様?
    と疑ってしまいました。なんかあそこまでチャチだと馬鹿にされているようにも感じました。
    きっと目の肥えた購入希望層は少ないと思ったのかなぁと…確かに物件そのもののデザインは
    最初カッコいいなとも思ってMRに行ったのですが価格と内装のあまりのギャップに唖然でした。
    天井は圧迫感あるしむき出しのエアコンにペラペラの扉(クローゼットやトイレ)チャチは取っ手等…
    皆さんはあの価格にあの仕様はバランス取れていると思っての購入なのでしょうか?率直なご意見が聞いてみたいです。

  79. 597 匿名さん

    >>595この物件での「実より名」ってどんなとこ?

  80. 598 匿名さん

    >597
    よく読みましょう。
    車のナンバーを優先させる名を優先させて、品川や横浜という選択もいいのでは、
    という意味ですよ。

  81. 599 匿名さん

    >>596
    その通りです。
    仕様がよくてもっとお買い得なマンションいくらでもありますよ!!!

  82. by 管理担当

スムログに「パークシティ武蔵小杉」の記事があります

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸