横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【6】
匿名さん [更新日時] 2007-12-02 11:54:00

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-24 21:39:00

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    >>367さん

    小杉さんの文章には「将来はどうなるかは分かりませんが・・・」という言葉がしっかりと盛り込まれているので、なんとも言えなくなりますが・・・
    「将来の不動産価格はどうなるかは分からないので契約時の請負金額等で割高かどうかを判断した方が良いと考えております」というご意見もごもっともなので、これからはそういった視点からも考慮てみることにします。

    確かに将来はどうなるかわかりませんが、個人的には今後5年間ほどは緩やかなインフレ傾向が続くのでは?との判断(首都圏への人口の流れを含め)で、以下のようなコメントを残しました。

    「例えばですが、パークシティMSTと同じような立地、仕様で今後ゼネコンが請負契約を結ぶ場合は建設単価が上昇する可能性が高い。
    結果、建設費に対して割安な販売価格をデベが提示したとしても、その価格(坪単価)が今のMSTよりも高くなる可能性があるということでしょうか?
    そういった観点から見ると、将来的な価格上昇を踏まえれば「割安」と見れなくもないのでしょうか?
    簡単に言えば、過去から見れば「割高」だが、未来から見れば「割安」とも考えられる。
    言えなくもないと思いますが」

    まぁ、自分で自らの背中を押しているとでも言いましょうか・・・

  2. 402 匿名さん

    >>389さん
    こんな価格でも買って満足する人が沢山いるんだからそれはそれでほっておきましょうや。
    親切で言ってるのに伝わらないみたいだからさ!

  3. 403 匿名さん

    >>395
    湾岸地区は週末に人が少なく平日に多い所なんですよ。

  4. 404 匿名さん

    小杉も変わってきていて環境は大分良くなりそうですね。
    でもこのマンションは建物は良いですけどちょっと高くて、頭金3千万しかなく、年収も1千万未満の我が家は見送りです。

  5. 405 匿名さん

    「高すぎる」「武蔵小杉レベルで」「仕様が悪すぎ」と考えるやつは買わなきゃいいだけ。
    所詮貧乏人のひがみにすぎない。そんなことで値下げするとでも思っているのか?
    いまや2極化の時代なんだから買える層と買えない層がはっきりしているのに、
    掲示板でうさをはらす買えない層の多いこと。

  6. 406 匿名さん

    >>368さん

    >問題なのはそのリスクを良く分からずに、または知らされずに極端に不安視したり、楽観視することではないでしょうか。埋立地かどうかだけが、マンション購入の理由にはなりませんよね(もちろん重要な要素ではありますが)。大事なことは様々な条件をなるべく客観的に知り、自分の事情に合わせて条件の優先順位を決め、その上で総合的に自分に合うマンションを選ぶことでないでしょうか。

    おっしゃるとおりなんですが。
    埋立地のMSを販売するにあたり、売主は当該地区の液状化対策処理レベルを保証してくれるわけもなく、素人にはいまいちわかり難いので個人的には敬遠しています。
    実際に液状化が起きてしまったときに「想定される地震規模を大幅に上回る地震動が来てしまった」の一言で私は納得はできません。
    様々な対策効果として杭基礎によりMSには損傷なし、周辺インフラも土壌改良によって沈下量は無処理対策時より3分の1になった。液状化後の対応プランもあるから安心。・・・う〜ん。

    ポートアイランド及び六甲アイランドにおける、その後の土地価格や損傷のないMSの資産価値なんかは下落していないんですかね。少しは影響あると思うのですが。

    >私は動揺を与えるようなことを書いたつもりはありませんが。

    書いたつもりがないとおっしゃるなら、そうなのかもしれません。
    ただ私は動揺しましたよ(笑)

  7. 407 匿名さん

    >405
    えっ、そもそも小杉買う人の方が貧乏人のような(笑

  8. 408 匿名さん

    >407
    んなこたない。

  9. 409 匿名さん

    小杉って昔は東横線の中ではかなり低めのイメージの駅だったと思うんですが、街は生き物で変わっていきますからね〜。だんだん成熟していくんじゃないでしょうか。
    できれば小さくても百貨店があると(日吉みたいな)もっといいんですけどね。
    液状化気にしてる方がいますけど、水とか土が噴出してくるだけで、建物は今は固い地盤まで杭打ってますから昔の新潟みたいに倒れることも無いでしょうし、あまり神経質にならなくてもいいように思うんですけど。

  10. 410 匿名さん

    外野ですが、客観的に407はひがみだな〜。
    まっどうでもええがね。

  11. 411 匿名さん

    住んでる人以外小杉なんてあんまり降りる駅じゃないから分からないんじゃない?
    そもそも降りる駅じゃなくて目的地に向かう為に乗り換える、通り過ぎるだけの駅でしょ?
    どうせなら目的地近辺に住みたいよね。その方が絶対色んな意味で楽だと思う。

  12. 412 匿名さん

    >411
    目的地が1つだけならね。

  13. 413 匿名さん

    ありましたよ〜

    http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2006_4/11_10/nak...

    住宅事業者の負担は60億みたいね

    60億÷5000戸になるの?

  14. 414 匿名さん

    小杉は確かに大化けしますね。これだけアクセスの良い場所は城南地区では
    皆無でしょう。でも東横線沿線物件って便利とか駅近と言う理由で今まで対象と
    なった場所はほとんどないのではないでしょうか。そうした目的なら豊洲でも
    品川でも川崎でも良いような。その辺からして東横線っぽくないと今までも
    これからも言われ続けるのでしょうね。
    下げて上げる訳ではないですが、それにしてもデザインは素直に格好良いと
    個人的には感じます。ちなみに外観秀逸!と最も思ったのはワールドシティータワー
    でした。

  15. 415 匿名さん

    現在の相場として高すぎるかどうかは、最終的に市場が判断します。三井の値付けで完売すれば妥当。売れ残って値引き販売した部屋が多く出れば高すぎ。
    将来値下がりする確立が高いかどうかで価格の妥当性を議論するならばそれはまた別の話。

  16. 416 匿名さん

    「将来値下がりする確率」は「大幅に」が抜けてましたね。値下がりしてもそれはマンションなので当たり前。

  17. 417 匿名さん

    >>412
    そういう風に言う輩がいると思った(笑)世間的には横浜派、都内派って意外としっかり別れてると思うけどね。
    勿論両方共って人には丁度真ん中位で特に何もないけどいいんだろうさ。

  18. 418 匿名さん

    今日の「ガイアの夜明け」で、新築マンションの壁紙などの接着剤の
    科学物質でシックハウス症候群を通り越した化学物質症候群の話をしていました。
    今は刺激の少ないノリを使う方法もあり、マンションではそれを売りの一つとし
    ている所も珍しくないようです。
    シックハウス症候群が怖いのは知っていましたが、ここのマンションについて、
    何かご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

  19. 419 匿名さん

    心配するなよみんな。安心しろ。多分、一次取得者が多いから心配
    なんだろうな。なんのリスクもないから大丈夫だよ(笑)
    まずは落ち着きなよ。しかも天下のダビンチが本腰入れて2棟買って
    さらに、東京機械の株まで保有してるんだから。しかも再開発内で抜けて最高の
    立地なんだから。ぷらーーーす横須賀線新駅で人の流れが変わる。ここヒントね。

    だいたいみんな5千万、6千万ごときでじゃ都内なんて埋め立てか練馬ぐらいしか
    買えませんよ。川崎逆ブランドで本来より1千万は安く買えてラッキーじゃない。

  20. 420 匿名さん

    東横線目黒線日比谷線、そして13号線?新宿まで一本で行ける。横須賀線では東京・鎌倉・埼玉、そして総武線乗り入れでスーラシア。。。なんちゃって。川崎地下鉄まで出来て・・・
    すごいね!  考えたら  なかなかいい所じゃない。検討しようかな〜

  21. 421 匿名さん

    電車のアクセス網は都内ターミナル駅顔負け。
    ついでに新幹線も止まってくれればいいのにねぇ。

  22. 422 匿名さん

    >417世間的には横浜派、都内派って意外としっかり別れてると思うけどね。

    そうか???世間的にはというよりは、横浜市民の中ではっていう話ならまだ分かるが。

  23. 423 匿名さん

    >422
    同意します。(笑)
    ここは同じ都内でも新橋、品川、東京方面から渋谷、恵比寿、新宿、六本木まで
    ダイレクトアクセス&おおむね20分以内が売り。横浜、川崎にもダイレクト
    かつ20分以内ということで、こっちは追加。横浜通勤者にはMMがいいでしょ。

  24. 424 匿名さん

    横浜は都内出るには遠いよね

  25. 425 匿名さん

    >>418さん
    >シックハウス症候群が怖いのは知っていましたが、ここのマンションについて、何かご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

    ガイアの夜明けは土曜の再放送で見る予定ですが、こちらの内容でしょうか?
    http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview070206.html

    建築基準法でJIS規制というものがありますが、こちらの物件は最高評価のF☆☆☆☆となります。(最近の新築マンションはこの評価のものが多いと思います。)

    このようにシックハウス症候群を引き起こす揮発性物質の濃度は低く抑えているようですが、新しい家具にも有害な揮発性物質が含まれていることがあるので、家具を設置される場合はそちらにも配慮し、心配であれば24時間換気を常時されるのがよろしいかと思います。

    床材や接着剤に関して、無垢・手作りの米のり・ニカワなどは用いられていないのですが、もうここまで実現させようとすると注文一戸建ての領域になると思います。

    http://blog.goo.ne.jp/tatsuno2006/e/36e60d97a14b295197437567328985bb
    http://blog.goo.ne.jp/tatsuno2006/e/2099acfcefb0f77953ea7e87fd4a642e

  26. 426 匿名さん

    415さん
    「現在の相場として高すぎるかどうかは、最終的に市場が判断します。」とありますが、確かに売り出し価格だけを考えれば、そうだと思います。しかし、バブル期に見られた割高物件はその後、割安物件に比べ、値下がり率が非常に大きいですよ。株等と一緒で市場が将来に過剰に期待した結果ですよね。市場は価格を最終的には決めはしますが、市場が正しいとは限りません。市場には歪みがあり、歪んだ部分は、将来ゆり戻される可能性があります。それを知った上で買うのが大事だと私は思うのですが。

  27. 427 匿名さん

    抽選になって全部売れたら売り価格は妥当、売れ残ったら価格は高かった。ってとこかな

  28. 428 匿名さん

    いよいよ9日から登録開始ですね。
    みなさんは、早めに登録されますか?それともやはりギリギリまで待って登録されますか?
    私的には23か24日頃、他の方の登録状況を見て倍率考えながら登録しようと思います。
    だた仮に抽選に当たっても、最終的に契約するかどうかは五分五分です。
    正直、登録状況が悪いと売残りがでると予想しますので、値落ち住戸を狙う手もありと思ってます。

  29. 429 匿名さん

    MSTは本当に武蔵小杉のランドマークでしょうか?

    東京機械跡地はかなり広大で、あそこにツインタワーが建つ可能性は十分あると思います。
    デベが三井とは別ですからパークシティに何の遠慮もしないでしょうし。
    また三井が駅直結の方は高級マンションにする可能性もあるかと。
    MSTは背が高いですが、庶民的です。

  30. 430 匿名さん

    武蔵小杉は本当に最後の駅前大規模開発なのでしょうか?

    例えば同じ東横線多摩川駅前に広大な土地があります。
    また二子玉川駅そばにも大規模再開発されタワーマンションが複数建設予定です。

    どちらも武蔵小杉より良い立地で都内です。

  31. 431 匿名さん

    駅前タワーマンションは本当に値崩れしないのでしょうか?

    マンションの将来の資産価値は主に需給で決まります。
    こんなにたくさんの住戸があればたとえ駅前でも普通のスピードで値落ちするのでは。

  32. 432 匿名さん

    駅前開発がもう他にはないなんて言うことはありません。
    二子玉川だって控えているし、山手線の駅周辺だって下町方面とかあるし、
    豊洲だって湾岸だって・・・近くには川崎や新川崎もあるでしょう。
    駅が後から出来る場合もあるし。
    430さんが予算や引越時期にこだわらないなら、
    いくらでもあると思いますよ。
    私は、2,3年以内にしたいと思っていて、しかも予算も限られていましたから、
    決めました。それに電車だけ見れば、ふた子にも多摩川にも勝る駅力だと思います。
    多摩川も二子もここより安く買えるはずがないと思ってますので。
    新川崎なら行けるかな?

  33. 433 匿名さん

    田園都市線の混み方は異常ですし、暗い地下は嫌いです、東横線などは外の眺めをみながら走ります。とても気持ちいいですよ、冬は富士山だって見えます。

  34. 434 匿名さん

    >>電車のアクセス網は都内ターミナル駅顔負け。
    それが売りだしそれだけで欲しいって人にはいいんじゃない?
    でも電車で都内や横浜方面20分てかなり遠いんじゃない?
    車じゃ行く気しないしタクシーだって気軽に乗れる距離じゃないし、電車は混むし…
    あれだけの人口が増えて駅はパンクしないのかね。朝の通勤ラッシュ時なんて到底1回じゃ乗れなくて
    都内方面は1本見逃す覚悟いるんじゃない?そういうのどう思ってんだろ?

  35. 436 匿名さん

    MST購入検討者です。
    両親が新百合ヶ丘に住んでいます。
    このスレで川崎縦貫鉄道についての過去ログをみましたが、地下鉄事業が決定しているのかわかりません。やはり未定なんでしょうか?

    ちなみに川崎市のホームページ内の川崎縦貫鉄道に関する資料では、初期整備(新百合ヶ丘〜武蔵小杉)の開業年度が平成29年となっております。事業期間は8年との記載もありました。この事業が計画通りにすすむことになると平成21年には工事が始まることになります。しかし、正式に決まった事業ではないとの書き込みもありましたので中止になる可能性もあるということです。
    何か知っている方いれば情報ください。

    http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/pdf/hakyuukouoka.pdf

    http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/pdf/pannfu.pdf

  36. 437 匿名さん

    本と梅雨時期だと渋谷着くまでに汗ビッチョリって感じだろし。
    スーツもシワくちゃなんだろうね。それを便利って…う〜ん…その価値観が分からない。

  37. 438 匿名さん

    434,435,437は文面(文末を「し。」で止めたり、「…」の使い方など)
    から明らかに同一人物ですが、何か小杉にうらみのもあるのでしょうか?
    都心に通勤する人、どこから通勤しても程度の差はあれど、通勤ラッシュにあいますよ。

  38. 439 匿名さん

    そうですよね。どの沿線でも一緒です。小杉はやっぱ最高!

  39. 440 匿名さん

    渋谷方面だけが勤務先だとは思わないな。。。

  40. 441 匿名さん

    十七分ぐらいでビッショリ??
    ないない

  41. 442 匿名さん

    >437
    わからないなら、価値観を共有できる東京23区の掲示板へ行けばいいだけでは?
    黙って去ればよし。

  42. 443 匿名さん

    ちなみに私は会社経営。。。といっても自営業様なもので
    勤務地も多摩川渡ってすぐですから、通勤地獄はあんまり・・・関係ないかな。
    でも、この電車のアクセスの良さは昼間打合せに出たりするのにはもってこいです。
    子供の通学にも便利だと思っています。
    子供は部活で朝早いですから通学地獄というほどではないと思います。

  43. 444 匿名さん

    8時半頃に自由が丘から六本木に通勤しておりますが、特急を選ばず各駅でしたら、ひどく混んではいません。また中目黒で1台待てば日比谷線は座っていくことができます。

  44. 445 匿名さん

    小杉の別物件購入者です。これだけ便利なんでラッシュも覚悟ですが、
    横須賀線の新駅ができると、NECや富士通の乗り換えの人が武蔵小杉で
    大量に降りるのでは?と期待しています。少なくとも乗れないなんてことは
    ないかなっと。現状武蔵小杉で降りる人はどんな感じなんでしょ。

  45. 446 匿名さん

    私は毎日品川(品川発8:10前後)から渋谷まで毎日通勤してますが毎日普通に座れてます。
    都心に通勤してますがどこでも一緒だとは言い過ぎだと思いますよ。

  46. 447 匿名さん

    >>444
    そうそう結局そういう事ですよ。各駅で行く覚悟があればいいんだと思います。
    それに朝は17分じゃ渋谷につかないよ。

  47. 448 匿名さん

    >>439小杉はやっぱ最高!
    って降りた事ないけど何があるの?地元民に聞きたし!

  48. 449 匿名さん

    >>446
    品川のホームまで20分ぐらい歩くだろうから、時間はあんまり変わんないかもね(笑)
    っあ、ラッシュの話か。確かに。でもそんな奴はほとんどいない。
    そもそも品川に住んだら品川か新橋、東京に勤務が便利。そこから渋谷に通勤って
    結構奇特かも。
    関係ないですね。すいませんでした。

  49. 450 匿名さん

    ↑小田原から東京まで新幹線乗れば40分です!って言ってるのと変わんないレベルだね。
    時間だけじゃないんじゃない?結局距離だよ距離。共通手段の選択肢の数が違うだろうが。
    自転車で麻布、広尾に15分で行ける距離じゃないでしょ。

  50. 451 匿名さん

    日比谷線沿線勤務者には便利です。混んでもいいんです。東武動物公園くらいのところにに住んでる人は毎日座って通勤できるらしいけど。どっちを選びますか。

  51. 452 匿名さん

    小杉なんて別にこれと言って大したものは無い。
    ただ、電車でどこに行くのにも便利と言うだけ。
    車中心の人は、メリット無いだろうね。

  52. 453 匿名さん

    小杉、朝9時発ぐらいの各駅停車に乗り、25分間車内で新聞や文庫本を読みながら通勤。
    定時の10時には楽々渋谷のオフィスに着席できます。
    休日は、毎日仕事で通っている渋谷に出る気にはならないけど、たまには六本木や銀座、
    丸の内に行くのもいいかな。
    ちょっとした買い物なら川崎、横浜、個人的には溝口でも十分です。新城や元住も商店街
    がおもしろい。
    自分はもともと田舎者で大学から上京した団塊ジュニア世代。
    いわゆる超都心は肌に合わず住むになれないけど、せっかく上京して
    がんばっているから都心から離れたくもない。
    小杉は身の丈にあった最高の場所だと思ってますが、そんな感じで生活したい
    人間にはもってこいですよ。
    今、田園都市線沿線の川崎在住ですが、特に不満ありませんし。
    小杉ならもっといい感じです〜
    あとはシネコンとでかい本屋さんに期待してます。

  53. 454 匿名さん

    >>450
    自転車で麻布、広尾に15分で行くより
    歩きで武蔵小杉に2分で行きたいですw

  54. 455 匿名さん

    品川?
    品川ならむしろ武蔵小杉に住みたい人も多いでしょう。
    実際パークシティ武蔵小杉の価格は品川の港南マンションより高いぐらいじゃ
    ないかな。川崎市なのに品川より高いぐらいということです。

  55. 456 匿名さん

    1期売り出しは459戸ですか。中低層階中心だからSFTと同じく
    サラリーマンは1期勝負ですね。2期以降は高価格部屋中心ですね。
    1期は希望の間取りを入手する最後のチャンス。頑張ってくださいね。

    とりあえず安い部屋は1期を逃すと絶望的ですね。7千万超はいつでも買えるでしょう。

  56. 457 匿名さん


    マンションはどこでも7000万がひとつの区切りです。
    ここも7000万以下は激戦、以上は閑散、ですね。
    でも逆に1億以上は希少価値で1期で売れるでしょう。

  57. 458 匿名さん

    小杉から2分のパークシティーは、品川よりずっと上の印象です。
    少しですが駅から6分のタワーに住みましたが、時々流れてくる臭気に耐えられませんでした。
    囲いがあるとは云え、雨の日傘をさしながら6分は辛かったです。
    駅中も開発されだんだん便利になってきましたし、新幹線停車駅なので、賃貸評価は高いですね。

  58. 459 匿名さん

    南面希望者ですが、東京機械跡地がどうなるか不明なので残念ながら今回は見送ります。
    広大な敷地+東京建物=複数の高層マンション建設かなぁーと。
    「再開発地域は最南端を買え」の言葉もありますし。

  59. 460 匿名さん

    うーん、確かに北向き買うわけにはいかないよね。
    北向きはホント寒いし、暗いし。もうコリゴリ。
    西はお見合い部屋なのでダメ。あとは東かなー

  60. 461 匿名さん

    跡地には百貨店、映画館、ショッピングモールなど希望ですが、残念ながらどれも可能性は低いようです。
    特に百貨店は消費低迷、ネット通販普及、などで儲かってなくむしろ店舗数削減の方向です。
    低層マンションでは収益が厳しく、やはり高層マンションかオフィスビルでしょうか。

  61. 463 匿名さん

    品川といっても住環境の悪いところもありますけど、
    まあいくらなんでも一般的に港区より上ということはありえませんよね。

  62. 464 匿名さん

    惚れた女のアバタもえくぼ。

    この板の中だけは、武蔵小杉は都心並みの高級住宅地ですね。

  63. 465 匿名さん

    >462

    家賃滞納で追い出された奴らの戯言は聞き流すべし。

  64. 466 匿名さん

    >>462
    品川に物件買ったけど少なくとも駅から徒歩2分なんて無理。
    結局品川駅から徒歩14、15分の物件とこことの比較になりますね。
    駅に住むわけではないのでちょっとナンセンスな発言の感じがします。

  65. 467 匿名さん

    品川のあの周辺には最近まで屠殺場がありました。 ちょっと やだな。

  66. 468 匿名さん

    最新設備になっただけで今でもあるのでは?

  67. 469 匿名さん

    地域の人気度はほぼ家賃相場に比例しますよ。
    東京の場合、基本的に港区を中心として同心円状に郊外に行くにしたがって落ちていきます。

  68. 470 匿名さん

    東京建物が東京機械跡地開発に参加するのは三井にとっては誤算だったらしく、これでSFTのような反響がないらしい。三井痛いね。

  69. 471 匿名さん

    SFTの価格表と見比べたんだけど、同階同タイプの住戸で5%どころじゃなく15%も値上げしてるじゃない。なんでこんなに上がったの?税制などの条件は悪くなったのに。
    バカバカしくて買う気失せた!

  70. 472 匿名さん

    パビで値上げについて確認したら、「それはより強度の高いコンクリなど使用したからです」
    と説明されたが、明らかにごまかし。
    SFTの売行き好調だったから、より利幅乗せたはず。
    三井ひどい。

  71. 473 匿名さん

    SFTの一期は昨年の7月頃だったようですね、高くなるのを待っていたんでしょうか。ちょっとひどい。間取りも選べないし、遅すぎます。

  72. 474 匿名さん

    普通商品買うのに半年前から15%も上がっていたら、買うのを躊躇しますよね。
    何千万もする高額品が15%UP、って・・オイオイ
    みなさんちゃんとSFTの価格確認した上で納得して買うのでしょうか?
    自分は納得いかない。

  73. 477 匿名さん

    同じ時間に>475みたいなアラシがきてますね。
    他の小杉マンションスレにも。

    でも、結局売れるのでしょうね。
    SFTの時も「売れない」って言ってた割には瞬間蒸発したし。
    ここ見てる人なんて購入者のごく一部なんでしょうね。

  74. 478 匿名さん

    475さんも、お気の毒
    何かイヤなことでもあったの?

  75. 479 匿名さん

    明日から登録開始ですね。
    武蔵小杉の良さ、まとめてみました。
    登録前に再確認しましょう。

    2012年度からは東急東横線と相互直通
    http://www.asahi.com/national/update/0124/TKY200701240335.html

    神奈川は2019年まで増加予想。
    都市圏はもうしばらく家余りになるとは思えない。
    http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seityo/soan2007/sozai/s05.pdf

    横須賀線武蔵小杉新駅
    武蔵小杉─東京駅が20分
    http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2006_4/11_10/nak...

    武蔵小杉駅南口周辺に続いて、駅北口周辺でも新たな再開発の動きが発表。
    http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2007_1/01_19/nak...

    未決定ですが、川崎縦貫高速鉄道です。今も川崎市と市民の間で計画に対する賛否が論じられているようです。
    http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/index.htm

    三井不動産が標榜する「経年優化」の思想のもとに建設され、優れた住環境の実現によって、 今後は同じく三井不動産が手がけた広尾ガーデンヒルズのように年月を経ても価格が下落しない 優良マンションとなる可能性を秘めている。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%8...

    駅近物件を重視して検討されている方は、車を手放す予定の人も多いと思います。
    新しいサービスを提供してくれるレンタカー業者です。
    http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070109c3b0904409.html

    目黒通り延伸につながる多摩川新架橋、そこからさらに新横浜への宮内新横浜線。これら事業計画は未決定ですが、目黒通りは多摩川までの道路整備はほぼ終結しているとのことでした。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%AE%E9%BB%92%E9%80%9A%E3%82%8A
    http://homepage1.nifty.com/s-hara/kawasaki/2005.3.30.html

    武蔵小杉周辺を含む川崎市中原区を映像で確認したい方はこちらで・・・
    http://www.city.kawasaki.jp/65/65soumu/home/soumu65/soumu65.htm

    イトーヨーカドーは投資法人に売却されました。
    http://www.jpr-reit.co.jp/ir/news/news2006/2006-0928-02.pdf

    東京機械玉川製造所は東京建物と共同開発を推進。
    http://www.tks-net.co.jp/ir/news060428a.pdf

    住宅新報
    上半期・人気のマンション、1位は「パークシティ武蔵小杉」 ネクスト
     不動産ポータルサイト「HOME'S」を運営しているネクスト(東京都中央区)はこのほど、「06年上半期・人気マンションランキング20位」を発表した。
    http://shinchiku.homes.co.jp/contents/ranking/index2006.php

    南武線川崎〜武蔵小杉駅間地下化
    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02312.html

    中原区内の病児保育施設
    http://www.city.kawasaki.jp/35/35kikaku/home/fukushi/seido/j3/j23/j139...

    川崎市のホームページ内の川崎縦貫鉄道に関する資料では、初期整備(新百合ヶ丘〜武蔵小杉)の開業年度が平成29年となっております。事業期間は8年との記載もありました。この事業が計画通りにすすむことになると平成21年には工事が始まることになります。
    http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/pdf/hakyuukouoka.pdf
    http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/pdf/pannfu.pdf


    以上、「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【6】」からの情報提供でした。

    情報提供者の皆様、ありがとうございました。

  76. 480 匿名さん

    あららら〜〜>479さん
    ちょいとアンタすごいね〜

  77. 481 匿名さん

    479さん、ホントすごい!小杉バンザイ!ありがとうございます。
    あとは抽選にかけるのみ♪

  78. 482 匿名さん

    惚れきってるねww
    I LOVE KOSUGI?!

  79. 483 匿名さん

    >>471さん
    同じ条件の住戸で平均+4%前後ですよ

  80. 485 匿名さん

    MRも見ましたが、価格の割りにチープな感じ?
    川崎周辺結構見ましたけど、MR1番よかったのはアク○リーナでした。
    やはり高価な買い物になりますので、みなさんも慎重ですよね?
    MSTは庶民にはちょっと手が出ないかもしれませんね。
    たとえ無理して購入しても、その後の生活を考えると躊躇しちゃいます。

  81. 486 匿名さん

    結局小杉そのもにには何があるの?という質問には誰も答えてくれないのね…(涙)
    結局のところ駅だけって事?みんなとっても便利だって言ってるけど映画とかも観るとこあるの?

  82. 487 匿名さん

    ここの売りは躯体ですよ。
    直接基礎といい、パークシティー武蔵小杉MSTより頑強なつくりのマンションあります?

    あるなら聞きたい!教えて!

  83. 488 匿名さん

    >>485MRも見ましたが、価格の割りにチープな感じ?
    全く同感です。あれを豪華だの十分価格にマッチしてると思う人は目を肥やした方がいいよ。

  84. 489 匿名さん

    >>487
    頑丈さに惚れてんなら買いじゃない?周辺環境より頑丈さが優先順位高いならそれもその人の価値観。

  85. 490 匿名さん

    ネガキャン盛り上がってますね!
    なんだかんだ言っても明日から登録開始だー!!

  86. 491 匿名さん

    小杉って郊外なんじゃないの?何で品川と比較してんだろ?しかも小杉の方が上とか言ってるのも
    居て(笑)ここの板面白い人がいるんだね〜

  87. 492 匿名さん

    現在小杉住人です。
    だから小杉には特になにもありませんって。
    スーパーが数店舗あるだけですよ。ドラッグストアもたいしてないし。
    食べ物屋さんも駅の近くには特に目立ったものはありません・・・
    最近南武線側の改札出たところにコージーコーナーがオープンして連日人が並んで買っているくらい
    何もお店がないような所です。

    ただ、マンション開発がものすごい勢いで進んでいるので
    完成したら多少はお店が増えるんじゃないでしょうか。ただし、映画館とかはできないと
    思いますけど。スーパーが数店舗できるくらいじゃないですか?

    小杉の利点はなんていっても電車事情が良い事!
    それ以外とくにないと思います・・・。自由が丘も渋谷も川崎も近いし、それらの街に買物に
    行けばいいと思います。

  88. 493 匿名さん

    京浜東北線は昔は海岸線鉄道とか言われてたみたい。
    海と陸地の境目の低地に線路を敷いたんだね。
    港南あたりは今でも人の住むところじゃないんだけどね・・・
    それもその人の価値観。

  89. 494 匿名さん

    >>484
    麻布や広尾に勤務先があるならともかく、所詮は遊びに行く場所だろ。
    484が何やってる人か知らないけど、俺にとっちゃ毎日の通勤のほうがよっぽど大事だっての。
    まあつまり小杉の再開発地区はサラリーマンが寝に帰る街ってことだけどなw
    でもこれって重要だろ。

  90. 495 匿名さん

    10人いれば10の意見、100人いたら100の意見。
    個々の価値観が違って当然!自分が自信持って納得していれば
    何を言われたって気にしないんじゃないかな?

  91. 496 匿名さん

    埋立地は地震での液状化リスクが織り込まれているから安いんですよ。
    「長い杭基礎があるから大丈夫」とか言ってる方。
    確かに最近のMSは大丈夫でしょう。でも我々が懸念しているのは周辺のインフラです。
    MSだけ残っても周りの道路やら公園やら地中のライフラインがぐちゃぐちゃになってはどうしようもないと思うのですがね。
    あ、杭基礎MSの倒壊はありませんがMSの下の地盤はぐちゃぐちゃになりますよ。
    例えれば歯槽膿漏の歯、でしょうか。

    ここを前向きに検討している人は賢明ですよ。
    ネガキャンに負けずに頑張ってください。躯体は間違いありません、現時点での最高峰技術を導入してますので。

    ま、全てはその人の価値観ですが・・・

    2004年に政府機関から発表になったものですがどうぞ。
    「政府の地震調査委員会が、南関東での大地震確率、M7級は30年以内に70%程度と発表。」
    http://kantei.bblog.jp/entry/48439/

    調べればもっと詳しく判りますよ。
    ただこの手の政府発表は、パニックにならないように控えめの数値を公表して免疫をつけるのが常ですから・・・。


    http://kantei.bblog.jp/entry/48439/

  92. 498 匿名さん

    品川や湾岸にただよう匂いに弱いんだ。
    その点は、ここなら安心かも。

  93. 500 匿名さん

    492さんどうもでした。参考になりましたー
    私はやっぱり身近にお洒落感が欲しいのでここはやめて多少狭くなりますが都内の中古を買う事に
    しようと思います。やっぱり1度は都心に住んでから郊外か都心か判断したいです。
    両方住んで判断するならひがみも強がりもなく判断できそうなので…

  94. by 管理担当

スムログに「パークシティ武蔵小杉」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸