広告を掲載
物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区若林五丁目595番1他(地番) |
交通 |
東急世田谷線 「若林」駅 徒歩4分 東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩16分
|
間取り |
2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。 |
専有面積 |
64.69m2~65.08m2 |
価格 |
7,680万円~8,380万円 |
管理費(月額) |
18,300円~18,400円 |
修繕積立金(月額) |
7,120円~7,160円 |
そのほかの費用 |
管理準備基金 : 29,700円~29,900円(一括)、ルーフバルコニー使用料 : 220円(月額) |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
44戸(他に管理員室1戸) |
販売戸数 |
4戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上4階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2022年01月上旬予定 入居可能時期:2022年02月中旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社モリモト |
施工会社 |
株式会社大京穴吹建設 |
管理会社 |
株式会社モリモトクオリティ |
ピアース若林レジデンス口コミ掲示板・評判
-
335
匿名さん
>>333 匿名さん
私もそう聞きました。土地の取得コストを抑えられたと。
おまけに地盤が良く直接基礎が採用できたので、建築コストも抑えられるので割安(と言っても最近の高騰相場の中で)にできたと説明を聞きました。
-
336
検討板ユーザーさん
>>335 匿名さん
価格が割安かどうかは営業の方が言うことなので分かりませんが笑、おっしゃる通り地盤が良いので基礎と地盤改良が安く済んでるのは事実だと思います。加えて、ディアナコート三軒茶屋と仕様を揃えたおかげで、スケールメリットが効いたようです。きっと、物件価格はもっと下に構えていたはずです。元々出していた予定金額より高くなりましたので。
-
337
匿名さん
-
338
通りがかりさん
>>337 匿名さん
高値で売却できるかは今後の相場次第でしょうね。
不動産バブルが弾けるか、資産インフレが進むかは神のみぞ知るのでしょう。
ただ流動性は高いと思いますよ。金額はさておき長期間売れないという事は無いかと。その時の相場でサッと売れるかと思います。エリアに競合物件も少ないです。
不動産サイトで世田谷区駅徒歩5分以内の条件で検索されるようになるかと思うのでその点も強みだと考えられます。
-
339
名無しさん
>>338 通りがかりさん
同意見です。世田谷線沿線って、新築も中古物件も出物が少ないからすぐ無くなるんですよね。価格さえ間違わなければ、リセールは問題ないかと思います。万が一、高値で売りたいとか、儲けようという考えならここではないですね。おっしゃる通り、もちろん今後の相場次第ですが。
一方、世田谷線は総合的に利回りが高いというデータもあるので、あくまでも個人的には住まなくなった場合、売るより保有した方が良いと思ってます。
-
-
340
匿名さん
立地やグレードばかりに目が行きがちですが、機械式Pではなく、平置きなので、そこそこかかる将来的な資本的支出がないのは大きいです。
故障とか不具合でれば、地味に金額します。
-
341
マンション検討中さん
>>340 匿名さん
機械式駐車場はランニングもかかりますが、25-30年後に来る更新時期の出費が既存マンションでも話題になってますね。
平成初期に建てられたマンションがその時期です。
駐車場収入では捻出出来ず赤字に。平置化すると台数が足りなくなり弾かれる可能性が出ることから駐車場利用者からは平置き化反対の声が。持ち出しになると無駄遣いと非利用者からはクレームが。悲劇ですね。
あとマンションの修繕で費用が掛かるのはエレベーターと、機械式駐車場ですから、
そのうち一つが無いのは大きいですね。
-
342
匿名さん
総合的に仕様や立地の割にコスパのいいマンションですね。機械駐の件も長期的に評価できる。だから、売れてるのでしょうね。
-
343
匿名さん
世田谷の高級住宅街。業界大手が分譲した内廊下式の低層マンション。小規模で販売当時は億ションでしたが、機械式駐車場が埋め戻されて平置きに。ここは問題ないでしょうが、小ぶりな物件が多いモリモトのマンションの場合、管理維持の懸念はないのか、ちょっぴり不安です。
-
344
マンション検討中さん
>>343 匿名さん
どのマンションも、維持管理は管理組合次第でしょうね。
-
345
マンション検討中さん
>>342 匿名さん
機械式だと車幅1850までが多いかと思います
世田谷のカローラ、Cクラスまでがギリギリです笑
今はSUVが席巻しているのでGLCとかX3はもちろん、国産でもNX以上は入庫できず外部駐車場に流出、稼働率が下がり折角の収入源が、、、
駐車場の台数を無理やり増やして収入予算を増やして見かけの管理費を下げるマジックですね
機械式駐車場は金食い虫なので回避したいです。
ここは平置で良いですね。
デベは将来のことを考えて欲しいです。
-
346
マンション比較中さん
世田谷のハイグレードマンションでも大体機械式駐車場が多く、すべて平置きという物件は、指折り数えてわずかだと思います。まして、平置きで屋内は…。
モリモトなりの考えがあるのか、ピアース都立大学も、駐車場はオール平置きのようですね。ただ、CGを見る限り、屋外のようでセキュリティ面が気になりました。
-
347
マンション検討中さん
機械駐はコスト的にも稼働率としても、これから不要という考えですね。ここまで都心に近ければ、車所有は少ないでしょうし、ベストな選択かと。郊外であればまた事情は変わってくるとは思いますが。。。
-
348
匿名さん
>>341 マンション検討中さん
難しいところですね。ただ車好きは、機械Pは敬遠するはずなので、平置限定で探してる人は、一定数いると思います。
EV保守も新築なのでメーカーFMだと思うので、独立系FMで早々に切替もアリかもしれないですね。
独立系FMもそんなに大差ないと思いますし。。
全体的にそこそこ組合も運用しやすいかとは思います。ディベ紐付き管理会社は、仕方ないのかもしれませんが、、、
-
349
匿名さん
独立系への変更は慎重にしたほうがいいですよ・・・安さにつられて、デメリットを吟味しないと
-
-
350
匿名さん
>>347 マンション検討中さん
都心の駐車場代が高く取れるところは、大型の2,050パレットを使えばそれなりに管理費に寄与すると思います。駐車場代で更新費用も十分捻出可能でしょうし。
近郊の駐車場代と更新費用とのバランスが取れないマンションは後々苦労するかなぁ…と。
郊外は土地を広く使って100%平置きが幸せだと思います笑
-
351
匿名さん
>>349 匿名さん
昔は独立系へ部品供給を意地悪する事もあったみたいですね。今それをやったら公取委にチクられて怒られます笑
あと独立系は技術力が劣るとか、災害時の対応が弱いとか言われていますね。
10階以上の中層マンションはエレベーター無いと死活問題笑ですが、いざとなったら低層マンションは階段でどうにかなりますし。
あちこちお出掛けしてエレベーター乗るとつい保守会社がどこか見てしまいます。結構独立系はマンションに限らずオフィスビル、商業施設、公共施設に食い込んでいるようです。メリ、デメリを各管理組合で検討されるのだと思います。
-
352
匿名さん
>>346 マンション比較中さん
ここも屋内、屋外ありますね。
特にチェーンゲートもないコストカット仕様てすが。
でも最近の凶悪窃盗団は無差別に盗っていくのではなく、注文主からのオーダーで特定車種だけを狙う見たいです。そしてあっという間にバラバラにして部品扱いで海外へ。そして海外で組み立て直し。いやー技術力ありますね。
チェーンゲートぐらいではかんたんに切って持っていくそうです。
対策は…自動車保険に車両保険を新価特約付きで掛けましょう笑
-
353
匿名さん
そろそろ、住民契約者専用のスレ立ち上げたらどうでしょうか?スタイルオーダーも始まってますし。
-
354
マンション検討中さん
この板には検討者さんしかいないと思いますよ
契約者さんが必要だと思ったら契約板を立ち上げるかと思います
-
所在地:東京都世田谷区若林五丁目595番1他(地番)
-
交通:東急世田谷線 「若林」駅 徒歩4分
- 価格:7,680万円~8,380万円
- 間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:64.69m2~65.08m2
-
販売戸数/総戸数:
4戸 / 44戸
このスレッドも見られています
同じエリアの大規模物件スレッド