東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ

広告を掲載

住民板ユーザーさん1 [更新日時] 2023-06-19 18:19:42

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[スレ作成日時]2019-03-20 22:38:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 3751 匿名さん

    >>3749 住民でない人さん

    そうではないと思いますよ。
    あと、よそ者は書き込まないでくださいね。

  2. 3752 匿名さん

    >>3748 周辺住民さん

    長期的には店舗がふさがりますから問題ありません。
    早く店舗をふさぎたい方は家賃が下がったらパチンコ屋でもやりたいんじゃないの?
    いまのままで十分で特に必要な店舗も無いなら急ぐ必要は全くない。余裕のあるオーナーさんで良かった。

  3. 3753 住民さん6

    余裕とかではないと思いますよ。
    あと、パチンコ屋がしたいなら許可とってください、と言いたいところですが商業地なので特に許可は必要ないんですかね。

  4. 3754 契約済みさん

    住民です。
    工事途中なのとコロナ渦の周辺学校と企業の状況を踏まえれば現状は理解出来ますが、
    テナントの管理や文京ガーデン自体の運営って地主達がやっているのですか?
    三井関係ではないのでしょうか?

  5. 3755 匿名さん

    三井は再開発に協力した企業の一つというだけで、テナント運営にはほぼほぼ無関係です。

    検討板の方でも、三井がテナント誘致するとかお門違いな主張を散々繰り返していた田舎者の契約者達は、そろそろ東京に慣れましたかね。

  6. 3756 匿名さん

    >>3755 匿名さん
    募集看板が三井なのはなんでですかね?住民じゃ無いからそんな事しらないか?
    どこの田舎から書き込みしてるの?

  7. 3757 周辺住民さん

    三井〇〇が仲介しているのでしょう。

  8. 3758 住民さん5

    立ち食い蕎麦屋をもう一件ふやしてほしい。

  9. 3759 中古マンション検討中さん

    >>3752 匿名さん
    文京ガーデンはペット屋のCharmの前はいつもひとだかりがしていますし、甘味みつばち、オサカナヤYOSHINO、ディップパレスなど、通いたくなる魅力的で個性的なお店がポツリポツリと入ってきているのが楽しいと思います。本格的カウンターバーやサラダ専門店などもこれまでこの地域になかった業態で嬉しいですね。フリーレントとかでラクーアとかに入っているような、割とどこにでもあるような店を安易に入れるのではなく、ゆっくりでいいので私たちをもっとわくわくさせる店で埋めていってくださいね。期待しています!

  10. 3760 住民さん8

    動向を見ていると、健康志向のお店やペット需要はあまりにも無さそうに感じますね。
    中堅サラリーマンや上京学生さんがメインの街ですし、ファストフードは流行りそうですが。

  11. 3761 住民A

    たしかに大手のマクドナルドや吉野家を誘致できれば、地権者もホクホク安泰でしょうね。
    エリア年収を考えても、ファストフードはランチ需要のボリュームゾーンたるテナントになるでしょうし。

  12. 3762 契約済みさん

    吉野家もマクドナルドも徒歩1.2分の所にあるので厳しいのでは、、
    先日話題に出ていたスタバも徒歩圏内ですし。

    学生さんや独身サラリーマンといった方は少ないですし、所得的には結構裕福な層が大半だと思いますが、どういう店舗が正解なのかは難しいですね。

  13. 3763 周辺住民さん

    昼間人口の多い地域なので、ビジネスパーソン向けを主ターゲットにするのがよいと思います。

  14. 3764 匿名さん

    スタバはドーム方面だし割と歩くんだよね。
    日常使いには正直おっくう。

    >住民が少ないから店出してもやっていけない。
    >ここのテナント空室が目立つ根本原因はコレだろ。

    こういう指摘もあるけど、実は半分正解。
    もう半分は単身者の比率が高いエリアだからというのが正解。
    ファストフードばかり入れろと強制するわけじゃないけど、ある程度はこういうニーズにあったテナント誘致をしていかないといつまで経ってもシャッター街のままだと思うよ。

  15. 3765 周辺住民さん

    南棟方面を除けば人口は多いように感じますがね。ファミリー向けマンションも数多く建っています。統計資料によれば、こんな感じ。小石川一丁目は1世帯当たりの人口が2.00と多め。

    町丁 人口 世帯 面積 人口/世帯 人口密度
    小石川一丁目 4,999 2,499 0.1189 2.000 42,048
    小石川二丁目 4,103 2,206 0.1486 1.860 27,610
    小石川三丁目 5,642 2,796 0.1871 2.018 30,156
    本郷四丁目  4,495 2,494 0.1638 1.802 27,440
    西片一丁目  2,546 1,304 0.1088 1.952 23,401

  16. 3766 周辺住民さん

    小石川一丁目の人口はこの30年で2.9倍になっていますね。周辺の町丁が1.2~1.4倍に留まっているのに比べて、ダントツと言えます。

    小石川一丁目の現状の人口密度は4.2万/km2、1世帯当たりの人口が2.00なので、もはや人口が少ないとも単身者が多いとも言えないと思います。

    2022年 4,999人
    2012年 3,538人
    2002年 2,074人
    1992年 1,725人

  17. 3767 匿名さん

    人口ですらアピールしないといけない場所だと思われちゃうから、あまりムキにならない方がいいよ。

    とりあえず一階は立ち食い蕎麦屋、カレー屋、ラーメン屋、牛丼屋みたいなファストフードでかためて、2階にファミレス系をもってくりゃ完璧だと思う。

  18. 3768 周辺住民さん

    小石川一丁目のイメージは、文京区の中心で人口密集地域だと思いますけどね。少なくともニューカマーはほぼ100%そう思っていそうです。

  19. 3769 匿名さん

    >>3766 周辺住民さん

    そういう変化に飲食関係者が気づいて無いのかもしれませんね。当然、世帯年収も上がって来てると思いますから客単価の高い高級店を出してみるチャンスじゃないですかね。

  20. 3770 匿名さん

    住むというより働く場所だからね、この辺は。

    そして、もちろん商業のターゲットはサラリーマン。

    この辺にファストフードが多い理由が、これ。

  21. 3771 住民の人に質問したいさん

    西片が1世帯当たりの人口が2人を切ってるのは意外です。

    外食するとなると神楽坂とか銀座に出ちゃいますし、ビジネスマンがターゲットの方が確実なのでしょうかね。

  22. 3772 匿名さん

    電車に乗ってわざわざ銀座には行かんよ。
    むしろこの辺りで夕食できるとこないのか、って馬鹿にされている気分。

  23. 3773 周辺住民さん

    >>3769 匿名さん
    変化に気づいてないのは、地権者さんたちもかも。

    >>3770 匿名さん
    夜間人口も多いから、働く人も住む人も多そうですね。

    >>3771 住民の人に質問したいさん
    西片は古い住宅街なので、老夫婦が死に別れモードに突入しているのかと思います。グラフにしてみると、西片はきれいにだだ下がりです。

    それにしても小石川一丁目の勢いは止まりません!

    1. 変化に気づいてないのは、地権者さんたちも...
  24. 3774 匿名さん

    >>3770 匿名さん

    それな。

    しかも決して高収入サラリーマンとは言えないから、必然的にカロリー飯の店が増える。

    逆にハイスペリーマンの多い丸の内や六本木のショップを見ればわかる通り、それらは小石川一丁目の対局にあると言えるだろう。

  25. 3775 匿名さん

    >>3774 匿名さん

    この近所の店で食事するなら大丸有で食事して電車で帰るか家で食べますね。勿論、銀座、神楽坂も深酒して無ければ電車でいけますね。基本、近所に期待無いです。

  26. 3776 周辺住民さん

    周辺の商店街を含め、自ら商売するにしても、テナントとして貸すとしても、真剣にならないとダメだとの旨、まちづくり専門家の木下斉さんが問いかけていますよね。

    小石川一丁目は昼間人口が多いでしょうが、夜間人口もここ30年で2.9倍になり人口密度では4.2万人/km2になるなど、商いを営むうえで非常に有利な状況となっています。

    なのに、人口が少ないとか、単身者が多いとか、貧乏サラリーマンが多いとか、商売がうまくいかない理由を探し続けている人が多いのがちょっと残念ですね。

  27. 3777 周辺住民さん

    > 商売がうまくいかない理由を探し続けている人が多い

    失礼。正しくは下記です。ごめんなさい。

    商売がうまくいかない理由を探し続けている人がいる

  28. 3778 匿名さん

    実際、新しく住み始めた住民のステイタスに合う飲食は周りにありません。ちなみに小石川1丁目が文京区の中心とか微塵も思いません。

  29. 3779 周辺住民さん

    >>3778 匿名さん
    > ちなみに小石川1丁目が文京区の中心とか微塵も思いません。

    飲食店がしょぼいのはそうですが、文京区の中心とは言って良いと思います。人口密度が区内ダントツで、南側に区役所があり、地下鉄が4路線使えます。

  30. 3780 匿名さん

    人口密度が高いのは集合住宅がメインだからだろ笑
    てかそれってむしろ場所としてマイナス要素じゃないかな。

  31. 3781 周辺住民さん

    住環境であれば人口密度が低い方がよいかもしれません。今は飲食店の話をしているので、人口密度が高いのはプラス要素かと思います。

  32. 3782 匿名さん

    >>3781 周辺住民さん
    つまり、人口密度が高いけどショップがイマイチだし、人口密度が高いから住環境が悪い、か。
    周辺住民だからといって、そこまではっきりディスるのは良くないな。

  33. 3783 周辺住民さん

    >>3782 匿名さん
    私なにもディスってませんけど。どう読めばディスりになるのか。

  34. 3784 匿名さん

    本音を言えば周辺の飲食店もうちょっと何とかならないの?って思います。しかし、前から住んでる住民がそれで良いならしょうがないです。近所で外食しない選択肢はこちらにありますから。ただ、高級店だしたら流行りそうだけどね。今ならね。

  35. 3785 匿名さん

    高級店を出しても利用者が少ないでしょう。
    色モノとしては面白いかもしれませんがお店を出す人は生活がかかっていますからね。
    やはりこういうサラリーマン中心のエリアではファストフードで早回しするのが鉄板かと。

  36. 3786 入居済みさん

    住民ですけど外食はタクシーにちょっと乗って出ちゃいますね。
    高級店が近所に出来れば嬉しいですが、一部の住民しか利用しなさそうだと厳しいでしょうね。
    しかしスーパーが抜群ですので平日は自炊が一番かとも。

  37. 3787 匿名さん

    マルエツはマルエツで、どこも商品は大差ないです。

    恵比寿とか芝浦とか見てると、圧倒的にライフがよかったなぁ。。。
    さすがにスーパーの変更は難しいんですかね。

  38. 3788 周辺住民さん

    ライフもマルエツも大差ないような。クィーンズ伊勢丹や成城石井じゃダメなんでしょうか。出かける必要がありますけど。

  39. 3789 住民さん5

    >やはりこういうサラリーマン中心のエリアではファストフードで早回しするのが鉄板かと。

    私もそう思います。
    例えばパン屋とかカフェでは長続きはしないかと。
    やはり麺類みたいな早食いできるテナントがいいのでしょうね。

  40. 3790 周辺住民さん

    3785さんや3789さんは、飲食店の経営がうまくいかなかった方でしょうか。

    近隣には、ミシュランビブグルマンのわたべや、人気の青いナポリがあるので、近隣の需要は一定レベルで存在すると思います。ましてや、文京区内でぶっちぎりの人口密度を誇る地域ですよ。潜在需要を掘り起こせるはずです。

    (貧乏)サラリーマンは最近ですとファストフードではなく、コンビニやスーパーで済ませています。こうしたトレンドの変化に対応することも重要ですよね。

  41. 3791 住民さん5

    ここは住民専用の掲示板です。
    無関係な周辺住民さんの投稿は、内容自体が的外れであるだけでなく荒らしと同じですので、ご自身で削除依頼をなさってくださいね。

    周辺住民がこれでは民度の低いエリアだと思われてしまいますので、正直言って迷惑です。

  42. 3792 周辺住民さん

    >>3791 住民さん5さん
    想定通りのレス、ありがとうございました笑

  43. 3793 周辺住民さん

    書き忘れた。私は削除依頼を出すつもりがないので、書き込みが目障りなのであれば、3791さんの方が出しておいてくださいね。

  44. 3794 匿名さん

    >>3791 住民さん5さん

    民度、低いエリアだと思います。

    駐輪禁止ってコーンがずらりと並んだ舗道に平気でチャリ止めて買い物行く人(すぐ近くに駐輪場あるのに)や広い道路の(白山通りや千川通り)赤信号を平気で渡って行く人とかびっくり人間いますよね。あと、舗道が広いせいかママチャリのスピードが速い。子供と歩いてると怖いです。ちなみに住人です。

  45. 3795 匿名さん

    民度が低いのは文京区らしいところだよ。
    おれはこういう昔ながらの荒っぽい自分勝手な考え方が許される風潮は、嫌いじゃないけどな。

    洗練された東京らしい生活がしたいなら、文京区台東区足立区はやめて、中央線南側へどうぞ。

  46. 3796 マンション住民さん

    レインズを見ると(見れない人はゴメンなさい)、最近の成約は坪690~730辺りに集中していますね。
    この辺りがMaxのように感じますが、値上がりって嬉しいものですね。

  47. 3797 住民さん8

    >>3796 マンション住民さん
    レインズだと今年の5月以降成約実績はなく、今年に入ってからの実績では坪679万円(4月)、坪842万円(3月)、坪736万円(2月)、坪855万円(2月)ではないでしょうか。
    レインズの都区部の成約坪単価の最新データ(2022年8月)はm2あたり100.63万円で前月比12.6%となり毎月上昇し続けているため、今までよりも上昇する可能性かもしれん。

  48. 3798 住民さん4

    >>3797 住民さん8さん
    失礼しました。前年同月比の誤りです。

  49. 3799 マンション住民さん

    >>3797 住民さん8
    4月以降売れてないんですね。

    >>3796 マンション住民さん
    レインズマーケットインフォメーションなら誰でも見れますよ。
    仰る通り、最近の成約は坪700前後にかたまっているようですね。

  50. 3800 匿名さん

    しかし、オリンピックが終わったら大暴落する説はどうなんったんでしょうね?
    あれで、購入を止めてた人は大損害ですよ。自己責任だけど。

  51. 3801 匿名さん

    坪700前後なら可もなく不可もなくって感じですね。

    10年住んで元値で売れたら勝ちかな。

  52. 3802 匿名さん

    餅つき番長に相談して購入を見送ったやつアホすぎるよな。
    ただの掲示板ネガのど素人任せで億単位の判断をするとか。

  53. 3803 住民さん4

    >>3801 匿名さん
    後楽園再開発と品川地下鉄が控えてるのに、10年たって元値のままだなんてさすがにそれは無い。見送った人は高値承知でも今のうち中古を買っとくのが吉だよ。

  54. 3804 住民さん3

    後楽園再開発?
    そんなものは、ありません。
    もしあるなら公的な計画や資料を出さないと、我々住民全体が不名誉に曝されかねないです。

    品川は、ここからではかなり距離がありますね。

  55. 3805 匿名さん

    後楽園駅は古いからメトロエムと一体再開発はある可能性高いよな
    三井不動産ならやりそうな気するけど

  56. 3806 住民さん3

    先週、ここの近所の場外馬券売り場で万馬券ゲットできました。
    ありがとうございました。

  57. 3807 住民さん1

    将来、南北線がのびて品川まで一本で行けるってことだよね。何かいいことあるか分からないけど、便利なのは間違いない。
    500戸以上あるのに中古の売り物件が全然ない。
    ここで文句言ってる人は早く売りに出してほしい。買い増し希望なので。

  58. 3808 匿名さん

    レインズだと60㎡前後かそれより狭いのは@600後半。70㎡以上は@700~800で決まってますね。特に80㎡以上はかなりいい値段で決まってる。たぶん広いタイプは指名買いで、出たらすぐ決まる感じで市場に出る事は無いかもしれません。いま出てる60㎡18000がいくらで決まるのかな?しかし、アトラスが@600台で決まるんだから、こっちも決まるのかな?

  59. 3809 住民さん8

    徐々に値段を下げてはいますが、プレミアム住戸なのでそろそろ売れて欲しいですね。

    あと、中古どうこうよりむしろテナントの空室が深刻化しています。

  60. 3810 周辺住民さん

    >>3809 住民さん8さん
    まあ、地権者さんがアレですからねえ。。

    あ、問題発言であれば削除依頼出してください。

  61. 3811 中古マンション検討中さん

    >>3809 住民さん8さん
    どこに掲載あるの?
    欲しいから教えて

  62. 3812 匿名さん

    ハハハ( ^∀^)
    はよ買ってあげて

  63. 3813 出店希望者

    >>3809 住民さん8さん
    テナントの空室??
    どこの話し?
    空いているのかと期待し掲載している不動産業者に連絡しましたが全てうまっていましたね。
    北街区2階のエスカレーター前は近いうちに内装にかかるようです。
    南街区は法的なことですぐに内装工事に入れない。
    昨日もテレビで首都圏のマンション高騰が止まらないとやってましたね。
    ここは見事にはまってますね

    1. テナントの空室??どこの話し?空いている...
  64. 3814 住民さん8

    一体 どこの不動産屋さんに聞いたのでしょうか…

    すでに築2年になるのに早く埋まって欲しいです。

    https://www.athome.co.jp/rent_store/1054206331/?BKLISTID=001LPC&SE...

    https://www.athome.co.jp/rent_store/supermarket-gy/tokyo/bunkyo-city/0...

    https://www.kencorp.co.jp/office/properties/195887/

  65. 3815 住民でない人さん

    次に入居の飲食はラーメン屋
    肉そばの店じまいが早く、その隙間を狙う形
    ニボラ~が楽しみ
    セメント系を期待

  66. 3816 住民さん7


    安食い早食いが正義のエリアなのはわかりますが、個人的には洋食系が欲しいですね。

  67. 3817 入居済みさん

    >>3815 住民でない人さん
    ニラボ~ってなんですか?

  68. 3818 凄い

    凄い、さすがパークコートタワー。テナント構成も完璧になりつつありますね。

  69. 3819 周辺住民さん

    >>3817 入居済みさん
    煮干しで出汁をとったラーメンです。最近の流行り。

  70. 3820 住民さん

    >空いているのかと期待し掲載している不動産業者に連絡しましたが全てうまっていましたね。


    こういうデタラメを平気で書いていると、ここの住民の投稿が全て万歳投稿だと思われてしまうので、やめて欲しいです。

  71. 3821 匿名さん

    >>3809 住民さん8さん

    いま出てるの、38階だからプレミアムじゃないね。80㎡以上の部屋は@800以上ださないと買えないよ。全然、値段下がって無いしね。嘘情報に騙されてチャンスを逃すのは情弱の勝ってだけどね。

  72. 3822 匿名さん

    >>3815 住民でない人さん

    あの、肉そば屋さん。大金持ちなの知らないの?再開発前は今の場所にビル持ってたんだよ。少なくともこんなところにもんもんと書き込みしてる貴方より相当お金持ってるから肉そばは趣味だよ。面倒だからやめようかな~。は有るかも知れないけど儲からないからやめるは無い。

  73. 3823 匿名さん

    >>3814 住民さん8さん

    いったいどこの不動産屋さんに聞いたのでようかwwww

  74. 3824 住民さん

    >80㎡以上の部屋は@800以上ださないと買えないよ。

    少しは成約実績を、見ましょうね。
    800以上の成約は、ほぼほぼ無いに等しいです。

  75. 3825 住民さん

    >嘘情報に騙されてチャンスを逃すのは情弱


    それはあなたのような投機筋にとってのチャンスだと思いますが。。。
    あなたも投機マンの端くれなら、最近は買い手がついてないのご存じでしょう。

  76. 3826 匿名さん

    >>3824 住民さん

    78㎡ 14階 2億。84㎡ 13階 2億1980万。73㎡ 28階 1億8000万。

    少しは成約実績を見ましょうね。

  77. 3827 匿名さん

    >>3825 住民さん

    私は分譲時に購入して住んでます。快適ですよ。検討板で高い高い言ってた方は今頃どうしてるんでしょうね?最近は売り物も少ないし、売りに出てもチャレンジ価格の物件ですからね。分譲時に検討されてた方は、もはや買えない価格になってしまいましたね。そりゃー嫌味の一つも言いたくなりますよね。後は、大暴落した時に買うしかチャンスはありませんが分譲時に決断できなかった方が大暴落時に買う決断が出来るんでようかね。

  78. 3828 通りがかりさん

    ゲートタワーの一階、接骨院のお隣はもう何が入るのか決まっているのでしょうか。。

  79. 3829 ベテラン

    おバカ相手は疲れますね。
    なにも知らずにテナントの借り手がつかないと喜んでいる。
    前にも言いました、もう言いません。
    この再開発は未だ工事中なんです。
    完全竣工していない。
    竣工したと騒いでる阿呆もいるけど全部で1つの再開発なんだよ。
    元変電所の部分が工事中なのは阿呆でも分かるよね。
    なので仮使用申請を行い承認されて初めて内装工事ができる。
    今年の11月末に仮使用申請を行い承認されて工事開始ができるのが来年11月。
    契約済みの物件でも11月に図面ができていないと申請ができない。
    この再開発はそういう面倒で時間が掛かることを辛抱強くやってるんだよ。

  80. 3830 住民さん3

    >>3826 匿名さん

    それは売り出し価格ですね
    しかもたった 3戸しかないんですか 笑

  81. 3831 匿名さん

    成約価格は売り出し価格から値下がっても10%くらいだよ。

    テナントの空室の方がよっぽど心配。

  82. 3832 匿名さん

    >>3830 住民さん3さん

    レインズ見れない情弱は全く。全部成約価格。なんなら成約日も入れる?
    何とかして安く買いたいのかな?無理だからやめときな。

  83. 3833 マンション住民さん

    >>3822 匿名さん
    ヒント→→営業時間:月~土:07:00~18:00

  84. 3834 匿名さん

    >>3830 住民さん3さん

    そりゃー、売り出しがどんどん減れば成約も減るよね。もはや買おうと思っても手遅れかもね。大暴落待ちだね。

  85. 3835 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  86. 3836 住民さん7

    >>3829 ベテランさん
    もしかして再開発組合の関係者さん?
    再開発をまとめていただいて、ありがとう御座います。おかげで住みやすいです。

  87. 3837 住民さん4

    明日はここの下駄にある 韓国料理屋 でキムチパーティーでもやるかな。
    もちろんシメはここの下駄にある 立ち食い蕎麦屋。

    勝ち組特権民 らしい飲み会コースになりそうだは。

  88. 3838 匿名さん


    小宵こなん ちゃんに似た人をロビーで見かけたのですが、ここの住人? だったら嬉しいな^ ^

  89. 3839 住民


    だれそれ

  90. 3840 住民さん2

    兄貴分の武蔵小山にはスタバが入ったというのに、わいたちのテナントの情けないことよ。どげんせなあかんな。

  91. 3841 匿名さん

    >>3840 住民さん2さん

    それを言うなら「どけんかせんといかん」ね。馬鹿なの?

  92. 3842 匿名さん

    スタバが自慢?www

  93. 3843 匿名さん

    >>3842 匿名さん

    スタバが出店に選んだ立地だという嬉しさがあるだろう。

  94. 3844 匿名さん

    ここはスタバが出店するようなエリアではないです。
    住民が憧れているスタバのようなカフェのマーケティングは徹底しているのです。
    ランチに600円のCoffeeを付けるのは、家計が苦しくなるんじゃないかな。


    https://lifullhomes-index.jp/info/money-data/household/tokyo-pref/0641...
    年収階級別にみると年収300万円未満の世帯が一番多く36455世帯(26.9%)となります。

  95. 3845 匿名さん

    >>3844 匿名さん
    スタバはラクーアとミーツポートに一軒ずつ入っているし、本郷三丁目にもあるのでいささかこの辺は過密だと思います。

  96. 3846 住民さん4

    >>3844 さん
    学生街にもよくあるから、年収は関係ないでしょう。
    ただここは、スタバが選ぶエリアではないかもね。


    1. 学生街にもよくあるから、年収は関係ないで...
  97. 3847 匿名さん

    え、こんなに極端なんだ。選ばれてないと言うより避けられてる感じがする。

  98. 3848 周辺住民さん

    席数が多いカフェベローチェありますしね

  99. 3849 住民さん1

    スタバ欲しいよー。スタバが入るだけで高級感が一気に増す。

  100. 3850 匿名さん

    スタバより立ち飲み屋のほうがまだ可能性あるとおもふは。

スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸